ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1567796
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

ビールを飲みに高尾山〜景信山

2018年08月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.2km
登り
1,144m
下り
1,142m

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
2:26
合計
6:58
8:12
4
8:16
8:16
23
8:39
8:39
27
9:06
9:06
6
9:12
9:12
15
もみじ台
9:27
9:31
20
一丁平
9:51
10:11
49
城山
11:00
11:55
38
12:33
12:36
22
12:58
14:00
38
14:38
14:40
15
14:55
14:55
15
※ログが小仏城山で途切れていたため、取得済みのログと写真のタイムスタンプからログを手入力しています。
天候 晴れ(とにかく暑かった!)
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
●倒木による通行止め(8/25現在)
1号路:薬王院(奥の院)から山頂までの間
4号路:1号路(入口)からいろはの森交点までの間
(詳細はコチラ)
http://www.takaotozan.co.jp/info/detail.php?q=info5b7f46c59f0cb
その他周辺情報 ●高尾山温泉 極楽湯(1,000円)
http://www.takaosan-onsen.jp/
駅から温泉への通路にコインロッカーがあるため、着替えなどはここに保管
新しくなって初めて来た高尾山口駅。
2018年08月25日 08:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/25 8:02
新しくなって初めて来た高尾山口駅。
温泉の通路にあるコインロッカーに荷物を預けて出発!
2018年08月25日 08:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/25 8:09
温泉の通路にあるコインロッカーに荷物を預けて出発!
いい天気!
2018年08月25日 08:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/25 8:15
いい天気!
稲荷山コースで山頂を目指します。
2018年08月25日 08:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/25 8:17
稲荷山コースで山頂を目指します。
ながーい階段。。。
2018年08月25日 08:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/25 8:17
ながーい階段。。。
途中の東屋からの眺め。
2018年08月25日 08:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/25 8:38
途中の東屋からの眺め。
山頂からの眺め。残念ながら富士山は見えず…。
2018年08月25日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/25 9:05
山頂からの眺め。残念ながら富士山は見えず…。
これより奥高尾。
2018年08月25日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/25 9:10
これより奥高尾。
もみじ台からの眺め。
2018年08月25日 09:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/25 9:12
もみじ台からの眺め。
ソバナ
2018年08月25日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/25 9:17
ソバナ
展望台より。
2018年08月25日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/25 9:36
展望台より。
ヘクソカズラ
2018年08月25日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/25 9:39
ヘクソカズラ
小仏城山に到着。あつーい!フラフラです。
2018年08月25日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/25 9:51
小仏城山に到着。あつーい!フラフラです。
城山茶屋で思わずかき氷(普通盛り・オレンジ)。シロップのセルフサービスがステキ。生き返った反面、何だかお腹の調子が…汗
2018年08月25日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
8/25 9:58
城山茶屋で思わずかき氷(普通盛り・オレンジ)。シロップのセルフサービスがステキ。生き返った反面、何だかお腹の調子が…汗
ベンチからの眺め。
2018年08月25日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/25 10:08
ベンチからの眺め。
小仏城山の山頂標。
2018年08月25日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/25 10:15
小仏城山の山頂標。
天狗さま
2018年08月25日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/25 10:15
天狗さま
ヤブラン
2018年08月25日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/25 10:35
ヤブラン
お腹の痛みに苦しみながら何とか景信山に到着。トイレに行ってから景色を楽しみます。
2018年08月25日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/25 11:02
お腹の痛みに苦しみながら何とか景信山に到着。トイレに行ってから景色を楽しみます。
雲を見ているのが楽しい。
2018年08月25日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/25 11:02
雲を見ているのが楽しい。
さて、目的の野草の天ぷらへ。眼の前で揚げてくれました。
2018年08月25日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/25 11:53
さて、目的の野草の天ぷらへ。眼の前で揚げてくれました。
これが求めていた天ぷらとなめこ汁。どちらも最高に美味!ピンク色は秋海棠(シュウカイドウ)という花で、見た目もステキな天ぷらでした。
2018年08月25日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
22
8/25 11:11
これが求めていた天ぷらとなめこ汁。どちらも最高に美味!ピンク色は秋海棠(シュウカイドウ)という花で、見た目もステキな天ぷらでした。
しょうゆや塩をお好みで。色んな種類の塩があり、その中でもヒマラヤ岩塩黒塩は少量でも硫黄の香りが強くて驚き!
2018年08月25日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/25 11:08
しょうゆや塩をお好みで。色んな種類の塩があり、その中でもヒマラヤ岩塩黒塩は少量でも硫黄の香りが強くて驚き!
景信山の山頂標と三角点。
2018年08月25日 11:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/25 11:29
景信山の山頂標と三角点。
アザミにとまるアゲハ。
2018年08月25日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/25 11:30
アザミにとまるアゲハ。
下の茶屋にいたワンコたち。
2018年08月25日 11:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
8/25 11:36
下の茶屋にいたワンコたち。
おとなしくていいコ。
2018年08月25日 11:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/25 11:36
おとなしくていいコ。
秋海棠(シュウカイドウ)。先ほど食べたお花です。
2018年08月25日 12:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/25 12:11
秋海棠(シュウカイドウ)。先ほど食べたお花です。
タマアジサイ
2018年08月25日 12:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/25 12:23
タマアジサイ
高尾山頂に到着。キツかったぁ!
2018年08月25日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/25 13:01
高尾山頂に到着。キツかったぁ!
これこれ!これが目的の黄金水!サイコーです。でもテラス席で汗が全然止まらない〜!
2018年08月25日 13:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
26
8/25 13:04
これこれ!これが目的の黄金水!サイコーです。でもテラス席で汗が全然止まらない〜!
で、中に移動してとろろそばと缶ビールを。
2018年08月25日 13:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
8/25 13:18
で、中に移動してとろろそばと缶ビールを。
これは何だろう…
2018年08月25日 13:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/25 13:54
これは何だろう…
富士山は見えなかったけど、山の稜線に沿って雲が載っているのも迫力がありました。
2018年08月25日 13:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
8/25 13:55
富士山は見えなかったけど、山の稜線に沿って雲が載っているのも迫力がありました。
先日の台風でケーブルカーや薬王院方面へは行けないようです。6号路で下山。アルコールが入っている上に迂回で人も多いので、ゆっくり歩いて下ります。
2018年08月25日 14:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/25 14:00
先日の台風でケーブルカーや薬王院方面へは行けないようです。6号路で下山。アルコールが入っている上に迂回で人も多いので、ゆっくり歩いて下ります。
沢沿いの爽やかな6号路を下山し、途中のびわ滝。
2018年08月25日 14:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/25 14:39
沢沿いの爽やかな6号路を下山し、途中のびわ滝。
岩屋大師。荘厳です。
2018年08月25日 14:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/25 14:44
岩屋大師。荘厳です。
ケーブルカーが停車中。
2018年08月25日 14:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/25 14:55
ケーブルカーが停車中。
滝行の場所のようです。
2018年08月25日 14:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/25 14:58
滝行の場所のようです。
お土産屋さんを少し見てから…
2018年08月25日 15:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/25 15:03
お土産屋さんを少し見てから…
汗を流しに温泉へ。ぬる湯にゆっくり浸かってサッパリ!
2018年08月25日 16:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
8/25 16:21
汗を流しに温泉へ。ぬる湯にゆっくり浸かってサッパリ!

感想

標高の高い山は台風一過の快晴!とはいかず、以前よりやりたかった高尾山でビール&景信山のなめこ汁と天ぷらを目的に、先日不完全燃焼だったNewカメラの実戦投入も兼ねて、荷を軽くトレランスタイルで行ってきました。
当初陣馬から歩くつもりでしたが、バス移動で時間を取られるのを避け、ピストンで。

それにしても暑い…猛暑日の低山をナメていました。
暑くてフラフラな上に、前のめりでぬかるみダイブの大転倒やらかき氷でお腹痛くなったりと、今日はトラブルだらけ。
それでも青の濃い空は気持ちよく、目的も達成できて充実の1日。
ほとんど走っていませんが、まぁよしとしましょう。

この暑さでも人がいっぱいの高尾山。
ちゃんと山登りもできてアクセスもよく、お腹も満たせていいお山です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1089人

コメント

なめこ汁と天ぷら!
そんなものがあったのですか!
なんか美味しそう!( ̄∇ ̄)
今度はそれを目的に行ってみましょうかねぇ

新しいカメラもいいですね。
しっかり寄れていい感じにボケてますね!
2018/8/26 15:57
Re: なめこ汁と天ぷら!
renswhさん、こんばんは!

そーなんです!高尾はグルメ街道のようですよ〜✨
ぜひぜひ食い倒れ縦走してください…でも、もう少し涼しくなってからをオススメします。笑

新しいカメラ、もっとじっくり撮るために買ったはずなのに、この日は暑さでバテバテでやはり記録写真になってしまいました💦
写真はセンスなんだとつくづく感じますが、何とか使いこなせるように精進いたします😅
2018/8/26 21:18
umico721さんへ( ^ω^ )
猛暑の中での景信山ピストンお疲れ様でした!
先程、陣馬〜高尾山口縦走の旅から帰ってきて
ヤマレコひらいたらumico721さんが
昨日、同じようなコースを歩いたレコ見つけてびっくり!!
1日違いでしたね〜(笑
灼熱の低山…。私もなめてました(^_^;)
今日もかなり暑くて、猛暑の中のランはキツかった〜
景信山の天ぷら美味しそう♪(´ε` )
寒くなったらおしるこやなめこ汁飲みに来ようね。
って家族で話していたので次回は天ぷらも食べてみまーす!
お花とビールの写真…よく撮れてます。ビール美味しそう♪
まだまだ、もう少し高い山が良いですね(^_^;)
2018/8/26 16:09
Re: umico721さんへ( ^ω^ )
tomo0705さん、こんばんは!

なんと!tomo0705さんは今日陣馬〜高尾を走ったんですね!
…暑さ、ハンパなかったですよね?笑
日陰も涼しくないってどういうこと〜!?って思いながら、蒸した空気を吸っていました。
今日は富士山しっかり見えましたか??

景信山と小仏城山は何を食べようか迷ってしまうほどたくさんメニューがありますし、ベンチもたくさんあるし景色もいいのでゆっくりできますね〜。
野草の天ぷらはなかなか食べる機会がないのでぜひ今度食べてみてください!

9月も暑さが厳しいようで、まだまだ高い山を目指すようですね。
連休どこに行こうか迷ってしまいますね😁
2018/8/26 21:28
ダイブ…
umico721さん、こんにちは。
暑い中のトレランお疲れさま。
ぬかるみダイブ‼…何かの罠にひっかかったかい?
怪我や汚れは大丈夫だったかな?

かき氷でお腹が…と言うわりにはいっぱい食べてビールまで(笑)
駅に荷物を預けられるし、温泉でさっぱりできるのがイイですね(Ф∀Ф)
2018/8/26 17:06
Re: ダイブ…
yomo-nyanさん、こんばんは!

かき氷でクールダウンして、さぁ走ろう!と思った瞬間、粘土状のトレイルでズルっといって、なぜか前のめりに転倒…両手と右半身が泥だらけでしたが、奇跡的にカメラは無事でひと安心でした。
気持ちいいくらいの転びっぷりだったのでケガもなく、童心に帰ることができた気がします。笑

お腹の調子は朝から怪しかったのですが、復活したら絶好調✨念願の山頂ビールも楽しめました。
駅前に温泉があるのでササッと入れるし、高尾山なかなか便利です。
(なんと温泉施設内に駅にあるような時刻表示がありました。これは助かります。)
2018/8/26 21:40
お疲れさまです!
こんばんは(^^)

走って、食べて、写真も撮って下山してのビール
ビールがすっごいおいしそ。
あの茶屋は、酒まんじゅうもおススメです。
それから下山してからの高尾まんじゅうは、もっとおススメです
2018/8/26 20:55
Re: お疲れさまです!
asariさん、こんばんは!

灼熱地獄の中走った(歩いた、が近いか…)後のビール、最高に美味しかったです✨
このためにがんばったので美味しさ倍増です😁
でもでも…あぁぁ、酒まんじゅうと高尾まんじゅう、食べようか迷って店の前をウロウロしていたのですが、やっぱり食べればよかったぁ!
涼しくなったらまた行こうと思っているので、今度は必ず両方食べます!
情報ありがとうございました〜😄
2018/8/26 21:45
荷物を預けて〜
umicoさん、こんばんは。

駅に荷物を預けるという発想思いついたことがなかったです。温泉グッズ預けたらリュックもかなり軽くなりますね。私も今度マネしてみようと思います。
景信山に野草の天ぷらなんてあったんですね。美味しそう。そして高尾山のビールも。私は食べ物を目当てに山行したことないのでこれからは食欲の秋そんな山行もしてみようかな〜。
2018/8/26 22:24
Re: 荷物を預けて〜
Etsunoさん、おはようございます!

同じところに戻るなら、コインロッカーは助かりますね。
今回トレランザックだったので、行き帰りは大きなトートにザックと靴と着替えを入れて行きました💡

天ぷら、野草っていうのがまた惹かれますよね😄
普通の葉なのに食べられるなんて…家で育てているそうですよ。
この秋は食とビール目的の山行もぜひ〜😁
2018/8/27 7:27
水泳みたいに!
umico721さん、今晩は、

今週末は、遠くの標高の高そうなところはどこも天気予報がイマイチぽかったけど、この猛暑の中で標高の高くない所にとは、勇気があるね〜。凄かったんじゃない?
その前のめりダイブって、正に水泳の飛び込み状態かな。

お花の天ぷらなんてあるんだ。これはそそられました。
でも、秋かな・・・。そんな時期だと肝心なお花が無くなっちゃうのかな・・・。
2018/8/27 0:08
Re: 水泳みたいに!
takatan_tさん、おはようございます!

この時期の高尾山、ナメてました…本当に暑かったです💦
ダイブはまさにそんな感じでした😅
もはや立て直しできる勢いではなかったので。笑

秋海棠は10月くらいまでが花の時期のようです💡
でも、天ぷらは今がいい時期、とおっしゃっていたので、ぜひこの異常な暑さも楽しむべく、景信山まで行ってみてくださいね!
2018/8/27 7:36
やっぱ、青空ですよね〜
高尾山でしたか〜 土曜日は私も高尾山も候補に入ってたんですが、
なんせ、暑かろうと思いちょっと高山の奥秩父を選択しました。
が、確かに暑くはなかったんですが、雲が取りきれず思いのほか遠望が利かないしルート上の退屈な長〜い林道歩きにだれてしまって、しまらない山行でした。
涼を求めるか、青い空を求めるか、やっぱ猛暑でも青い空が良かったかも〜
2018/8/27 8:42
Re: やっぱ、青空ですよね〜
Shinta3さん、こんばんは!

奥秩父は雲の中(下?)だったんですね〜。
しまらない山行…なんとなくわかる気がします。お疲れさまでした😄

涼を取るか青空を取るか、行き先に悩む週末でしたね💦
短い夏ですから、私もギリギリまで他のエリアと迷っていました。

暑い暑いと言いつつもやはり夏の太陽と青空はうれしくて、茶屋の多い高尾界隈なのでとっても安心でした😁
なにより電車移動のお楽しみ、山頂ビールが美味しかったです〜🍺
2018/8/27 21:53
週末の候補のひとつでした
umico721さん、こんにちは

おお〜、いいペースでトレランやってますねぇ
ワタクシも週末、一応足元はトレラン仕様で山に入りましたが、暑くてバテバテで全く走っていませんでしたよ…(^_^;)
標高599の世界、相当暑かったと思うのですが、umicoさん、暑いのにはお強いんですね
実は、城山のかき氷は色々な方のレコで見ていて、ミッションになりつつあり、この週末の候補の一つでもありました…(結局別の山行になりましたが)
それと、おいしそうな天ぷら(*≧∀≦*)わ〜、これ食べに行きたい!
お腹の調子…う〜ん、胃薬持参で行きますかね…

ところで、ダイブ状態の転倒をされたとのこと、お怪我は大丈夫でしたか?
自分、2年前、南高尾山稜でダイブ状態の転倒で肋骨やっちゃったことがあるので…
2018/8/28 13:19
Re: 週末の候補のひとつでした
machagonさん、こんばんは!

トレランスタイル、やっぱり身軽でラクですね〜🎶
このあたりならいくらでもエスケープできるので安心でした😄
ただ暑さは…私、暑さに弱いようで、この日もフラフラしてましたよ💦

城山のかき氷、普通であのサイズなので食べごたえありますよ〜✨
しかもシロップの種類豊富な上、まるまる1本つけてくれるので、好みの濃さに調整可能です💡
景信山の天ぷらも美味しかったので、ぜひ食い倒れトレランしてみてくださいね!

ぬかるみダイブ、ケガは全くなかったのですが、久々に泥だらけになって思わず笑ってしまいました😅
(そして白シャツの洗濯が大変💦笑)
2018/8/28 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら