ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156516
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

蕎麦粒山・川苔山(鳥屋戸尾根から東京湾が見える)

2011年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.1km
登り
1,416m
下り
1,613m

コースタイム

桜平BS(7:55)-925mピーク(8:55)-(9:40)笙ノ岩山(9:50)-(11:00)蕎麦粒山(11:10)-日向沢ノ峰(11:50)-(13:00)川苔山(13:30)-赤杭山(15:00)-古里駅(16:10)
天候 快晴 風無し
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往き:JR奥多摩駅=桜平BS
帰り:JR古里駅
コース状況/
危険箇所等
桜平から笙ノ岩山手前の鳥屋戸尾根合流までは、ガイドブック及び地図に載っていません。
取り付き直後以外は道(踏み後)もありません。
鳥屋戸尾根は、ガイドブックで赤点線です。
道も不明瞭なところがありますので、注意が必要です。
蕎麦粒山以降は、ガイドブックに載っていて、特に迷う様なところはありません。
高度の高い北斜面では、一部雪が残っていますが、アイゼンを使う様な個所はありませんでした。
神庭尾根の取り付き。
桜平BSの目の前に、落石防止ネットの切れ目と階段が見えるので、そこから入る。
1
神庭尾根の取り付き。
桜平BSの目の前に、落石防止ネットの切れ目と階段が見えるので、そこから入る。
戻る様に道が付いているが、直ぐに伐採地跡の鹿除けネットにふさがれる。
鹿除けネット沿いに上る。
戻る様に道が付いているが、直ぐに伐採地跡の鹿除けネットにふさがれる。
鹿除けネット沿いに上る。
小尾根に上ったところから、鳥屋戸尾根をのぞむ。
小尾根に上ったところから、鳥屋戸尾根をのぞむ。
さらに上り、倉沢出合いに延びる尾根に出る。
さらに上り、倉沢出合いに延びる尾根に出る。
伐採地上端に近いところから石尾根方面
伐採地上端に近いところから石尾根方面
伐採地上端部の露岩地帯
伐採地上端部の露岩地帯
伐採地上端の看板
伐採地上端の看板
木の間を透かしてヨコスズ尾根をのぞむ
木の間を透かしてヨコスズ尾根をのぞむ
925mピークから笙ノ岩山途中の岩場。
925mピークから笙ノ岩山途中の岩場。
同じく925mピークから笙ノ岩山途中の急な上り。
同じく925mピークから笙ノ岩山途中の急な上り。
振り返ってみた笙ノ岩山近くの尾根様子。
振り返ってみた笙ノ岩山近くの尾根様子。
同じく前方の様子。
同じく前方の様子。
大きな倒木が行く手をさえぎる。
大きな倒木が行く手をさえぎる。
ようやく鳥屋戸尾根に合流する。
木にかかった「←川乗り橋バス停」の看板の裏側より上ってきた。
ようやく鳥屋戸尾根に合流する。
木にかかった「←川乗り橋バス停」の看板の裏側より上ってきた。
笙ノ岩山頂上。
周囲が少しだけ切り払われている。
笙ノ岩山頂上。
周囲が少しだけ切り払われている。
塩地ノ頭手前で、大岳山(奥)と本仁田山(手前)の間に、東京湾が見えた。
写真では判らないが、光って見えた。
塩地ノ頭手前で、大岳山(奥)と本仁田山(手前)の間に、東京湾が見えた。
写真では判らないが、光って見えた。
同じところの拡大写真。
同じところの拡大写真。
スカイツリーもかすかにに見える。
1
スカイツリーもかすかにに見える。
塩地ノ頭から木の間越しに川苔山が見える。
塩地ノ頭から木の間越しに川苔山が見える。
松岩の頭の北斜面には雪が残っている。
松岩の頭の北斜面には雪が残っている。
蕎麦粒山の頂上。
蕎麦粒山の頂上。
日向沢ノ峰から富士山がきれいに見えた。
2
日向沢ノ峰から富士山がきれいに見えた。
これから向かう川苔山。
1
これから向かう川苔山。
曲ヶ谷北峰の北斜面にも多くの雪が残っていた。
曲ヶ谷北峰の北斜面にも多くの雪が残っていた。
川苔山頂上から石尾根方面。
1
川苔山頂上から石尾根方面。
川苔山頂上からの富士山。
1
川苔山頂上からの富士山。
曲ヶ谷北峰防火帯から都心方面がきれいに見える。
1
曲ヶ谷北峰防火帯から都心方面がきれいに見える。
赤杭山手前の伐採地跡から大岳山・鋸山方面。
1
赤杭山手前の伐採地跡から大岳山・鋸山方面。
同じく御岳方面。
同じく御岳方面。

感想

久し振りに蕎麦粒山に行くことにしたが、少し趣向を変えて鳥屋戸尾根の枝尾根である神庭尾根を使って行くことにした。

<桜平BSから笙ノ岩山>
奥多摩駅7:25発のバスは、数名立ち客がいる程度で出発する。
半数が川乗橋で下車する。
そこから2つ目の桜平バス停で下車、バス停で身支度・ストレッチをして、7:55に出発する。
バス停の目の前に、落石防止ネットが小さく切り開かれ、階段が付けられたところから入山する。
道を戻る様に作業道が付けられているのでそれに沿ってすすむと、直ぐに伐採地跡に出る。
伐採地跡を囲む様に鹿除けネットが張られていて道がふさがれてしまう。
ネット沿いに急斜面を20分程上り、倉沢出合いに延びる尾根に上がる。
尾根沿いの鹿除けネット脇の薄い踏み後追って上り露岩地帯を過ぎると、植林の間のやや明瞭な踏み跡になる。
木に白いビニール紐の目印が多く結ばれているが、尾根伝いの明瞭なルートなので特に目印は必要が無い。
そのまま30分程急登が続いた後、傾斜が緩み小さな平地(925mピーク)に出る。
ここで尾根は左に折れ自然林に変わるが、この辺からは踏み跡も無くなり目印も見えなくなる。
代わりに、赤いプラスチック杭が所々に表れる。
いずれにしても、尾根を忠実追えば良いので、目印は必要無いだろう。
さらに進み尾根が右に折れた後に岩場が表れるが、左側を上り特に危険も無く通過できた。
925mピークから50分程で鳥屋戸尾根の道に合流すると、笙ノ岩山は目の前で、9:40に到着する。
神庭尾根は短く明瞭な尾根通しのルートだが、傾斜がきつい尾根の直登なので、脚力に自信が無い人は避けた方が良いだろう。

<笙ノ岩山から蕎麦粒山>
笙ノ岩山を少し下った陽だまりで10分程休憩した後、塩地の頭に向かう。
塩地の頭の手前で、本仁田山方面を見ると、本仁田山と大岳山の間に光る物が見えた。
最初雲が光って見えるのかと思ったが、雲ひとつ無い快晴で、光り方も雲とは見えない。
方角からして東京湾の海面が光っていると気付き、写真を撮って見たが写真では判別が付かない。
川苔山中腹にある峰部落(今は廃墟)から東京湾が見えたと聞いてはいたが、鳥屋戸尾根から見えるとは思ってもいなかったので、少々感激した。
塩地の頭、松岩の頭を過ぎると、北斜面に雪が目立つ様になる。
表面は凍っているが、スリップする程でなく、アイゼンは不要だった。
11時に蕎麦粒山に到着したが、頂上にはヨコスズ尾根を上がってきた登山者一人が休憩していた。
今日初めて出会った登山者になる。

<蕎麦粒山から川苔山>
休憩して人は直ぐ出発して行き、10分程休憩しおにぎり一つでエネルギー補給した後、川苔山に向かう。
柱谷ノ峰への上り道には、結構雪が残り滑り易くなっていたので、慎重に登る。
その後は、緩やかな下り道で40分程で、日向沢ノ峰に到着する。
ここで、川苔山から来た若い登山者に出会う。
少し話をしたところ、今日は一杯水まで往き非難小屋で1泊し、明日雲取山に行くとのこと。
「大分時間的に早いので、酉谷山の非難小屋まで行けるかもしれない。」などの話しをして別れた。
日向沢ノ峰からは、富士山が麓まできれいに見える。
今日は快晴で気温も低いので、眺望を楽しむには最高の日和だ。
日向沢ノ峰から踊り平まで200mほど急降下が続く。
日向沢ノ峰と川苔山はほぼ同じ標高なので、この下った分を登り返さなければいけない勘定になる。
曲ヶ谷北峰の上りの斜面にも雪が残り滑り易くなっているので、慎重に上る。
川苔山頂上に1時に到着した。
頂上には20〜30人程が休憩しており、カラフルな着衣の山ガールも多い。
さすが、人気の高い山と感心する。
頂上からは、石尾根方面・富士山もきれいに見える。
頂上から少し下った林の中の平地で、昼食休憩をする。
風も無く、木も葉を落とし日光に当たっているのでゆっくりと休めた。

<川苔山から古里駅>
1時30分に川苔山を出発し、赤杭尾根を下る。
狼住所の分岐手前の高台から、都心方面が明瞭に見える。
方角からして東京湾さらに房総半島も見えているのだろうが、午後なので海面が光っていないのではっきりしない。
ここからは、雪も見えなくなり、整備された道なのでゆったりした気分で下って行く。
赤杭山手前の伐採地跡から大岳山・御岳山方面がきれいに見える。
ズマド山への分岐を過ぎたあたりに、「足元注意」の札がぶら下がっている。
杉林の中の斜面に付けられた道が所々で崩落していて、さらに落ち葉がかぶさっているので、注意して通過する。
4時10分に古里駅に到着し、直ぐ来た電車で帰った。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1455人

コメント

桜平
地形図上では桜平付近は崖になっていますが、感想/記録には特に書かれていなかったので崖を登るような感じじゃないと推測しましたが、普通に登れる入り口なのでしょうか?
2012/1/11 19:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら