ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1589398
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

高瀬ダム〜烏帽子岳〜野口五郎岳〜水晶岳〜鷲羽岳〜双六岳〜新穂高温泉

2018年09月15日(土) 〜 2018年09月19日(水)
 - 拍手
yurinee その他3人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
33:08
距離
45.4km
登り
3,514m
下り
3,670m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:35
休憩
0:00
合計
4:35
15:39
烏帽子小屋
2日目
山行
8:44
休憩
1:34
合計
10:18
4:12
58
烏帽子小屋
5:10
5:35
40
烏帽子岳
6:15
6:54
119
烏帽子小屋
8:53
8:53
97
三ツ岳
10:30
10:55
20
野口五郎小屋
11:15
11:20
46
野口五郎岳
12:06
12:06
81
真砂分岐(湯俣分岐)
13:27
13:27
63
東沢乗越
14:30
3日目
山行
1:09
休憩
0:42
合計
1:51
11:01
37
11:38
12:20
32
12:52
4日目
山行
7:51
休憩
2:47
合計
10:38
4:20
38
4:58
4:58
22
5:20
6:07
34
6:41
6:45
74
7:59
8:17
59
9:16
9:16
18
9:34
10:01
25
10:26
10:26
21
10:47
10:49
26
11:15
11:34
39
12:13
12:14
3
12:17
12:17
12
12:29
12:57
3
13:00
13:01
46
13:47
13:50
15
14:05
14:20
10
14:30
14:32
26
14:58
5日目
山行
4:29
休憩
0:21
合計
4:50
4:25
5
4:30
4:33
42
5:15
5:16
24
5:40
5:40
17
5:57
5:57
17
6:14
6:24
40
7:04
7:05
26
7:31
7:32
18
7:50
7:50
17
8:07
8:07
22
8:29
8:29
25
9:15
新穂高温泉バス停
天候 雨のち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※駐車場
 七倉ダムへデポし、新穂高温泉へ回送 駐車場代は無料、回送料金23000円
コース状況/
危険箇所等
※道の状況
【高瀬ダム〜烏帽子小屋】
七倉ダムよりタクシーで高瀬ダムへ。
そこからトンネルを抜けつり橋を渡り登山口に入っていく。
渡渉の橋は丸太を2本通したもので、最初からなかなかにワイルド
そして最初からいきなりの急坂。
烏帽子小屋までは12の数字を遡る。
【烏帽子小屋⇔烏帽子岳】
緩やかな縦走路を歩く。
砂地が多く季節が良ければコマクサの花が見られる。
最後、山頂まで岩場鎖場をたどるが、山頂は狭く
山頂標識は岩の割れ目にかろうじて結びつけてある。
【烏帽子小屋〜水晶小屋】
烏帽子小屋いったん下ったあとは登りが続く。
天気が良ければ振り返ると登ってくる縦走路が美しい。
最後少々急な斜面を三ツ岳へ登りあがる。
その後は緩やかな上り下りを繰り返し、野口五郎小屋へ。
小屋から少し登れば野口五郎岳。
いったん下り、斜面をトラバース気味に歩いているうちに
真砂だけは通り過ぎる。
ここから水晶岳へは岩場が続き歩きにくい。
さらに最後の急な登りが空気も薄く辛い。
【水晶小屋⇔水晶岳】
高低差はほとんどないが岩場の上り下りが続く。
最後は岩場の急坂。山頂はは狭い。
【水晶小屋〜三俣蓮華小屋】
いったん急坂を下りピークを回り込むように
ワリモ岳への分岐へ向かう。
ワリモ岳の山頂はその名の通り割れ物のように崩れやすい岩場のため、
登れないかにみえるが、登ることは可能。自己責任で。山頂は比較的広い。
そこから進むとほどなくして鷲羽岳。見晴らしはすこぶる良い。
鷲羽岳から思いっきり下ってようやく見三俣蓮華岳。
【三俣蓮華小屋〜双六小屋】
さらに登り返すが、この登りはきつく感じた。
三俣蓮華からの眺めもとても素晴らしい。
だらだらと長い縦走路をのんびり歩くと、ほどなくして双六岳へ。
天空を歩くような開けた登山道をゆっくり歩いた後は
しっかり下り双六小屋へ。
【双六小屋〜鏡平小屋】
双六小屋からはしばらく緩やかな登り。
その日の行程の最後だったからか、この登りがきつく感じた。
その後がっつり下り。このコース。距離が長い。
鏡平小屋そばの鏡池には槍ヶ岳が映り込む。
【鏡平小屋〜新穂高温泉】
この日は最初から最後まで下りっぱなし。
道は整備されていて、迷うことはなくとても歩きやすい。
早朝や夕方遅くなどは熊の出没に注意。

※登山ポスト
 七倉ダム駐車場 あり
 新穂高温泉 あり
その他周辺情報 ※登山後の温泉
 中崎山荘 奥飛騨の湯 800円
 https://www.okuhida.or.jp/archives/3311
七倉山荘
2018年09月15日 10:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 10:23
七倉山荘
この日はガラガラ
2018年09月15日 10:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 10:23
この日はガラガラ
タクシーはここまで
2018年09月15日 10:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 10:58
タクシーはここまで
出発
2018年09月15日 11:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 11:00
出発
2018年09月15日 11:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/15 11:01
東電管理道路トンネル
大型トラックがすぐを場を通り怖い
2018年09月15日 11:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 11:08
東電管理道路トンネル
大型トラックがすぐを場を通り怖い
つり橋…揺れる…
2018年09月15日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 11:10
つり橋…揺れる…
通年土砂の搬出が行われているらしい
2018年09月15日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 11:10
通年土砂の搬出が行われているらしい
濁沢キャンプ場
2018年09月15日 11:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 11:13
濁沢キャンプ場
2018年09月15日 11:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 11:15
ほぼ丸太をかけただけの橋
落下注意。
大雨などにより常に架け替えられている感じ
2018年09月15日 11:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 11:22
ほぼ丸太をかけただけの橋
落下注意。
大雨などにより常に架け替えられている感じ
登山道へ
ポイント12
2018年09月15日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 11:25
登山道へ
ポイント12
サラシナショウマ
2018年09月15日 11:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 11:27
サラシナショウマ
オトコエシ
2018年09月15日 11:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 11:27
オトコエシ
2018年09月15日 11:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 11:29
ひとりずつ
急な崖に張り付くようにステップがある
2018年09月15日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 11:31
ひとりずつ
急な崖に張り付くようにステップがある
ポイント11
2018年09月15日 11:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 11:47
ポイント11
なんだろ?
2018年09月15日 11:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 11:50
なんだろ?
オヤマボクチ
2018年09月15日 12:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 12:02
オヤマボクチ
ポイント10
2018年09月15日 12:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 12:10
ポイント10
2018年09月15日 12:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 12:25
ポイント9
ごんだ落とし
2018年09月15日 12:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 12:26
ポイント9
ごんだ落とし
ポイント8
アルプスまんじゅうが美味
2018年09月15日 12:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/15 12:41
ポイント8
アルプスまんじゅうが美味
マイヅルソウの実
2018年09月15日 12:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 12:50
マイヅルソウの実
ポイント7
一休み
2018年09月15日 12:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 12:57
ポイント7
一休み
2018年09月15日 13:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 13:00
木の根がびっしり
2018年09月15日 13:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 13:12
木の根がびっしり
ポイント6
ちょうど半分
2018年09月15日 13:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 13:22
ポイント6
ちょうど半分
尾根道が心地よい
2018年09月15日 13:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 13:23
尾根道が心地よい
このあたりから
雪による木の根曲がりがある
2018年09月15日 13:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 13:32
このあたりから
雪による木の根曲がりがある
シラタマノキ
2018年09月15日 13:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 13:39
シラタマノキ
ポイント5
2018年09月15日 13:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 13:48
ポイント5
歩きやすい
2018年09月15日 13:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 13:57
歩きやすい
2018年09月15日 14:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 14:07
ポイント4
三角点
2018年09月15日 14:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 14:07
ポイント4
三角点
一部紅葉
2018年09月15日 14:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 14:16
一部紅葉
タヌキ岩
2018年09月15日 14:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 14:22
タヌキ岩
紅葉
2018年09月15日 14:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 14:34
紅葉
ポイント3
2018年09月15日 14:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 14:35
ポイント3
がっつり崩落
2018年09月15日 14:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 14:36
がっつり崩落
タケシマラン?
2018年09月15日 14:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 14:37
タケシマラン?
小さい秋
2018年09月15日 14:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 14:37
小さい秋
ポイント2
2018年09月15日 14:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 14:58
ポイント2
オオヒョウタンボク
2018年09月15日 15:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 15:12
オオヒョウタンボク
オヤマリンドウ
2018年09月15日 15:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 15:13
オヤマリンドウ
ポイント1
2018年09月15日 15:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 15:14
ポイント1
アオノツガザクラ
2018年09月15日 15:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 15:24
アオノツガザクラ
ナナカマド
2018年09月15日 15:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 15:26
ナナカマド
烏帽子岳分岐
2018年09月15日 15:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 15:32
烏帽子岳分岐
チシマギキョウ
2018年09月15日 15:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 15:33
チシマギキョウ
烏帽子岳方面
何も見えない…
2018年09月15日 15:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 15:34
烏帽子岳方面
何も見えない…
ポイント一覧
2018年09月15日 15:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 15:34
ポイント一覧
ポイント0
烏帽子小屋
2018年09月15日 15:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/15 15:36
ポイント0
烏帽子小屋
烏帽子小屋より前烏帽子岳
2018年09月15日 15:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/15 15:37
烏帽子小屋より前烏帽子岳
烏帽子岳分岐
2018年09月16日 04:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 4:46
烏帽子岳分岐
烏帽子岳山頂
2018年09月16日 05:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 5:33
烏帽子岳山頂
燕岳の山頂付近に似た雰囲気
2018年09月16日 05:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 5:47
燕岳の山頂付近に似た雰囲気
烏帽子岳分岐
山頂がぼんやり
2018年09月16日 05:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 5:50
烏帽子岳分岐
山頂がぼんやり
烏帽子岳全貌
2018年09月16日 05:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 5:52
烏帽子岳全貌
イワツメクサ
2018年09月16日 05:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 5:53
イワツメクサ
タカネツメクサ
2018年09月16日 06:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 6:00
タカネツメクサ
紅葉
2018年09月16日 06:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 6:12
紅葉
烏帽子小屋のテント場
2018年09月16日 07:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 7:00
烏帽子小屋のテント場
ママコナ
2018年09月16日 07:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 7:00
ママコナ
ヒョウタン池
2018年09月16日 07:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 7:03
ヒョウタン池
2018年09月16日 07:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 7:04
ミヤマコゴメグサ
2018年09月16日 07:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 7:04
ミヤマコゴメグサ
縦走路がいい感じ
2018年09月16日 07:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 7:10
縦走路がいい感じ
2018年09月16日 07:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 7:35
ウラシマツツジ
2018年09月16日 07:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 7:36
ウラシマツツジ
コマクサ
2018年09月16日 07:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 7:42
コマクサ
ウラシマツツジと烏帽子岳
2018年09月16日 07:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 7:47
ウラシマツツジと烏帽子岳
遠く烏帽子岳
2018年09月16日 07:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 7:58
遠く烏帽子岳
2018年09月16日 08:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 8:12
縦走路が気持ち良い
2018年09月16日 08:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 8:31
縦走路が気持ち良い
斜面が秋の色
2018年09月16日 08:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 8:32
斜面が秋の色
三ツ岳
お花畑コース・稜線コース分岐
2018年09月16日 08:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 8:44
三ツ岳
お花畑コース・稜線コース分岐
コマクサの残り
2018年09月16日 09:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 9:20
コマクサの残り
ガスが切れててきた
2018年09月16日 09:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 9:34
ガスが切れててきた
オコジョを見たけど
写真撮れず
2018年09月16日 09:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 9:37
オコジョを見たけど
写真撮れず
同じ場所で雷鳥8羽見られました
2018年09月16日 09:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 9:39
同じ場所で雷鳥8羽見られました
歩いてきた稜線が良い感じ
2018年09月16日 09:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 9:54
歩いてきた稜線が良い感じ
野口五郎小屋まであと500m
2018年09月16日 10:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 10:12
野口五郎小屋まであと500m
野口五郎小屋
2018年09月16日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 10:30
野口五郎小屋
野口五郎岳山頂
2018年09月16日 11:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 11:20
野口五郎岳山頂
幹は直径10センチくらいはあったかな、
どこから飛ばされてきたんだか…汗
2018年09月16日 11:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 11:44
幹は直径10センチくらいはあったかな、
どこから飛ばされてきたんだか…汗
谷に降りてみたい
2018年09月16日 11:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 11:48
谷に降りてみたい
五郎池
透明度抜群
2018年09月16日 11:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/16 11:48
五郎池
透明度抜群
稜線の先が見えない
2018年09月16日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 11:59
稜線の先が見えない
湯俣分岐
2018年09月16日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 12:06
湯俣分岐
ハハコグサ
2018年09月16日 12:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 12:14
ハハコグサ
ナナカマド
2018年09月16日 12:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 12:21
ナナカマド
切れ落ちた縦走路
2018年09月16日 12:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 12:22
切れ落ちた縦走路
岩場が続く
2018年09月16日 12:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 12:49
岩場が続く
東沢乗越
2018年09月16日 13:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 13:27
東沢乗越
野口五郎岳
2018年09月16日 13:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 13:38
野口五郎岳
イワベンケイの紅葉
2018年09月16日 13:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 13:40
イワベンケイの紅葉
2018年09月16日 13:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 13:55
何だかごつごつの岩場
ここは巻く
2018年09月16日 13:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 13:58
何だかごつごつの岩場
ここは巻く
ツガザクラ?
2018年09月16日 14:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 14:01
ツガザクラ?
イワヒゲ
2018年09月16日 14:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 14:05
イワヒゲ
危険個所
ガスでよくわからない
2018年09月16日 14:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 14:12
危険個所
ガスでよくわからない
ヨツバシオガマ
2018年09月16日 14:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/16 14:13
ヨツバシオガマ
この蝶は?
2018年09月16日 14:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/16 14:13
この蝶は?
負傷し水晶小屋にいた学生、
山の嵐で2日間待ち、
一瞬の晴れ間をついてヘリが迎えに来た
しっかり治してまた山へ戻ってきてね!
2018年09月17日 10:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 10:47
負傷し水晶小屋にいた学生、
山の嵐で2日間待ち、
一瞬の晴れ間をついてヘリが迎えに来た
しっかり治してまた山へ戻ってきてね!
赤牛岳への分岐
2018年09月17日 11:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 11:43
赤牛岳への分岐
水晶岳山頂
景色無し…残念…
2018年09月17日 12:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 12:18
水晶岳山頂
景色無し…残念…
ハシゴ場
2018年09月17日 12:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 12:34
ハシゴ場
夕日と夕焼け
黒部五郎岳方面
2018年09月17日 17:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 17:57
夕日と夕焼け
黒部五郎岳方面
槍ヶ岳も見えた
2018年09月17日 18:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/17 18:00
槍ヶ岳も見えた
夕方ガスが切れてきた
水晶岳方面
2018年09月17日 18:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 18:03
夕方ガスが切れてきた
水晶岳方面
水晶岳
奥は剣岳・立山
2018年09月17日 18:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 18:16
水晶岳
奥は剣岳・立山
月と槍ヶ岳
2018年09月17日 18:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 18:17
月と槍ヶ岳
水晶小屋と
野口五郎岳
2018年09月17日 18:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/17 18:17
水晶小屋と
野口五郎岳
水晶小屋分岐
岩苔乗越方面へ
2018年09月18日 04:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 4:21
水晶小屋分岐
岩苔乗越方面へ
霜柱
寒いはずだ…
2018年09月18日 04:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 4:28
霜柱
寒いはずだ…
ワリモ北分岐
2018年09月18日 04:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 4:57
ワリモ北分岐
白んできた
2018年09月18日 05:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 5:07
白んできた
薬師岳
2018年09月18日 05:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 5:08
薬師岳
水晶岳・水晶小屋
2018年09月18日 05:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 5:15
水晶岳・水晶小屋
ワリモ岳
2018年09月18日 05:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 5:23
ワリモ岳
ワリモ岳
2018年09月18日 05:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 5:26
ワリモ岳
日の出
2018年09月18日 05:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 5:32
日の出
鷲羽岳方面
2018年09月18日 05:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 5:47
鷲羽岳方面
山の影が雄大
2018年09月18日 06:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 6:11
山の影が雄大
ワリモ岳
2018年09月18日 06:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 6:15
ワリモ岳
水晶小屋からの縦走路
2018年09月18日 06:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 6:37
水晶小屋からの縦走路
鷲羽岳
2018年09月18日 06:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 6:40
鷲羽岳
鷲羽岳山頂より
槍ヶ岳・穂高連峰
西鎌尾根・鷲羽池
2018年09月18日 06:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 6:59
鷲羽岳山頂より
槍ヶ岳・穂高連峰
西鎌尾根・鷲羽池
日が登ってきた
2018年09月18日 07:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 7:00
日が登ってきた
ブロッケン現象
2018年09月18日 07:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/18 7:16
ブロッケン現象
鷲羽岳の下り、とにかく急…
2018年09月18日 07:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 7:36
鷲羽岳の下り、とにかく急…
2018年09月18日 07:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 7:52
三俣山荘へ到着
2018年09月18日 08:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 8:17
三俣山荘へ到着
鷲羽岳、美しい
2018年09月18日 08:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/18 8:40
鷲羽岳、美しい
奥は穂高連峰
手前は双六小屋
2018年09月18日 09:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 9:06
奥は穂高連峰
手前は双六小屋
三俣峠
2018年09月18日 09:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 9:14
三俣峠
三俣蓮華岳
槍ヶ岳が見える
2018年09月18日 09:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 9:30
三俣蓮華岳
槍ヶ岳が見える
水晶岳から鷲羽岳への縦走路
2018年09月18日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 9:59
水晶岳から鷲羽岳への縦走路
2018年09月18日 10:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 10:06
三俣蓮華岳から双六岳への縦走路
2018年09月18日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 10:33
三俣蓮華岳から双六岳への縦走路
中道稜線分岐
2018年09月18日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 10:48
中道稜線分岐
アオノツガザクラ
2018年09月18日 11:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 11:03
アオノツガザクラ
双六岳山頂
2018年09月18日 11:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 11:15
双六岳山頂
ちらっと槍ヶ岳が見える
2018年09月18日 11:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/18 11:39
ちらっと槍ヶ岳が見える
水晶岳、鷲羽岳、野口五郎岳
2018年09月18日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/18 11:59
水晶岳、鷲羽岳、野口五郎岳
三俣山荘への巻道分岐
2018年09月18日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 12:16
三俣山荘への巻道分岐
双六小屋と西鎌尾根のはじまりが見えてきた
2018年09月18日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 12:20
双六小屋と西鎌尾根のはじまりが見えてきた
双六小屋と双六岳
2018年09月18日 12:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 12:29
双六小屋と双六岳
双六岳
奥は水晶岳・鷲羽岳・双六小屋
2018年09月18日 13:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 13:25
双六岳
奥は水晶岳・鷲羽岳・双六小屋
ハハコグサ
2018年09月18日 13:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 13:27
ハハコグサ
鏡平まで2.5km…遠い…
2018年09月18日 13:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 13:37
鏡平まで2.5km…遠い…
くろゆりベンチ
2018年09月18日 13:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 13:43
くろゆりベンチ
ひと月前は逆走したな…
2018年09月18日 13:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 13:53
ひと月前は逆走したな…
チングルマの綿毛
2018年09月18日 13:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 13:55
チングルマの綿毛
花見平
双六岳がきれい
2018年09月18日 14:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/18 14:07
花見平
双六岳がきれい
ひと月前には残雪があったけれど…
2018年09月18日 14:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 14:10
ひと月前には残雪があったけれど…
けっこう登ったり下ったり
2018年09月18日 14:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 14:27
けっこう登ったり下ったり
弓折岳分岐
2018年09月18日 14:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 14:30
弓折岳分岐
弓折乗越
2018年09月18日 14:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 14:31
弓折乗越
オヤマリンドウ
2018年09月18日 14:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 14:36
オヤマリンドウ
ダイニチアザミ
2018年09月18日 14:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 14:42
ダイニチアザミ
弓折中段
2018年09月18日 14:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 14:43
弓折中段
下ってきた
2018年09月18日 14:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 14:43
下ってきた
鏡平の小屋
2018年09月18日 14:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/18 14:56
鏡平の小屋
何とか逆さ槍
一瞬見ることができた
2018年09月18日 18:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/18 18:12
何とか逆さ槍
一瞬見ることができた
このあたりは荒れている
2018年09月19日 05:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 5:34
このあたりは荒れている
乗鞍岳・焼岳・穂高連峰
2018年09月19日 05:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 5:38
乗鞍岳・焼岳・穂高連峰
イタドリヶ原
2018年09月19日 05:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 5:40
イタドリヶ原
2018年09月19日 05:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 5:49
シラタマノキ
2018年09月19日 05:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 5:56
シラタマノキ
2018年09月19日 05:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 5:57
穂高連峰の左端は槍ヶ岳
西鎌尾根も見える
2018年09月19日 06:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 6:00
穂高連峰の左端は槍ヶ岳
西鎌尾根も見える
2018年09月19日 06:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 6:03
秩父小沢
2018年09月19日 06:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 6:07
秩父小沢
カラマツソウ
2018年09月19日 06:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 6:09
カラマツソウ
ミソガワソウ
2018年09月19日 06:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 6:09
ミソガワソウ
秩父沢
2018年09月19日 06:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 6:14
秩父沢
穂高連峰・槍ヶ岳
2018年09月19日 06:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 6:39
穂高連峰・槍ヶ岳
カラマツソウ
2018年09月19日 07:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 7:07
カラマツソウ
2018年09月19日 07:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 7:13
2018年09月19日 07:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 7:17
小池新道登山口
2018年09月19日 07:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 7:18
小池新道登山口
わさび平小屋
2018年09月19日 08:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 8:07
わさび平小屋
2018年09月19日 08:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 8:16
笠新道分岐
2018年09月19日 08:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 8:20
笠新道分岐
登山口ゲート
2018年09月19日 09:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 9:01
登山口ゲート
2018年09月19日 09:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 9:05
新穂高温泉バス停前より
2018年09月19日 09:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/19 9:13
新穂高温泉バス停前より

感想

このところ毎年秋恒例の山歩きの計画が立つこの時期。
今年も参加させてもらいました。
仕事の都合でなかなか長期の休みが取れないのでこんな計画がチャンス。

仕事が終わって迎えの車に飛び乗り、夜通し交代の運転をして七倉ダムへ。
さらにタクシーで移動し高瀬ダムへ。
なかなか一人で来れない場所だなと思いながら登山開始。
あいにくの小雨。そのうえ湿度がこの上なく高く、まとわりつくような暑さ。
登りっぱなし4時間半でようやく烏帽子小屋へ。古い小屋。
でも小屋の方々の心遣いは暖かかった。

翌朝は烏帽子岳へ。
ガスが濃く山頂からの景色は無し。けれど幻想的な朝焼けが見られた。
その後ひたすら登り三ツ岳へ。少し青空も垣間見えるが総じてガスの中。
そんな中、おこじょや雷鳥へ遭遇、なんだか嬉しい。
野口五郎小屋で休憩、ある大学生への張り紙が気になる。
野口五郎岳もガス。
その後いったん下り、岩々の尾根道を水晶小屋まで登っていく。
ここで軽い高山病となり本当にしんどかった。
この日は水晶岳はあきらめ、小屋で停滞。

翌日は強風(20m)と雨で他の方々がほとんど出発する中、
職場の許可を何とかもらい、停滞決定。
この小屋に、怪我をした大学生がいたが、悪天候が続き、
ヘリの迎えをただ黙々と待っていた。
それがこの日の朝、一瞬だけ視界が通った瞬間、ヘリが迎えに来た。
早く元気になって山に戻ってきてほしい。
ヘリを見送ったあと水晶岳の山頂へ。ここもガスの中。
しばらく待ったけど晴れることはなく撤収。

夕焼けのころガスが一気に晴れ、360度見渡せる景色が登場し大感動!

翌日早朝、満天の星空を眺めながら出発。
風は相変わらず強く、霜柱が立ち冬が近いのを感じる。
ワリモ岳へ到着するころ日の出、富士山・八ヶ岳まで見え景色を堪能。
鷲羽岳へ到着したら槍ヶ岳が近くなる。
ここでブロッケン現象を楽しむことができて大騒ぎ♪
三俣小屋へ一気に下るがこれがきつい。
三俣蓮華岳へ登り返し、気持ちの良い縦走路を双六岳へ。
あと少しというところでガスがもくもく。
槍ヶ岳が隠れて残念。

夏に歩いた西鎌尾根の入り口を眺めながら、双六小屋へ下る。
ここから乗越への分岐までの登りがかなりきつかった。
そして鏡平の小屋へ。ここから逆さ槍ヶ岳がちらりと見えた。
この日は食欲が減退するほど体調不良。
食事はほとんどとらずとにかく休む。

最終日はひたすらほぼ下り。
長いけれど、わさび平の小屋に着くとホッとした。
林道を歩き切ると新穂高温泉へ下山完了。

停滞することで休暇をさらに延長することになり、
職場には迷惑をかけましたが、
この停滞は正解で、本当に良かったです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜裏銀座〜水晶岳〜読売新道〜黒部ダム
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら