ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1462986
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

娘(7歳)といっしょに 伊豆の矢筈山。軽くバリエーション体験。

2018年05月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 rxv11051 やまなみちゃん その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
4.7km
登り
388m
下り
388m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:54
合計
3:58
7:58
99
9:37
10:31
84
11:55
11:55
1
11:56
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場(路側帯)5〜10台くらい。
お休み処「ろくろば村」は、廃業のようです。
附近にはコンビニ、自販機はありません。
コース状況/
危険箇所等
高い山でもなく、深い山でもないですが、入山者が少ないようなので道迷いに注意。
山頂近くは岩を登るが、岩と岩の落ち葉などに隠れた穴への踏み抜きに注意。
登山口〜山頂間はピンクリボンを辿れば大丈夫と思います。
下山に利用した廃道(?)は、わずかにリボンの痕跡が数か所のみ見つけられましたが、地図などを読みながらのバリエーションルートです。
その他周辺情報 伊東市内に温泉多数。
前の日はお気に入りのステーキ屋さんで、腹ごしらえ。
2018年05月12日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/12 11:55
前の日はお気に入りのステーキ屋さんで、腹ごしらえ。
その割には、天気がイマイチなので、ショートコース。リュックはお母さん担当。娘は先頭さん。何もいなそうですが、網と虫かごが必要だということなので、一応持っていきます。(結果、何もいませんでした。やはり。) それでも子供には必需品なのですね。
ここから入山です。 登山ポストはありません。
2018年05月13日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 7:59
その割には、天気がイマイチなので、ショートコース。リュックはお母さん担当。娘は先頭さん。何もいなそうですが、網と虫かごが必要だということなので、一応持っていきます。(結果、何もいませんでした。やはり。) それでも子供には必需品なのですね。
ここから入山です。 登山ポストはありません。
荒らされていない登山道。 ピンクリボンを目印に進んでもらいます。
2018年05月13日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 8:18
荒らされていない登山道。 ピンクリボンを目印に進んでもらいます。
何度かルートミス。 背が低い分、遠くが見えにくく、試しに子供の目線で見渡すと、ピンクリボンが見えないことも多い。 大人なら、難なくクリアできるが、まだまだ。 色々覚えていきたい年頃で質問攻撃をかわしながら歩きます。 
2018年05月13日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 8:25
何度かルートミス。 背が低い分、遠くが見えにくく、試しに子供の目線で見渡すと、ピンクリボンが見えないことも多い。 大人なら、難なくクリアできるが、まだまだ。 色々覚えていきたい年頃で質問攻撃をかわしながら歩きます。 
身のこなしは大人以上だね。 転んでもよさそうな範囲でピョンピョン跳ね回ります。
2018年05月13日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 8:25
身のこなしは大人以上だね。 転んでもよさそうな範囲でピョンピョン跳ね回ります。
湧水?水はとてもきれいです。
2018年05月13日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 8:25
湧水?水はとてもきれいです。
新緑と苔がとてもきれい。
2018年05月13日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 8:29
新緑と苔がとてもきれい。
このあたりは杉林。
2018年05月13日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 8:33
このあたりは杉林。
ここから登りが始まるようです。
ほんの少しだけ先発探検してくれました。
1カ所だけ景色が見えますが、後は樹林と岩、苔に囲まれたコースです。
2018年05月13日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 8:47
ここから登りが始まるようです。
ほんの少しだけ先発探検してくれました。
1カ所だけ景色が見えますが、後は樹林と岩、苔に囲まれたコースです。
つつじっぽい、お花。
2018年05月13日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 9:16
つつじっぽい、お花。
このあたりから段々険しくなってアスレチックコースのようです。 苔がきれいなのですが、入山者が少ないせいか、足の踏み場がなく、そっと苔を踏んでいきます。
2018年05月13日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 9:22
このあたりから段々険しくなってアスレチックコースのようです。 苔がきれいなのですが、入山者が少ないせいか、足の踏み場がなく、そっと苔を踏んでいきます。
バリエーションっていうほどではないですが、子供には楽しそうです。
2018年05月13日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 9:25
バリエーションっていうほどではないですが、子供には楽しそうです。
岩の間から木が育っています。
2018年05月13日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 9:41
岩の間から木が育っています。
お母さんも一緒なので張り切って登ります。
2018年05月13日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 9:42
お母さんも一緒なので張り切って登ります。
よじ登りは大人より得意。 落ちないでね。
2018年05月13日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 9:45
よじ登りは大人より得意。 落ちないでね。
2018年05月13日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 9:46
他とは違う種類の苔がかわいい。
2018年05月13日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 9:54
他とは違う種類の苔がかわいい。
矢筈山 山頂ゲット! 展望なし。 軽く休憩。
2018年05月13日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 9:57
矢筈山 山頂ゲット! 展望なし。 軽く休憩。
少しだけ先にお花のポイント。
2018年05月13日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 10:10
少しだけ先にお花のポイント。
空も見えて、、、
2018年05月13日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 10:10
空も見えて、、、
山頂から南の方へ少しだけ進むと、ちょっと展望も開ける。ただし、その先は急な下り坂。迷い込まないように!
2018年05月13日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 10:19
山頂から南の方へ少しだけ進むと、ちょっと展望も開ける。ただし、その先は急な下り坂。迷い込まないように!
今回は、さらに先に進む形で下山し、ぐるっと回って元のルートに合流してみましょう。 赤リボンの名残が数枚、青リボンが1枚だけ。後は自力てルートを探します。 
2018年05月13日 10:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 10:43
今回は、さらに先に進む形で下山し、ぐるっと回って元のルートに合流してみましょう。 赤リボンの名残が数枚、青リボンが1枚だけ。後は自力てルートを探します。 
ほどなく元のルートに合流。水があるときならここには水が溜まっていそう。
2018年05月13日 11:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 11:33
ほどなく元のルートに合流。水があるときならここには水が溜まっていそう。
ここも道のような干上がった川。
2018年05月13日 11:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 11:33
ここも道のような干上がった川。
水紋や、動物の足跡を観察しながら帰ります。
2018年05月13日 11:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 11:33
水紋や、動物の足跡を観察しながら帰ります。
無事にゴールイン。 誰にも会わず、ショートコースながら変化に富んで、ちょっと冒険気分で楽しかったです。 山頂の展望があれば人気が出そうな山ですね。
2018年05月13日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 11:55
無事にゴールイン。 誰にも会わず、ショートコースながら変化に富んで、ちょっと冒険気分で楽しかったです。 山頂の展望があれば人気が出そうな山ですね。

感想

皆さんのレポートで興味深かったので、行ってみたいと思っていた「矢筈山」に行ってきました。

前半は普通のハイキング〜登山コース。後半は岩登り。
ピンクリボンが頻繁に出てくるので、これを頼りに進んでいきます。
入山者が少ないので、特に岩登り区間は岩の磨り減った痕跡などが少なく、迷路というかアスレチックコースのような雰囲気。

溶岩など、比較的滑りにくい岩なので、スリップはしにくいと思いますが、岩と岩の間が埋まっていない新しい山のような感じで、枯葉を踏み抜いてしまうかもしれません。

途中のくぼ地は、水紋などもあり、雨のあとなど湿潤期には水が溜まっていそうな風景でしたが、今回はほとんど枯れた状態でした。

途中の杉林、大きな岩、岩をよじ登る(というほどではないですが、、、)ルートファインディングの雰囲気が楽しめます。

山頂はほとんど風景なし。 1,2分先に進むと展望がありました。
暖かい空気が出ているという穴はどれだかわかりませんでした。

お昼ごはんをたべて、しばし休憩。

時間があり、今回は3人なので、帰りは大回りしてみることにしました。
地図、GPS、地形の観察を頼りに現在位置を想定しながら大回りしてみます。

地形、コース自体は登りの岩コースと大差ない印象。
遠方が見渡せず、目印が無いので、周辺の地形と等高線図を頼りに歩いてみます。

山頂付近からの下りはじめ箇所に、3か所ほど古い赤テープの痕跡がありましたが、その後は青テープを1つ発見できただけです。
五感を研ぎ澄ませて、方向、高度に気を付けながら、鹿のフンがたくさんの獣道、急に開けた場所、誰かが焚火をした跡、小さな岩、大きな岩。

この時期だからなのか、雑草・藪が少なく歩きやすかったのですが、南側のルートはハッキリしませんので、十分に注意してください。

天気予報もあまり良くないせいか、全行程で、どなたにも会いませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1321人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら