ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1371306
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 −雪山に再挑戦−

2018年01月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:34
距離
11.4km
登り
943m
下り
941m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
2:36
合計
9:31
7:04
61
9:16
9:54
5
9:59
10:01
55
10:56
11:01
12
11:13
11:14
4
11:18
11:31
30
12:01
12:05
33
12:38
12:48
2
12:50
12:54
14
13:08
13:09
37
13:46
13:47
4
13:51
15:07
48
16:33
16:33
2
16:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1月31日 辰野館過ぎから凍結箇所あり。
コース状況/
危険箇所等
締まった雪道でした。
その他周辺情報 もみの湯 5時過ぎると300円
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
天狗岳再挑戦
いざ出発!
この天気は期待していいのかな
2018年01月31日 07:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 7:02
天狗岳再挑戦
いざ出発!
この天気は期待していいのかな
新雪ではありませんでした。
2018年01月31日 07:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 7:34
新雪ではありませんでした。
風が強かったのかモンスターの雪は落ちていました。
2018年01月31日 07:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 7:42
風が強かったのかモンスターの雪は落ちていました。
トレースあります。
2018年01月31日 08:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 8:11
トレースあります。
前回お会いしたと時よりも表情が豊かになっていますね。
毛も生えました?
「どこの育毛剤使ってるんですか?」こっそり聞いていましたよね、Taroさん
y:内緒だよー
2018年01月31日 08:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 8:31
前回お会いしたと時よりも表情が豊かになっていますね。
毛も生えました?
「どこの育毛剤使ってるんですか?」こっそり聞いていましたよね、Taroさん
y:内緒だよー
分岐を過ぎると木の枝にも雪が残っています。
2018年01月31日 08:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 8:49
分岐を過ぎると木の枝にも雪が残っています。
雪って不思議
2018年01月31日 08:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 8:51
雪って不思議
なんとでも見えてくる形
2018年01月31日 09:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 9:01
なんとでも見えてくる形
頭上注意だよ
2018年01月31日 09:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 9:01
頭上注意だよ
陽が当たると暖かいね
陽が当たらないとすっげー寒い
2018年01月31日 09:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 9:11
陽が当たると暖かいね
陽が当たらないとすっげー寒い
Taroさんにもおひさまの光が届きました。
暖かいなぁ(それまでがメチャクチャ寒かった)
2018年01月31日 09:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 9:14
Taroさんにもおひさまの光が届きました。
暖かいなぁ(それまでがメチャクチャ寒かった)
黒百合ヒュッテ到着
ここでアイゼンを履いてピッケルに持ち替えました。
2018年01月31日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 9:15
黒百合ヒュッテ到着
ここでアイゼンを履いてピッケルに持ち替えました。
温度計よりも寒く感じる。
黒百合の温度計は日当たり良すぎ!
irakkumaの温度計は−12℃でした、寒っ!!
2018年01月31日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 9:16
温度計よりも寒く感じる。
黒百合の温度計は日当たり良すぎ!
irakkumaの温度計は−12℃でした、寒っ!!
前回を超えよう!
2018年01月31日 09:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 9:24
前回を超えよう!
今日は山頂も見えるぞ!
2018年01月31日 10:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 10:19
今日は山頂も見えるぞ!
歩きやすいね
樹林帯を抜けるとやはり強風が!
2018年01月31日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 10:26
歩きやすいね
樹林帯を抜けるとやはり強風が!
izshun&yoko師匠、雪山講習の成果がでているでしょ
2018年01月31日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 10:38
izshun&yoko師匠、雪山講習の成果がでているでしょ
ここを登るのか・・・
2018年01月31日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 10:39
ここを登るのか・・・
行くぜ
(グローブが入ってすみません)
2018年01月31日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 10:53
行くぜ
(グローブが入ってすみません)
西天狗は白いベールにすっぽり包まれています。
2018年01月31日 10:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 10:59
西天狗は白いベールにすっぽり包まれています。
サンゴみたいだね
2018年01月31日 10:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 10:59
サンゴみたいだね
岩と雪のミックス帯
慎重にねー
2018年01月31日 11:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 11:07
岩と雪のミックス帯
慎重にねー
山頂だ・・・
2018年01月31日 11:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 11:13
山頂だ・・・
y:そういうの好きだよね
i自然の造形物を突っつくのが趣味なんです
y:…
2018年01月31日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 11:15
y:そういうの好きだよね
i自然の造形物を突っつくのが趣味なんです
y:…
天狗岳登頂
y:ピッケル持っての雪山は初めての登頂なんです!irakkumaさんありがとう!
i:リベンジ天狗岳、嬉しい!!
2018年01月31日 11:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/31 11:26
天狗岳登頂
y:ピッケル持っての雪山は初めての登頂なんです!irakkumaさんありがとう!
i:リベンジ天狗岳、嬉しい!!
体が持っていかれそうな強風。
雪がぶわぁーと舞い上がります。
2018年01月31日 11:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 11:26
体が持っていかれそうな強風。
雪がぶわぁーと舞い上がります。
西天狗行ってみる?(暫し談義)
珍しく行く気満々のirakkuma
2018年01月31日 11:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 11:35
西天狗行ってみる?(暫し談義)
珍しく行く気満々のirakkuma
時間に余裕があるので西天狗も行くことにしました。
うれしいらしいです。
2018年01月31日 11:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 11:38
時間に余裕があるので西天狗も行くことにしました。
うれしいらしいです。
i:西天狗に向かうTaroさん
この写真が撮りたかったんです
2018年01月31日 11:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 11:39
i:西天狗に向かうTaroさん
この写真が撮りたかったんです
いいのぼりだね
2018年01月31日 11:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 11:57
いいのぼりだね
西天狗登頂
ハイタッチ!
2018年01月31日 12:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/31 12:01
西天狗登頂
ハイタッチ!
ここが2,600m地点あることを実感
2018年01月31日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 12:02
ここが2,600m地点あることを実感
南八ヶ岳の山並み
今年も行きたいな
・・・と、ここでカメラのメモリーが無くなるという大失態
しまった!(><)

以後irakkumaさんのカメラ
2018年01月31日 12:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 12:05
南八ヶ岳の山並み
今年も行きたいな
・・・と、ここでカメラのメモリーが無くなるという大失態
しまった!(><)

以後irakkumaさんのカメラ
いつもの victory ポーズ!!
y:やったー
2018年01月31日 12:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 12:06
いつもの victory ポーズ!!
y:やったー
東天狗と西天狗のコルは不思議と無風…ちょっと休憩にします。
ミスドのエンゼルクリームは雪山でアイスドーナツに変身しました!!これ美味しい(*^^*)
2018年01月31日 12:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 12:20
東天狗と西天狗のコルは不思議と無風…ちょっと休憩にします。
ミスドのエンゼルクリームは雪山でアイスドーナツに変身しました!!これ美味しい(*^^*)
西天狗とぽっかり穴。
2018年01月31日 13:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 13:00
西天狗とぽっかり穴。
下ってきました。
2018年01月31日 13:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 13:21
下ってきました。
ここでカリ○ーのデジタルカタログをご覧ください。
2018年01月31日 13:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 13:53
ここでカリ○ーのデジタルカタログをご覧ください。
カチッ
2018年01月31日 13:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 13:53
カチッ
カチッ
2018年01月31日 13:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 13:53
カチッ
カチッ
2018年01月31日 13:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 13:53
カチッ
おまけ(笑)

ん?今日はカリ○ー付けてないぞ
2018年01月31日 13:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 13:53
おまけ(笑)

ん?今日はカリ○ー付けてないぞ
黒百合ヒュッテまで降りてきました。
(失敗写真を削除してメモリに少し余裕ができた)
山頂からビーフシチューのことばっかり話して降りてきました。
i:実は今日の目的はこのビーフシチューだったんです♪
y:えっ…
2018年01月31日 14:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/31 14:22
黒百合ヒュッテまで降りてきました。
(失敗写真を削除してメモリに少し余裕ができた)
山頂からビーフシチューのことばっかり話して降りてきました。
i:実は今日の目的はこのビーフシチューだったんです♪
y:えっ…
冷えた体にホットワインが染み渡る〜〜〜(о´∀`о)
2018年01月31日 14:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 14:15
冷えた体にホットワインが染み渡る〜〜〜(о´∀`о)
記念にいちまい
2018年01月31日 15:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 15:06
記念にいちまい
Taroさんよりちょっと遅れて雪だるまポイントまで来ました。
既にこの光景・・・
2018年01月31日 15:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 15:38
Taroさんよりちょっと遅れて雪だるまポイントまで来ました。
既にこの光景・・・
自然の造形物ではないけれどツンツン突っついてみました
2018年01月31日 15:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 15:38
自然の造形物ではないけれどツンツン突っついてみました
あっ、動いた!
よかったぁ、生きてたんだね!
y:早く見つけてよ!(息苦しい)
2018年01月31日 15:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 15:38
あっ、動いた!
よかったぁ、生きてたんだね!
y:早く見つけてよ!(息苦しい)
また少し表情変わりました?
2018年01月31日 15:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 15:40
また少し表情変わりました?
自然な笑顔ですね
i:ウーパールーパーみたい
y:メタルスライムかな
2018年01月31日 15:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 15:49
自然な笑顔ですね
i:ウーパールーパーみたい
y:メタルスライムかな
陽が傾いてきました。
2018年01月31日 15:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 15:50
陽が傾いてきました。
温泉で温まろう(*^▽^*)
サッパリ(^ー^)
2018年01月31日 17:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 17:01
温泉で温まろう(*^▽^*)
サッパリ(^ー^)

感想

前回は天候不良のため黒百合ヒュッテを過ぎたところで諦めたので、雪の天狗岳再挑戦です。
しかし天気予報は一週間前から目まぐるしく変わる。行きたいなぁ行けるかなぁどうかなぁ
どうやら水曜の午前中は晴れの予報。向かっている途中、月も星もくっきり見えたので、今日はいけそうかな。

黒百合ヒュッテに到着すると、前回はまったく見えなかった天狗岳の山容がドンと見える。森林限界を超えると風が強くなりましたが、最強師匠に教わったことを思い出しながら、慎重に登ります。

天狗岳はいままで何回も登りましたが、雪の天狗岳はまた違った達成感がありました。

irakkumaさんお付き合いいただきありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら