ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 170858
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳・縞枯山〜スノーシューでぐるっとひと回り[坪庭-北横岳-縞枯山-五辻]

2012年02月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:40
距離
10.4km
登り
525m
下り
999m

コースタイム

09:25 ピラタスロープウェイ 山頂駅
 ↓  0h35
10:00 北横岳ヒュッテ
 ↓  0h15
10:15 北横岳 南峰・北峰 ▲
10:30
 ↓  0h50
11:20 縞枯山荘
 ↓  0h40
12:00 縞枯山 ▲
12:05
 ↓  0h20
12:25 五辻方面分岐
 ↓  0h15
12:40 五辻
 ↓  0h30
13:10 ロープウェイ山頂駅
13:15
 ↓  0h50
14:05 ロープウェイ山麓駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●ピラタス蓼科ロープウェイ
片道 ¥900-
9時始発の最終が16時です。万が一最終便を逃しても1時間くらいで下山できますので、日があるうちに下山できると思います。
コース状況/
危険箇所等
●ルートの状況
全ルートともトレースがしっかりついており、雪も踏み固められている状況でしたので、スノーシューが必要と思われる箇所はほとんどなく、アイゼン装着がベストと思われました。
松本平からは空気が澄んでいて超快晴の時しか見る事ができない南アルプスの仙丈岳が見えました。
これは晴れる予感!
2012年02月21日 06:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 7.0 HD, Panasonic
2/21 6:56
松本平からは空気が澄んでいて超快晴の時しか見る事ができない南アルプスの仙丈岳が見えました。
これは晴れる予感!
北アルプスもバッチリ!!
2012年02月21日 06:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
2/21 6:58
北アルプスもバッチリ!!
茅野駅からバスに乗りピラタス蓼科スノーリゾートに到着。
ピラタスロープウェイに乗り坪庭をめざします。
2012年02月21日 09:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2/21 9:03
茅野駅からバスに乗りピラタス蓼科スノーリゾートに到着。
ピラタスロープウェイに乗り坪庭をめざします。
坪庭に到着
2012年02月21日 09:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
2/21 9:24
坪庭に到着
北横岳めざし、いざっ!
2012年02月21日 09:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
2/21 9:30
北横岳めざし、いざっ!
南八ヶ岳と南アルプスが見えてきました。
2012年02月21日 09:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2/21 9:49
南八ヶ岳と南アルプスが見えてきました。
登るにつれて雪が深くなり、
2012年02月21日 09:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
2/21 9:57
登るにつれて雪が深くなり、
樹氷も。
でもこんなに暖かいと溶けちゃいそうです。
2012年02月21日 09:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
2/21 9:59
樹氷も。
でもこんなに暖かいと溶けちゃいそうです。
北横岳ヒュッテに到着
2012年02月21日 10:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2/21 10:01
北横岳ヒュッテに到着
さらに上を目指します。
2012年02月21日 10:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2/21 10:03
さらに上を目指します。
ヒュッテを過ぎると雪の量がさらに多くなります。
2012年02月21日 10:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
2/21 10:04
ヒュッテを過ぎると雪の量がさらに多くなります。
晴れてよかった!
2012年02月21日 10:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
2/21 10:06
晴れてよかった!
北横岳南峰に到着
南八ヶ岳も南アルプスもくっきり
2012年02月21日 10:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
2/21 10:17
北横岳南峰に到着
南八ヶ岳も南アルプスもくっきり
こちらは御嶽・乗鞍・槍穂岳方面。
2012年02月21日 10:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
2/21 10:17
こちらは御嶽・乗鞍・槍穂岳方面。
モンスターはこの陽気で溶けちゃったみたいです。
残念。
2012年02月21日 10:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
2/21 10:20
モンスターはこの陽気で溶けちゃったみたいです。
残念。
北峰から見る蓼科山と北アルプス。
2012年02月21日 10:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
2/21 10:24
北峰から見る蓼科山と北アルプス。
こちらは北峰。
2012年02月21日 10:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
2/21 10:27
こちらは北峰。
縞枯山に向かうため、いったん坪庭に戻ります。
2012年02月21日 10:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
2/21 10:27
縞枯山に向かうため、いったん坪庭に戻ります。
北八ヶ岳の森って感じですね。
2012年02月21日 10:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
2/21 10:50
北八ヶ岳の森って感じですね。
縞枯山荘に到着
2012年02月21日 11:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2/21 11:22
縞枯山荘に到着
縞枯山荘から雨池方面に向かいます。
2012年02月21日 11:28撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2/21 11:28
縞枯山荘から雨池方面に向かいます。
縞枯山へ分岐を右に進みます。
2012年02月21日 11:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2/21 11:31
縞枯山へ分岐を右に進みます。
北斜面のせいか雪の量が多いです。
2012年02月21日 11:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
2/21 11:45
北斜面のせいか雪の量が多いです。
あと少しで頂上か?
縞枯山は距離は短いものの何気に急登でした。
2012年02月21日 11:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
2/21 11:55
あと少しで頂上か?
縞枯山は距離は短いものの何気に急登でした。
縞枯山に到着〜
2012年02月21日 11:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
2/21 11:58
縞枯山に到着〜
頂上は縞枯れ地帯。
2012年02月21日 11:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
2/21 11:59
頂上は縞枯れ地帯。
御嶽・乗鞍が見えました。
2012年02月21日 12:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2/21 12:01
御嶽・乗鞍が見えました。
こちらは南八ヶ岳方面。
2012年02月21日 12:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
2/21 12:02
こちらは南八ヶ岳方面。
茶臼山方面に向かいます。
2012年02月21日 12:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
2/21 12:03
茶臼山方面に向かいます。
う〜ん、やっぱモンスターは崩れちゃってます。
残念。。。
2012年02月21日 12:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
2/21 12:12
う〜ん、やっぱモンスターは崩れちゃってます。
残念。。。
途中にある展望台からの茶臼山と南八ヶ岳。
2012年02月21日 12:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
2/21 12:15
途中にある展望台からの茶臼山と南八ヶ岳。
五辻方面に下ります。
2012年02月21日 12:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2/21 12:24
五辻方面に下ります。
五辻からはロープウェイ方面へ。
2012年02月21日 12:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2/21 12:39
五辻からはロープウェイ方面へ。
雲ひとつない快晴!
2012年02月21日 13:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
2/21 13:05
雲ひとつない快晴!
山頂駅に到着。
ロープウェイで下山しようかとも思いましたが、
2012年02月21日 13:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2/21 13:12
山頂駅に到着。
ロープウェイで下山しようかとも思いましたが、
歩いて下山します。
夏道とは道が違うようです。
2012年02月21日 13:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2/21 13:14
歩いて下山します。
夏道とは道が違うようです。
ロープウェイの脇を歩き、
2012年02月21日 13:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2/21 13:19
ロープウェイの脇を歩き、
途中、スキー場のコースを横断し、
2012年02月21日 13:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2/21 13:40
途中、スキー場のコースを横断し、
ロープウェイの下をくぐりぬけると、
2012年02月21日 13:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
2/21 13:44
ロープウェイの下をくぐりぬけると、
雪原地帯に。
先日スノーシューで行った車山と八子ヶ峰が見えます。
2012年02月21日 13:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
2/21 13:48
雪原地帯に。
先日スノーシューで行った車山と八子ヶ峰が見えます。
こちらは先程登った北横岳。
2012年02月21日 13:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 7.0 HD, Panasonic
2/21 13:51
こちらは先程登った北横岳。
雪原の向こうに南八ヶ岳が。
この下山路、何気に景色いい!
2012年02月21日 13:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
2/21 13:57
雪原の向こうに南八ヶ岳が。
この下山路、何気に景色いい!
こちらは縞枯山。
2012年02月21日 13:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
2/21 13:59
こちらは縞枯山。
山麓駅に到着〜
北八ヶ岳満喫の1日でした!
2012年02月21日 14:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2/21 14:07
山麓駅に到着〜
北八ヶ岳満喫の1日でした!

感想

=2日連続スノーシュー=

松本の実家をベースに2日連続でスノーシューで歩いてきました。

1週間前の天気予報では両日とも悪天候の予報。
「そりゃないよ〜」という感じでしたが、開けてみれば2日ともこれ以上ない超快晴!
今年の運、全部使っちゃったんじゃないかというくらいでしたが、素晴らしいスノーハイクとなりました。

=1日目 北横岳&縞枯山=

朝実家から最寄りの駅まで歩いていると、塩尻峠の上に南アルプスの仙丈岳が。
松本からですと南アルプスは快晴でなおかつ空気が澄んでいる日にしか見えないので、幸先いいスタートの予感!

その予感通り、茅野駅からバスで到着したピラタスは超快晴。
坪庭から北横岳、縞枯山、五辻と周り山麓駅まで下山しましたが、南八ヶ岳や蓼科山はもちろん、南アルプス、中央アルプス、御嶽乗鞍〜槍穂高〜後立山まで、もうお腹いっぱいというくらい絶景を堪能できました。

唯一残念だったのは、ここ数日の晴天のせいかモンスターが崩れてしまっていた事ですが、これ以上欲を言ったらバチあたりですね。明日の白馬もある事ですし。
本当に大満足の北八ヶ岳周遊スノーハイクとなりました。


2日目の八方尾根はこちら↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-170857.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2994人

コメント

いい天気でよかったです〜♪
zawada さん こんばんは! スノーシューお疲れさまでした

うひょー いいお天気で最高でしたね

青と白がたまりません

こんなベストコンディションでスノーシューを満喫できるのは素晴らしいです

鋭気を養って明日から頑張ろうという気になりますね

こっちまでテンションが上がってしまいました
しかも明日は白馬
な・なんとも羨ましい〜♪
2012/2/24 17:56
天気が良すぎてこわいです
beelineさん、こんばんは!
お忙しいなか、両日分ともコメント頂きありがとうございますhappy01

beelineさんの登られた毛無山からの富士山の眺め、すごいキレイですね!
でbeelineさんは南から、僕は北から南八ヶ岳を眺めていた訳ですね。全く違う場所から同じ山を眺めているというのも、考えてみれば不思議な気分です。

ほんとに天気 が良くて、昨年までの雨男ぶりが嘘のようです。
チームハリケーンの2人には「今回でお天気運使いきったからっ!次みんなと行く時は雨typhoonだからっ!!」と宣言しておきました。

『しっかり遊んで、しっかり働く』ですね
お互い頑張りましょ〜
2012/2/24 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら