ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 135740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

石墨山(熊笹の山、天気は良いのに靴はビショビショ!)

2011年09月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:23
距離
6.4km
登り
750m
下り
763m

コースタイム

8:00 唐岬の滝駐車場
8:26 分岐東温高校小屋
9:01 分岐石墨の別れ
9:32-10:12 石墨山山頂
10:34 分岐石墨の別れ
11:04 分岐東温高校小屋
11:39 唐岬の滝駐車場
11:55-12:05 唐岬の滝
12:23 唐岬の滝駐車場
天候 曇り・晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐岬の滝駐車場と30m先に石墨山登山口駐車場(どちらも無料)
15台程度駐車可能
コース状況/
危険箇所等
登山口にはトイレ・水場あります。
登山ポストはありません。

一部、熊笹が生い茂っていて登山道が分かりにくい所があります。
特に石墨山から石墨の別れの下りは注意が必要です。
さくら山行会関係の皆さん
これから登山道の草刈です
ありがとうございます
2011年09月23日 07:54撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/23 7:54
さくら山行会関係の皆さん
これから登山道の草刈です
ありがとうございます
「東温アルプスガイド」
作成された方から3部いただきました
2011年09月23日 07:55撮影 by  iPhone 4, Apple
2
9/23 7:55
「東温アルプスガイド」
作成された方から3部いただきました
登山口
2011年09月23日 07:59撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 7:59
登山口
滝が
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 16:17
滝が
右側は行き止まりでした
左が正解です
2011年09月23日 08:09撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 8:09
右側は行き止まりでした
左が正解です
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 16:17
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 16:17
高知からのご夫婦が先を行きます
2011年09月23日 08:19撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 8:19
高知からのご夫婦が先を行きます
東温高校の山小屋の分岐
2011年09月23日 08:25撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 8:25
東温高校の山小屋の分岐
熊笹が多くなってきました
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 16:17
熊笹が多くなってきました
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
2
9/23 16:17
ここは歩きやすい
2011年09月23日 08:37撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/23 8:37
ここは歩きやすい
ここも
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/23 16:17
ここも
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 16:17
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 16:17
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/23 16:17
石墨の別れ手前は結構急登です
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/23 16:17
石墨の別れ手前は結構急登です
石墨の別れから石墨方面
2011年09月23日 09:01撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 9:01
石墨の別れから石墨方面
石墨の別れから法師山方面
瀬戸内海も
2011年09月23日 09:02撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/23 9:02
石墨の別れから法師山方面
瀬戸内海も
熊笹の登山道
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 16:17
熊笹の登山道
熊笹と石墨手前のピーク
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 16:17
熊笹と石墨手前のピーク
熊笹と石墨手前のピーク
2011年09月23日 09:10撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 9:10
熊笹と石墨手前のピーク
リンドウ
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/23 16:17
リンドウ
石墨山が見えた
2011年09月23日 09:19撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 9:19
石墨山が見えた
2011年09月23日 09:19撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 9:19
石墨山山頂
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/23 16:17
石墨山山頂
石鎚山
2011年09月23日 09:33撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 9:33
石鎚山
パノラマ
2011年09月23日 09:34撮影
9/23 9:34
パノラマ
2011年09月23日 09:39撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 9:39
石鎚山
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
3
9/23 16:17
石鎚山
西側の山々
2011年09月23日 09:55撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 9:55
西側の山々
西南側の山々
2011年09月23日 09:56撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 9:56
西南側の山々
石鎚山
2011年09月23日 09:56撮影 by  iPhone 4, Apple
3
9/23 9:56
石鎚山
伊予灘
2011年09月23日 10:33撮影 by  iPhone 4, Apple
2
9/23 10:33
伊予灘
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 16:17
東温高校の山小屋
2011年09月23日 11:05撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 11:05
東温高校の山小屋
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 16:17
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 16:17
2011年09月23日 11:16撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 11:16
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 16:17
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 16:17
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 16:17
2011年09月23日 11:36撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 11:36
唐岬の滝駐車場
2011年09月23日 11:38撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 11:38
唐岬の滝駐車場
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
2
9/23 16:17
唐岬の滝
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/23 16:17
唐岬の滝
唐岬の滝
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
2
9/23 16:17
唐岬の滝
唐岬の滝
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 16:17
唐岬の滝
瀑五段 一段ごとの もみじかな
漱石
2011年09月23日 16:17撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/23 16:17
瀑五段 一段ごとの もみじかな
漱石
撮影機器:

感想

四国3回目の山は、内陸部の石墨山へ。

駐車場の唐岬の滝・石墨山登山口で身支度していると、女性から
「これから石墨山ですか。」
「はい。」
「いい地図がありますが、要りませんか。」
「はい。是非。」
付いて行くと、トラックとバンで来られた5人パーティ(男3人、女2人)で、さくら山行会(東温市が拠点とのこと。)の方々でした。
早速、地図を3枚頂きました。
なんと、この地図「東温アルプスガイド」を作成された方(男性)でした。
これから、5人で登山道の草刈をするとのこと。
とても楽しい方々です。
いろいろお話をさせていただきました。
「折角なので、石墨山の往復でなく、法師山、白猪山を経由する周回コースがいいですよ。」とのアドバスも頂きましたが、結局石墨山往復でした。

登り始めてすぐに分岐がありますが、道標はありません。
右に進むと行き止まり。引き返し左を行きます。
途中、高知から来られた年配のご夫婦連れに追いつき立ち話を。
四国百名山を登っているとのことで、今まで60山ほどとのこと。
先ほど頂いた「東温アルプスガイド」を1枚差し上げました。

東温高校の山小屋(鍵が掛かっていて、最近は使われていない様子。)の分岐を過ぎると、熊笹が多くなります。
石墨の別れの分岐手前は結構急登です。
石墨の別れでやっと展望が開けます。

石墨の別れから石墨山までは、熊笹が猛烈に生い茂っており、一目では登山道が分からない感じですが、よく見ると熊笹が薄い部分があります。
少々のアップダウンを繰り返し石墨山山頂へ到着。
石鎚山が見えますが、雲が掛かっています。
どの山も穏やかな山容です。
しばし展望を楽しみ下山です。
熊笹に着いていた水滴で下半身が濡れ、登山靴は古いやつでまったく防水が効かず靴下までビショビショの状態で、法師山、白猪山方面も熊笹で登山道が覆われているので、往復で下山しました。

折角なので、唐岬の滝を見物しました。


マイカメラ(リコーCX-1)のレンズ内部にゴミがあるようなので、修理依頼中です。
今回はiPhoneのカメラで写真を撮りました。


「東温アルプスガイド」関係のHP
http://homepage2.nifty.com/oiwasan/touon_alps/guide_map/official.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1576人

コメント

四国百名山、、、
定期的に山に登られていますね。

四国百名山は初めて聞きました。

今回の山も地域の人がしっかり守っているのですね。。

Y-chan
2011/9/25 11:11
もぼった山が見られるのは・・・
kusuさん今日はです。
以前登った山を見られるのは嬉しいですね。四国百名山と一つ楽しみが見えて来ました。ヤマレコで四国百名山=kusuさん在りとなったら・・・・
2011/9/25 12:57
新鮮な石墨山
kusmmkさんこんにちは

 四国100名山とは初めて聞きましたが、本当に山が多いのですね。標高は低くても結構登り甲斐がある山が多そうで、楽しみですね。
 私もぼちぼちやってますが、最近ちょっと体調が・・・。
2011/9/25 17:00
kusmmkさん、こんばんは。
四国百名山ですか。
八十八名山ではないのですね

ところで四国の1500m以上は殆どが笹山の様な気がするのですが、気候的に森林限界が低いのでしょうか。
2011/9/25 22:37
四国百名山
Y-chanさん、おはようございます。

私も今回はじめて四国百名山を知りました。

四国も広く、全部の名山は無理ですが、ちょっとかじってみたいと思ってます

登山道の笹は結構勢いが良いので整備には大変ご苦労されているようです。
感謝です
2011/9/26 7:07
四国百名山は無理なので
kintakunteさん、おはようございます。

四国百名山は無理なので、近場の山々をちょくちょく楽しみます

24日(土)に松山城の天守閣に登りましたが、石墨山もよく見えました
2011/9/26 7:12
山、多いです
naochanさん、おはようございます。

地図もあらためて見ると、四国は本当に山が多いです

北アルプスの様なアルペン的な山容はないようですが、地元の方はそれなりに山を楽しんでいます

お互い体調に気をつけて山を楽しみましょう
2011/9/26 7:17
お遍路さん
MATSUさん、おはようございます。

四国88名山だと、イコールお寺の○○山□□寺の○○山になっちゃいますかね?
お遍路さんもいつかやってみたいです。

四国の山は森林限界は無いようで、ハイマツ帯もないのではと思ってます。
笹山は展望が良いので楽しみです
2011/9/26 7:24
熊笹の水滴には困っちゃいますね。
kusmmkさん こんばんは

私も熊笹についている水滴で下半身が濡れて
寒かった事を思いだしました。
これからの季節は困りますね。

面倒ですが、パンツと靴は出かける前に
防水スプレーをするか、スパッツを付けるか。

地元の方が、登山道の手入れをして頂くお陰で
安全に歩く事ができるのですね。
有難いですね。
2011/9/26 22:36
熊笹
sumikoさん、おはようございます。

予想外の熊笹でした。
防水性のまったくない靴ではだめですね

防水スプレーも併用して笹山をたのしみます
2011/9/27 6:42
ゲスト
kusmmkさん、こんにちは!
四国シリーズも3段目!
良さも伝わってきますね。

ルーファイなど、基本訓練にも良さそうですね!

これからも楽しんで下さい!

そうそう、会社の同僚は毎年10月に西条まつりに帰っていってます。
是非行って見に行って下さいね!
2011/9/27 17:21
山それぞれに
Ulmatsuさん、こんばんは。

四国の山の楽しみ方が、少しずつ分ってきたような・・・
山は、表情豊かな面を見せてくれます。
山、それぞれです。


西条祭り、まったく知りませんでした。
ネットで調べたら、結構凄いお祭りなんですね。
行ってみたいと思ってます
2011/9/27 22:08
毎回濡れてます。。。
kusmmkさん、こんばんは。

四国へ行っても精力的に山へ行かれていますね

私は最近早出が多くなったので、ほとんど毎回ズボンは
ベショベショです
パンツまで濡れるときもあったりして。。。

石鎚山が見えると、登りたくなりますね
2011/9/27 22:21
遅出です
youtaroさん、おはようございます。

四国に来てから、毎回遅出で山に行ってます。
でも、四国の山は石鎚山などマイナーな山域以外は人が少ないようで、笹に付いた露で靴もズボンも濡れます。
パンツは大丈夫でしたが

まずは近場の山からと思ってます
2011/9/28 6:51
東温アルプス
kusmmkさん  こんにちは

ネットで東温アルプスガイドを見ました
とても楽しそうなルートですね

しかし…毎回、地図の縮尺をあげないと
いったいどこかわからないです 笑

お遍路ですか
某元総理大臣と出会いそうですね 笑
2011/9/28 11:28
東温アルプスガイド
to4さん、こんばんは。

東温アルプスガイドを見てると、たのしそうな縦走路ですが、単独行だと交通の便が相当厄介です

この縦走路は草や笹があっと言う間に生い茂ってしまうのではと思ってます。登山道の維持に尽力されている方には感謝です


歩いてお遍路さんをやってみたいけど、どのくらいの日数が必要なんだろう?
少しはかじってみよう(車移動で…)と思ってますが、もと首相と会える確率があるのかないのか
2011/9/28 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら