ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1708529
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山〜本仁田山!と温泉!

2019年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:47
距離
14.6km
登り
1,559m
下り
1,630m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:08
合計
4:43
8:41
2
9:03
9:03
13
9:16
9:19
1
9:20
9:20
26
9:51
9:53
58
10:51
10:54
17
11:11
11:11
14
11:25
11:25
16
11:41
11:41
13
11:59
11:59
30
12:29
12:29
1
13:10
13:11
10
13:21
13:21
7
13:28
13:28
1
13:28
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR奥多摩駅から川乗橋まで臨時バスが出ました。予定していた東日原行きのバスは定刻通りのようでした。
コース状況/
危険箇所等
整備されていて問題ありません。鋸尾根も慎重にいけば問題ありません。
その他周辺情報 川乗バス停付近にはトイレはありません。登山道入口の細倉橋付近にトイレが設置されてましたが、調整中ということです 使用不可のようでした。
下山後の温泉は、奥多摩駅から徒歩10分でもえぎの湯があります。食事処もあります。
今日はここ、奥多摩駅からスタートです。改装中のようです。予定していた東日原の前に川乗橋行きの臨時バスが出ました。満員でした。
2019年01月19日 13:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/19 13:29
今日はここ、奥多摩駅からスタートです。改装中のようです。予定していた東日原の前に川乗橋行きの臨時バスが出ました。満員でした。
川乗バス停まで約15分です。大半のハイカーが百尋の滝コースのようです。
2019年01月19日 08:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/19 8:41
川乗バス停まで約15分です。大半のハイカーが百尋の滝コースのようです。
バス停前のここからしばらく林道歩きです。
2019年01月19日 08:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/19 8:41
バス停前のここからしばらく林道歩きです。
歩きます。
2019年01月19日 08:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/19 8:52
歩きます。
歩きます。
2019年01月19日 09:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/19 9:04
歩きます。
細倉橋です。ここを渡ると、
2019年01月19日 09:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/19 9:17
細倉橋です。ここを渡ると、
本格的な登山口になります。トイレは調整中ということで使用不可のようでした。
2019年01月19日 09:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/19 9:18
本格的な登山口になります。トイレは調整中ということで使用不可のようでした。
百尋の滝までは色んな滝があります。
2019年01月19日 09:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/19 9:23
百尋の滝までは色んな滝があります。
こんな滝も、
2019年01月19日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/19 9:28
こんな滝も、
こんな滝も、
2019年01月19日 09:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/19 9:29
こんな滝も、
こんな滝もあります。
2019年01月19日 09:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/19 9:30
こんな滝もあります。
ここは凍ってます。
2019年01月19日 09:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/19 9:30
ここは凍ってます。
何度も木の橋をを渡りますが鉄骨が支えているので安心ですね。
2019年01月19日 09:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/19 9:39
何度も木の橋をを渡りますが鉄骨が支えているので安心ですね。
で、百尋の滝に到着です!
2019年01月19日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
1/19 9:52
で、百尋の滝に到着です!
まだ全体凍ってませんね。
2019年01月19日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/19 9:52
まだ全体凍ってませんね。
滝壺の付近は凍ってます。
2019年01月19日 09:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/19 9:53
滝壺の付近は凍ってます。
下も凍ってますね。
2019年01月19日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/19 9:54
下も凍ってますね。
こうやって随所に道標がありますので迷うことはありません。
2019年01月19日 10:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/19 10:07
こうやって随所に道標がありますので迷うことはありません。
鳩ノ巣駅からの山道と合流し、最後の尾根に取り付きました。
2019年01月19日 10:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/19 10:45
鳩ノ巣駅からの山道と合流し、最後の尾根に取り付きました。
川苔山、1363m到着です!
10年ぶりです。こんな立派な山頂標は最近できたのですね。
2019年01月19日 10:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
1/19 10:50
川苔山、1363m到着です!
10年ぶりです。こんな立派な山頂標は最近できたのですね。
雲取山と鷹ノ巣山でしょうか。
2019年01月19日 10:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/19 10:51
雲取山と鷹ノ巣山でしょうか。
蕎麦粒山でしょうか。とにかく空が青い!
2019年01月19日 10:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/19 10:51
蕎麦粒山でしょうか。とにかく空が青い!
では本仁田山に向けて鋸尾根を下ります。
振り返って、岩場だらけです。
2019年01月19日 11:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/19 11:30
では本仁田山に向けて鋸尾根を下ります。
振り返って、岩場だらけです。
グッドトレイル!
2019年01月19日 11:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/19 11:42
グッドトレイル!
で、本仁田山到着です。山標は地味です。
2019年01月19日 12:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/19 12:12
で、本仁田山到着です。山標は地味です。
ここでランチ。やっぱりカップヌードルですね。
2019年01月19日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/19 12:18
ここでランチ。やっぱりカップヌードルですね。
こちらにも山標。
2019年01月19日 12:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/19 12:24
こちらにも山標。
遥かに見えるは、
2019年01月19日 12:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/19 12:24
遥かに見えるは、
富士山です!
2019年01月19日 12:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/19 12:24
富士山です!
山頂はこんな感じです。
2019年01月19日 12:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/19 12:29
山頂はこんな感じです。
都内方面は霞んではっきりみえません。
2019年01月19日 12:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/19 12:31
都内方面は霞んではっきりみえません。
で、下って下って林道に出ました。振り返って。
2019年01月19日 13:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/19 13:12
で、下って下って林道に出ました。振り返って。
氷川国際マス釣り場のある橋を渡って、
2019年01月19日 13:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/19 13:24
氷川国際マス釣り場のある橋を渡って、
奥多摩駅に戻ってきました。山麓酒場の天益さんは今日はやっていないようです。残念。
2019年01月19日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/19 13:39
奥多摩駅に戻ってきました。山麓酒場の天益さんは今日はやっていないようです。残念。
ならば、奥多摩駅から歩いて10分のもえぎの湯で汗を流します。
2019年01月19日 13:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/19 13:51
ならば、奥多摩駅から歩いて10分のもえぎの湯で汗を流します。
もちろんプファです。
2019年01月19日 14:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/19 14:30
もちろんプファです。
奥多摩駅で地元の酒、冷えた澤乃井買って鉄飲みです。
今日もいい山行でした!
2019年01月19日 15:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/19 15:08
奥多摩駅で地元の酒、冷えた澤乃井買って鉄飲みです。
今日もいい山行でした!
撮影機器:

感想

今日もお天気はいいとのことで、10年ぶりに川苔山です。前回とは別のコースで百尋(ひゃくひろ)の滝の氷瀑も期待しながらの山行でした。
川乗橋までの臨時バスも出て早めのスタートができました。
川苔山までのこのコースは滝の好きな方にとっては最高のコースではないでしょうか。百尋の滝の完全氷瀑はまだ先のようですが、近くまで行けて見上げて、迫力ある滝です。
川苔山から本仁田山までは鋸尾根を通りましたが、アップダウンあり、岩場ありの変化に富んだ面白いコースです。
下山後の奥多摩駅正面にある山麓酒場、天益さんは時間が早かったのか今日はお休みなのかわかりませんでしたがやってなかったので、もえぎの湯でゆっくりプファさせていただきました。
今日もお天気良く富士山も見ることができたので満足な山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人

コメント

滝巡り
kojicoon さん こんにちは!
そちらも天気の良い週末だったようでよかったですね!
滝巡りが素敵なコースで積雪や氷瀑が現れたらさぞや綺麗な景色でしようね!
臨時バスが出るほど人気の山なのに落ち着いた静かな山のようですね!
このところ綺麗な富士山の姿を拝めてて羨ましいです。
富士山、温泉、プフアと地酒と今回も満喫されたようで!
暖冬とは言え雪と氷も真っ盛りなんで次そっちも楽しんでください!
2019/1/20 13:24
Re: 滝巡り
こんにちは yoshimaiさん!
この日も快晴の天気予報でしたので久しぶりに奥多摩に行ってみました。色々レコを見て滝を見ながらもいいなぁと考えてこのコースにしたのは正解でした。
ほぼ10年振りの川苔山でしたが違うコースでしたので新鮮でした。けど登りも下りも結構急登、急降下でしたのでしんどかったです。
奥多摩駅からは雲取山とか他の登山口に向かうバスもあるのですがどのバスも満員状態で恐らくどの方面も臨時がでたのではないでしょうか。やはり季節問わず人気のエリアです。
この日曜日、大寒で横浜では16度という陽気で暖冬が続いてます。どの山も今年は雪が少ないと言われてますのでどこかでドカ雪を期待しています。
これからも電車で行く機会が増えますのでその分、温泉とグルメとプファも楽しんでいきます。
2019/1/21 7:15
人気ありますね。
kojicoonさん こんばんは

この時期でも、奥多摩方面は大人気ですね。そろそろ雲取山荘に
泊りに行こうかな…と思っていますが、まさか混雑はしていない
ですよね?ところで、川苔山に行ったことはあるのですが、まだ
滝コースは歩いてことが無いので、今年中に行けると良いなあ…
と考えています。氷瀑の時期に行ってみます。お疲れ様でした。
                        埼玉のchii
2019/1/21 21:21
Re: 人気ありますね。
こんにちは chiiさん!
先月三頭山に行った時も奥多摩駅からバスでのスタートでしたが、どの方面のバスも盛況で乗った雲取山方面行きのバスも満杯でした。今回も百尋の滝の起点となる川乗橋行きだけで臨時バスが出ましたので、季節問わず人気のエリアですね。
皆さんのザックを見るとテン泊の方、日帰りの方様々ですが、雲取山手前の奥多摩小屋が3月末で閉鎖になり、テン場もトイレも使用できなくなるようなのでテン泊も多かったのかと推測されます。山荘泊まりの方かどうかは見分けつきにくのですが人気の山荘なのでいつもある程度の方はいらっしゃるかもしれません。
百尋の滝の氷瀑もこれからですね。他にも大小色んな滝がありますので二月にかけて楽しめそうです。電車でも車でも周回コースがとれて、おススメコースですので行かれてみてください。
2019/1/22 7:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら