ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1599102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳錦秋の時♪爺さんも馬蹄形日帰りやってみました(^^;

2018年09月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:37
距離
26.3km
登り
2,776m
下り
2,775m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:40
休憩
1:51
合計
17:31
0:41
0:44
163
3:27
3:41
75
4:56
5:37
41
6:18
6:29
63
7:32
7:37
19
9:08
9:09
55
10:04
10:09
33
10:42
10:42
9
10:51
10:51
3
10:54
10:55
47
11:42
11:44
19
12:03
12:03
83
13:26
13:26
22
13:48
13:55
13
14:08
14:09
41
14:50
14:50
6
14:56
14:59
12
15:11
15:15
12
15:27
15:30
37
16:07
16:07
6
17:39
17:42
5
天候 晴れ後ち小雨(^^;後ち曇り後ち晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白毛門駐車場無料
コース状況/
危険箇所等
危険個所特にありませんがアップダウンがきついです(^^;
本日、馬蹄形日帰り4名(うち、トレラン1名)でした。

★白毛門登山口〜白毛門
木の根っこむき出しの急斜面の連続。
ツルツル岩も3~4箇所、
暗いと周囲が見えず、コース取りが難しい。
鎖は附いていますが(^^;

★白毛門〜一の倉岳
楽しい縦走路で特に難所はありませんが、
清水峠過ぎるとアップダウンがきついです(^^;

★一の倉岳〜谷川岳
一の倉岳の下りは急斜面の岩場です。
踏み外さぬよう、ゆっくり下りましょう。
ノゾキ過ぎると鎖場が3〜4ヶ所ほど
ツルツルで滑ります。
痙攣で疲れた脚には辛いです(^^;

★西黒尾根
西黒3度目ですが、下るのは初めて(^^:
正直使いたくないです。
鎖場5箇所ほどありますが、
どれもつるつる、脚のやり場のに困ります。
西黒尾根はやっぱり登りがいいねえ(^0^)
その他周辺情報 下山後の温泉
湯テルメ谷川(10時から20時30分)
大人570円 (手頃な値段の公共の湯)
山の汗流すだけだから、これで充分(^^;
http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm
00:40 馬蹄形、10年越しの片思い(^0^)
2018年09月28日 00:40撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
11
9/28 0:40
00:40 馬蹄形、10年越しの片思い(^0^)
00:42 夢成就なるか?
2018年09月28日 00:42撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
9/28 0:42
00:42 夢成就なるか?
00:42 星もお月さんも見えて空も明るかった
2018年09月28日 00:42撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
9/28 0:42
00:42 星もお月さんも見えて空も明るかった
02:05 なんと途中から風と雨(^^;意気消沈
2018年09月28日 02:05撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
9/28 2:05
02:05 なんと途中から風と雨(^^;意気消沈
03:42 降ったり止んだり(^^;
2018年09月28日 03:42撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
9/28 3:42
03:42 降ったり止んだり(^^;
05:11 白毛門到着 まだ小雨(^^;
2018年09月28日 05:11撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
9/28 5:11
05:11 白毛門到着 まだ小雨(^^;
05:22 中止決意(^^;せめてここまで来た証拠に(^^;
2018年09月28日 05:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
15
9/28 5:22
05:22 中止決意(^^;せめてここまで来た証拠に(^^;
05:24 う〜ん(^^;帰〜えろ(^^;
2018年09月28日 05:24撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
9/28 5:24
05:24 う〜ん(^^;帰〜えろ(^^;
05:33 おっ、止んだかな? ここにお一人到着。9時から晴れると仰る。折角のチャンス、私も一緒に行くことに(^0^)
2018年09月28日 05:33撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
9/28 5:33
05:33 おっ、止んだかな? ここにお一人到着。9時から晴れると仰る。折角のチャンス、私も一緒に行くことに(^0^)
05:44 おっつ、晴れるか? 束の間の喜びでした(^^:
2018年09月28日 05:44撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
9/28 5:44
05:44 おっつ、晴れるか? 束の間の喜びでした(^^:
05:44 この方歩くの速い 後追っかけます(^0^)
2018年09月28日 05:44撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
9/28 5:44
05:44 この方歩くの速い 後追っかけます(^0^)
05:47 紅葉真っ盛り♪
2018年09月28日 05:47撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
9
9/28 5:47
05:47 紅葉真っ盛り♪
05:48 武能岳の先までご一緒させて頂いたAさんです。
2018年09月28日 05:48撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
9/28 5:48
05:48 武能岳の先までご一緒させて頂いたAさんです。
06:26 笠が岳到着 全く展望なし(^^;
2018年09月28日 06:26撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
9/28 6:26
06:26 笠が岳到着 全く展望なし(^^;
06:31 まあ、雨さえ降らなければそれで良し(^0^)
2018年09月28日 06:31撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
9/28 6:31
06:31 まあ、雨さえ降らなければそれで良し(^0^)
06:50 少しガス取れてきたかな?
2018年09月28日 06:50撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
9/28 6:50
06:50 少しガス取れてきたかな?
07;06 ナナカマドの実も瑞々しい
2018年09月28日 07:06撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
15
9/28 7:06
07;06 ナナカマドの実も瑞々しい
07:39 朝日岳到着 ガスと風で滅茶寒い(^^;
2018年09月28日 07:39撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
9/28 7:39
07:39 朝日岳到着 ガスと風で滅茶寒い(^^;
07:42 ここ、いいねえ♪
2018年09月28日 07:42撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
9/28 7:42
07:42 ここ、いいねえ♪
07:47 この木道有難い。 無ければ泥田でしょう(^^;
2018年09月28日 07:47撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
9/28 7:47
07:47 この木道有難い。 無ければ泥田でしょう(^^;
07:55 ♪
2018年09月28日 07:55撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
9/28 7:55
07:55 ♪
07:58 巻機山への分岐 道無き難路だそうです(^^;
2018年09月28日 07:59撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
9/28 7:59
07:58 巻機山への分岐 道無き難路だそうです(^^;
07:59 縦走路はご泥田が一杯 お陰で靴もズボンもドロドロでした(^^;
2018年09月28日 07:59撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
9/28 7:59
07:59 縦走路はご泥田が一杯 お陰で靴もズボンもドロドロでした(^^;
08:34 やっと晴れるか(^0^)
2018年09月28日 08:34撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
9/28 8:34
08:34 やっと晴れるか(^0^)
08:45 池塘♪
2018年09月28日 08:45撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
9/28 8:45
08:45 池塘♪
08:53 今度こそ、晴れて欲しいなあ(^0^)
2018年09月28日 08:53撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
9/28 8:53
08:53 今度こそ、晴れて欲しいなあ(^0^)
08:58 谷川岳も見えてきた♪
2018年09月28日 08:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
9/28 8:58
08:58 谷川岳も見えてきた♪
09:05 清水峠だ♪お伽の国に来たみたいだねえ♪
2018年09月28日 09:05撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12
9/28 9:05
09:05 清水峠だ♪お伽の国に来たみたいだねえ♪
09:10 ずっとAさんの後追っかけるけど、直ぐ離されます(^0〜)
2018年09月28日 09:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
9/28 9:10
09:10 ずっとAさんの後追っかけるけど、直ぐ離されます(^0〜)
09:32 ミヤマコゴメグサ一杯咲いていました
2018年09月28日 09:32撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
11
9/28 9:32
09:32 ミヤマコゴメグサ一杯咲いていました
09:33 縦走路がはっきり見えてきました♪
2018年09月28日 09:33撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
9/28 9:33
09:33 縦走路がはっきり見えてきました♪
09:45 谷川岳♪
2018年09月28日 09:45撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
13
9/28 9:45
09:45 谷川岳♪
09:55 朝日岳、笠が岳、白毛門も雲が取れてきた♪
2018年09月28日 09:55撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
9/28 9:55
09:55 朝日岳、笠が岳、白毛門も雲が取れてきた♪
09:55 歩いてきた道♪
2018年09月28日 09:55撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
11
9/28 9:55
09:55 歩いてきた道♪
10:01 Aさん、もう、七つ小屋山に到着。健脚だねえ(^0^)
2018年09月28日 10:01撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
9/28 10:01
10:01 Aさん、もう、七つ小屋山に到着。健脚だねえ(^0^)
10:05 歩いてきた白毛門からの山が全部見える♪Aさんご満悦♪
2018年09月28日 10:05撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8
9/28 10:05
10:05 歩いてきた白毛門からの山が全部見える♪Aさんご満悦♪
10:05 可愛い山頂標識(^0^)
2018年09月28日 10:05撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
9/28 10:05
10:05 可愛い山頂標識(^0^)
10:05 歩いてきた稜線♪
2018年09月28日 10:05撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
13
9/28 10:05
10:05 歩いてきた稜線♪
10:10 右から白毛門、笠が岳、朝日岳。向こうからこっちの山容みたかったなあ(^^; 
2018年09月28日 10:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
9/28 10:10
10:10 右から白毛門、笠が岳、朝日岳。向こうからこっちの山容みたかったなあ(^^; 
10:10 奥に赤城山が見える♪
2018年09月28日 10:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
9/28 10:10
10:10 奥に赤城山が見える♪
10:11 大源太山も姿、現した♪
2018年09月28日 10:11撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
9/28 10:11
10:11 大源太山も姿、現した♪
10:12 ♪
2018年09月28日 10:12撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10
9/28 10:12
10:12 ♪
10:14 草紅葉もいい♪
2018年09月28日 10:14撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
9/28 10:14
10:14 草紅葉もいい♪
10:15 振り返って七つ小屋山
2018年09月28日 10:15撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
9/28 10:15
10:15 振り返って七つ小屋山
10:16 朝日岳 笠ヶ岳 白毛門
2018年09月28日 10:16撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
9/28 10:16
10:16 朝日岳 笠ヶ岳 白毛門
10:20 余は満足じゃ(^0^)
2018年09月28日 10:20撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
40
9/28 10:20
10:20 余は満足じゃ(^0^)
10:22 3時50分に出発したお兄さんが追いついた、若いと速いなあ(^^;
2018年09月28日 10:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
16
9/28 10:22
10:22 3時50分に出発したお兄さんが追いついた、若いと速いなあ(^^;
10:22 Aさん池塘に夢中(^0〜)
2018年09月28日 10:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
9/28 10:22
10:22 Aさん池塘に夢中(^0〜)
10:33 ♪
2018年09月28日 10:33撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
9/28 10:33
10:33 ♪
10:38 大源太、格好いいねえ♪
2018年09月28日 10:38撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
9/28 10:38
10:38 大源太、格好いいねえ♪
10:38 ♪
2018年09月28日 10:38撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8
9/28 10:38
10:38 ♪
10:39 右の白毛門の急斜面、しんどかったなあ(^^:
2018年09月28日 10:39撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8
9/28 10:39
10:39 右の白毛門の急斜面、しんどかったなあ(^^:
10:43 良く歩いてきたなあ(^0〜)
2018年09月28日 10:43撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
9/28 10:43
10:43 良く歩いてきたなあ(^0〜)
10:51 蓬ヒュッテ到着
2018年09月28日 10:51撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
9
9/28 10:51
10:51 蓬ヒュッテ到着
10:57 武能岳まで遠いなあ(^^; 
2018年09月28日 10:57撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
9/28 10:57
10:57 武能岳まで遠いなあ(^^; 
11:28 紅葉楽しみながのんびり行きましょう♪
2018年09月28日 11:28撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
15
9/28 11:28
11:28 紅葉楽しみながのんびり行きましょう♪
11:35 ♪
2018年09月28日 11:35撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
11
9/28 11:35
11:35 ♪
11:39 武能岳でAさんが待ってる♪
2018年09月28日 11:39撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12
9/28 11:39
11:39 武能岳でAさんが待ってる♪
11:42 武能岳到着 あと3個だ(^0^)ここでAさに一人で先に行って貰いました。
2018年09月28日 11:42撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
9/28 11:42
11:42 武能岳到着 あと3個だ(^0^)ここでAさに一人で先に行って貰いました。
11:42 次のお山♪
2018年09月28日 11:42撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
9/28 11:42
11:42 次のお山♪
11:47 これ行くの?
2018年09月28日 11:47撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
9/28 11:47
11:47 これ行くの?
12:40 でも紅葉綺麗だから辛抱できるなあ(^0〜)
2018年09月28日 12:40撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
14
9/28 12:40
12:40 でも紅葉綺麗だから辛抱できるなあ(^0〜)
12:48 一人向こうからやって来ました。蓬ヒュッテで野営するとか(^0^)
2018年09月28日 12:48撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
9/28 12:48
12:48 一人向こうからやって来ました。蓬ヒュッテで野営するとか(^0^)
13:12 茂倉岳から一ノ倉岳♪
2018年09月28日 13:12撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
9/28 13:12
13:12 茂倉岳から一ノ倉岳♪
13:17 茂倉岳到着 この登りはしんどかった(^^;
この時間に人がいた。いずこへ?
2018年09月28日 13:27撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
9/28 13:27
13:17 茂倉岳到着 この登りはしんどかった(^^;
この時間に人がいた。いずこへ?
13:28 オキの耳 トマの耳見えた(^0〜)
2018年09月28日 13:28撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
9/28 13:28
13:28 オキの耳 トマの耳見えた(^0〜)
13:28 ヤッター♪一ノ倉岳へは楽そうだ(^0^)
2018年09月28日 13:28撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
9/28 13:28
13:28 ヤッター♪一ノ倉岳へは楽そうだ(^0^)
13:33 真ん中に清水峠が見える♪
2018年09月28日 13:33撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
9/28 13:33
13:33 真ん中に清水峠が見える♪
13:34 いいねえ♪この稜線♪
2018年09月28日 13:34撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
9/28 13:34
13:34 いいねえ♪この稜線♪
13:48 ちょっと影ったけど、錦秋♪
2018年09月28日 13:48撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
17
9/28 13:48
13:48 ちょっと影ったけど、錦秋♪
13:50 一ノ倉岳到着
2018年09月28日 13:50撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
9/28 13:50
13:50 一ノ倉岳到着
13:50 ここまで来ればもう安心♪
2018年09月28日 13:50撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
9/28 13:50
13:50 ここまで来ればもう安心♪
14:00 これ楽しみながらのんびりと♪
2018年09月28日 14:00撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
17
9/28 14:00
14:00 これ楽しみながらのんびりと♪
14:06 一の倉沢側はスパッと切れ落ちてる(^^;
2018年09月28日 14:06撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
9/28 14:06
14:06 一の倉沢側はスパッと切れ落ちてる(^^;
14:07 ♪♪♪今紅葉ピーク
2018年09月28日 14:07撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
16
9/28 14:07
14:07 ♪♪♪今紅葉ピーク
14:22 ノゾキから恐る恐る一ノ倉沢(^^;
2018年09月28日 14:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
9
9/28 14:22
14:22 ノゾキから恐る恐る一ノ倉沢(^^;
14:23 来年は万太郎方面も行きたいなあ♪
2018年09月28日 14:23撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8
9/28 14:23
14:23 来年は万太郎方面も行きたいなあ♪
14:23 稜線の紅は今が旬♪
2018年09月28日 14:23撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
9/28 14:23
14:23 稜線の紅は今が旬♪
14:52 奥の院通過
2018年09月28日 14:52撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
9/28 14:52
14:52 奥の院通過
14:56 真っ赤♪
2018年09月28日 14:56撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
14
9/28 14:56
14:56 真っ赤♪
14:56 ♪
2018年09月28日 14:56撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
9/28 14:56
14:56 ♪
15:00 オキの耳。この時間誰もいません(^^;
2018年09月28日 15:00撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
32
9/28 15:00
15:00 オキの耳。この時間誰もいません(^^;
15:13 トマの耳 ここも誰もいません
2018年09月28日 15:13撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
9/28 15:13
15:13 トマの耳 ここも誰もいません
15:17 肩の小屋
2018年09月28日 15:17撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
9/28 15:17
15:17 肩の小屋
15:17 万太郎方面♪
2018年09月28日 15:17撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
9/28 15:17
15:17 万太郎方面♪
15:18 ヘッドランプつけなくてもいいように急ぎます。
2018年09月28日 15:18撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
9/28 15:18
15:18 ヘッドランプつけなくてもいいように急ぎます。
15:18 西黒尾根へ 下りは初めて(^^;
2018年09月28日 15:18撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
9/28 15:18
15:18 西黒尾根へ 下りは初めて(^^;
15:20 登山口までヘッデン要らないよう頼むね
2018年09月28日 15:20撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
9/28 15:20
15:20 登山口までヘッデン要らないよう頼むね
15:22 さあ、急斜面転倒しないように気をつけて行きまっせ(^0^)
2018年09月28日 15:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
9/28 15:22
15:22 さあ、急斜面転倒しないように気をつけて行きまっせ(^0^)
15:30 写真撮ってる場合じゃないけど(^^;
2018年09月28日 15:30撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
9/28 15:30
15:30 写真撮ってる場合じゃないけど(^^;
15:39 でも撮ってしまう氷河の跡
2018年09月28日 15:39撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
9/28 15:39
15:39 でも撮ってしまう氷河の跡
16:09 厳剛新道分岐
2018年09月28日 16:09撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
9/28 16:09
16:09 厳剛新道分岐
16:22 暗くなったら使いたくないすべすべ岩場の下り
2018年09月28日 16:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
9/28 16:22
16:22 暗くなったら使いたくないすべすべ岩場の下り
16:24 ここ、下りは嫌だ(^^;
2018年09月28日 16:24撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
9/28 16:24
16:24 ここ、下りは嫌だ(^^;
16:26 なんとか無事通過(^0^)
2018年09月28日 16:26撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
9/28 16:26
16:26 なんとか無事通過(^0^)
17:20 腰掛の木が見えたらゴールは近い。ヘッデン大丈夫だ(^0^)
2018年09月28日 17:20撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
9/28 17:20
17:20 腰掛の木が見えたらゴールは近い。ヘッデン大丈夫だ(^0^)
17:41 ヘッデン点灯せずに済んでよかった(^0^)
2018年09月28日 17:41撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
9/28 17:41
17:41 ヘッデン点灯せずに済んでよかった(^0^)
17:48 10年越しの恋、今日成就(^0^)
2018年09月28日 17:48撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
32
9/28 17:48
17:48 10年越しの恋、今日成就(^0^)
18:10 白毛門駐車場真っ暗(^^;今日も無事下山 山の神様に感謝(^0^)
2018年09月28日 18:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
11
9/28 18:10
18:10 白毛門駐車場真っ暗(^^;今日も無事下山 山の神様に感謝(^0^)
撮影機器:

感想

馬蹄形、10年越しの恋♪
今日、やっと成就(^0^)

錦秋ドンピシャを狙って、ひたすら待っておりました(^0^)
出発時、見上げると月明かり♪
ところが強い風とともに予想外の雨(^^;
白毛門で中止して帰ろうと、気分はUターンモード。
そこに元気のいいお方(Aさん)が登って来ました。
聞くと9時頃から晴れるとのこと♪
ならば折角のチャンス、行かねば(^0〜)
清水峠手前から青空が見えて来ました♪
万歳です。
諦めないで続行して良かった(^0^)

25キロ、距離はたいしたことはないですが、
丹沢にに比べ、アップダウンがきつかった(^^;
やっぱり、ここは谷川岳でした(^0^)

なんとか今日も無事下山。
山の神様に感謝、感謝(^0^)

Aさん有り難うございました。
またどこかで(^0^)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1874人

コメント

楽しいレコ拝見しました
初めまして。
分刻みの写真とコメントを追い、素敵な景色と笑顔にこちらも笑みがこぼれました。
自宅は新潟なのに北ア方面ばかりで余り谷川方面を経験してなかったのですが、このコース含め怪我のリハビリが癒えたら行きたい目標に掲げたくなりました、有難うございます。
2018/9/29 19:48
Re: 楽しいレコ拝見しました
hatsuさん 初めまして(^0^)

明神の滑落事故、よくぞ生還されました。
大変な経験されましたね 。

私も沢で10mほど滑落経験あり
滑落しだしたらなかなかとまりません。
幸い泥土個所だったので大事に至らず。
滑落瞬間のお気持ちよくわかります。
お互い今後に活かせたら幸いです。

笹子トンネルは事故の前日同時刻に通過しました(^^;
人間万事塞翁が馬ですねえ、、、、

まずは、一日も早く全快されんことをお祈りします。
有り難うございました
2018/9/30 7:31
小天狗です
tantanmameさん、やりましたね。すごーい。
普段の精進のおかげだね。「さすが」の一言。
谷川方面、大障子で不注意で滑落し遠のいて
いました、拝見しまた登りたい意欲湧いた。
有り難う。
2018/9/29 20:16
Re: 小天狗です
お早うございます。小天狗さん

蛭ピストンぐらいに思っていましたが、、、
そうは問屋が卸してくれませんでした
後半は太股、脹脛が痙攣しまくり
やっぱり、名にし背う谷川岳でした

でも綺麗な縦走路でしたねえ
いつか逆周りでまた挑戦したいですねえ

有り難うございました
2018/9/30 7:41
こんにちは
七つ小屋山でお会いしたものです。天候が好転して最高の山歩きでしたね!
2018/9/30 8:20
Re: こんにちは
jamg さん、こんにちは

お天気回復して良かったですねえ
大展望の山歩き楽しめました

振り返ると、まだ、後ろから来る人がいる
途端に、私、元気が出ました
有り難うございました
またどこかで
2018/9/30 9:09
有り難うございました。
白毛門からご一緒いたしましたAですよ。こちらこそガスの中から晴れ間までお付き合いいただき有り難うございました。

16時38分に下山した後、私も湯テルメ谷川に寄りました。露天は工事中でしたね。

コメントするためヤマレコに登録いたしました。またどこぞの山でお会いできることを願っております。
2018/10/2 13:15
Re: 有り難うございました。
こんにちは tame99さん

大変お世話になりました
亀足にお付き合いくださって申し訳ありません。
お陰さまで無事周回できました
お天気も回復してよかったですねえ

またどこかでお会いできる日を楽しみにしております
有り難うございました
2018/10/2 15:26
いつもパワフルですごいですね!
tantanmameさんこんばんは

谷川馬蹄形日帰り凄いですね〜
私も若い頃歩きましたが避難小屋に泊まって2泊3日で歩きました
白毛門の急登、清水峠からのアップダウン一ノ倉岳の怖い下りと結構大変だった思い出が有ります
それを日帰り!?
スゴいの一言です!
超人のtantanmameさんのレコを拝見したら何だか私も挑戦して見たくなりました💨
でも超人にはなれないので1泊でチャレンジかな?
紅葉真っ盛り🍁
素敵なレコありがとうございました

ike24p(^^)q
2018/10/2 21:13
Re: いつもパワフルですごいですね!
おはようございます ike24 さん

いやあ、年寄りの冷や水でした(^^;
そろそろやっとかないと段々難しくなるかなと
後半の登り、太腿、脹脛が痙攣しまくりでした

それにしても、この気持ちの良い縦走ルート
日帰り だともったいないですねえ
小屋泊、ないし野営で楽しむのが正解でしょう♪
歩きながら、つくづくそう思いましたよ

有り難うございました(^0^)
2018/10/3 5:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら