ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1328614
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秩父夜祭、花火は武甲山から(^_^)v

2017年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.7km
登り
1,179m
下り
937m
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
夜の武甲山、鹿さんがワンサカいます。
その他周辺情報 寒さ対策をしっかりと!
December 3
I go to Chichibu night festival and Mt. Buko.
(^O^)
2017年12月03日 12:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:31
December 3
I go to Chichibu night festival and Mt. Buko.
(^O^)
From here!(^O^)
From Urayamaguchi Station to Chichibu Station.
2017年12月03日 09:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:03
From here!(^O^)
From Urayamaguchi Station to Chichibu Station.
Chichibu festival!
2017年12月03日 09:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/3 9:37
Chichibu festival!
There is force!
That sounds like fan!! 
2017年12月03日 09:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/3 9:37
There is force!
That sounds like fan!! 
The side road.
Good feeling(^-^)
2017年12月03日 10:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 10:46
The side road.
Good feeling(^-^)
Do you play?
2017年12月03日 11:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 11:35
Do you play?
Come back!
橋立林道終点よりスタートです。(^^)/   
2017年12月03日 13:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:44
Come back!
橋立林道終点よりスタートです。(^^)/   
あっ( ゜Д゜)
The tent! This is good!
*当日は3張になりました。
2017年12月03日 15:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/3 15:41
あっ( ゜Д゜)
The tent! This is good!
*当日は3張になりました。
Mt.Bukou(^_^)v
I didi it!
2017年12月03日 15:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/3 15:44
Mt.Bukou(^_^)v
I didi it!
武甲山の影!
Very good(^O^)
2017年12月03日 15:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/3 15:57
武甲山の影!
Very good(^O^)
Sun set!
Night view(^O^)
Where is fireworks from?
2017年12月03日 17:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/3 17:28
Sun set!
Night view(^O^)
Where is fireworks from?
あっ!( ゜Д゜) Small・・・。
*50mレンズに交換します。(^-^;
2017年12月03日 19:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/3 19:04
あっ!( ゜Д゜) Small・・・。
*50mレンズに交換します。(^-^;
おおおーーー
2017年12月03日 19:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/3 19:37
おおおーーー
How beautifu(^O^)
2017年12月03日 19:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
12/3 19:50
How beautifu(^O^)
Nice view(^O^)
Looks cool!
2017年12月03日 19:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
12/3 19:55
Nice view(^O^)
Looks cool!
How about?
2017年12月03日 19:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
12/3 19:59
How about?
Satisfactory satisfaction!!
2017年12月03日 20:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
12/3 20:11
Satisfactory satisfaction!!
I down・・・。
Quite dark(>_<)
*鹿さんが目がたくさん光ってます!わかっていても恐いですね。(^-^;(T_T)
2017年12月03日 20:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/3 20:42
I down・・・。
Quite dark(>_<)
*鹿さんが目がたくさん光ってます!わかっていても恐いですね。(^-^;(T_T)
Some traces.
2017年12月03日 21:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 21:31
Some traces.

装備

備考 浦山口駅↔秩父駅まで秩父鉄道を使いました。

感想

December 3
I go to Chichibu night festival and Mt. Buko.
In fact, from Mt. Buko is a photograph with fireworks!

実は・・・。
以前からレコがあがっていたいた”秩父夜祭の花火は武甲山”から・・・。
4日(月曜日)に有休が取れエイヤ!って行ってきました。(^_^)v
当日武甲山には裏口の橋立登山口から昼間は秩父市街地まで行きギリ廻しやイベントを写真! 行ってみると昼間ですからあまり賑やかではなく屋台はたくさんあるので
先週に引き続き食べ歩きします・・・。(^-^;
甘酒、味噌おでん、肉ソバにホルモン焼きなどパクパク食べながらがイベントを閲覧
そろそろ午後1時過ぎですからお山に行きましょう(^O^)
秩父鉄道で浦山口駅まで戻りここから林道終点まで車で行きました。
標高差約800m 普通に登ると1時間半位でしょうか? 早く着いてしまっても
夜まで暇なので出来るだけゆっくりゆっくり歩きましょう(^O^)
どうにか武甲山に到着!テント1張発見!*時間が経つにつれてまた一つまた一つ
と増えてきます。大勢ととまで行きまでんが10〜15人位居たんじゃないでしょうか? 夜に備えて完全装備に着替えます(^-^; あまり着込み過ぎて歩くのもやっと
になってしました・・・。
予定ではPM7:30からですがPM7頃には花火が上がり始めました!
12mレンズでは小さすぎて・・・、50mレンズに交換し花火っぽく撮影できたのでしょうか? 夏と違い湿度がないせいかキレイ?に撮れたと思う??(^-^;
PM8時頃に温度計をみるとマイナス1℃と想定の範囲内です。
*風がなかったので本当に助かりました。
PM9時頃には飽きてしまい(^-^;(^-^; 下山しましょう(^^)
真っ暗な夜道です、あっちこっちビー玉が光ってます!鹿さんでしょうけどちょっと
恐いですよね。
どうにか登山口に戻り帰りは激混みかな?と思いきや裏道を使ったので車じたいが
まったく走ってませんでした。来る時より早く帰宅できたほどです!
一年の締めくくりは”武甲山で花火”定番になりそうです(^-^;笑
そろそろスタッドレスに履き替えて真っ白な雪山に行こうと思ってるこの頃です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1622人

コメント

なるほど〜
shigeさん、こんにちは〜。
花火を上から眺めるって、そうないですよね〜
夜景だけでもキレイなのに、それをバックに花火か〜すばらしい!
2017/12/4 14:18
Re: なるほど〜
今回は日本三大曳山祭りこと秩父夜祭にいってきました。(^O^)
武甲山より花火ですがものすごく小さいんです・・・。笑
望遠レンズ持って行って正解でした!
山での見物客も10名位少数でとても良かったです。 花火やっぱり湿度が違うと全然
写真写りも違うんですね!
一生に一度は是非見てみたいものですね。
2017/12/4 17:11
上から花火
しげさん こんばんは

やっぱり花火は、どこから見ても丸い形に見えるのですね。
良く分かります。武甲山がもう少し秩父市街地に近ければ、
自分も行く気になるのですが…コンパクトデジカメでは綺麗
に撮れないので、しげさんのレコで楽しみます。
                      埼玉のchii
2017/12/4 21:54
Re: 上から花火
行ってみるともう少し大きいのかな?って思ってましたが肉眼では線香花火のような大きさでした! 音だけはしっかりと2〜3秒位遅れていた感じします。
テン泊すれば熱燗で一杯なんてぜいたくかもしれませんね!
2017/12/4 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら