ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1510032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北横岳・蓼科山・八子ヶ峰/麦草峠から東急トレッキングコース

2018年06月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
和竿🐟wazao その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:34
距離
21.4km
登り
1,204m
下り
1,918m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:31
休憩
1:02
合計
11:33
5:04
5:04
11
5:15
5:15
13
5:28
5:31
14
5:45
5:45
23
6:08
6:13
2
6:15
6:15
40
7:19
7:19
26
7:45
7:46
9
7:55
7:55
12
8:07
8:07
3
8:10
8:17
60
9:17
9:19
15
9:34
9:36
94
11:10
11:10
1
11:11
11:11
30
11:41
11:47
4
11:51
11:55
5
12:00
12:00
3
12:03
12:03
63
13:06
13:11
13
13:24
13:24
59
14:34
14:34
12
14:57
14:57
5
15:02
15:02
8
15:10
15:11
10
16:33
ゴール地点
天候 ☂雨・強風
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇交通
●往路
・18:15 自宅
・18:27 圏央道・最寄のI.C.
・19:30〜19:55 関越道・高坂S.A.(食事休憩)
・21:00 上信越道・佐久小諸JCT
・21:05 中部横断道・佐久南I.C.
・21:55 麦草峠(車中前泊)

●復路
・17:15〜17:45 東急ハーベストクラブ蓼科〜麦草峠(タクシーで移動)
・18:00 麦草峠
・18:50 中部横断道・佐久南I.C.
・18:57上信越道・佐久小諸JCT
・19:15〜20:00 上信越道・横川S.A.(買い物・食事)
・21:45 圏央道・最寄のI.C.
・21:55 自宅
コース状況/
危険箇所等
◇コース状況/危険箇所等
●麦草峠〜大石峠〜北横岳ヒュッテ〜北横岳
・小雨と強風のスタート、大石峠で雨脚が強くなり予定を変更、茶臼・縞枯山をパスして北横岳を目指しました。
・北横岳山頂では強風でバランスを崩しそうになり早々に樹林帯に逃げ込みました。
●北横岳〜亀甲池〜天祥寺原〜蓼科山荘〜蓼科山頂ヒュッテ〜蓼科山
・北横岳から亀甲池までは北側斜面の下りで風を強く受けませんでしたが標高を500mさげるタフな下りです。そして蓼科山へは600m近く登り返します。
・天祥寺原から深い笹薮を潜ると北横岳ヒュッテまで石と岩の登りです。
・本日、唯一営業していた小屋は蓼科山荘だけでした。
・蓼科山頂ヒュッテから蓼科山頂までは僅かな距離ですがガスが濃かったので広い山頂で方向を失うと迷います。バランスを崩しそうな強風でしたので耐風姿勢でゆっくり進みました。
●蓼科山〜女神茶屋
・山頂から蓼科山頂ヒュッテに戻りペンキマークとオレンジポールを頼りに森林帯への取付きまで慎重に進みました。相変わらずの強風とガスで視界は7〜8m位でした。
・樹林帯に入るとまともに風を受けることはありませんでした。
・石と岩の下りが長いです。
●蓼科登山口・女神茶屋〜八子ヶ峰〜東急ハーベストクラブ蓼科
・蓼科登山口・女神茶屋からはハイキングコースで八子ヶ峰に向かい山頂から東急トレッキングコースで下山しました。雨風も収まり最後は静かに歩けました。
・白樺湖への下山も考えたのですが蓼科山周辺で歩いて見たいコースもあるのでまた来たいと思います。
麦草峠、雨と強風でテンションの上がらないスタートです。
予報は曇りで強風(14〜18m)、雨降りがおまけでした。
2018年06月27日 05:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/27 5:00
麦草峠、雨と強風でテンションの上がらないスタートです。
予報は曇りで強風(14〜18m)、雨降りがおまけでした。
岩と苔むした石の登り滑らないようにします。
2018年06月27日 05:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/27 5:10
岩と苔むした石の登り滑らないようにします。
大石峠、雨と強風は止む気配がないので予定を変更。茶臼山、縞枯山をパスして北横岳に向かいます。
2018年06月27日 05:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/27 5:15
大石峠、雨と強風は止む気配がないので予定を変更。茶臼山、縞枯山をパスして北横岳に向かいます。
ガスって視界不良。
2018年06月27日 05:22撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/27 5:22
ガスって視界不良。
ウメバチソウ
2018年06月27日 06:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/27 6:01
ウメバチソウ
東屋で計画変更後のルートチェック、エスケープルートの確認をしました。
2018年06月27日 06:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/27 6:10
東屋で計画変更後のルートチェック、エスケープルートの確認をしました。
蓼科ロープウェイでトイレ休憩。
2018年06月27日 06:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/27 6:53
蓼科ロープウェイでトイレ休憩。
坪庭を通過して北横岳を目指します。
2018年06月27日 06:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/27 6:53
坪庭を通過して北横岳を目指します。
坪庭の花をユックリ見たかったのですが雨風で余裕がありません。
2018年06月27日 07:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/27 7:14
坪庭の花をユックリ見たかったのですが雨風で余裕がありません。
イワカガミ、岩陰にヒッソリと咲いていました。
2018年06月27日 07:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/27 7:47
イワカガミ、岩陰にヒッソリと咲いていました。
ミツバオウレン、雨にも風にも負けず強いですね。
2018年06月27日 07:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/27 7:51
ミツバオウレン、雨にも風にも負けず強いですね。
繊細で長いおしべが白いガクにへばりついています。
2018年06月27日 07:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/27 7:52
繊細で長いおしべが白いガクにへばりついています。
ミツバオウレン、大きな水滴ついています。
2018年06月27日 07:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/27 7:52
ミツバオウレン、大きな水滴ついています。
北横岳ヒュッテ、営業していませんでした。
2018年06月27日 07:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/27 7:53
北横岳ヒュッテ、営業していませんでした。
北横岳南峰に到着、北峰を目指します。
2018年06月27日 08:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/27 8:07
北横岳南峰に到着、北峰を目指します。
北横岳北峰に到着、遮る物がない山頂は暴風雨です。
2018年06月27日 08:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/27 8:10
北横岳北峰に到着、遮る物がない山頂は暴風雨です。
嫁の記念撮影。
2018年06月27日 08:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
6/27 8:11
嫁の記念撮影。
私の記念撮影が終ると即、森林帯に逃げ込みました。
2018年06月27日 08:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
6/27 8:11
私の記念撮影が終ると即、森林帯に逃げ込みました。
樹林帯の北側斜面は風が途切れて静かです。シットリと苔むした森林に癒されます。
2018年06月27日 09:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/27 9:14
樹林帯の北側斜面は風が途切れて静かです。シットリと苔むした森林に癒されます。
ここは亀甲池です。雨風がなければ落ち着いた雰囲気で休憩食事に良さそうです。
2018年06月27日 09:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/27 9:17
ここは亀甲池です。雨風がなければ落ち着いた雰囲気で休憩食事に良さそうです。
天祥寺原に到着、雨と強風は変らず、ここから女神茶屋にエスケープも有りですが蓼科山に向かいます.
2018年06月27日 09:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/27 9:34
天祥寺原に到着、雨と強風は変らず、ここから女神茶屋にエスケープも有りですが蓼科山に向かいます.
天祥寺原から直ぐに背丈以上の笹薮、足下は石ゴロなので注意。
2018年06月27日 09:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/27 9:52
天祥寺原から直ぐに背丈以上の笹薮、足下は石ゴロなので注意。
涸沢ゴーロの登り、雨風は弱くなりました。
2018年06月27日 10:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/27 10:20
涸沢ゴーロの登り、雨風は弱くなりました。
ゴゼンタチバナ、こんな天気でもキレイに咲いています。
2018年06月27日 10:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/27 10:28
ゴゼンタチバナ、こんな天気でもキレイに咲いています。
八ヶ岳の森林は石や岩がホンマに多いですわ。。
2018年06月27日 10:40撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/27 10:40
八ヶ岳の森林は石や岩がホンマに多いですわ。。
蓼科山荘に到着。山荘で今日の蓼科山頂は荒れているのでガスと強風に気を付けて下さいと言われました。
2018年06月27日 11:08撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/27 11:08
蓼科山荘に到着。山荘で今日の蓼科山頂は荒れているのでガスと強風に気を付けて下さいと言われました。
やはり出だしから岩や石の急坂登り。
2018年06月27日 11:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/27 11:17
やはり出だしから岩や石の急坂登り。
蓼科山頂ヒュッテ、営業していませんでした。ここから蓼科山頂までは暴風雨、耐風姿勢で岩にへばり付くように進みました。
2018年06月27日 11:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/27 11:44
蓼科山頂ヒュッテ、営業していませんでした。ここから蓼科山頂までは暴風雨、耐風姿勢で岩にへばり付くように進みました。
蓼科山頂標識を発見、太い黄色の矢印とオレンジのポールで助かりました。濃いガスと暴風雨でキモでした。
2018年06月27日 11:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/27 11:52
蓼科山頂標識を発見、太い黄色の矢印とオレンジのポールで助かりました。濃いガスと暴風雨でキモでした。
嫁の記念撮影。
2018年06月27日 11:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
6/27 11:54
嫁の記念撮影。
私の記念撮影。即、小屋まで撤退しオレンジのポールを頼りに森林帯への取付きまで移動しました。
2018年06月27日 11:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
6/27 11:54
私の記念撮影。即、小屋まで撤退しオレンジのポールを頼りに森林帯への取付きまで移動しました。
蓼科登山口・女神茶屋に下りてきました。雨風は止み静かです。
2018年06月27日 14:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/27 14:23
蓼科登山口・女神茶屋に下りてきました。雨風は止み静かです。
登山口前の女神茶屋、ここから八子ヶ峰を目指します。
2018年06月27日 14:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/27 14:25
登山口前の女神茶屋、ここから八子ヶ峰を目指します。
ヒュッテ・アルビレオ、本日は営業していないようです。
2018年06月27日 14:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/27 14:52
ヒュッテ・アルビレオ、本日は営業していないようです。
八子ヶ峰東峰。
2018年06月27日 14:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/27 14:53
八子ヶ峰東峰。
ウマノアシガタ。
2018年06月27日 14:59撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/27 14:59
ウマノアシガタ。
2018年06月27日 14:59撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/27 14:59
2018年06月27日 15:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/27 15:00
2018年06月27日 15:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/27 15:14
しらかばスキー場リフト降場。
2018年06月27日 15:22撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/27 15:22
しらかばスキー場リフト降場。
コバイケソウ。
2018年06月27日 15:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/27 15:24
コバイケソウ。
かたち良くキレイに咲いていました。
2018年06月27日 15:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/27 15:24
かたち良くキレイに咲いていました。
八子ヶ峰西峰でしょうか、山名表示はありません。
2018年06月27日 15:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/27 15:25
八子ヶ峰西峰でしょうか、山名表示はありません。
2018年06月27日 15:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/27 15:29
2018年06月27日 15:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/27 15:31
2018年06月27日 15:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/27 15:47
2018年06月27日 15:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/27 15:47
東急トレッキングコースは快適で嫁と話しながらロード終点まで1時間位でした。
2018年06月27日 16:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/27 16:03
東急トレッキングコースは快適で嫁と話しながらロード終点まで1時間位でした。
東急ハーベストクラブ蓼科に下りてきました。会員制のホテルだそうです。タクシー待ちの間にショット。ここから麦草峠まで40分位でした。慌ただしい一日、お疲れ様でした。
2018年06月27日 16:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/27 16:46
東急ハーベストクラブ蓼科に下りてきました。会員制のホテルだそうです。タクシー待ちの間にショット。ここから麦草峠まで40分位でした。慌ただしい一日、お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

5月中旬以降の休みは天気が良くなく、また晴れねらいでしたので直ぐに1ヶ月くらい過ぎてしまいました。今回の休みの予報は良くなく蓼科山は終日曇りの強風予報で風速14〜18mでした。5年前の残雪期に蓼科山に登りましたがやはり強風で広い山頂は寒々しい印象でした。しかし樹林帯に潜ってしまえば強風に晒される時間は少ないと思い決行しました。

朝方に車中で雨音が聞こえ、風も予報どおり強そうな気配。。思わず出た一言が。。雨かよ!テンションが下がりすぎて3時半起床予定が2度寝して4時起床5時出発になりました。出発時の雨は霧雨程度、これなら予定どおり歩けそうでしたのでテンション上昇気味でスタート。大石峠で雨脚が強くなったので予定を変更して茶臼・縞枯山はパス、直接北横岳を目指しました。計画したコースはエスケープルートもいくつか取れるので様子を見ながら進みました。

北横岳と蓼科山頂ではバランスを崩すほどの強風と雨でしたが大半は樹林帯に潜り込みましたので風に晒される時間は抑えられました。八ヶ岳の森林は石や岩が多いので降雨時は滑らないように注意でした。蓼科登山口・女神茶屋からはおまけで八子ヶ峰を目指して東急トレッキングコースで下山しました。蓼科山周辺はまだ歩いて見たいコースがあるのでまた来たいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1408人

コメント

あの天候で(汗)
wazaoさん、こんばんは!

昨日の天気に出撃でしたか
雨と風が強かったので、今週も中止だろうと思っていました。
まさか、信州に遠征されていたとは...。
過酷な条件下での20km越え!いやはや恐れ入りました。
かなりヤンチャな面も、おありのようで

カメラですが、根っからのCanon党で、他社の仕様は存じません。
防水性バッチリな でしょうか?
私は、東北遠征時に岩手山でカメラがオシャカ
雨の日に使い続けたのが原因です。
解像度が高く、タフなカメラをサブに持ちたいと思っています。

ところで、タクシーで戻られるとは、リッチですね〜
やっぱり、セレブさんのようですね
2018/6/28 21:13
Re: あの天候で(汗)
tailwindさん、こんばんは!

天気予報は強風で終日曇りでしたが
当日の朝方に雨の音と強風で目が覚めて
テンションダウンでした

エスケープルートもいくつか取れるので
様子を見ながらの出撃となりました。
ルート変更をしながら何とか完歩できました

今のカメラの解像度はそれ程良く有りませんが
防水性と対衝撃度は良いと思いますよ
タフさではまあまあ納得しています。

今回のコースは当初二回に分けた
山行予定でしたのででタクシー代の
出費ができました
tailさんのようにブルジョアではないですよ
2018/6/29 0:55
雨に濡れても
wazaoさん、こんにちは

なかなか晴に巡りあえませんなか出陣されるとは流石ですね。
1週空けると、半月お山空けてしまいますもんね。
梅雨らしい山行で様子をみながら計画変更
判断力が試されるなかこの距離を歩くとは
奥様もタフですね。

お疲れ様でした。
2018/6/29 6:33
Re: 雨に濡れても
higurasiさん、おはようございます!

休みの天気の巡り合わせが良くありません
都合がつかない時もあったり、どうもうまくないです。
今回は前日予報では雨ナシの曇りでしたので
何とか行けると思ったのですが。。
まあ、天気予報はハズレも多いのでこんなもんですね
強風でしたが雨の量はそれほど多くなかったので助かりました。

エスケープルートがいくつか取れるコースでしたので
様子を見ながらのコース取りでしたが上手くいきました
日頃の行いの良いhigurasiさんは天気に恵まれていますね
2018/6/29 10:56
暴風雨の中、お疲れ様です
おはようございます。Nobu00です。写真、拝見しましたが、悪天候の中、お疲れ様でした。それでも花の写真をしっかり撮ってるのはさすがです。
悪天候だと危険度が増すので、お気をつけて。(^ ^)
2018/7/3 7:44
Re: 暴風雨の中、お疲れ様です
Nobu00さん、おはようございます!

風はバランスを崩すほど強かったのですが
山頂と稜線部以外は樹林帯が長かったので何とかしのげました。
エスケープルートもいくつか取れるので様子を見ながら
ルート変更もして何とか完歩です
雨風が弱まる北斜面では花を見つけながら歩き数点ゲット。。
一日殺風景な灰色の世界でしたので唯一の楽しみでした
2018/7/3 10:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら