ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1526106
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

八峰キレット越え(爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳・唐松岳)

2018年07月13日(金) 〜 2018年07月15日(日)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
54:42
距離
31.2km
登り
3,473m
下り
3,054m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:56
休憩
1:26
合計
7:22
4:43
11
4:54
5:03
88
6:31
6:36
121
8:37
8:58
39
9:37
9:49
20
10:09
10:22
53
11:15
11:36
16
11:52
11:57
8
2日目
山行
7:18
休憩
2:11
合計
9:29
3:44
44
宿泊地
4:28
4:52
39
5:31
6:04
29
6:33
6:37
49
7:26
7:43
4
7:47
8:23
231
12:14
12:31
42
13:13
3日目
山行
5:32
休憩
0:58
合計
6:30
4:53
49
5:42
5:42
77
6:59
7:08
7
7:15
7:21
14
7:35
7:48
72
9:00
9:02
72
10:14
10:42
8
10:50
10:50
33
11:23
11:23
0
11:23
ゴール地点
天候 ほぼ快晴
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
毎日あるぺん号プレミアムカー往復
コース状況/
危険箇所等
【扇沢〜冷池山荘】
扇沢駅から爺ヶ岳登山口まで徒歩15分程度
かなり整備された石組の登り
樹林帯の中を歩くのでこの時期は汗だく
富士見を越えた辺りから少しなだらかに
短い雪渓を二ヵ所渡るに少し進むと冷池山荘
山荘周辺はお花畑
爺ヶ岳まではほぼ稜線歩き
南峰、中峰山頂の迂回ルートあり
北峰へは夏季行けず(冬季のみ)
冷乗越まで一旦下って
更にもう下り、登り返すと冷池山荘
テント場は更に10分程度登る

【〜鹿島槍ヶ岳経由キレット小屋】
布引山経由して登り一辺倒で鹿島槍ヶ岳南峰
一旦下って五竜岳方面との分岐から北峰へ
北峰からの景色は抜群(登る価値あり)
八峰キレットは細い岩場の通り抜け
鎖や梯子もしっかり整備され問題なし
慎重に渡れば危険度は低い
ここを過ぎると眼下にキレット小屋

【〜五竜山荘】
ロノ沢のコルから鎖や梯子の繰り返し
八峰キレットよりもこちらの方が危険度高し
ガレ場は石がズルズルで歩き辛い
今回一番体力を消耗した場所かも
五竜岳への急登は最後の追い込み
山頂から眼下に五竜山荘が
多少岩場あるがなだらかな下りを20分程度で山荘

【〜唐松岳経由八方池山荘】
五竜山荘から大黒岳まではハイマツ帯の稜線歩き
大黒岳手前の岩場を登り着ると
この区間で唯一の危険地帯となる牛首
岩場の鎖場が二ヵ所ほぼあり
鎖はあるが使わずとも通過可能
ただ、狭いため行き違いは出来ず
渋滞した場合には時間を要することも

唐松岳頂上山荘経由して唐松岳山頂へは20分程度
丸山ケルン過ぎると雪渓通過
ダテカンバ樹林帯を抜けると八方ケルン(まつ毛太男)
トイレ箇所からは木道歩き(ルート二ヵ所あり)
八方池山荘からはリフト+ゴンドラ乗車して白馬八方へ
その他周辺情報 八方の湯(800円、毎日あるぺん乗車で100円割引あり)
まえだ食堂
扇沢駅
今日はここからスタート
2018年07月13日 04:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
7/13 4:44
扇沢駅
今日はここからスタート
今後の為に立山アクセスをリサーチ
2018年07月13日 04:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
7/13 4:40
今後の為に立山アクセスをリサーチ
爺ヶ岳登山口
2018年07月13日 04:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
7/13 4:55
爺ヶ岳登山口
しっかり登山届を出して
2018年07月13日 04:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
7/13 4:56
しっかり登山届を出して
八ッ見ベンチ
2018年07月13日 06:05撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
7/13 6:05
八ッ見ベンチ
扇沢駅が
2018年07月13日 06:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
15
7/13 6:22
扇沢駅が
さらに扇沢駅があんなに遠くに
2018年07月13日 06:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
7/13 6:41
さらに扇沢駅があんなに遠くに
しっかりした石畳
2018年07月13日 07:21撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
7/13 7:21
しっかりした石畳
確かにここだけ水平な道
2018年07月13日 07:27撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
7/13 7:27
確かにここだけ水平な道
コバイケイソウ
2018年07月13日 07:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
15
7/13 7:32
コバイケイソウ
雪渓横断1
2018年07月13日 07:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
7/13 7:41
雪渓横断1
雪渓横断2
整備中(大変有難い)
2018年07月13日 07:54撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
18
7/13 7:54
雪渓横断2
整備中(大変有難い)
富士山がぽっこり
2018年07月13日 08:14撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
17
7/13 8:14
富士山がぽっこり
コイワカガミ
2018年07月13日 08:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
7/13 8:34
コイワカガミ
ミヤマキンポウゲ
2018年07月13日 08:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
7/13 8:35
ミヤマキンポウゲ
種池山荘前のコバイケイソウ群生
2018年07月13日 08:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
17
7/13 8:36
種池山荘前のコバイケイソウ群生
最後の踏ん張り
2018年07月13日 08:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
7/13 8:34
最後の踏ん張り
チングルマ
2018年07月13日 08:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
20
7/13 8:33
チングルマ
コバイケイソウと
ミヤマキンポウゲの群生
2018年07月13日 08:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
7/13 8:37
コバイケイソウと
ミヤマキンポウゲの群生
種池山荘
2018年07月13日 08:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
7/13 8:39
種池山荘
ハクサンシャクナゲ
2018年07月13日 09:05撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
20
7/13 9:05
ハクサンシャクナゲ
爺ヶ岳南峰
2018年07月13日 09:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
19
7/13 9:42
爺ヶ岳南峰
三角点タッチ
2018年07月13日 09:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
7/13 9:43
三角点タッチ
チングルマ綿毛
2018年07月13日 09:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
18
7/13 9:46
チングルマ綿毛
爺ヶ岳中峰
2018年07月13日 10:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
14
7/13 10:10
爺ヶ岳中峰
少しこっち向いてる
2018年07月13日 10:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
14
7/13 10:32
少しこっち向いてる
少しピンク色のシャクナゲ
2018年07月13日 11:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
7/13 11:07
少しピンク色のシャクナゲ
冷池山荘が見えた
2018年07月13日 11:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
7/13 11:11
冷池山荘が見えた
冷乗越
2018年07月13日 11:21撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
7/13 11:21
冷乗越
冷乗越からの剣岳
2018年07月13日 11:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
16
7/13 11:32
冷乗越からの剣岳
歩いて来た稜線が
2018年07月13日 11:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
7/13 11:34
歩いて来た稜線が
種池山荘がはっきりと
2018年07月13日 11:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
7/13 11:34
種池山荘がはっきりと
冷池山荘
2018年07月13日 11:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
7/13 11:48
冷池山荘
山荘室内
グッズたくさん
2018年07月13日 11:52撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
12
7/13 11:52
山荘室内
グッズたくさん
今日のお宿完成
2018年07月13日 12:29撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
21
7/13 12:29
今日のお宿完成
冷池テント場
2018年07月13日 17:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
7/13 17:55
冷池テント場
あれは針ノ木岳
2018年07月13日 12:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
18
7/13 12:38
あれは針ノ木岳
テント場からの夕日
2018年07月13日 18:54撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
38
7/13 18:54
テント場からの夕日
幻想的な雰囲気
2018年07月13日 18:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
30
7/13 18:56
幻想的な雰囲気
剣岳が出て来た
2018年07月13日 18:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
18
7/13 18:59
剣岳が出て来た
布引山からの朝日
2018年07月14日 04:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
15
7/14 4:37
布引山からの朝日
空が燃えてる
2018年07月14日 04:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
21
7/14 4:39
空が燃えてる
いい感じ
2018年07月14日 04:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
34
7/14 4:40
いい感じ
鹿島槍ヶ岳シルエット
2018年07月14日 04:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
15
7/14 4:42
鹿島槍ヶ岳シルエット
奥穂・槍ヶ岳方面
2018年07月14日 04:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
7/14 4:42
奥穂・槍ヶ岳方面
立山方向もいい感じ
2018年07月14日 04:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
7/14 4:42
立山方向もいい感じ
布引山からの鹿島槍ヶ岳
2018年07月14日 04:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
7/14 4:44
布引山からの鹿島槍ヶ岳
振り返り爺ヶ岳の稜線
2018年07月14日 04:47撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
18
7/14 4:47
振り返り爺ヶ岳の稜線
雲海が広がる
2018年07月14日 04:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
19
7/14 4:48
雲海が広がる
剣岳も赤く
2018年07月14日 04:51撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
25
7/14 4:51
剣岳も赤く
鹿島槍ヶ岳南峰
2018年07月14日 05:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
19
7/14 5:35
鹿島槍ヶ岳南峰
稜線が続く
2018年07月14日 05:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
12
7/14 5:37
稜線が続く
パノラマ全開
2018年07月14日 05:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
7/14 5:39
パノラマ全開
格好いいな剣岳
2018年07月14日 05:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
16
7/14 5:42
格好いいな剣岳
鹿島槍ヶ岳三角点タッチ
2018年07月14日 05:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
7/14 5:55
鹿島槍ヶ岳三角点タッチ
鹿島槍ヶ岳北峰方向
2018年07月14日 05:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
7/14 5:45
鹿島槍ヶ岳北峰方向
北峰山頂アップ
誰も居ません
2018年07月14日 05:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
7/14 5:44
北峰山頂アップ
誰も居ません
これから向かい五竜岳
奥は白馬岳方面
2018年07月14日 05:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
7/14 5:46
これから向かい五竜岳
奥は白馬岳方面
妙高山方面
2018年07月14日 05:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
22
7/14 5:57
妙高山方面
よく歩きました
2018年07月14日 05:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
15
7/14 5:58
よく歩きました
冷池山荘アップ
テント場も
2018年07月14日 05:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
7/14 5:58
冷池山荘アップ
テント場も
重たいザックを背負うシルエット
2018年07月14日 06:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
15
7/14 6:10
重たいザックを背負うシルエット
北峰分岐
2018年07月14日 06:26撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
7/14 6:26
北峰分岐
紫色の松ぼっくり
2018年07月14日 06:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
7/14 6:30
紫色の松ぼっくり
鹿島槍ヶ岳北峰山頂
2018年07月14日 06:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
24
7/14 6:33
鹿島槍ヶ岳北峰山頂
南峰方向
2018年07月14日 06:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
7/14 6:34
南峰方向
イワベンケイ
2018年07月14日 06:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
12
7/14 6:37
イワベンケイ
ミヤマシオガマ
2018年07月14日 06:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
7/14 6:37
ミヤマシオガマ
奥のザックは自分
手前は帰りのバスが一緒の方
2018年07月14日 06:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
7/14 6:40
奥のザックは自分
手前は帰りのバスが一緒の方
五竜岳方面の稜線
2018年07月14日 07:05撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
15
7/14 7:05
五竜岳方面の稜線
鹿島槍ヶ岳北峰を振り返り
2018年07月14日 07:17撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
7/14 7:17
鹿島槍ヶ岳北峰を振り返り
八峰キレット核心部へ
2018年07月14日 07:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
7/14 7:33
八峰キレット核心部へ
梯子に人な名前が
2018年07月14日 07:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
7/14 7:35
梯子に人な名前が
鎖はあまり必要なし
2018年07月14日 07:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
7/14 7:36
鎖はあまり必要なし
振り返りと高度あり
2018年07月14日 07:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
7/14 7:38
振り返りと高度あり
キレット小屋
布団干し
2018年07月14日 07:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
14
7/14 7:46
キレット小屋
布団干し
キレット小屋到着
2018年07月14日 07:51撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
7/14 7:51
キレット小屋到着
素晴らしい景観
2018年07月14日 08:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
22
7/14 8:22
素晴らしい景観
鎖場
お二人はストック持って(危ないよ)
2018年07月14日 08:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
7/14 8:57
鎖場
お二人はストック持って(危ないよ)
両耳が可愛い鹿島槍ヶ岳
2018年07月14日 09:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
19
7/14 9:11
両耳が可愛い鹿島槍ヶ岳
この稜線で一番低い場所
2018年07月14日 09:24撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
7/14 9:24
この稜線で一番低い場所
この登り返しは辛かった
2018年07月14日 11:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
20
7/14 11:22
この登り返しは辛かった
何とか五竜岳山頂に到着
2018年07月14日 12:14撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
35
7/14 12:14
何とか五竜岳山頂に到着
デカイ三角点タッチ
2018年07月14日 12:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
7/14 12:15
デカイ三角点タッチ
まだまだあるね五竜山荘まで
2018年07月14日 12:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
12
7/14 12:15
まだまだあるね五竜山荘まで
既にテント場がほぼ埋まってる
2018年07月14日 12:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
18
7/14 12:15
既にテント場がほぼ埋まってる
明日向かう唐松岳方面
よく見ると山荘が見えるね
2018年07月14日 12:16撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
16
7/14 12:16
明日向かう唐松岳方面
よく見ると山荘が見えるね
五竜岳山頂からのパノラマ
2018年07月14日 12:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
7/14 12:19
五竜岳山頂からのパノラマ
何とかここに
2018年07月14日 13:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
20
7/14 13:49
何とかここに
満員電車並みのテント込み
2018年07月14日 17:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
32
7/14 17:39
満員電車並みのテント込み
買っちゃいました
テント場でご一緒の方に撮って頂きました
2018年07月14日 18:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
32
7/14 18:13
買っちゃいました
テント場でご一緒の方に撮って頂きました
赤く染まる山荘
2018年07月14日 19:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
21
7/14 19:03
赤く染まる山荘
夕日
2018年07月14日 19:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
25
7/14 19:04
夕日
五竜岳の稜線も赤く
2018年07月14日 19:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
32
7/14 19:04
五竜岳の稜線も赤く
全体が赤く
2018年07月14日 19:09撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
7/14 19:09
全体が赤く
沈みます
2018年07月14日 19:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
29
7/14 19:13
沈みます
朝日に染まる五竜岳
2018年07月15日 04:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
18
7/15 4:43
朝日に染まる五竜岳
またね!
五竜山荘
2018年07月15日 04:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
7/15 4:56
またね!
五竜山荘
雲海
2018年07月15日 04:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
26
7/15 4:58
雲海
五竜岳山頂は人で一杯
2018年07月15日 04:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
7/15 4:59
五竜岳山頂は人で一杯
コマクサ
2018年07月15日 05:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
30
7/15 5:07
コマクサ
牛首方面
2018年07月15日 05:17撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
7/15 5:17
牛首方面
凛々しい姿の見納め
2018年07月15日 05:21撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
7/15 5:21
凛々しい姿の見納め
大黒岳
この先からが岩場突入
2018年07月15日 05:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
7/15 5:41
大黒岳
この先からが岩場突入
牛首核心に突入
2018年07月15日 06:29撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
7/15 6:29
牛首核心に突入
岩場に人多し
すれ違いが嫌だな
2018年07月15日 06:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
7/15 6:53
岩場に人多し
すれ違いが嫌だな
牛首核心部の岩場
タイミング良く誰も在らず
2018年07月15日 07:05撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
7/15 7:05
牛首核心部の岩場
タイミング良く誰も在らず
振り返り牛首からの五竜岳
2018年07月15日 07:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
7/15 7:07
振り返り牛首からの五竜岳
唐松岳が見えて来た
2018年07月15日 07:09撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
7/15 7:09
唐松岳が見えて来た
山荘からの剣岳
2018年07月15日 07:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
7/15 7:15
山荘からの剣岳
唐松岳
もう登りたくないよ
2018年07月15日 07:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
19
7/15 7:22
唐松岳
もう登りたくないよ
唐松岳山頂
2018年07月15日 07:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
7/15 7:35
唐松岳山頂
今回のミッション達成
2018年07月15日 07:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
56
7/15 7:38
今回のミッション達成
白馬方面から不帰ノ剣
2018年07月15日 07:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
14
7/15 7:45
白馬方面から不帰ノ剣
五竜岳越しの槍ヶ岳
2018年07月15日 07:47撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
7/15 7:47
五竜岳越しの槍ヶ岳
雪渓下り
前の小っちゃい子は最後に尻滑り
2018年07月15日 09:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
7/15 9:03
雪渓下り
前の小っちゃい子は最後に尻滑り
雪渓の休憩場所
2018年07月15日 09:17撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
7/15 9:17
雪渓の休憩場所
白馬岳
白馬山荘が雲の切れ間から
2018年07月15日 09:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
7/15 9:59
白馬岳
白馬山荘が雲の切れ間から
八方池パノラマ
2018年07月15日 10:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
21
7/15 10:33
八方池パノラマ
八方池
白馬岳の切れてるのはご愛敬
2018年07月15日 10:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
48
7/15 10:34
八方池
白馬岳の切れてるのはご愛敬
八方君
まつ毛太(いえいえあれは目ですよ)
2018年07月15日 10:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
7/15 10:49
八方君
まつ毛太(いえいえあれは目ですよ)
八方池に向かう大行列
2018年07月15日 10:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
15
7/15 10:57
八方池に向かう大行列
いい感じのシルエット
2018年07月15日 11:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
7/15 11:07
いい感じのシルエット
リフト楽ちん
五竜バイバイ
ゴントラの中が蒸し風呂
5
ゴントラの中が蒸し風呂
白馬マンホール
今回一番の戦利品
20
今回一番の戦利品

装備

MYアイテム
@Bombers@
重量:1.96kg

感想

八峰キレット初挑戦
思っていた程ではなかったかなぁ
五竜岳手前の急登ガレ場が一番大変(自分の中では)

種池山荘周辺の花畑は凄い
一面コバイケイソウ群

鹿島槍ヶ岳からの展望は素晴らしい
ほぼ360度見渡せる

八方尾根の人の多さにびっくり
途切れることなく引っ切り無しに上り登山者
下山者が少ないこともあり、待たされること数知れず
強引でも行かないと通過できず

行きのバスで隣りの席になった方とは全く同じコース
その方は山小屋泊まり
五竜山荘や八方BTでも再会
また、冷池山荘や五竜山荘のテント場で近くの方とは
帰りのバスが一緒(行きも同じバスだったみたい)
さらに鹿島槍ヶ岳辺りから少し後ろを歩かれていた方にも
五竜山荘ではテント場所を譲って頂いたり
さらにさらに唐松岳山頂で写真を撮って頂いた方とは
八方BTへの途中で再会し、
八方の湯をご一緒に

同じコース配分で扇沢からの縦走者が多かったことにはびっくり
同じ足取りだから同じ辛さを共有
誰もがキレット小屋から五竜岳手間の急登を一番に(ほんとキツい)

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
みんなのMyアイテムキャンペーン by ヤマレコ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1946人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら