ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168863
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

湯元の温泉宿泊で、ゆるっと奥日光スノーシュー

2012年02月11日(土) 〜 2012年02月12日(日)
 - 拍手
GPS
02:20
距離
6.0km
登り
30m
下り
29m

コースタイム

赤沼10:00-10:40戦場ヶ原展望台10:50-小田代原バス停手前11:05-12:00赤沼12:10-12:20三本松
天候 2/11 快晴
2/12 曇り時々小雪
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
赤沼から小田代原へは赤テープがあり、良く整備されています。
初日は石楠花平を散策
2012年02月12日 21:45撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2/12 21:45
初日は石楠花平を散策
なだらかで歩きやすい
2012年02月12日 21:46撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
2/12 21:46
なだらかで歩きやすい
この山は?
金精山かな?
2012年02月12日 21:46撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
3
2/12 21:46
この山は?
金精山かな?
振り返ると右上に男体山が頭を出していた
2012年02月12日 21:46撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
2/12 21:46
振り返ると右上に男体山が頭を出していた
立派な巨木
2012年02月12日 21:47撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
2/12 21:47
立派な巨木
うりゃーっ!斜面を登るぜっ!
2012年02月12日 21:47撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2
2/12 21:47
うりゃーっ!斜面を登るぜっ!
湯元にて
ほぼ雪に埋もれた車(笑)
2012年02月12日 21:47撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2/12 21:47
湯元にて
ほぼ雪に埋もれた車(笑)
湯元ではこのような大会が催されていました
2012年02月12日 21:48撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2/12 21:48
湯元ではこのような大会が催されていました
雪壁をぬけると…
2012年02月12日 21:48撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2/12 21:48
雪壁をぬけると…
かまくらとその中に氷像が♪
2012年02月12日 21:49撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2/12 21:49
かまくらとその中に氷像が♪
各氷像には名前があります
これは「竜神」
2012年02月12日 21:49撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
2/12 21:49
各氷像には名前があります
これは「竜神」
これは「優美」
2012年02月12日 22:28撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
2/12 22:28
これは「優美」
これは「蒼天」
2012年02月12日 21:51撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
2/12 21:51
これは「蒼天」
夜はライトアップされてます
2012年02月12日 21:52撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
3
2/12 21:52
夜はライトアップされてます
青かったり…
2012年02月12日 21:52撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2/12 21:52
青かったり…
オレンジだったりと、様々な色にライトアップ
2012年02月12日 21:53撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2/12 21:53
オレンジだったりと、様々な色にライトアップ
翌日は赤沼から小田代原を目指します
2012年02月12日 21:54撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2/12 21:54
翌日は赤沼から小田代原を目指します
湯滝との分岐
2012年02月14日 21:23撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
2/14 21:23
湯滝との分岐
こんな所を歩きます
2012年02月12日 21:56撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2/12 21:56
こんな所を歩きます
雪の上を歩くって気持ちイイねぇ〜!
2012年02月12日 21:55撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
2/12 21:55
雪の上を歩くって気持ちイイねぇ〜!
小田代原が一望できる林道まで来ましたが、ここで時間切れとなり、引き返す
2012年02月12日 21:56撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
2/12 21:56
小田代原が一望できる林道まで来ましたが、ここで時間切れとなり、引き返す
赤沼から三本松まで車道を歩きます
2012年02月12日 21:57撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2/12 21:57
赤沼から三本松まで車道を歩きます
ようやく男体山もくっきりと姿を現した
2012年02月12日 21:57撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
3
2/12 21:57
ようやく男体山もくっきりと姿を現した
三本松より望む戦場ヶ原
2012年02月12日 21:57撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
2/12 21:57
三本松より望む戦場ヶ原
撮影機器:

感想

山仲間のCさんが見つけた1泊2食付き5500円の格安温泉宿に泊まり、総勢10名で奥日光へスノーシューに行ってきた。


(2月11日)
首都圏近郊の各方面から発車したバスの各自乗って、現地に午後集合。

スノーシューデビューの方が多いので、この日は軽く足慣らしとし、温泉街裏の石楠花平辺りを2時間ほど歩きます。
歩き始めて暫くすると、私のストックのスノーバスケットが片方遭難してしまいました。
その後実感しましたが、このバスケットがあるとないとでは大違いです。

コースは平坦な中に時折登りがあったりして、足慣らしにはちょうど良さそうな感じ。
途中でCさんが持参した小豆あんことサラサラの新雪で即席氷あずきを食べましたが、これが意外と美味かった。Cさんごちそうさまでした!

1時間ほど歩いてから、来た道を折り返す。
実はここまでスノーシューの浮力をイマイチ実感できていなかったが、シューを外したCさんが膝上までズッポリ埋まっているのを見て、その効力を認識(笑)
ちなみに、帰りにスノーバスケットを捜索しましたが発見できず…

夜の食事後は温泉、カラオケ、ちょうど開催されていた氷彫刻大会見物と各々適当に過ごし、最後は部屋にて宴会して就寝。

(2月12日)
朝起きて窓の外を見ると吹雪いていた。予報だと晴れのはずなんだけど…
一風呂浴びて部屋に戻っても、外の景色は変わらず。この中で歩くのは嫌だなぁ…
でも朝食食べて再び部屋に戻ってくると吹雪は止んでいて、薄日も差してきました。やったー!歩けるぞー!

宿をあとに、湯元から赤沼までバスで移動。
歩き出しは10時。帰りの時間も考慮して12時には戻ることにしたので、今日もゆるっとハイクになりました。
コース自体もよく歩かれているため、踏み固められています。
なのでその上を歩く限りではスノーシューの効力を活かせません。
それではつまらないので、皆さんコースを外れて歩いて行きます。
するとくるぶしぐらいで沈み込みが止まり、浮力が効いているのが分かります。
試しにバスケットなしのストックを刺してみると、膝ぐらいまでもぐっていきました。

小田代原を目指し、ちょうど着いた頃に時間切れ。
残念ですが散策は又のお楽しみとして、赤沼へと引き返しました。
途中で何人ものスノーシュー組とすれ違いましたから、ここは人気のコースなんでしょう。
レンタルしていたスノーシューを三本松で返し、そこからバスに乗って駅へ。

帰りの電車内では、もちろんプシューッ!でした♪ ←全員ではないですが(笑)


初のスノーシューとなった今回。
各日2時間ずつの歩きだったので、物足りなさもありましたが楽しかったです。
まぁ、半分は温泉に入って宴会でしたが(笑)

それでも雪化粧した男体山や女峰山を見ると、雪山に行きて〜!ってなっちゃいますね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1501人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら