ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1743693
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山〜明神ヶ岳〜明星ヶ岳(乙女峠より縦走、玉子石にタッチ!)

2019年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:39
距離
17.2km
登り
1,365m
下り
1,507m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:11
合計
6:37
7:13
18
7:31
7:33
32
8:05
8:21
18
8:39
8:39
33
9:12
9:56
12
10:08
10:09
15
10:24
10:25
32
10:57
10:57
61
11:58
11:58
6
12:04
12:05
7
12:25
12:26
26
12:52
12:55
3
12:58
13:00
47
13:47
13:47
3
13:50
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◆乙女駐車場(無料)
・約60台駐車可能。
・未舗装のため、雨天時は泥ハネに注意。
・男女別のトイレあります。
・眼の前に富士山が見える、眺望のいいロケーションです。
・最寄りのバス停は「長尾口」、徒歩2分ほどです。
・近くに「富士八景の湯」や「ごてんば市温泉会館」があります。

◆宮城野営業所〜長尾口(箱根登山バス)
・料金:720円
・「御殿場アウトレット」行きに乗車。
・乗車、下車とも前扉。ICカード使用可能。
その他周辺情報 ◆ひがな湯治 天山(入浴料1,300円)
http://tenzan.jp/tenzan/
・入館受付9:00〜22:00
・古民家を移築した館内は、重厚で落ち着いた雰囲気。
・合成化学物質無添加の石けん、シャンプー、リンスの備え付けあり。(排水で川を汚さないための配慮だそうです。)
・源泉かけ流し、お湯は毎日入れ換え。

◆食事処 楽天(天山内施設)
http://tenzan.jp/projects-archive/rakuten/
・温泉しゃぶしゃぶがメイン。
・猪肉のしゃぶしゃぶやどんぶりがあります。

◆ラーメン 蔵一
https://www.ramen-kuraichi.com/
・喜多方ラーメン「まこと食堂」「あべ食堂」の姉妹店とのこと。
・喜多方ラーメンのちぢれ麺に醤油ベースの味わい深いスープ。麺はたまご麺に変更可能。
・お土産屋さんが併設されています。

◆甘酒茶屋
http://www.amasake-chaya.jp/
・米麹から作られた、自然な甘さの甘酒(400円)。
・江戸時代に箱根越えの休憩所として造られた歴史ある茶屋。(建物は火事で消失し、当時のものではないそうです。)
・茅葺き屋根のため、奥の囲炉裏で燻しているそうです。

◆金太郎茶屋
・金時山山頂にある茶屋。
・先日TVでも放映された「まさカリーうどん」(900円)が名物。
乙女駐車場は目の前に富士山!私以外誰もいない…もちろんこの「乙女の鐘」、鳴らしました。
2019年03月02日 07:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/2 7:09
乙女駐車場は目の前に富士山!私以外誰もいない…もちろんこの「乙女の鐘」、鳴らしました。
ちょっと雲がかかっていますが、これでも到着時より見えるように。
2019年03月02日 07:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/2 7:10
ちょっと雲がかかっていますが、これでも到着時より見えるように。
駐車場を右に出るとすぐキャンプ場があるのでここを左へ。しばらく舗装路の美しい森を進みます。
2019年03月02日 07:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/2 7:16
駐車場を右に出るとすぐキャンプ場があるのでここを左へ。しばらく舗装路の美しい森を進みます。
途中、展望台があったので寄ってみたら、バッチリ富士山!
2019年03月02日 07:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/2 7:35
途中、展望台があったので寄ってみたら、バッチリ富士山!
水曜日、大阪へ向かう新幹線から見た時は雪が全然なかったので、だいぶ降ったようです。
2019年03月02日 07:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
3/2 7:35
水曜日、大阪へ向かう新幹線から見た時は雪が全然なかったので、だいぶ降ったようです。
R138を渡ります。車の往来が多いので(特に右側はカーブを抜けたところ)要注意。
2019年03月02日 07:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/2 7:43
R138を渡ります。車の往来が多いので(特に右側はカーブを抜けたところ)要注意。
この道標から本格的なトレイルに。前日雨だったようで、少し湿っていましたがひどい泥濘はなし。
2019年03月02日 07:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/2 7:49
この道標から本格的なトレイルに。前日雨だったようで、少し湿っていましたがひどい泥濘はなし。
30分ほどで乙女峠に到着。富士山見えてる!
2019年03月02日 08:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/2 8:13
30分ほどで乙女峠に到着。富士山見えてる!
ということで、怪獣元乙女、富士山押しつぶすの図。
2019年03月02日 08:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
3/2 8:19
ということで、怪獣元乙女、富士山押しつぶすの図。
この時はあの雲が晴れて快晴になると信じていました…
2019年03月02日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/2 8:23
この時はあの雲が晴れて快晴になると信じていました…
箱根、大涌谷方面はモクモク。
2019年03月02日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/2 8:25
箱根、大涌谷方面はモクモク。
明るい尾根道を歩きます。青空が気持ちいい!
2019年03月02日 08:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/2 8:38
明るい尾根道を歩きます。青空が気持ちいい!
この景色に足取りも軽く。
2019年03月02日 08:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/2 8:48
この景色に足取りも軽く。
山頂のお出迎えはこのグダグダ。伸び過ぎだろ〜。笑
2019年03月02日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
31
3/2 9:10
山頂のお出迎えはこのグダグダ。伸び過ぎだろ〜。笑
なんか用か?と言わんばかりの顔。
2019年03月02日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
3/2 9:10
なんか用か?と言わんばかりの顔。
この後ナデナデチャレンジして嫌がられてしまったので、反省した私はほとぼりが冷めるまで茶屋で待機することにします。
2019年03月02日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/2 9:11
この後ナデナデチャレンジして嫌がられてしまったので、反省した私はほとぼりが冷めるまで茶屋で待機することにします。
あれっ、雲が増えて富士山が…泣
2019年03月02日 09:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
3/2 9:12
あれっ、雲が増えて富士山が…泣
でも青空が気持ちいい〜!
2019年03月02日 09:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/2 9:14
でも青空が気持ちいい〜!
金太郎茶屋のまさカリーうどん。山頂が少し寒かったので温まる〜!先日サンシャイン池崎さんが来てTV放映されたようです(サインありました)。女将さんは相変わらずやさしくて、お菓子やお手製の漬物まで振る舞ってくれました。
2019年03月02日 09:17撮影 by  SC-03K, samsung
19
3/2 9:17
金太郎茶屋のまさカリーうどん。山頂が少し寒かったので温まる〜!先日サンシャイン池崎さんが来てTV放映されたようです(サインありました)。女将さんは相変わらずやさしくて、お菓子やお手製の漬物まで振る舞ってくれました。
関西から来たお姉さんに撮ってもらいました。ありがとうございました!塔くんのこともご存知でいろいろお話ししながら雲が晴れるのを待ちましたが…あの後一瞬でも晴れて富士山見えてたらいいな。
2019年03月02日 09:38撮影 by  SC-03K, samsung
32
3/2 9:38
関西から来たお姉さんに撮ってもらいました。ありがとうございました!塔くんのこともご存知でいろいろお話ししながら雲が晴れるのを待ちましたが…あの後一瞬でも晴れて富士山見えてたらいいな。
岩の窪みの水を飲むニャンたち。
2019年03月02日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
3/2 9:50
岩の窪みの水を飲むニャンたち。
芦ノ湖方面も雲が増えてきた。さぁ、縦走のはじまりです!
2019年03月02日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/2 9:58
芦ノ湖方面も雲が増えてきた。さぁ、縦走のはじまりです!
前回見たあの稜線を歩ける…ワクワクです♪
2019年03月02日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/2 10:22
前回見たあの稜線を歩ける…ワクワクです♪
矢倉沢峠から来た道を振り返る。うぐいす茶屋は閉まっていました。茶屋の脇から明神ヶ岳方面の道に抜けられます。
2019年03月02日 10:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/2 10:27
矢倉沢峠から来た道を振り返る。うぐいす茶屋は閉まっていました。茶屋の脇から明神ヶ岳方面の道に抜けられます。
気持ちいい道です。
2019年03月02日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/2 10:30
気持ちいい道です。
振り返ると笹の斜面とその奥に金時山。
2019年03月02日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/2 10:31
振り返ると笹の斜面とその奥に金時山。
箱根竹の茂る道は歩きやすい!
2019年03月02日 10:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/2 10:34
箱根竹の茂る道は歩きやすい!
少し登ってまた振り返る。金時山はこう見ると急峻。
2019年03月02日 10:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/2 10:37
少し登ってまた振り返る。金時山はこう見ると急峻。
雲の切れ間にハート型。
2019年03月02日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/2 10:39
雲の切れ間にハート型。
ここはトンネルのよう。
2019年03月02日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/2 10:45
ここはトンネルのよう。
また振り返ると稜線一望!
2019年03月02日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/2 10:55
また振り返ると稜線一望!
でもね、意外にこの道長いのです…そうこうしているとこんな苔むしたエリアに。
2019年03月02日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/2 11:05
でもね、意外にこの道長いのです…そうこうしているとこんな苔むしたエリアに。
切り株の苔もなんとなくハート型。
2019年03月02日 11:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/2 11:07
切り株の苔もなんとなくハート型。
途中、火打石岳というピークを通ります。
2019年03月02日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/2 11:20
途中、火打石岳というピークを通ります。
ちょっと開けたところに出ると、あれは…??ザレた斜面を下っていきます。(足場が不安定で、状態は日々変わるので、安易には近づかないように)
2019年03月02日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/2 11:44
ちょっと開けたところに出ると、あれは…??ザレた斜面を下っていきます。(足場が不安定で、状態は日々変わるので、安易には近づかないように)
明神ヶ岳の玉子石!どうしてこんな形になったんだろう?スプレー跡がちょっと悲しい…
2019年03月02日 11:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
3/2 11:46
明神ヶ岳の玉子石!どうしてこんな形になったんだろう?スプレー跡がちょっと悲しい…
tantanmameさんのレコでこの奇岩を知りました。ありがとうございました!
2019年03月02日 11:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
3/2 11:47
tantanmameさんのレコでこの奇岩を知りました。ありがとうございました!
稜線から見えた崩落地帯、真上からはこんな感じでした。
2019年03月02日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/2 12:02
稜線から見えた崩落地帯、真上からはこんな感じでした。
明神ヶ岳に到着!テーブルとベンチがあり、たくさんの人で賑わっていました。
2019年03月02日 12:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/2 12:04
明神ヶ岳に到着!テーブルとベンチがあり、たくさんの人で賑わっていました。
金時山方面。黒い雲が少し切れてうっすら富士山の一部が見えたけどここまで。
2019年03月02日 12:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/2 12:10
金時山方面。黒い雲が少し切れてうっすら富士山の一部が見えたけどここまで。
晴れていたらこんな風に見えるようです。いつかリベンジ!…でも地味にキツイこの縦走。笑
2019年03月02日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/2 12:03
晴れていたらこんな風に見えるようです。いつかリベンジ!…でも地味にキツイこの縦走。笑
雲が出て少し幻想的な大涌谷方面。
2019年03月02日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/2 12:12
雲が出て少し幻想的な大涌谷方面。
大涌谷の迫力がスゴイ!富士山が見えそうで見えないため、次のピーク、明星ヶ岳に向かいます。
2019年03月02日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/2 12:12
大涌谷の迫力がスゴイ!富士山が見えそうで見えないため、次のピーク、明星ヶ岳に向かいます。
また箱根竹のトンネル。薄暗くて独特の雰囲気。
2019年03月02日 12:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/2 12:23
また箱根竹のトンネル。薄暗くて独特の雰囲気。
下山路の分岐付近の広場。ベンチも眺望もなし。
2019年03月02日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/2 12:53
下山路の分岐付近の広場。ベンチも眺望もなし。
少し奥に進むと明星ヶ岳のピーク!地味です。笑
2019年03月02日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/2 12:56
少し奥に進むと明星ヶ岳のピーク!地味です。笑
が、こんな素晴らしい場所が!御嶽大神。なんだかパワーを感じます。
2019年03月02日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/2 12:56
が、こんな素晴らしい場所が!御嶽大神。なんだかパワーを感じます。
で、足元を見るとふきのとうが。春ですね〜♪この山頂、眺望はないけど大満足。
2019年03月02日 12:57撮影 by  SC-03K, samsung
19
3/2 12:57
で、足元を見るとふきのとうが。春ですね〜♪この山頂、眺望はないけど大満足。
しばらく下ると急に開けて眼の前に箱根の街が。ここは大文字焼きが行われる場所です。天使のはしごも出ていて最高の眺め!ここでおにぎりタイム。
2019年03月02日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/2 13:11
しばらく下ると急に開けて眼の前に箱根の街が。ここは大文字焼きが行われる場所です。天使のはしごも出ていて最高の眺め!ここでおにぎりタイム。
大の字がちょうど交わる真ん中に立つ。「山登り大好き」という番組で見た場所ということを思い出した!毎年8/15に行われるそうで、一度見てみたいなぁ。
2019年03月02日 13:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/2 13:21
大の字がちょうど交わる真ん中に立つ。「山登り大好き」という番組で見た場所ということを思い出した!毎年8/15に行われるそうで、一度見てみたいなぁ。
あっという間に下山。宮城野営業所バス停から車を取りに長尾口までバス移動。到着後10分弱でバスが来てラッキーでした。
2019年03月02日 13:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/2 13:52
あっという間に下山。宮城野営業所バス停から車を取りに長尾口までバス移動。到着後10分弱でバスが来てラッキーでした。
車を取りに行ってから、バスで見かけたラーメン屋「蔵一」へ。
2019年03月02日 14:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/2 14:45
車を取りに行ってから、バスで見かけたラーメン屋「蔵一」へ。
喜多方ラーメンは疲れた身体にピッタリ!再訪確定の美味しさ。隣のお土産屋さんでは桜のかまぼこゲット!
2019年03月02日 14:54撮影 by  SC-03K, samsung
17
3/2 14:54
喜多方ラーメンは疲れた身体にピッタリ!再訪確定の美味しさ。隣のお土産屋さんでは桜のかまぼこゲット!
硫黄泉に入りたくてしばらく探したけど、どこも営業時間が終わり。また天山へ行くことにして芦ノ湖回りで向かいます。仙石原のすすき原が素晴らしい!
2019年03月02日 15:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/2 15:55
硫黄泉に入りたくてしばらく探したけど、どこも営業時間が終わり。また天山へ行くことにして芦ノ湖回りで向かいます。仙石原のすすき原が素晴らしい!
芦ノ湖は何年ぶりだろう。
2019年03月02日 16:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/2 16:05
芦ノ湖は何年ぶりだろう。
しばらく行くと甘酒茶屋が。迷わず吸い込まれました。笑
2019年03月02日 16:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/2 16:28
しばらく行くと甘酒茶屋が。迷わず吸い込まれました。笑
やさしい味の甘酒。尊仏山荘の甘酒の調子で勢いよく口に入れたら大やけど!上顎の皮がむけました〜汗
2019年03月02日 16:26撮影 by  SC-03K, samsung
14
3/2 16:26
やさしい味の甘酒。尊仏山荘の甘酒の調子で勢いよく口に入れたら大やけど!上顎の皮がむけました〜汗
囲炉裏とストーブで暖められた屋内。座敷と土間に席があります。外国人のお客さんが多かった!
2019年03月02日 16:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/2 16:31
囲炉裏とストーブで暖められた屋内。座敷と土間に席があります。外国人のお客さんが多かった!
天山でゆっくり温泉に浸かった後は、食事処で「野生の猪のどんぶり」を。臭みが全然なく、脂身が口で溶ける…これは美味。観光地の猪肉とは大違いで感動でした!
2019年03月02日 18:52撮影 by  SC-03K, samsung
15
3/2 18:52
天山でゆっくり温泉に浸かった後は、食事処で「野生の猪のどんぶり」を。臭みが全然なく、脂身が口で溶ける…これは美味。観光地の猪肉とは大違いで感動でした!
温泉は「子宝洞」という洞窟風呂もあり、ゆっくり楽しめました。
2019年03月02日 19:23撮影 by  SC-03K, samsung
12
3/2 19:23
温泉は「子宝洞」という洞窟風呂もあり、ゆっくり楽しめました。

感想

前回の金時山で見た稜線を歩きたくて、乙女峠から明神ヶ岳へ抜ける縦走にチャレンジです。
晴れ予報で期待して行ったのですが、徐々に雲が増えスッキリしないお天気に。
それでも暑くなく寒くなく、歩きやすい気候で快適でした。

この日は山頂で関西から富士山を見に来た明るいお姉さんと盛り上がったり、600回以上金時山に登っているご夫婦や小さいお子さんと3世代で歩いているご家族との会話もとても暖かいもので、富士山は見えなくなっちゃったけど、楽しい縦走になりました。

この縦走路、金時山直下の岩場以外は歩きやすいトレイルが伸びやかに続き、背丈を超えるほどの箱根竹生い茂る稜線は素晴らしく、歩いていて気持ちがよかったです。
ただ、金時山〜明神ヶ岳間が思っていたより長くてなかなかたどり着かないので精神的にツラかった…笑
でも念願の玉子石も見逃さずにタッチでき、大文字焼の「大」の字にも立てて、無事に縦走を終えることができました。

下山後も箱根を楽しんでリフレッシュ。充実の1日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人

コメント

金時娘じゃない方
umicoさん、いらっしゃーい

早朝からの箱根外輪山ウォーク!お疲れさまでした。
怪獣元乙女の【元】の文字が若干小さく見えるんですけど・・・気のせい?

自分が歩いて来た道を見ることができること
それからこれから歩く道を見ることができることって楽しくもあり
先の道が急登だったり長かったりする悲鳴が出ちゃったり。
箱根外輪山歩きの醍醐味のひとつかも(^^;

にゃんこも越冬した様子(笑)
元気そうでよかったー♪
いつだったか金時でご飯作ってた時に食材を狙って接近してきた猫はどいつだぁ〜
見比べてしまいました。

タイトルの金時じゃない方、
金時登った時は umicoさんが入った方を利用です。
2019/3/3 17:21
Re: 金時娘じゃない方
asari さん、こんばんは!

またまたお邪魔しておりました〜♪
もちろん「元」は限りなく小さくしたつもりです。笑

一見なだらかそうに見える道でも、地味にアップダウンがあったり意外に回り込んでいたりして、予想以上に時間がかかった気がします。
でも続く道が見える気持ちよさに加え、外輪山だけあって周囲が山に囲まれていて、富士山が見えなくなっても充分楽しめました😄

ニャンズも元気いっぱい!
触らせないけど、食料を持った人を見抜く目はさすがで、しっかり営業活動してました。笑

この日は金時娘の茶屋も開いていたのですが、こないだasariさんに聞いたカレーうどんが食べたくて再訪です♪
うどん、美味しかったぁ〜😍
2019/3/3 22:43
今晩は!
airshinです。
箱根を隅から隅まで堪能された様ですね!
金ネコ達も相変わらずで安心しました。
また楽しいレコ期待してます。
2019/3/3 19:41
Re: 今晩は!
airshinさん、こんばんは!

またまたお邪魔しておりました〜♪
かなり楽しい縦走になりました😄
箱根、温泉もとってもいいですし、やっぱり楽しいですね〜
ニャンズも元気いっぱいでした😻

この山も常連さんがたくさんのいい山ですよね。
他にも金時山の楽しみ方があったらぜひ教えてくださいね!
2019/3/3 22:52
お楽しみのてんこ盛り♪
お久しぶりですumico721さん
パワー全開♪、山を楽しんでいますね
金時猫、箱根竹のトンネル、玉子石、大文字♪甘酒茶屋 天山と
お楽しみのてんこ盛り
玉子石、あの微妙なバランスいつまでもちまちますかねえ
頑張って欲しいものです
教えてもらった丹沢三大カレー、とりあえず蛭は完了
あとはぼちぼちと、、、(^0〜)
レコまた楽しみにしてますよ
2019/3/3 21:09
Re: お楽しみのてんこ盛り♪
tantanmameさん、ご無沙汰しております!

tantanmameさんのレコで玉子石を見て、どうしても自分の目で見たくなって行ってしまいました😄
本当に絶妙なバランスですね〜。
あのまま崩れずに残っていてほしい…!

この日も目的たくさんでしたがバッチリ楽しめて、最後は温泉で完全に溶けました。笑
箱根周辺、山の上も下界も楽しすぎます〜😍

丹沢三大カレー、私は年始に無事コンプリート✨
尊仏山荘は泊まらないと食べられないのでハードルが高いかもしれません💦

こちらこそまたレコを楽しみにしていますね😄
2019/3/3 23:00
今回も満喫!
umico氏、こんばんは!

なかなかのロングルート、お疲れさまでした。
今回も山とグルメと温泉と、満喫されてきましたね!
にゃんずたちは勢揃いで迎えてくれましたか?

「絶妙なバランスを保った石」
はっきりした名前がないのでそう呼んでますが、大きな地震が起きるたびに何故か思い出しちゃうんですよね。無事に残っているか確かめに行ったり・・・
でも近くまで見に行ったことはなかったです。
少しでも長く残っていて欲しいですよねー。

硫黄泉、どうせなら白濁の濁り湯が雰囲気があって良いと思いますが、「箱根湯ノ花プリンス」はちょっと高いけどワタシの中ではナンバーワン。日帰りもOKです。
コストパフォーマンスなら仙石原の「南甫園」かなー。
どちらも家に帰っても硫黄の匂いがブンブンですが
是非お試しあれ。

蔵一は入ったことないのですが美味しそうっすね
今度寄ってみまーす!
2019/3/3 21:59
Re: 今回も満喫!
renswhさん、こんばんは!

予想以上に長く感じるルートでした💦
でも疲れた方がその後の下界の楽しみ倍増…と思いがんばりました♪笑
ニャンズはまた5匹勢揃いは見ることができませんでした。

あのバランス石(めっちゃ省略しました)、確かに地震があると心配ですね。
石の存在を知らないと遠目には気づかなかったり、気づいてもこんな絶妙なバランスで立っているとは思わないですよね💦
このルートの楽しみのひとつでしょうし、長く残っていてほしいです。

硫黄泉情報、ありがとうございます〜♪
さすが地元人!次回はオススメの温泉行ってみます
たまにガツンと硫黄臭のする温泉に無性に入りたくなるんですよね〜😄

蔵一、美味しくてスープまで完食!
シンプルだけど味が深くて、メンマもチャーシューも麺もスープもそれぞれいい仕事してます✨笑
全力でオススメします〜♪
2019/3/3 23:10
ゲスト
umico721様
こんばんは、
野生の猪のどんぶり、
気になりますね・・
2000円くらいで食えますかね?

玉子石も気になるんだよな、
tantanmameさんと偶然会ってレコを見てから・・
2019/3/3 22:39
Re: umico721様
yaspon27さん、こんばんは!

先日はさわやかに行くための箱根越え、おつかれさまでした〜!
(コメントしようと思いつつしそびれてしまいました💦)

野生の猪のどんぶりは1,300円でした。
どんぶりの他になめこの味噌汁、温泉卵、オクラと山芋の和え物、漬物2種がついているので安い!
脂身が口の中で溶けて、獰猛なイメージと違う味と食感でした♪

玉子石、私も気になって行ってしまいました😄
足場は脆い上に、岩の手前にトゲトゲの木があるのでちょっと過酷な道のりでした。笑
2019/3/3 23:17
旅番組に使えそう!
umicoさん、今晩は、

ありとあらゆる点で満喫状態だね。
たいていの場合、山頂に立つ前から下山時刻やら帰りの高速の渋滞に気を取られているんだけど、バスの中でラーメン屋をチェックして、温泉の湯種(?)を考慮して混雑お激しい箱根で温泉を探したりと凄いね。
カーナビの検索で一番近いところに迷わず行っちゃうのと大違いだね。
富士山は見えなかったみたいだけど、猫がいたから良かったのでは。
それよりだいぶ薄着な気がしたけど、もうそんな季節なのかな。
2019/3/4 0:00
Re: 旅番組に使えそう!
takatan_tさん、おはようございます!

土曜山行はゆっくりできる上に、バス移動もスムーズだったのでめいっぱい満喫できました😁
有名観光地だけあって温泉やお店の情報が多い💦
なかなか絞り切れませんでしたが、結果的に当たりばかりで大満足でした😍

やはりニャンに会えるのはうれしいです😻
もちろん富士山も見たいですけど…🗻

この日は動いている時はこのくらいで充分の暖かさでした!
2019/3/4 7:41
心もお腹も満腹!
umico721さん、こんにちは。
にゃんこに会いたくて、今年は金時山通勤かな?
関西のお姉さんまで塔くんのことを知っていたなんてびっくり。
今年は雪が少なくて、山に住むにゃんにとってはよかったのかも(Ф∀Ф)

まさカリーうどん、喜多方ラーメン、甘酒をいただいて、さらに上顎の皮がむけても食べた猪のどんぶり(笑)
umiちゃんの食欲の春がやってきたかな?( ´艸`)
2019/3/4 6:16
Re: 心もお腹も満腹!
yomo-nyanさん、おはようございます!

ニャン😻と温泉♨目当てで、訪れることが増えそうな予感…😁
塔くんてば、やはり有名ニャンでしたね〜♪
金時山も降ればそれなりに積もるでしょうし、ニャンたちにとっては暖冬大歓迎でしょうね☃

箱根は誘惑が多すぎます!笑
しかもどれも美味しくて、また行きたくなっちゃうので困りものです😁
この食欲は年中無休、いったいどうしたらいいのでしょう…💦(ちなみに今週は健康診断…😅)
2019/3/4 7:52
パワフル〜。
umikoさん こんにちは♪

毎度のパワフル山行ありがとう御座います
富士山周辺は楽しそうなコースが沢山あるんですね!
前回の杓子山から石割山の周回といい
とても参考になります。
特にumikoさん アフター登山も良い感じ
消費カロリーより摂取カロリーが高くなるのが気になりますが(笑)
これがないと山なんてやってられませんよね!
今回はお車のようで、アルコールなしは辛かったのでは
つぎも行動力MAXパワー満ち溢れる山行お願いしますね
もちろんアフターも期待していますわ−!

改めまして、たいへんお疲れ様でした。
2019/3/4 9:55
Re: パワフル〜。
rupmoさん、こんばんは!

このコースも富士見山行にはもってこいです
乙女峠から登ったのは早く富士山に会いたかったからなのですが、早々に曇ってしまったのでスタートをここにしておいて正解でした💡
本当ならずっと見えたのに…と思いつつ、箱根竹の道や玉子石、大涌谷の迫力もあって楽しく歩けました♪
この先もつなぐことができるようですので、ロングでガッツリ歩くのにもよさそうですよ!

アフターは山行計画と同じくらい力を入れているので、お褒めいただきうれしいです
消費を超える摂取カロリー、もはや気にすることもなくなりました。(あぁ、デブまっしぐら…笑)
アルコールなしは辛いですが、その分はおやつで補填です♪笑
2019/3/4 20:04
umico721さんへ( ^ω^ )
金時ニャンコと箱根縦走お疲れさま( ^ω^ )
箱根の山を選ぶと観光も出来て楽しい1日になりますね。
今回も山に猫にラーメン、甘酒、猪どんぶり…
あっ、山の上でカリーうどんも食べてた!!(笑
素晴らしい食欲〜♪(´ε` ) 見ていて気持ちがいい!!
金時山も明神ヶ岳も好きな山…。
明神ヶ岳から金時山を眺めると行きたくなるんですよねー。
でも、意外に長いんですね(^_^;)
玉子石、初めて見ました〜!面白いですね♪♪
明神ヶ岳に登ったらサクッと見に行ける距離ですか?
いつか外輪山一周してみたいなぁ。
ニャンコは相変わらず自由な感じが良いですね。
塔くんの様に皆さんに愛されてほしいです(=^x^=)
盛りだくさんの縦走お疲れさまでした( ^ω^ )
あー、お腹いっぱい♪(´ε` )
2019/3/4 21:38
Re: umico721さんへ( ^ω^ )
tomo0705さん、おはようございます!

観光含め充実の1日になりましたが、やはり縦走できるのは楽しいですね♪
ニャンズもいて、いい眺めがあって、美味しいものいっぱいあって幸せです😍
でも…やっぱ私食べ過ぎですかね?笑(←いまさら)

明神ヶ岳、いい山ですね〜!
ここだけでも充分楽しめそうでした。
玉子石は明神ヶ岳ピーク手前の開けた場所の斜面を少し下るのですが、足場がモロモロです💦

外輪山一周、ぜひチャレンジしてください!
私は箱根八里を踏破したくなりました💡

ニャンズにはいつまでも自由気ままに暮らしてほしいですね😻
2019/3/5 7:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら