ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1676956
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳!早朝日の出ハイク!

2018年12月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:01
距離
14.5km
登り
1,291m
下り
1,275m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:26
合計
4:56
4:35
2
4:40
4:41
5
4:45
4:45
14
5:00
5:01
13
5:14
5:14
4
5:18
5:18
12
5:30
5:30
14
5:44
5:47
7
5:55
5:55
6
6:01
6:03
16
6:19
6:19
20
6:39
6:40
12
6:51
6:53
4
6:57
6:57
17
7:14
7:14
2
7:16
7:26
4
7:29
7:37
14
7:51
7:51
4
7:55
7:55
7
8:02
8:02
18
8:20
8:20
13
8:33
8:35
6
8:40
8:41
6
8:46
8:46
10
8:56
8:56
9
9:05
9:06
3
9:08
9:08
9
9:17
9:17
10
9:27
9:27
3
9:30
9:30
6
9:36
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名秦野中井インターから大倉戸川公園方面。大倉バス停前のパーキング一日800円に停めました。
コース状況/
危険箇所等
大倉尾根コースはメジャーなので迷うところ、危険なところはありません。早朝なので山道はカチカチです。霜も降りていました。軽アイゼン等の滑り止めは必要ありません。
その他周辺情報 大倉から秦野中井インターに行く途中に湯花楽があります。入浴料880円です。
今日はここ大倉バス停からスタートです。
真っ暗で誰もいません。いつのまにかコンビニが出来てました。
2018年12月15日 04:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 4:39
今日はここ大倉バス停からスタートです。
真っ暗で誰もいません。いつのまにかコンビニが出来てました。
暗闇の中、クリステルにご挨拶。
2018年12月15日 04:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 4:45
暗闇の中、クリステルにご挨拶。
東の空が少し明るくなってきました。
2018年12月15日 06:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 6:05
東の空が少し明るくなってきました。
秦野市街です。腕が悪いのとコンデジなのでうまく撮れてませんが、実際はもっと賑やかな夜景です。
2018年12月15日 06:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 6:06
秦野市街です。腕が悪いのとコンデジなのでうまく撮れてませんが、実際はもっと賑やかな夜景です。
少し明るくなってきました。木道には霜が。
2018年12月15日 06:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 6:20
少し明るくなってきました。木道には霜が。
ヘッデンも不要となり、見えるは、
2018年12月15日 06:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/15 6:32
ヘッデンも不要となり、見えるは、
富士山!たっぷり雪かぶってます。寒そー。
2018年12月15日 06:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 6:32
富士山!たっぷり雪かぶってます。寒そー。
花立山荘までの階段地獄です。
2018年12月15日 06:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 6:34
花立山荘までの階段地獄です。
花立山荘。誰もいません。
ここから少し登りきると、
2018年12月15日 06:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 6:40
花立山荘。誰もいません。
ここから少し登りきると、
富士山がモルゲン状態へ。
2018年12月15日 06:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 6:46
富士山がモルゲン状態へ。
まだ日の出時刻前ですがピンク富士!
2018年12月15日 06:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
12/15 6:46
まだ日の出時刻前ですがピンク富士!
東の空はもう少し。
2018年12月15日 06:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 6:48
東の空はもう少し。
雲の間から、少しずつ。丁度真下に江ノ島が見えます。
2018年12月15日 06:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 6:49
雲の間から、少しずつ。丁度真下に江ノ島が見えます。
西にはモルゲン富士!
2018年12月15日 06:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 6:49
西にはモルゲン富士!
も少し、そして、
2018年12月15日 06:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 6:51
も少し、そして、
お出ましです。今日も一日無事でありますよう拝みました。
2018年12月15日 06:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 6:51
お出ましです。今日も一日無事でありますよう拝みました。
日の出時刻の富士山です。風が冷たくて寒かった。
2018年12月15日 06:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/15 6:52
日の出時刻の富士山です。風が冷たくて寒かった。
日の出に輝く階段を登り、
2018年12月15日 06:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 6:58
日の出に輝く階段を登り、
霜った木道を登りきると、
2018年12月15日 07:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 7:11
霜った木道を登りきると、
塔ノ岳頂上です。尊仏山荘も見えます。
空が青い!
2018年12月15日 07:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 7:13
塔ノ岳頂上です。尊仏山荘も見えます。
空が青い!
頂上標と富士山。
2018年12月15日 07:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
12/15 7:14
頂上標と富士山。
アップ。先ほどのピンクからいつもの白になってます。
2018年12月15日 07:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 7:15
アップ。先ほどのピンクからいつもの白になってます。
丹沢・蛭ヶ岳方面。今日は行きませんが。
2018年12月15日 07:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 7:15
丹沢・蛭ヶ岳方面。今日は行きませんが。
尊仏山荘さん。中に入って少し休憩。金曜日からのお泊まりの方も何名かいらしたようです。
2018年12月15日 07:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 7:15
尊仏山荘さん。中に入って少し休憩。金曜日からのお泊まりの方も何名かいらしたようです。
そしても一度頂上から。絵になります。
2018年12月15日 07:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 7:30
そしても一度頂上から。絵になります。
東は相模湾が光っています。江ノ島も見えます。
2018年12月15日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/15 7:31
東は相模湾が光っています。江ノ島も見えます。
少し霧氷の木もありました。
2018年12月15日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 7:31
少し霧氷の木もありました。
では、下ります。
2018年12月15日 07:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 7:40
では、下ります。
ボッカさんとすれ違いました。
短パン、長靴であの荷物。凄いです。感謝です。
2018年12月15日 08:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 8:11
ボッカさんとすれ違いました。
短パン、長靴であの荷物。凄いです。感謝です。
堀山の家、通過。
2018年12月15日 08:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 8:35
堀山の家、通過。
見晴茶屋通過。登りの時は真っ暗でした。
2018年12月15日 09:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 9:06
見晴茶屋通過。登りの時は真っ暗でした。
最後の林道を下ると、
2018年12月15日 09:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 9:24
最後の林道を下ると、
キャサリンと、
2018年12月15日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 9:28
キャサリンと、
クリステルがお出迎えです。
ありがとうございました。
2018年12月15日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 9:28
クリステルがお出迎えです。
ありがとうございました。
で、秦野中井インターに向かう途中の湯花楽さんで汗を流しました。
2018年12月15日 10:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/15 10:00
で、秦野中井インターに向かう途中の湯花楽さんで汗を流しました。
湯上り後は天そばをいただきました。
今日はプファはしません。車なのでできません。
2018年12月15日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/15 10:42
湯上り後は天そばをいただきました。
今日はプファはしません。車なのでできません。
撮影機器:

感想

いつもの温泉・昼飲みの体たらくを打破すべく、今日は日の出と富士山を見に早朝ハイクとしました。午後から所用があったので近場で行き慣れた山として塔ノ岳を選択です。しかし、ガッチリ1000m以上の直登です。
ここは暖かい時期はヒルが群生しているので冬場しか行かないことにしています。
今回はナイトハイクになるのでメジャーな大倉尾根のピストンとしました。頂上直下以外、誰ともお会いしない中、真っ暗な山道を一人ヘッデンと懐中電灯で進みましたが怖さは不思議なくらいありませんでした。
秦野市街の夜景と薄赤く染まった富士山が見れて来た甲斐がありました。頂上はそんなに風はありませんでしたが、氷点下5度くらいで久々に寒さを感じました。
お天気も良かったことから、下山時には続々と皆さん登ってきます。おそらく100人以上とすれ違ったかと。それもそのはず下山後の大倉駐車場は満車でした。
今回車での山行でしたので、プファは夜のお預けです。次回は積雪時に行きたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

早い〜!
kojicoon さん こんにちは!
SNK を吹き飛ばす登山であっばれなレコでしたね!
それにしても富士山のモルゲンロートが見れるなんてバリュー度メチャ高いですし、厳冬期も登山者が多いんですよね!
私もそちらに住んでたら絶対年に数回は行ってますよ!

今回はプフア〜が無くて二拍子で残念でしたが次回に楽しんでください!
お疲れ様でした!
2018/12/16 15:32
Re: 早い〜!
こんにちは yoshimaiさん!
はい、そうなんです。冬のSNKを打破するために久々にナイトハイクを決行しました。頂上で御来光を見るスタート時間としては遅いですし、明るくなってから登り始めるには早すぎる、何か中途半端な時間だったためナイトハイカーは自分一人で誰にもお会いしませんでした。
しかし頂上手前の開けたピークでは、待望のモルゲン富士と日の出が見れて思い切ってきた甲斐がありました。
この塔ノ岳は人気の山で年中多くのハイカーで賑わう山ですが、山ビルでも有名なのでこういった時期しか行きません。真冬の積雪の時期でもトレースがはっきりしているので次回はまたその時に山行したいと考えてます。
やはり同じ山を登るにしても何かテーマ・目的を持って登るのがいいですね。もちろん、その選択肢には山麓酒場と温泉もありますが。この日も快晴予報でしたが、下山後は曇ってきたので今回の早朝ナイトハイクは成功でした。
これで昼飲み目的ゆるハイクの汚名返上です。
2018/12/16 17:48
ナイス日の出ハイク
kojicoonさん こんばんは

塔ノ岳からの景色はやっぱり最高ですね。綺麗な富士山も
良い感じです。クリスマスには丹沢に…と思っていました
が、今年は奥様リクエストで屋久島行きとなってしまった
ので、年明けに丹沢に行きたいと考えています。塔ノ岳の
小屋に泊まって日の出が楽しむ予定です。ついでに鍋割山
の鍋焼きうどんも…。
                     埼玉のchii
2018/12/17 19:49
Re: ナイス日の出ハイク
こんにちは chiiさん!
最近、ゆるハイク・温泉・昼飲み目的ハイクでしたので、chiiさんの日の出ハイクに刺激されて、一念発起、塔ノ岳の日の出ハイクを決行しました。
結果、静かにして荘厳な御来光、モルゲン富士、朝日で輝く相模湾!を見れて最高でした。やはりこの時期のSNK(寒い眠い暗い)を払拭して良かったです!
ところで、クリスマスの三連休は屋久島なのですね。羨ましい限りです。
淀川登山口でしょうか、荒川登山口からでしょうか、縄文杉も見れますね。一年400日は雨?雪?が降ると言われてますけど、それもその山の特徴ですが、お天気良いといいですね。
丹沢山系からは塔ノ岳も丹沢山も蛭ヶ岳も御来光とどっしりとした富士山が期待できますので楽しみですね。それと鍋割山の鍋焼きうどんも身体の芯から温まって最高ですよね。
またレコ楽しみにしています!
2018/12/17 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら