ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1607476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

御嶽山

2018年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:07
距離
7.0km
登り
944m
下り
938m

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:06
合計
7:07
7:53
8
10:09
10:15
10
10:25
10:25
4
10:32
10:32
70
11:42
11:42
15
11:57
11:57
0
12:00
12:00
15
12:15
12:35
51
13:26
13:55
55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
10月7日23時30分ロープウェイ乗り場着
コース状況/
危険箇所等
7〜8合目までは足場ぐちゃぐちゃなので、下山時注意。
※ゲイター必要
その他周辺情報 鹿の瀬温泉
http://www.kisoji.com/kisoji/spa/mitake/shikanoseonsen.html
快晴の予報です。
1
快晴の予報です。
諏訪湖SAより諏訪湖
諏訪湖SAより諏訪湖
中央道と長野道で肉ざんまいフェアやってました。
1
中央道と長野道で肉ざんまいフェアやってました。
諏訪湖SA下りにて
かつ牛カレーうどん
カレーもスパイシーで美味しかった。
2018年10月07日 21:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/7 21:25
諏訪湖SA下りにて
かつ牛カレーうどん
カレーもスパイシーで美味しかった。
長野道伊奈ICより御嶽山を目指し国道361号から国道19号(中山道)に入るところにコンビニ。
この先あともう1店舗セブン、その先にデイリーストア。その3店舗がラストコンビニ(24時間)
長野道伊奈ICより御嶽山を目指し国道361号から国道19号(中山道)に入るところにコンビニ。
この先あともう1店舗セブン、その先にデイリーストア。その3店舗がラストコンビニ(24時間)
国道19号(中山道)から県道20号に右折した後、トイレは三岳道の駅がラストになります。
国道19号(中山道)から県道20号に右折した後、トイレは三岳道の駅がラストになります。
結構車中泊している人がいました。
結構車中泊している人がいました。
トイレは電気自動点灯で綺麗です。
トイレは電気自動点灯で綺麗です。
王滝との分岐。
ここからまだ20kmあります。
王滝との分岐。
ここからまだ20kmあります。
青看板では、御嶽山直進ですが、ロープウェイは右折です。
青看板では、御嶽山直進ですが、ロープウェイは右折です。
ホテル木曽温泉は日帰り温泉やってます。
ここからまだ8.2km
ホテル木曽温泉は日帰り温泉やってます。
ここからまだ8.2km
ここを左折
ロープウェイ乗り場前に到着。
自宅から5時間かかりました。
ものすごい星空だったのに、一眼レフを家に忘れました。
1
ロープウェイ乗り場前に到着。
自宅から5時間かかりました。
ものすごい星空だったのに、一眼レフを家に忘れました。
23時30分で結構車来てました。
気温14℃。夜中に一気に寒くなり、寝袋にくるまって寝ました。
23時30分で結構車来てました。
気温14℃。夜中に一気に寒くなり、寝袋にくるまって寝ました。
朝の5時30分で列がもう出来てました。
※7時30分運行開始予定です。
2
朝の5時30分で列がもう出来てました。
※7時30分運行開始予定です。
トイレはセンターハウスの左後ろの建物にあります。
トイレはセンターハウスの左後ろの建物にあります。
霧の中、一瞬御嶽山のモルゲンロートが。
凄まじく綺麗でした。
2
霧の中、一瞬御嶽山のモルゲンロートが。
凄まじく綺麗でした。
7号目は5.5℃
チケット売り場に登山届け提出場所あります。
※私はcompasで提出済み。
1
チケット売り場に登山届け提出場所あります。
※私はcompasで提出済み。
モンベルの会員証出すと、割引になります。
3
モンベルの会員証出すと、割引になります。
霧が晴れて、快晴になりました。
1
霧が晴れて、快晴になりました。
下り最終は16時30分
下り最終は16時30分
紅葉が綺麗と思って振り返ったら
紅葉が綺麗と思って振り返ったら
素晴らしい雲海が。
奥は、乗鞍とその奥に奥穂高。
3
素晴らしい雲海が。
奥は、乗鞍とその奥に奥穂高。
御嶽山の幻の滝も見えました。
1
御嶽山の幻の滝も見えました。
飯盛高原駅より御嶽山
飯盛高原駅より御嶽山
飯盛高原駅からは、さらに景色良くなります。
奥は、乗鞍と奥穂高
3
飯盛高原駅からは、さらに景色良くなります。
奥は、乗鞍と奥穂高
こっちも凄いです。
こちらは中央アルプス
4
こっちも凄いです。
こちらは中央アルプス
快晴の中、スタート
2
快晴の中、スタート
今日は今年最後の山頂まで行ける日で、尚且つ快晴なんで相当混みそうです。
しかも山頂立ち入りが12時まで。CT3時間20分で山頂渋滞があると思うので、ハイペースで行かないといけません。
今日は今年最後の山頂まで行ける日で、尚且つ快晴なんで相当混みそうです。
しかも山頂立ち入りが12時まで。CT3時間20分で山頂渋滞があると思うので、ハイペースで行かないといけません。
樹林帯に入っていくので、雲海はここで見納めです。
2
樹林帯に入っていくので、雲海はここで見納めです。
ウッドチップの道を数分歩くと、ちからもちで有名な行場山荘。7合目。
ここでヘルメット(無料貸し出し)借りてる方もいました。
1
ウッドチップの道を数分歩くと、ちからもちで有名な行場山荘。7合目。
ここでヘルメット(無料貸し出し)借りてる方もいました。
紅葉が素晴らしいです。
紅葉が素晴らしいです。
足元がドロドロの上りを登っていきます。
予想していたとおり既に渋滞です。
前の方は献花されるみたいです。
3
足元がドロドロの上りを登っていきます。
予想していたとおり既に渋滞です。
前の方は献花されるみたいです。
岩の上に木が生えてます。
凄い生命力です。
岩の上に木が生えてます。
凄い生命力です。
紅葉とバックの快晴が素晴らしいです。
1
紅葉とバックの快晴が素晴らしいです。
紅葉はいいのですが、行場山荘から女人堂の手前まで、基本ドロドロの道です。
2
紅葉はいいのですが、行場山荘から女人堂の手前まで、基本ドロドロの道です。
女人堂が見えてきました。
その奥の山の中腹には石室山荘が見えます。
女人堂が見えてきました。
その奥の山の中腹には石室山荘が見えます。
頂上まで2,220メートル
頂上まで2,220メートル
8合目 女人堂到着。
山頂の時間制限もあるため、渋滞はしているが
スピードは早かったです。CT70分のところ、50分。
8合目 女人堂到着。
山頂の時間制限もあるため、渋滞はしているが
スピードは早かったです。CT70分のところ、50分。
献花台あります。
山荘のご主人が、山頂の制限時間について何度も伝えてくれてました。
1
献花台あります。
山荘のご主人が、山頂の制限時間について何度も伝えてくれてました。
トイレは2箇所。
料金100円で、紙あります。
トイレは2箇所。
料金100円で、紙あります。
女人堂は素晴らしい景色です。
こちらは乗鞍
3
女人堂は素晴らしい景色です。
こちらは乗鞍
紅葉も最盛期です。
2
紅葉も最盛期です。
凄い色です。
金剛童子より振り返ると
2
金剛童子より振り返ると
雲海は無くなってきてました。
3
雲海は無くなってきてました。
金剛童子
ここからはハイマツ帯です。
ここからはハイマツ帯です。
鳥居が倒れてました。
1
鳥居が倒れてました。
鐘はいい音してました。
鐘はいい音してました。
クロマメノキも真っ赤です。
1
クロマメノキも真っ赤です。
ハイマツ帯を抜けたとこで、ヘルメット装着しました。※休憩したかっただけですが
6
ハイマツ帯を抜けたとこで、ヘルメット装着しました。※休憩したかっただけですが
ハイマツ帯を抜けると荒涼としてます。
ここからはザレてます。
ハイマツ帯を抜けると荒涼としてます。
ここからはザレてます。
9合目 石室山荘まであと300m
石室山荘のさらに上に覚明堂も見えます。
9合目 石室山荘まであと300m
石室山荘のさらに上に覚明堂も見えます。
石室山荘へは、この辺で右と左にルート別れます。右からは山荘の中を抜けていくルートですが、今日はみんな山荘寄らずに左からのルートで行ってました。※左のルートも山荘の左側に着きます。
石室山荘へは、この辺で右と左にルート別れます。右からは山荘の中を抜けていくルートですが、今日はみんな山荘寄らずに左からのルートで行ってました。※左のルートも山荘の左側に着きます。
9合目 石室山荘
山荘手前から、大きな岩のガレ場になります。
9合目 石室山荘
山荘手前から、大きな岩のガレ場になります。
見上げると、覚明堂。
もうバテバテです。
見上げると、覚明堂。
もうバテバテです。
覚明堂
CT1時間25分のところなんとか1時間23分。
疲れました。
2
覚明堂
CT1時間25分のところなんとか1時間23分。
疲れました。
こちらの鐘は、火山ガスで腐食し、いい音は出ません。
こちらの鐘は、火山ガスで腐食し、いい音は出ません。
修験者の方がお祈りされてました。
2
修験者の方がお祈りされてました。
頂上まであと30分
1
頂上まであと30分
二ノ池方面との分岐
二ノ池方面との分岐
ここが、今日の12時で立ち入り禁止になる場所です。係の方に聞いたら、現在10時32分なんで問題ないが、12時には立ち入り禁止区域を出るようにとのこと。
2
ここが、今日の12時で立ち入り禁止になる場所です。係の方に聞いたら、現在10時32分なんで問題ないが、12時には立ち入り禁止区域を出るようにとのこと。
右手に二ノ池
山頂までもう少し。
かなりバテバテです。
3
山頂までもう少し。
かなりバテバテです。
左手に王滝方面が見えてきます。
左手に王滝方面が見えてきます。
こちらはまだ立ち入り禁止です。
こちらはまだ立ち入り禁止です。
予想通り大渋滞発生しました。
6
予想通り大渋滞発生しました。
全然進みません。
NNNのヘリコプターが低い高度をグルグル回ってて、非常にうるさかった。
2
全然進みません。
NNNのヘリコプターが低い高度をグルグル回ってて、非常にうるさかった。
振り返るとこんなです。
2週間前の乗鞍みたいです。
2
振り返るとこんなです。
2週間前の乗鞍みたいです。
足元は火山灰が固まっています。
足元は火山灰が固まっています。
ようやくシェルターに着きました。
シェルター内の椅子は、緊急時以外使用禁止とのガムテープが貼ってありました。
2
ようやくシェルターに着きました。
シェルター内の椅子は、緊急時以外使用禁止とのガムテープが貼ってありました。
山頂はもうそこなのに、まだまだ時間かかりそうです。ここで、係の人が今並んでる人は山頂まで行っていいとの説明がありました。黒沢十字路のゲートは11時で締めたみたいです。
3
山頂はもうそこなのに、まだまだ時間かかりそうです。ここで、係の人が今並んでる人は山頂まで行っていいとの説明がありました。黒沢十字路のゲートは11時で締めたみたいです。
慰霊碑右側
正面。
供物は持ち帰るようにとのことです。
1
正面。
供物は持ち帰るようにとのことです。
慰霊碑左側
王滝頂上方面。
解体中の建物は撮影禁止とのことです。
王滝頂上方面。
解体中の建物は撮影禁止とのことです。
まごころの塔が見えます。
まごころの塔が見えます。
ようやく山頂(3,067m)
火山の爪痕が痛々しいです。
4
ようやく山頂(3,067m)
火山の爪痕が痛々しいです。
黒沢十字路から距離450m CT25分のところ、1時間10分もかかりました。早々に降ります。
11
黒沢十字路から距離450m CT25分のところ、1時間10分もかかりました。早々に降ります。
御嶽山(3,063.4m)
こちらの鐘も火山ガスで腐食してて、いい音は出ません。
2
こちらの鐘も火山ガスで腐食してて、いい音は出ません。
山頂より一ノ池
ニノ池と改装中のニノ池本館
1
ニノ池と改装中のニノ池本館
山頂から、乗鞍とその奥に槍ヶ岳が見えました。
1
山頂から、乗鞍とその奥に槍ヶ岳が見えました。
立ち入り禁止で見えませんでしたが、こちらが4年前に噴火した方です。
1
立ち入り禁止で見えませんでしたが、こちらが4年前に噴火した方です。
三の池が真ん中にちょっと見えました。
濃いグリーンです。
1
三の池が真ん中にちょっと見えました。
濃いグリーンです。
こちらは二ノ池。
火山灰で埋まっていますが、水はエメラルドグリーンで綺麗でした。
こちらは二ノ池。
火山灰で埋まっていますが、水はエメラルドグリーンで綺麗でした。
2.5池が出来てました。
1
2.5池が出来てました。
二ノ池本館の改装用資材の運搬を何度も行ってました。
1
二ノ池本館の改装用資材の運搬を何度も行ってました。
11時57分
時間内に戻ってこれました。
1
11時57分
時間内に戻ってこれました。
来年まで閉鎖
タイムオーバーでかなりの人が山頂行けなかったみたいです。※帰りのゴンドラで一緒の男性もダメだったとのこと。
3
来年まで閉鎖
タイムオーバーでかなりの人が山頂行けなかったみたいです。※帰りのゴンドラで一緒の男性もダメだったとのこと。
トイレ行きたくて、一目散に石室山荘へ
トイレ行きたくて、一目散に石室山荘へ
中はこんな感じ。真ん中が登山道。
1
中はこんな感じ。真ん中が登山道。
反対に抜けた先の左手にトイレあります。
洋式1つ、男性用小便器が1つ
反対に抜けた先の左手にトイレあります。
洋式1つ、男性用小便器が1つ
お腹が冷えちゃったので、ホットココアを。
1
お腹が冷えちゃったので、ホットココアを。
美味しかった。
水のリレーというものがあって、ロープウェイ乗り場で水を買って、女人堂と石室山荘に届けるというもの。
https://risa-eco.jp/kisomachi_boshu/
ロープウェイ乗り場の売店が、早朝でやってなかった為、いろはすの桃を提供。
お返しに登拝記念証を頂きました。
1
水のリレーというものがあって、ロープウェイ乗り場で水を買って、女人堂と石室山荘に届けるというもの。
https://risa-eco.jp/kisomachi_boshu/
ロープウェイ乗り場の売店が、早朝でやってなかった為、いろはすの桃を提供。
お返しに登拝記念証を頂きました。
石室山荘より、上からの紅葉も綺麗です。
石室山荘より、上からの紅葉も綺麗です。
全体的に紫になってます。
全体的に紫になってます。
ハイマツ帯み入る前にもう1度
1
ハイマツ帯み入る前にもう1度
拡大すると素晴らしい色合いです。
1
拡大すると素晴らしい色合いです。
女人堂まで下り、お昼ご飯に。
今日は中華三昧の酸辣湯麺。
2
女人堂まで下り、お昼ご飯に。
今日は中華三昧の酸辣湯麺。
女人堂へは、水の代わりにコーラを提供しました。また登拝証を頂きました。紐の色が違いました。
1
女人堂へは、水の代わりにコーラを提供しました。また登拝証を頂きました。紐の色が違いました。
行場山荘まで、ドロドロの道を下ってきました。
凄く疲れました。行場山荘近くの苔。
行場山荘まで、ドロドロの道を下ってきました。
凄く疲れました。行場山荘近くの苔。
残念ながら、ちからもちは売り切れでした。
2
残念ながら、ちからもちは売り切れでした。
飯盛高原駅まで戻ってきました。
飯盛高原駅まで戻ってきました。
靴洗い場を仮設してくれてました。
2
靴洗い場を仮設してくれてました。
鹿の瀬温泉へ。
ここは、ロープウェイから下った左手にあります。
1
鹿の瀬温泉へ。
ここは、ロープウェイから下った左手にあります。
加水、加温、循環無しの素晴らしい温泉でしたが、電話かけても出ないので、直接来てみないと営業しているかわかりません。
加水、加温、循環無しの素晴らしい温泉でしたが、電話かけても出ないので、直接来てみないと営業しているかわかりません。
しかし、凄く狭いので、混んでたら入れてくれません。謎のシャンプーはありますが、ドライヤーもありません。
1
しかし、凄く狭いので、混んでたら入れてくれません。謎のシャンプーはありますが、ドライヤーもありません。
職場の人へのおみやげ。
2
職場の人へのおみやげ。
諏訪湖SAのダチョウの串
2
諏訪湖SAのダチョウの串
諏訪湖SA上りにて
旨辛 肉つけそば
かなりしょっぱかった。
2018年10月08日 19:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/8 19:07
諏訪湖SA上りにて
旨辛 肉つけそば
かなりしょっぱかった。
3っつスタンプがたまったので、早速応募。
4
3っつスタンプがたまったので、早速応募。
※12月23日 クール宅急便が届きました。
まさか当選(10名)するとは思ってませんでした。1日早いクリスマスプレゼントでした。
2018年12月23日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 9:48
※12月23日 クール宅急便が届きました。
まさか当選(10名)するとは思ってませんでした。1日早いクリスマスプレゼントでした。
甲州麦芽ビーフ
右:しゃぶしゃぶ用1kg
左:すき焼き用1kg
当日、早速しゃぶしゃぶ頂きました。美味しかったです。
2018年12月23日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 9:49
甲州麦芽ビーフ
右:しゃぶしゃぶ用1kg
左:すき焼き用1kg
当日、早速しゃぶしゃぶ頂きました。美味しかったです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

今シーズン最後の山頂。
紅葉+快晴だったので、激混みだったが、目的の山頂までいくとができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら