ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1600853
全員に公開
ハイキング
鳥海山

台風前の東北ツアー「紅葉の鳥海山&秋田駒ヶ岳」

2018年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:32
距離
24.4km
登り
2,043m
下り
2,023m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:09
休憩
0:54
合計
12:03
4:21
44
5:05
5:05
22
5:27
5:29
11
5:40
5:40
5
5:45
5:46
15
6:01
6:01
62
7:03
7:06
10
7:16
7:51
19
8:10
8:16
18
8:34
8:34
4
8:38
8:38
14
8:52
8:52
19
9:11
9:11
10
9:21
9:21
6
9:27
9:28
8
9:36
9:36
13
9:49
9:50
30
10:20
10:21
220
14:01
14:01
5
14:06
14:07
18
14:25
14:25
15
14:40
14:40
14
14:54
14:56
10
15:06
15:06
5
15:11
15:11
18
15:29
15:29
4
15:33
15:33
4
15:37
15:37
7
15:44
15:44
13
15:57
15:58
6
16:04
16:04
20
16:24
16:24
0
16:24
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
新幹線(東京→秋田)、レンタカー(秋田→鉾立→田沢湖温泉)
路線バス(田沢湖温泉⇆駒ヶ岳八合目)往復1240円、バス乗車券はアルパこまくさで販売してます。シーズン中の週末は交通規制あり八合目へはバスで行くことになります。
コース状況/
危険箇所等
★コース状況★
鳥海山→よく整備されたハイキングコース、標識ははっきりしていて迷う場所もない。危険箇所はないが山頂手前は岩場でそれなり注意が必要
秋田駒ヶ岳→よく整備されたハイキングコース。阿弥陀池から駒池への下りは浮き石多いので要注意
その他周辺情報 ★温泉★
秋田駒ではアルパこまくさで入浴しました。田沢湖眺めながら露天風呂に入れます。最終受付18:00、閉館19:00です。
[4:54] 出発して30分、ようやく空に光が
2018年09月29日 04:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 4:54
[4:54] 出発して30分、ようやく空に光が
[5:18] 頂上にいたらご来光綺麗だったでしょうね
2018年09月29日 05:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 5:18
[5:18] 頂上にいたらご来光綺麗だったでしょうね
[5:18] 日本海まで綺麗に見えます
2018年09月29日 05:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 5:18
[5:18] 日本海まで綺麗に見えます
[5:26] 石畳の道が結構歩きにくい
2018年09月29日 05:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/29 5:26
[5:26] 石畳の道が結構歩きにくい
[5:27] 御浜小屋
2018年09月29日 05:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/29 5:27
[5:27] 御浜小屋
[5:28] 綺麗に焼けてます
2018年09月29日 05:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 5:28
[5:28] 綺麗に焼けてます
[5:28] 月山も遠くに見えます
2018年09月29日 05:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 5:28
[5:28] 月山も遠くに見えます
[5:28] あれが栗駒かな?
2018年09月29日 05:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/29 5:28
[5:28] あれが栗駒かな?
[5:35] モーゲンロート
2018年09月29日 05:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 5:35
[5:35] モーゲンロート
[5:46] 草紅葉
2018年09月29日 05:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 5:46
[5:46] 草紅葉
[5:46] 空の色と山の対比
2018年09月29日 05:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 5:46
[5:46] 空の色と山の対比
[5:51] 緑と黄赤が良い感じのコントラスト
2018年09月29日 05:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 5:51
[5:51] 緑と黄赤が良い感じのコントラスト
[6:00] 西の方から雲
2018年09月29日 06:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/29 6:00
[6:00] 西の方から雲
[6:00] ちょっと赤みが足りないか
2018年09月29日 06:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 6:00
[6:00] ちょっと赤みが足りないか
[6:08] 外輪山の分岐
2018年09月29日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/29 6:08
[6:08] 外輪山の分岐
[7:13] 頂上御室を見下ろす
2018年09月29日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/29 7:13
[7:13] 頂上御室を見下ろす
[7:19] 最後の難関のアスレチック
2018年09月29日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 7:19
[7:19] 最後の難関のアスレチック
[7:24] やっと山頂、3時間かかりました。
2018年09月29日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 7:24
[7:24] やっと山頂、3時間かかりました。
山頂にお一人いました。2:00に出てご来光狙いだそうです。
4
山頂にお一人いました。2:00に出てご来光狙いだそうです。
[7:43] 山頂直下では氷柱
2018年09月29日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/29 7:43
[7:43] 山頂直下では氷柱
[7:59] 七高山への登りで左手に万年雪
2018年09月29日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 7:59
[7:59] 七高山への登りで左手に万年雪
[8:10] 七高山
2018年09月29日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 8:10
[8:10] 七高山
[8:31] 行者岳
2018年09月29日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/29 8:31
[8:31] 行者岳
[8:39] 伏拝岳
2018年09月29日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/29 8:39
[8:39] 伏拝岳
[8:54] 文珠岳
2018年09月29日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/29 8:54
[8:54] 文珠岳
[9:29] 御浜小屋手前から鳥海湖
2018年09月29日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 9:29
[9:29] 御浜小屋手前から鳥海湖
[9:52] 行きは暗くて撮れませんでしたが帰りは発色の良い葉を見つけると思わずパチリ
2018年09月29日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/29 9:52
[9:52] 行きは暗くて撮れませんでしたが帰りは発色の良い葉を見つけると思わずパチリ
[10:19] 登山口の近くにはナナカマド
2018年09月29日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 10:19
[10:19] 登山口の近くにはナナカマド
[13:28] アルパこまくさの駐車場に車を置いてバスに乗りました。乗客は私一人のみ貸切です。(笑)
2018年09月29日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 13:28
[13:28] アルパこまくさの駐車場に車を置いてバスに乗りました。乗客は私一人のみ貸切です。(笑)
[14:00] 30分弱で八合目に到着、出発します。もちろん今から出るのは自分だけ。
2018年09月29日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 14:00
[14:00] 30分弱で八合目に到着、出発します。もちろん今から出るのは自分だけ。
[14:07] 撮影に夢中でなかなか前に進みません
2018年09月29日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 14:07
[14:07] 撮影に夢中でなかなか前に進みません
[14:12] 出発してまだ10分しかたってないけど何枚撮っただろう
2018年09月29日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/29 14:12
[14:12] 出発してまだ10分しかたってないけど何枚撮っただろう
[14:27] 駒ケ岳見えてきました
2018年09月29日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 14:27
[14:27] 駒ケ岳見えてきました
[14:42] 阿弥陀池です。透明度の高い綺麗な池でした。
2018年09月29日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 14:42
[14:42] 阿弥陀池です。透明度の高い綺麗な池でした。
[14:44] 秋田駒山頂への最後のアプローチ
2018年09月29日 14:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 14:44
[14:44] 秋田駒山頂への最後のアプローチ
[14:53] 山頂に着きました。だれもいません。
2018年09月29日 14:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 14:53
[14:53] 山頂に着きました。だれもいません。
[14:54] 山頂から阿弥陀池
2018年09月29日 14:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 14:54
[14:54] 山頂から阿弥陀池
[14:54] 山頂から北の方かな?紅葉が鮮やか
2018年09月29日 14:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 14:54
[14:54] 山頂から北の方かな?紅葉が鮮やか
[15:13] 男岳の分岐からムーミン谷
2018年09月29日 15:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 15:13
[15:13] 男岳の分岐からムーミン谷
[15:25] ムーミン谷の紅葉
2018年09月29日 15:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 15:25
[15:25] ムーミン谷の紅葉
[15:25] 正面のV字から降りてきました
2018年09月29日 15:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/29 15:25
[15:25] 正面のV字から降りてきました
[15:32] 最終バスに間に合わせるためには時間が惜しいけど綺麗だから撮っちゃう
2018年09月29日 15:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 15:32
[15:32] 最終バスに間に合わせるためには時間が惜しいけど綺麗だから撮っちゃう
[15:32] ムーミン谷の木道。正面の左に登り返します
2018年09月29日 15:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 15:32
[15:32] ムーミン谷の木道。正面の左に登り返します
[15:49] ムーミン谷を見下ろす。
2018年09月29日 15:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 15:49
[15:49] ムーミン谷を見下ろす。
[16:00] 焼森の手前。ほんとに森が焼けてるみたい
2018年09月29日 16:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 16:00
[16:00] 焼森の手前。ほんとに森が焼けてるみたい
[16:04] 焼森到着、最終バスには間に合いそうだ。
2018年09月29日 16:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 16:04
[16:04] 焼森到着、最終バスには間に合いそうだ。
[16:16]
2018年09月29日 16:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/29 16:16
[16:16]

装備

個人装備
ザック 非常用ツエルト 雨具上下 ハイドレーション 保温ボトル ペット飲料 ヘッドランプ 予備電池 救急キット 朝食 行動食 ドライレイヤー上下 ベースレイヤー ソフトシェル 携帯電話 カメラ 手袋 インナージャケット 靴下 トレランシューズ コンプレッションタイツ 地図 GPS 非常食 帽子 タオル バフ 時計 現金

感想

★本日のコース★
台風の予報で関東から西はダメそうだったので行き先を東北に変更。1つだけではもったいないので鳥海山と秋田駒を同日に登ることに。

★行動の記録★
仁賀保に前泊、3:00にホテルを出て車で鉾立に向かう。駐車場には車数台、準備中の人もいるようだ。トイレを済ませGPSをセットして4:20出発。最初はなだらかで山を登っている気がしない。熊が怖いので鈴をジャラジャラ鳴らしながら進む。御浜小屋では東北の女性が日の出を待っていて色々教えてくれた。

外輪山の分岐を左に分けて少しくだり谷を反対に渡り頂上御室に向けて高度をあげる。そこからはアスレチック。岩場を登り、最後に一旦下り、登り返してようやく山頂。行きは約3時間。山頂ではご来光狙いの方が一人いて話を聞かせてもらった。台風の前はドローンで良い写真が撮影できるとのこと。おにぎりで朝食、かなり長居して山頂の反対から七高山に向かう。途中鞍部の左手に万年雪があった。

七高山へ向かう途中でガスが上がって視界が利かなくなってきた。展望は期待できないけど。外輪山は回ることにした。途中何名かとすれ違ったが湯の台口からなのだろう。空が青くないのは残念だが紅葉は綺麗だ。下からは続々と登ってくる。御浜小屋を過ぎると更に人は多くなり、山頂まで行かないで紅葉狩りだけの人もいるようだ。

下りはほぼ2時間半で鉾立に到着。往復でピッタリ6時間かかった。
駐車場ではゆっくりする間もなくナビをセットして次の秋田駒に移動した。
田沢湖は交通規制があるのでアルプこまくさの駐車場に車を停め、バスで登山口へ向かう。13:32のバスに乗ったのは私一人。14:00前に八合目に着いてすぐに登山開始。コースは17:00の最終バスに間に合うように適当に変更するつもりだった。

途中紅葉が綺麗でついつい写真を何枚も撮ってしまい先へ進まない。まずは反時計周りで阿弥陀池経由で男女岳の山頂を目指す。時間が遅いので山頂独り占め。

時間が押しているのでそそくさと阿弥陀池に戻る。なんとか最終バスには間に合いそうなのでムーミン谷へ下る。ここからの紅葉は素晴らしいが花の季節はもっと良いだろう。ムーミン谷から反時計回りに横岳に登る。ここは富士登山のような感じだ。
時計を見るとギリギリ16:30のバスに乗れそうだ。ここでは反対からくるパーティばかりだったがゴール手前で女性を一人抜いた。最終バスに間に合うように歩いたらしい。

最後は小走りで八合目に到着。バスがエンジンをかけたところに飛び乗った。アルパでは入浴してさっぱりしてから盛岡に向かった。ほぼ計画通りの効率の良い登山。次回は花の季節に再訪したい。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら