ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1380914
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳 テーブルランドを覆う霧氷と嬉しい出会い

2018年02月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
mildpapa その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:04
距離
15.8km
登り
1,214m
下り
1,213m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
1:54
合計
10:00
10:13
10:14
31
10:45
10:47
22
11:09
11:09
16
11:25
12:45
19
13:04
13:07
4
13:11
13:11
17
13:28
13:28
69
14:37
14:38
53
16:44
16:45
1
16:46
ゴール地点
天候 雲一つ無い晴天
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R306通行止めゲート前の路側帯に駐車。
駐車場までの道路は凍結等は有りませんでした。
登山ポスト、トイレは有りません。
コース状況/
危険箇所等
全体的に歩きやすい登山道で、危険な所は無いと思います。
ただ今日は連休中のトレースだと思いますが、
全体的にトレースが有り楽に登れる事が出来ました。
雪は全体的にそこそこ積雪してて、
トレースが有ってもワカンかスノーシューが必要だと思います。
何時もカタクリ峠を過ぎた辺りから、雪深くなり、
7合目からは、斜面も急になりますので、
積雪時は時間が掛りますので、注意が必要です。
R306の積雪は、ゲートより積雪が有りますが、
日が当たる所では積雪が無い所も多く有りました。
今日は左岸尾根までスキーで行くつもりでしたが、
持って行かなくて良かったです。

今日は全体的にトレースが有り、天気も良く楽な御池でしたが、
トレースが無いと体力勝負となり、時間的な余裕が必要で、
青のドリーネへたどり付けるとは限りません。
雪深いと頂上までもたどり着けるかどうか分かりません!
スノーシューやワカンも必要となりますし、
テーブルランドでホワイトアウトならば危険なお山になりますので、
GPSやツエルト等、装備をしっかりしてお出かけ下さい。
ゲート前より出発です。まだ多く積雪しています。
2018年02月14日 06:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
2/14 6:50
ゲート前より出発です。まだ多く積雪しています。
R306は雪が多い所でこの位で、少ない所は雪は有りませんでした。
2018年02月14日 07:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
2/14 7:56
R306は雪が多い所でこの位で、少ない所は雪は有りませんでした。
ルートでは右岸尾根となっていますが、左岸尾根より登って行きます。
2018年02月14日 08:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
2/14 8:07
ルートでは右岸尾根となっていますが、左岸尾根より登って行きます。
少し行くと結構積雪してて、薄っすら雪がかぶってた所も一部有りましたが、トレースがバッチリで歩き易かったです。
2018年02月14日 09:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
2/14 9:05
少し行くと結構積雪してて、薄っすら雪がかぶってた所も一部有りましたが、トレースがバッチリで歩き易かったです。
カタクリ峠に到着ですが、イグルーの残骸?上手く作って有りました。
2018年02月14日 09:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
2/14 9:36
カタクリ峠に到着ですが、イグルーの残骸?上手く作って有りました。
頂上手前の最後の登りから少し霧氷が・・・期待が膨らみます。
2018年02月14日 10:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
2/14 10:30
頂上手前の最後の登りから少し霧氷が・・・期待が膨らみます。
登って行くにつれて、霧氷が大きく。
2018年02月14日 10:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
13
2/14 10:35
登って行くにつれて、霧氷が大きく。
青い空と相まって綺麗です。
2018年02月14日 10:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
2/14 10:36
青い空と相まって綺麗です。
写真を撮るのが忙しく中々進まない。
2018年02月14日 10:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
2/14 10:38
写真を撮るのが忙しく中々進まない。
やはり霧氷は青い空がお似合い!
2018年02月14日 10:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
16
2/14 10:39
やはり霧氷は青い空がお似合い!
頂上に到着です。トレースがバッチリ有ったので、楽に登って来れました。ありがとうございます。
2018年02月14日 10:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
23
2/14 10:48
頂上に到着です。トレースがバッチリ有ったので、楽に登って来れました。ありがとうございます。
霊仙、伊吹山もハッキリ見えてます。
2018年02月14日 10:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
15
2/14 10:52
霊仙、伊吹山もハッキリ見えてます。
霧氷の中を進み奥の平へ進みます。
2018年02月14日 10:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
23
2/14 10:58
霧氷の中を進み奥の平へ進みます。
この辺り霧氷と言うより、樹氷って言う感じですね。
2018年02月14日 11:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
2/14 11:00
この辺り霧氷と言うより、樹氷って言う感じですね。
やっぱり空が青い
2018年02月14日 11:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
2/14 11:01
やっぱり空が青い
奥の平方面は風が強いので、積雪は少なそうです。
2018年02月14日 11:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
2/14 11:02
奥の平方面は風が強いので、積雪は少なそうです。
ネットにもびっしり霧氷が
2018年02月14日 11:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12
2/14 11:09
ネットにもびっしり霧氷が
奥の平に到着です。
2018年02月14日 11:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
2/14 11:12
奥の平に到着です。
奥の平近くの木がお化けみたいに。
2018年02月14日 11:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
16
2/14 11:13
奥の平近くの木がお化けみたいに。
日差しがきつい〜
2018年02月14日 11:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
2/14 11:15
日差しがきつい〜
素晴らしい霧氷にたたずむsoulさん
2018年02月14日 11:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
24
2/14 11:17
素晴らしい霧氷にたたずむsoulさん
テーブルランドを覆いつくす霧氷
2018年02月14日 11:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
16
2/14 11:21
テーブルランドを覆いつくす霧氷
良い感じ
2018年02月14日 11:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
2/14 11:22
良い感じ
青いドリーネに到着ですが・・・・無粋な
2018年02月14日 11:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
17
2/14 11:27
青いドリーネに到着ですが・・・・無粋な
一時間以上待っていましたが、青くなってくれませんでした。
2018年02月14日 12:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
15
2/14 12:49
一時間以上待っていましたが、青くなってくれませんでした。
霧氷の花咲くテーブルランド
2018年02月14日 11:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
16
2/14 11:27
霧氷の花咲くテーブルランド
この位の霧氷が一番綺麗かな
2018年02月14日 11:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
2/14 11:28
この位の霧氷が一番綺麗かな
今の時期のテーブルランドは何処でも歩けます
2018年02月14日 12:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
2/14 12:40
今の時期のテーブルランドは何処でも歩けます
雪庇も一部大きいのが残ってる
2018年02月14日 12:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
2/14 12:50
雪庇も一部大きいのが残ってる
御在所方面と霧氷
2018年02月14日 12:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
2/14 12:51
御在所方面と霧氷
やっぱりテーブルランドの霧氷は一味違います
2018年02月14日 12:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
2/14 12:53
やっぱりテーブルランドの霧氷は一味違います
同じような写真ばかり撮ってしまいます
2018年02月14日 12:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
2/14 12:56
同じような写真ばかり撮ってしまいます
奥の平方面に戻って来ましたが、トレースは無し
2018年02月14日 13:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
2/14 13:11
奥の平方面に戻って来ましたが、トレースは無し
ボタンブチに到着
2018年02月14日 13:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
2/14 13:13
ボタンブチに到着
ケルンにそっと手を合わせます
2018年02月14日 13:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
2/14 13:14
ケルンにそっと手を合わせます
最後青い空に向かって登って行きます
2018年02月14日 13:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
2/14 13:24
最後青い空に向かって登って行きます
奥の平からの遠望もバッチリで伊吹山の奥に白山も見えてました
2018年02月14日 13:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
2/14 13:32
奥の平からの遠望もバッチリで伊吹山の奥に白山も見えてました
大日、白山方面
2018年02月14日 13:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
2/14 13:33
大日、白山方面
やっぱり奥の平の霧氷は大きい!
2018年02月14日 13:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
17
2/14 13:34
やっぱり奥の平の霧氷は大きい!
重そうです
2018年02月14日 13:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
2/14 13:34
重そうです
何時もの木もびっしり
2018年02月14日 13:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
2/14 13:35
何時もの木もびっしり
奥の平から真の谷目がけて下って行きます
2018年02月14日 13:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2/14 13:35
奥の平から真の谷目がけて下って行きます
藤原方面
2018年02月14日 13:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
2/14 13:37
藤原方面
上部は急斜面ですが、北斜面となり雪付きがタップリでスノーシューで楽しく下って来ました
2018年02月14日 14:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
2/14 14:00
上部は急斜面ですが、北斜面となり雪付きがタップリでスノーシューで楽しく下って来ました
影が良い感じ
2018年02月14日 14:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
2/14 14:02
影が良い感じ
真の谷の一番左端からカタクリ峠まで少しの登り返し
2018年02月14日 14:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
2/14 14:32
真の谷の一番左端からカタクリ峠まで少しの登り返し
駐車場に到着しました、soulさんお付き合いありがとう
2018年02月14日 16:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
2/14 16:47
駐車場に到着しました、soulさんお付き合いありがとう

感想

昨日は天気も良さそうだったので、
会社をずる休みして御池へ行って来ました。
始めは八ヶ岳方面を予定していましたが、
先週の9日にsoulさんがログを上げてられてて、
素晴らしい青のドリーネの写真!
こりゃ行くしか無いでしょ〜とばかりに出陣です。

駐車場で用意をしていると、お声をかけて頂く人が、
何と話を聞くとsoulさん、嬉しい出会いにビックリです。
やはりsoulさんも青のドリーネ狙い、急遽二人で出撃です。
それなので、登りで用意していたスキーは持って行かない事に。
林道が所々で雪が無かったし、やっぱり轍とバリバリの氷だったので、
持って行かなくて良かった〜〜〜。
1人だったら持って行ってまた苦戦してた事でしょう。(笑)

登山道は連休中だと思われるトレースがばっちり!
少し昨日降ったであろう雪がうっすらとしてて、
少しキックステップで登る場面もありましたが、
天気も良く、楽な御池でした。
霧氷は有るとは思っていましたが、予想をはるかに超える、
テーブルランドを覆いつくすような霧氷で最高でした。
ただ、青のドリーネは少し残念で無粋な履跡・・・・
青くもなっていなかったので、時間も早いし一時間以上粘りましたが、
結局青くならず残念でした。
う〜ん、色々調べてて、空が青い時で午後からの日差しだと、
青く見れると思っていたのですが、どうやら他にも原因が有りそうです。

お目当ての青く光るドリーネは見れませんでしたが、
テーブルランドを覆いつくすような素晴らしい霧氷、
そして雲一つ無い天気と嬉しい出会い、最高の一日でした。
こんな日が有るから冬山は止められませんね。
最後までご覧頂きありがとうございました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1205人

コメント

誰もが羨む山行ですね
素晴らしいテーブルランドの写真ありがとうございます。御池岳、冬日に何時の日か行ってみたいところのNo1です。ただアクセスの困難さを考えるとチャレンジするのに勇気が要ります。

ログを参考にさせていただきチャンスがあれば行こうと思います

お疲れ様でした。
2018/2/15 21:48
Re: 誰もが羨む山行ですね
こんばんは、nagskyさん。
いつもコメントありがとうございます。
昨日の御池は素晴らしかったです。
御池の魅力に益々魅せられてしまってます。
やっぱり御池って中々たどり着くのに大変なので、
霧氷も一段と綺麗に見えてなりません。
nagskyさんなら装備も体力も大丈夫だと思います。
これから雪が締まって来ると登り易くなりますから、
チャンスが有ると思いますよ。
遠望も素晴らしいので、是非天気の良い日にチャレンジして下さい。
もし都合が合って、私で宜しければご案内させていただきますよ〜
2018/2/15 22:53
mildpapa さんの背中と青い空と、、
こんないい天気の日は、会社をさぼって? スカっと御池へ。
「mildpapa 作戦」なので、mildpapa さんがいた。

いつも不安な御池を、
こんなに安心して歩いたのははじめてで。
mildpapa さんの背中と青い空と、、
青のドリーネで、男二人でゆっくりと。

下山したら握手してもらおう。
ずっと会いたかった人は、大きな手だった。

mildpapa さんのレコ に自分がいる。おおっ〜
夢のような一日でした。
2018/2/15 23:59
Re: mildpapa さんの背中と青い空と、、
こんばんは、soul さん。
まかさ駐車場でsoul さんと出逢えるなんて・・・
そして雲一つ無い最高の一日にご一緒出来て、
本当に良かったです。
青く輝くドリーネは見れませんでしたが、
言葉に出来ないような素晴らしい霧氷を二人で見れ、
最高の一日となりました。
記憶に残る山行となりました、ありがとうございました。
益々御池にハマってしまいそうです。
また何処かでご一緒出来れば良いですね。
2018/2/16 2:25
年度末の有給消化ですか?
有給休暇が取れるとはうらやましいなぁ
山行計画が木曜日だったんで土曜日からの5連休?
もしくは土日急な仕事が入っての振替か?

a-bannは仕事の合間に抜け出すのが精一杯ですよ

御池岳はpapaさんのお気に入りですね
アーバンもチャレンジして見たいが
三峰山より寒そうなので辞めときますね


青く光るドリーネは残念だった様ですが
素敵な出会いと素晴らしい天気で良かったですね
2018/2/16 8:13
Re: 年度末の有給消化ですか?
こんにちは、a-bannさん。
あはは、山行計画木曜日になってました??日時を間違ってました〜
先週と今週の土曜日はどちらも仕事なので、
我慢しきれずのずる休みでした〜。
まあ、代休みたいなものですが。
天気図をにらめっこして水曜日は、
この冬一番位の晴天になりそうだったので行きましたが、
予想以上の雲一つない晴天、大正解でした。

最近御池に魅せられてしまってますが、
距離が結構有るし、雪深いとラッセルが必要なので、
有る程度体が雪山へ慣れてこないと行けません。
水曜日は火曜日に雪が降っただろうと予想して行きましたが、
雪もそんなに降らなかったようで、トレースばバッチリ有って、
御池にしては凄く楽に登れて良かったです。
まあ、もう少し苦労して登って行った方が達成感は有りますが・・・

国道の通行止めが解除されれば、
三峰山と同じ位のレベルのルートなのでどうですか?
天気が良ければ遠望も素晴らしいです。
2018/2/16 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら