ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 142176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

伊予富士・東黒森(紅葉を見ながらの笹原稜線歩き)

2011年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:16
距離
9.2km
登り
992m
下り
992m

コースタイム

7:20 寒風山(伊予富士)登山口
8:01-06 桑瀬峠
9:11-27 伊予富士山頂
10:01-21 東黒森山頂
11:03 伊予富士山頂
11:58-12:08 桑瀬峠
12:36 寒風山(伊予富士)登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寒風山(伊予富士)登山口
旧寒風山トンネル高知側出口すぐ

20〜30台程度駐車可能、路肩駐車の方もいました
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありませんが、寒風山(伊予富士)登山口の寒風山茶屋に登山指導をされる方がいます。(下山後。登山指導されている方は、伊予富士でお会いした方でした。)
危険な箇所はありません。
寒風山(伊予富士)登山口
寒風茶屋がありますがまだ開いていなかった
2011年10月16日 07:22撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 7:22
寒風山(伊予富士)登山口
寒風茶屋がありますがまだ開いていなかった
2011年10月16日 07:34撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 7:34
2011年10月16日 07:35撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 7:35
杉など人工林は通りませんでした
2011年10月16日 16:01撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 16:01
杉など人工林は通りませんでした
2011年10月16日 07:53撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 7:53
2011年10月16日 07:54撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 7:54
もうすぐ桑瀬峠
寒風山が見えてきた
2011年10月16日 08:00撮影 by  CX1 , RICOH
4
10/16 8:00
もうすぐ桑瀬峠
寒風山が見えてきた
もうすぐ桑瀬峠
寒風山が見えてきた
天気はいいね
2011年10月16日 16:01撮影 by  CX1 , RICOH
2
10/16 16:01
もうすぐ桑瀬峠
寒風山が見えてきた
天気はいいね
桑瀬峠
2011年10月16日 08:01撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 8:01
桑瀬峠
桑瀬峠から寒風山
2011年10月16日 08:02撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 8:02
桑瀬峠から寒風山
桑瀬峠から愛媛県側
昔は愛媛県側からの登山道もあったとのことですが今はどこが道か分らない
2011年10月16日 08:02撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 8:02
桑瀬峠から愛媛県側
昔は愛媛県側からの登山道もあったとのことですが今はどこが道か分らない
桑瀬峠を少し登ったところから寒風山
2011年10月16日 08:03撮影 by  CX1 , RICOH
2
10/16 8:03
桑瀬峠を少し登ったところから寒風山
桑瀬峠を少し登ったところから寒風山
2011年10月16日 08:08撮影 by  CX1 , RICOH
2
10/16 8:08
桑瀬峠を少し登ったところから寒風山
伊予富士への稜線
2011年10月16日 08:09撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 8:09
伊予富士への稜線
2011年10月16日 16:01撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 16:01
寒風山、奥に笹ヶ峰、ちち山
2011年10月16日 08:14撮影 by  CX1 , RICOH
2
10/16 8:14
寒風山、奥に笹ヶ峰、ちち山
寒風山、奥に笹ヶ峰
2011年10月16日 08:19撮影 by  CX1 , RICOH
3
10/16 8:19
寒風山、奥に笹ヶ峰
2011年10月16日 08:21撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 8:21
紅葉の斜面
2011年10月16日 16:01撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 16:01
紅葉の斜面
紅葉の斜面
2011年10月16日 16:01撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 16:01
紅葉の斜面
寒風山、笹ヶ峰、ちち山
2011年10月16日 08:27撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 8:27
寒風山、笹ヶ峰、ちち山
伊予富士が見えた
2011年10月16日 08:33撮影 by  CX1 , RICOH
4
10/16 8:33
伊予富士が見えた
伊予富士
2011年10月16日 08:33撮影 by  CX1 , RICOH
3
10/16 8:33
伊予富士
伊予富士
2011年10月16日 16:01撮影 by  CX1 , RICOH
2
10/16 16:01
伊予富士
瓶ヶ森林道からのショートカットは笹に覆われている
2011年10月16日 08:37撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 8:37
瓶ヶ森林道からのショートカットは笹に覆われている
伊予富士
2011年10月16日 08:42撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 8:42
伊予富士
伊予富士南側稜線
2011年10月16日 08:43撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 8:43
伊予富士南側稜線
伊予富士北側稜線
2011年10月16日 08:46撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 8:46
伊予富士北側稜線
2011年10月16日 16:01撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 16:01
赤く染まっている
2011年10月16日 16:04撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 16:04
赤く染まっている
来た道を振り返る
2011年10月16日 16:04撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 16:04
来た道を振り返る
伊予富士への登り
2011年10月16日 16:05撮影 by  CX1 , RICOH
2
10/16 16:05
伊予富士への登り
伊予富士山頂
2011年10月16日 09:11撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 9:11
伊予富士山頂
手前は東黒森、奥は筒上山、岩黒山
2011年10月16日 09:15撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 9:15
手前は東黒森、奥は筒上山、岩黒山
東黒森への稜線
石鎚山も
2011年10月16日 09:15撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 9:15
東黒森への稜線
石鎚山も
瓶ヶ森、西黒森
2011年10月16日 09:15撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 9:15
瓶ヶ森、西黒森
寒風山、笹ヶ峰、ちち山
左は沓掛山、黒森山
2011年10月16日 09:16撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 9:16
寒風山、笹ヶ峰、ちち山
左は沓掛山、黒森山
手前は東黒森、黒森山
奥には、伊吹山、岩黒山
2011年10月16日 09:16撮影 by  CX1 , RICOH
2
10/16 9:16
手前は東黒森、黒森山
奥には、伊吹山、岩黒山
瓶ヶ森、西黒森
2011年10月16日 09:16撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 9:16
瓶ヶ森、西黒森
高知県側、太平洋は見えなかった
2011年10月16日 09:19撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 9:19
高知県側、太平洋は見えなかった
寒風山、笹ヶ峰、ちち山
右は、冠山、平家平
2011年10月16日 09:24撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 9:24
寒風山、笹ヶ峰、ちち山
右は、冠山、平家平
石鎚山のアップ
2011年10月16日 09:26撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 9:26
石鎚山のアップ
真ん中は石鎚山
2011年10月16日 09:27撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 9:27
真ん中は石鎚山
寒風山、笹ヶ峰、ちち山
右は、冠山、平家平
2011年10月16日 16:06撮影 by  CX1 , RICOH
2
10/16 16:06
寒風山、笹ヶ峰、ちち山
右は、冠山、平家平
寒風山、笹ヶ峰、ちち山
右は、冠山、平家平
遠くに赤石
2011年10月16日 09:30撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 9:30
寒風山、笹ヶ峰、ちち山
右は、冠山、平家平
遠くに赤石
伊予富士を下り、伊予富士を振り返った
2011年10月16日 09:34撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 9:34
伊予富士を下り、伊予富士を振り返った
東黒森への
2011年10月16日 09:37撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 9:37
東黒森への
伊予富士南西斜面
2011年10月16日 16:01撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 16:01
伊予富士南西斜面
伊予富士南西斜面
2011年10月16日 09:38撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 9:38
伊予富士南西斜面
伊予富士南西斜面
2011年10月16日 16:06撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 16:06
伊予富士南西斜面
伊予富士南西斜面
2011年10月16日 09:41撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 9:41
伊予富士南西斜面
伊予富士
2011年10月16日 09:53撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 9:53
伊予富士
伊予富士
2011年10月16日 16:01撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 16:01
伊予富士
東黒森
2011年10月16日 10:01撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 10:01
東黒森
伊予富士
2011年10月16日 10:02撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 10:02
伊予富士
石鎚山が近くなった…
2011年10月16日 10:03撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 10:03
石鎚山が近くなった…
遠くに、筒上山、岩黒山、伊吹山そして石鎚山
2011年10月16日 10:04撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 10:04
遠くに、筒上山、岩黒山、伊吹山そして石鎚山
石鎚山のアップ
2011年10月16日 10:04撮影 by  CX1 , RICOH
2
10/16 10:04
石鎚山のアップ
東黒森山頂
2011年10月16日 10:19撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 10:19
東黒森山頂
伊予富士山頂に人が見える
2011年10月16日 10:33撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 10:33
伊予富士山頂に人が見える
瓶ヶ森林道を走る自転車
2011年10月16日 10:33撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 10:33
瓶ヶ森林道を走る自転車
伊予富士
2011年10月16日 10:36撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 10:36
伊予富士
伊予富士
2011年10月16日 10:41撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 10:41
伊予富士
東黒森を振り返る
2011年10月16日 10:59撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 10:59
東黒森を振り返る
伊予富士を下る若いパーティー
2011年10月16日 16:01撮影 by  CX1 , RICOH
1
10/16 16:01
伊予富士を下る若いパーティー
この道を戻ります
2011年10月16日 11:14撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 11:14
この道を戻ります
2011年10月16日 11:20撮影 by  CX1 , RICOH
3
10/16 11:20
紅葉の斜面
2011年10月16日 16:01撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 16:01
紅葉の斜面
寒風山、紅葉がキレイに写らない・・・
2011年10月16日 11:54撮影 by  CX1 , RICOH
2
10/16 11:54
寒風山、紅葉がキレイに写らない・・・
寒風茶屋
2011年10月16日 12:58撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 12:58
寒風茶屋
石鎚山神社本宮の山門?
2011年10月16日 13:44撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 13:44
石鎚山神社本宮の山門?
天狗様が
2011年10月16日 16:01撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 16:01
天狗様が
石鎚山神社本宮
2011年10月16日 14:09撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 14:09
石鎚山神社本宮
石鎚神社は4箇所
あとは成就社のみ
2011年10月16日 14:11撮影 by  CX1 , RICOH
10/16 14:11
石鎚神社は4箇所
あとは成就社のみ
撮影機器:

感想

来週、再来週の週末は山に行けない。
じゃ、今日はどこへ?
伊予富士へ行こう。決めてました。

家から2時間弱で登山口に到着しましたが、旧国道194号を西条市(愛媛)側から車で行きましたが、道路が狭く整備もあまりされていない。
帰りは、旧国道194号をいの町(高知)側を下り、新寒風山トンネル(5.5kのほぼ直線のトンネル)を通過し西条市へ。

登山口駐車場にはすでに多くのハイカーが準備中です。
登山口はすぐ傍で、すぐに急登がはじまりますが、天気が良く空気もすがすがしく気分良く登れます。

ほどなく、桑瀬峠。
ここが寒風山と伊予富士の分岐です。

桑瀬峠から稜線沿いを進み、樹林帯を抜けると目の前に堂々とした伊予富士が顔を出してくれます。
素晴らしい笹原の稜線の向こうに、独特の山容の伊予富士がキレイです。

伊予富士山頂手前は少し急ですが、特に危険な箇所はありません。
山頂からは大展望が。
瀬戸内海は見えますが、太平洋はかすんで見えませんでしたが、石鎚山も見え満足です。
暫し休憩後、東黒森へ向かいます。
振り返ると伊予富士の斜面が紅葉してます。

東黒森からも何も遮るものはないので、大展望がたのしめます。
東黒森から戻ります。

伊予富士から来られたご夫婦と5分(もっと、)ほど立ち話をしました。
西条市から来られたとのことで、東黒森と伊予富士の間の瓶ヶ森林道に車を置いて、伊予富士を登ったとのこと。
このルートは短いので感嘆に伊予富士に登れます。
西条祭り(今日クライマックス)のことなど聞かせてもらいました。

大勢の方が伊予富士に登っていました。
比較的簡単に登れ、眺望も抜群、笹原の稜線歩きもたのしめ、人気のほど納得できます。

ところで、なんで伊予富士なんでしょう?
富士山の様な山容ではないんですが。
伊予(愛媛県)のどこかから見ると富士のように見えるのか??


西条市の町で出ると、石鎚神社との看板が。
折角なのでお参りしました。
若い巫女さんとお話でき良かった。すみません何も買いませんでした。
でもお賽銭はしましたよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2289人

コメント

全然知りませんでした
こんにちわ☆

広島に住んでいながら(愛媛はお隣の仲良しな県です)、伊予富士は全然知りませんでした。
剣や石鎚意外にもコレ位の標高の山があるんですねぇ。
笹歩きで気持ち良さそうな山ですね

石鎚の展望を見て、どこかから石鎚山を見てみたいものだなぁと思いました。
2011/10/17 12:22
歩きたくなる稜線ですね
kusmmkさん、こんにちは。

いや〜、気持ちの良さそうな稜線ですね。
こんな写真を拝見すると、すぐにでも歩きたくなります

伊予富士は愛媛出身の友人から聞いたことがありました。
典型的な富士山型の山というわけではないのですね。
2011/10/17 12:45
あっという間に四国コンプリートしそうですね 笑
kusmmkさん、こんにちは!

山が無くてさみしくなるのでは…
と心配しておりましたが
素晴らしいところがたくさんあるんですね

先日、某テレビで某大家族の番組を見ている時に
台風の中の小豆島への引っ越しの場面で
kusmmkさんを思い出していました 笑
あの時の嵐の移動の時に、大家族も引っ越しでしたよ 笑
2011/10/17 18:13
いいな〜 ♪
kusmmkさん こんばんは

正に、秋景色ですね〜! ススキも欲しいけど、
ありましたか?

標高グラフはギザギザですが、美しい景色を堪能
しながらの稜線歩きは最高!

私は食いしん坊だから、頂上でのランチを楽しみに
しちゃいますが、kusmmkさんは召しあがりますか?
2011/10/17 19:43
四国の山
tamaoさん、こんばんは。

出身は広島県なんですね
よろしくお願いします!

四国の山は、石鎚山ぐらいしか知りませんでしたが、いい山がいっぱいありますね

でも、石鎚山は異彩を放っていて威風堂々とした山容は伊予富士から見てもなかなかよいです
2011/10/17 21:07
どこまでも歩いて行けるかも
kusmmkさん、こんばんは

精力的に歩かれていますね
気持ち良さそうな稜線が(どこまでも?)続いていますね
全く地理がわからないのですが↑の地図をスクロールしてどこまで歩けるのかみてみますと稜線続きで結構歩けそうですね
と右側にスクロールしたらshira-ga山じゃなかった白髪山を発見^^;
2011/10/17 21:17
伊予富士
youtaroさん、こんばんは。

本当に気持ちのいい笹原の稜線です
入山者も多く、笹原の道も明瞭で、笹漕ぎも一切ありませんでした

伊予富士の名前をちょっと調べましたが、ものの本では愛媛県方面から、遥か遠くの伊予富士が富士の様に見えるとのことででした。
また、高知県方面からも富士に見える所があるようです。
でも、伊予富士は所謂富士とは、まったく別の山容に思われました。
伊予富士自体、富士の冠がなくても十分素晴らしい山でしした
2011/10/17 21:17
引越し
to4さん、こんばんは。

テレビ、ちょっと見ました。
軽2台?で福島から小豆島に引っ越したんですようね。

9月3日、4日台風12号の真っ只中、長野から軽で愛媛にたどり着いた時は、本当にほっとしました

四国も山ばかりです。
考えれば、日本全国ヤマばかりですね

コンプリートなんて、大それたことは全く考えていませんよ。
お遍路も興味があります
2011/10/17 21:24
ランチ
sumikoさん、こんばんは。

ススキは、桑瀬峠から伊予富士への登りの取り付き付近でありましたが、ススキの穂は完璧に開いていて見ごろはとっくに過ぎていました

標高グラフはギザギザかも知れませんが、終始展望に恵まれラッキーでした

ちなみに今回のランチは、100円のゼリー飲料1本だけでした。
朝食も抜きました。前日の夕食(晩酌)食べすぎで食欲があんまりありませんでした
単独では、腹が減った時、食べればいいかなと思ってます
2011/10/17 21:34
白髪山
shira-gaさん、こんばんは。

白髪山、やっと見つけました。
shira-gaさんにとっては、谷川の白毛門と同様聖地ですね
是非、四国まで足を延ばしてくださいね

笹原の稜線、どこまでも歩ける身体が欲しい・・・
2011/10/17 21:46
紅葉と笹原
kusmmkさん

伊予富士お疲れ様でした。

カッコいい容姿ですね。
人気の山なのも頷けます

ここの笹原の雰囲気も谷川っぽいですね
2011/10/18 17:56
一日違いの富士?
kankotoさん、こんばんは。

昨日は富士山だったんですね
当方、富士はフジでも伊予富士をたのしみました。

富士山の山容ではありませんでしたが、桑瀬峠から稜線を登り、突然顔出した伊予富士の山容は結構ステキでした。
前景が笹原ってのがインパクトあります。

確かに谷川の笹の尾根に感じが似てますね

四国の山は笹原が多いような気がしてます
2011/10/18 21:23
東京お疲れさんでした
伊予富士 。いいですね。山の写真は山でしか撮れない がありますよね。稜線の連なり、その向こうにさらに山々が連なっていると、今度はあの山へみたいな気持ちになりますね。
下山後の巫女さん、私もこんどお参りしてみます
2011/10/25 6:19
山の写真は山で撮るのが一番・・・
serow225さん、こんばんは。

やっぱ、山の写真は山で撮るのが一番ですよね
もちろん俯瞰するのもですね
松山から羽田に行く機会が既に2回ありましたが、飛行機から見る山は実感がわきません

巫女さんがいる神社では、是非気軽に声を掛けましょう
2011/10/25 22:19
参考にさせていただきました。
はじめまして。1年ほど前から登山を始め、普段は地元大阪から近い六甲をメインに歩いています。最近では身内のいる愛媛に行った際にも山へ行くようになり、手頃な山を探していたところこちらの記録を見つけ、ルートなどを参考にさせていただきました。

4/5に登った記録を付けていますので、よければご覧ください。

さすがベテランの方が書いた記録は参考になり、おかげさまで何の不安もなく山歩きを楽しむことができました。

ありがとうございました。
2013/4/11 2:14
コメントありがとうございます!
samuriseさん、はじめまして

最近は自転車にはまっていて、山行はご無沙汰しています。

伊予富士、登られたんですね。
大阪からだと四国の山は、近い様で遠いですよね。

これからも四国の山、よろしくお願いします
2013/4/15 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら