ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 165559
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

大将軍山〜銭壺山(とぼとぼトレッキング とぼトレ)

2012年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
775m
下り
775m

コースタイム

9:00由宇駅‐9:11銭壺山ハイキングコース入口-9:34大将軍山登山口-10:16大将軍霧峯神社(大将軍山山頂)-11:02山口県ふれあいパーク駐車場-11:15ふれあいパーク若者交流館-11:28銭壺山山頂-12:35下山開始-12:47天狗様のお堂寄り道-13:15本当に下山開始-13:44銭壺山登山道バス停-14:23神代駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
由宇駅(行き)神代駅(帰り)
由宇駅に大将軍霧峯神社の石碑があります。この先のエネオスを右折します。
by  T004, KDDI-TS
由宇駅に大将軍霧峯神社の石碑があります。この先のエネオスを右折します。
右折して道なりに進んでいると銭壺山行きの案内板が見えてきました。奥の団地は拝岩団地です。
by  T004, KDDI-TS
右折して道なりに進んでいると銭壺山行きの案内板が見えてきました。奥の団地は拝岩団地です。
左上に向かいます。ここでしばし下界の風景ともおさらばです。
by  T004, KDDI-TS
左上に向かいます。ここでしばし下界の風景ともおさらばです。
下界方面を振り返ってみます。岩国方面です。
by  T004, KDDI-TS
下界方面を振り返ってみます。岩国方面です。
この先切畑地区というところに行くはずなのですが、本当にこの道でいいのか?と不安になり始めたころに、案内板が出て一安心。左折します。
by  T004, KDDI-TS
この先切畑地区というところに行くはずなのですが、本当にこの道でいいのか?と不安になり始めたころに、案内板が出て一安心。左折します。
これがその案内板です。
by  T004, KDDI-TS
これがその案内板です。
と突然眺望が開けます。ちょっと嬉しい。
by  T004, KDDI-TS
と突然眺望が開けます。ちょっと嬉しい。
右端に丁石が写っています。確かこれが十八丁目だったと思います。しばらく道なりに進みます。
by  T004, KDDI-TS
右端に丁石が写っています。確かこれが十八丁目だったと思います。しばらく道なりに進みます。
銭壺山が見えてきました!
by  T004, KDDI-TS
銭壺山が見えてきました!
切畑地区にたどり着きました。
by  T004, KDDI-TS
切畑地区にたどり着きました。
大将軍道と刻んであります。
by  T004, KDDI-TS
大将軍道と刻んであります。
いろいろな方が紹介されている登山道です。ネットで見慣れた風景に安心(笑)
by  T004, KDDI-TS
いろいろな方が紹介されている登山道です。ネットで見慣れた風景に安心(笑)
右に進みます。ここからはあまり眺望はのぞめません。
by  T004, KDDI-TS
右に進みます。ここからはあまり眺望はのぞめません。
しばらくお別れの岩国方面。
by  T004, KDDI-TS
2
しばらくお別れの岩国方面。
こんな道が始まります。
by  T004, KDDI-TS
こんな道が始まります。
右下側にも行けそうな感じですが、左ななめ上に続く道をとります。でも、右下の道の方が広い気がして、しばらく不安に思いながら進みますが、そこは紫のビニールテープがこっちでいいんだよと教えてくれます。
by  T004, KDDI-TS
右下側にも行けそうな感じですが、左ななめ上に続く道をとります。でも、右下の道の方が広い気がして、しばらく不安に思いながら進みますが、そこは紫のビニールテープがこっちでいいんだよと教えてくれます。
竹林の中を進みます。
by  T004, KDDI-TS
竹林の中を進みます。
ネットでよく見る石灯籠が見えてきました!やっぱりこっちで良かったんだと一安心。
by  T004, KDDI-TS
ネットでよく見る石灯籠が見えてきました!やっぱりこっちで良かったんだと一安心。
これがその石灯籠です。
by  T004, KDDI-TS
これがその石灯籠です。
もう間違いないです。鳥居が見えてきました。
by  T004, KDDI-TS
もう間違いないです。鳥居が見えてきました。
NHKの施設を通り過ぎます。
by  T004, KDDI-TS
NHKの施設を通り過ぎます。
結界柱だけ立っていました。結界は取れてしまっていました。
by  T004, KDDI-TS
結界柱だけ立っていました。結界は取れてしまっていました。
木々の隙間から周東方面が見え隠れします。この日は天気が良かったのです。
by  T004, KDDI-TS
1
木々の隙間から周東方面が見え隠れします。この日は天気が良かったのです。
と突然広場に出ます。
by  T004, KDDI-TS
と突然広場に出ます。
広場からもう一度北側を眺めます。きれいだなぁ。本当に天気が良かった!
by  T004, KDDI-TS
1
広場からもう一度北側を眺めます。きれいだなぁ。本当に天気が良かった!
これもネットでよく見る鳥居です。鳥居をくぐって右上に向かいます。
by  T004, KDDI-TS
これもネットでよく見る鳥居です。鳥居をくぐって右上に向かいます。
こんなクイズがあります。いきなりチェックポイント10?1から9はどこにあったのか?と思いながら進みます。
by  T004, KDDI-TS
こんなクイズがあります。いきなりチェックポイント10?1から9はどこにあったのか?と思いながら進みます。
鳥居にたどり着きました。この先に霧峯神社があるはずです。
by  T004, KDDI-TS
鳥居にたどり着きました。この先に霧峯神社があるはずです。
霧峯神社です。
そして多島美!どーん!
by  T004, KDDI-TS
3
そして多島美!どーん!
岩国方面も木々の隙間から臨めます。
by  T004, KDDI-TS
岩国方面も木々の隙間から臨めます。
目指す銭壺山も再確認します。
by  T004, KDDI-TS
1
目指す銭壺山も再確認します。
神社裏手に手すりのついた道があるとネットにありましたが、本当に裏手にあるんだなと思いつつ下ります。
by  T004, KDDI-TS
1
神社裏手に手すりのついた道があるとネットにありましたが、本当に裏手にあるんだなと思いつつ下ります。
途中民放各局の電波塔をやり過ごしつつ、舗装道を下ります。
by  T004, KDDI-TS
途中民放各局の電波塔をやり過ごしつつ、舗装道を下ります。
と、左後ろを振り返ると神社からまっすぐ伸びた道もあることに気づきます。こっちから来れば近道だった…。
by  T004, KDDI-TS
と、左後ろを振り返ると神社からまっすぐ伸びた道もあることに気づきます。こっちから来れば近道だった…。
銭壺山がはっきりしてきました。
by  T004, KDDI-TS
銭壺山がはっきりしてきました。
これを左に折れて道なりに進みます。
by  T004, KDDI-TS
これを左に折れて道なりに進みます。
ひらけたところに出ました。左側のコーンで止められている道が散策道です。こちらを進みます。
by  T004, KDDI-TS
ひらけたところに出ました。左側のコーンで止められている道が散策道です。こちらを進みます。
途中軽く崩れていましたが、補修してありました。
by  T004, KDDI-TS
途中軽く崩れていましたが、補修してありました。
切り株が鋭利で怖かったです…。こけないようにと。
by  T004, KDDI-TS
切り株が鋭利で怖かったです…。こけないようにと。
ふれあいパークの駐車場が見えてきました!
by  T004, KDDI-TS
ふれあいパークの駐車場が見えてきました!
ふれあいパーク到着です。ふれあいパークをやり過ごします。
by  T004, KDDI-TS
ふれあいパーク到着です。ふれあいパークをやり過ごします。
これを右折して若者交流館に向かいます。
by  T004, KDDI-TS
これを右折して若者交流館に向かいます。
若者交流館へは、遊歩道から向かいます。
by  T004, KDDI-TS
若者交流館へは、遊歩道から向かいます。
若者交流館の正面奥にこの先が遊歩道だと案内が出ていました。こんな隙間に本当か?と思いながら進みます。
by  T004, KDDI-TS
若者交流館の正面奥にこの先が遊歩道だと案内が出ていました。こんな隙間に本当か?と思いながら進みます。
ロープはあるけど、案外狭い。子供には危険かもしれません。
by  T004, KDDI-TS
ロープはあるけど、案外狭い。子供には危険かもしれません。
木漏れ日の中を進みます。すると、
by  T004, KDDI-TS
1
木漏れ日の中を進みます。すると、
どーん!多島美です!この日は天気が良く、遠くまでよく見えました。この後、ちょっと上がったところに駐車場があります。
by  T004, KDDI-TS
3
どーん!多島美です!この日は天気が良く、遠くまでよく見えました。この後、ちょっと上がったところに駐車場があります。
左上に向かう道の先に山頂があります。
by  T004, KDDI-TS
1
左上に向かう道の先に山頂があります。
山頂です。お地蔵さんと三角点がありました。
by  T004, KDDI-TS
3
山頂です。お地蔵さんと三角点がありました。
岩国方面を再度臨みます。宮島までよく見えました。
by  T004, KDDI-TS
2
岩国方面を再度臨みます。宮島までよく見えました。
天狗様へもお参りします。
by  T004, KDDI-TS
天狗様へもお参りします。
天狗様参道入り口です。これが参道なのだろうかと思えますが、参道でした。
by  T004, KDDI-TS
天狗様参道入り口です。これが参道なのだろうかと思えますが、参道でした。
天狗様にお参りします。この下に日積に通じる道があるようなのですが、今日は引き返します。
by  T004, KDDI-TS
天狗様にお参りします。この下に日積に通じる道があるようなのですが、今日は引き返します。
下山開始です。下山は車道を進みます。少し雲行きが怪しくなってきました。
by  T004, KDDI-TS
下山開始です。下山は車道を進みます。少し雲行きが怪しくなってきました。
途中瀬戸の眺望と段々畑がちらほら見えたり見えなかったり。
by  T004, KDDI-TS
1
途中瀬戸の眺望と段々畑がちらほら見えたり見えなかったり。
車道が続きすぎて面白くなくなったので、ショートカットしてやろうと入っていった脇道。行き止まりでした。素直に車道を進みます(苦笑)
by  T004, KDDI-TS
車道が続きすぎて面白くなくなったので、ショートカットしてやろうと入っていった脇道。行き止まりでした。素直に車道を進みます(苦笑)
銭壺山登山口のバス停発見!右に折れます。
by  T004, KDDI-TS
銭壺山登山口のバス停発見!右に折れます。
左下に進みたい誘惑をこらえて、車道を進みます。
by  T004, KDDI-TS
左下に進みたい誘惑をこらえて、車道を進みます。
するとまた視界が開けたり開けなかったり。
by  T004, KDDI-TS
するとまた視界が開けたり開けなかったり。
これは左に下りていきます。
by  T004, KDDI-TS
これは左に下りていきます。
すると、視界が開けて、段々畑と瀬戸の島々が美しいです。あとはひたすら車道をてくてく。
by  T004, KDDI-TS
5
すると、視界が開けて、段々畑と瀬戸の島々が美しいです。あとはひたすら車道をてくてく。
振り返ると銭壺山があんなに遠くに。気が付けばこれだけ下りていました。
by  T004, KDDI-TS
1
振り返ると銭壺山があんなに遠くに。気が付けばこれだけ下りていました。
これは右に進みます。左だとすごく遠回りになると思います。
by  T004, KDDI-TS
これは右に進みます。左だとすごく遠回りになると思います。
やっとJRの架線が見えてきました。ゴールも近いようです。この先の踏切を超えて右折します。
by  T004, KDDI-TS
1
やっとJRの架線が見えてきました。ゴールも近いようです。この先の踏切を超えて右折します。
キラキラした海を横目に見ながら進みます。
by  T004, KDDI-TS
キラキラした海を横目に見ながら進みます。
神代駅に到着しました!お疲れ様でした。
by  T004, KDDI-TS
神代駅に到着しました!お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

銭壺山には車では何度か来ましたが、歩いてきたのは初めてでした。この日は天気が良く、瀬戸内の多島美と西中国山地の美しさに見とれながら、足跡を残そうと写真を撮りながら歩いていたら気が付いたら銭壺山山頂に来ていました(笑)。帰りがずっと車道だったのが少し残念ですが、それでも時々見える段々畑と瀬戸内を行きかう大小の船に心を和ませてもらいました。今後は日積方面から登ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら