ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1328153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主脈縦走 (ヤビツ峠→焼山)

2017年12月02日(土) 〜 2017年12月03日(日)
 - 拍手
GPS
14:15
距離
32.4km
登り
2,061m
下り
2,618m

コースタイム

1日目
山行
4:14
休憩
0:49
合計
5:03
9:52
66
10:58
10:58
12
11:10
11:10
27
11:37
11:37
17
11:54
11:54
22
12:16
12:28
13
12:41
12:41
35
13:16
13:29
44
14:13
14:30
18
14:48
14:55
0
2日目
山行
7:19
休憩
1:52
合計
9:11
6:53
113
8:46
8:48
2
8:50
9:43
80
11:03
11:35
30
12:05
12:08
41
12:49
13:11
82
14:33
14:33
13
14:46
14:46
78
16:04
三ヶ木バスターミナル
天候 12/2(土) 曇り。尾根上はガスガス。
12/3(日) 快晴。
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往) 小田急 新宿 7:31→相模大野→秦野 8:40
  路線バス 秦野駅 8:55 → ヤビツ峠 9:30
・寝坊して出遅れ。午前中最後のヤビツ行バスに乗ることになりました。・立ってる人も多数。
復) 路線バス 三ケ木バスターミナル 16:12→橋本駅 16:55
  京王 橋本 17:18→新宿 17:58
・下調べサボったのが災いして、焼山登山口から三ケ木までのバスは休日は(8時と)16時台だけでした。(平日は本数多い。) 時間つぶすべくかなりまったり下山しましたが、それでも時間余ったので、結局三ケ木まで80分歩きました。三ケ木→駅はバスたくさん出てます。
コース状況/
危険箇所等
・全体的に木道や木の階段がよく整備されているため、一部鎖場もありますが、極度に危険、という所はなかったと思います。
・主稜線(新大日〜塔ノ岳〜丹沢山)は、ドロでぬかるんでいるとこが多かったです。
その他周辺情報 【みやま山荘】・固形燃料で鉄板焼とか、炊き込みご飯とか、食事がとても美味しかったです。
・思ったより混んでました。食事も3組に分かれて。寝床も1つの布団に2人ずつ。ただ、毛布は1人ずつあるし、しっかり暖房していて寒くはなかったです。(窓際の寝床でしたが、暑いので掛け布団は使わず。毛布も少しめくれたくらいがちょうどいい)
・朝食中、私の席にわざわざいらして「蛭ヶ岳に向かって下る階段、凍ってるので気をつけて」と助言いただけたりと、細やかな心遣い、いたみいりました。
・jROの会員なら、会員証提示すると500円割引になります。
ヤビツ峠。サイクリストもいっぱい。
2017年12月02日 09:33撮影 by  iPhone X, Apple
12/2 9:33
ヤビツ峠。サイクリストもいっぱい。
いきなり車道を下ってゆくことに
2017年12月02日 10:01撮影 by  iPhone X, Apple
12/2 10:01
いきなり車道を下ってゆくことに
20分歩いて山道突入。
2017年12月02日 10:11撮影 by  iPhone X, Apple
12/2 10:11
20分歩いて山道突入。
こんな感じの道を登ります。
2017年12月02日 10:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/2 10:24
こんな感じの道を登ります。
振り返ると秦野市街、よく見えますが、予報と違って曇り。
2017年12月02日 10:53撮影 by  iPhone X, Apple
12/2 10:53
振り返ると秦野市街、よく見えますが、予報と違って曇り。
ニノ塔。大規模パーティーが滞留中。追い抜くべく休まず通過。
2017年12月02日 10:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/2 10:57
ニノ塔。大規模パーティーが滞留中。追い抜くべく休まず通過。
三ノ塔。木が無くなってきて、見通しよくなってきます
2017年12月02日 11:11撮影 by  iPhone X, Apple
12/2 11:11
三ノ塔。木が無くなってきて、見通しよくなってきます
これから進む(らしい)稜線を一望。が、上の方、天気すっきりしません。
2017年12月02日 11:16撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/2 11:16
これから進む(らしい)稜線を一望。が、上の方、天気すっきりしません。
木の階段ですが、このあたり急下降。
2017年12月02日 11:17撮影 by  iPhone X, Apple
12/2 11:17
木の階段ですが、このあたり急下降。
ちょっと広いとこにベンチがあったので休憩。眺望ない。風あって寒いので長居はできない。
2017年12月02日 12:27撮影 by  iPhone X, Apple
12/2 12:27
ちょっと広いとこにベンチがあったので休憩。眺望ない。風あって寒いので長居はできない。
新大日。
2017年12月02日 12:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/2 12:40
新大日。
13時でも新大日〜塔ノ岳間だけ霧氷が残っててきれい。
2017年12月02日 12:57撮影 by  iPhone X, Apple
5
12/2 12:57
13時でも新大日〜塔ノ岳間だけ霧氷が残っててきれい。
塔ノ岳向けて最後の登り
2017年12月02日 13:06撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/2 13:06
塔ノ岳向けて最後の登り
塔ノ岳山頂到着。人いっぱい
2017年12月02日 13:18撮影 by  iPhone X, Apple
12/2 13:18
塔ノ岳山頂到着。人いっぱい
山頂付近はガスがかかってて、うっすら下界が見える程度
2017年12月02日 13:19撮影 by  iPhone X, Apple
12/2 13:19
山頂付近はガスがかかってて、うっすら下界が見える程度
目の前をガスが流れていく。真上は青空見えてるんですけどね。気温、13時半で1.2℃。
2017年12月02日 13:22撮影 by  iPhone X, Apple
12/2 13:22
目の前をガスが流れていく。真上は青空見えてるんですけどね。気温、13時半で1.2℃。
さあ、丹沢山へ
2017年12月02日 13:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/2 13:33
さあ、丹沢山へ
塔ノ岳以降は人が減って静かな山が楽しめる。ただし黒い土地面がぬかるんでぐちゃぐちゃ
2017年12月02日 13:47撮影 by  iPhone X, Apple
12/2 13:47
塔ノ岳以降は人が減って静かな山が楽しめる。ただし黒い土地面がぬかるんでぐちゃぐちゃ
どっしりのしかかる雲層の下に、厚木の街?
2017年12月02日 13:55撮影 by  iPhone X, Apple
12/2 13:55
どっしりのしかかる雲層の下に、厚木の街?
塔ノ岳〜丹沢山の間は笹原道。が、霧が濃くなってきた。
2017年12月02日 13:59撮影 by  iPhone X, Apple
12/2 13:59
塔ノ岳〜丹沢山の間は笹原道。が、霧が濃くなってきた。
今日、快晴なんだよね?
2017年12月02日 14:35撮影 by  iPhone X, Apple
12/2 14:35
今日、快晴なんだよね?
丹沢山頂着。広い。が、眺望はない。
2017年12月02日 14:49撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/2 14:49
丹沢山頂着。広い。が、眺望はない。
今日のお宿、みやま山荘に到着。
2017年12月02日 14:51撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/2 14:51
今日のお宿、みやま山荘に到着。
夕食。固形燃料使った鉄板焼きでびっくり。(立山の雷鳥荘くらいしか記憶ない) 冷静に見ると副菜は高野豆腐だけだったりするので、一点豪華主義なんだけど、満足感は高かったりする。
2017年12月02日 17:49撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/2 17:49
夕食。固形燃料使った鉄板焼きでびっくり。(立山の雷鳥荘くらいしか記憶ない) 冷静に見ると副菜は高野豆腐だけだったりするので、一点豪華主義なんだけど、満足感は高かったりする。
わー、昼過ぎに下山しても夕方までバスがない〜
2017年12月02日 18:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/2 18:47
わー、昼過ぎに下山しても夕方までバスがない〜
【12/3(日)】朝食。炊き込みご飯がおいしい。やっぱり一点豪華主義で副菜は少な目だけど、十分満足。
2017年12月03日 05:55撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/3 5:55
【12/3(日)】朝食。炊き込みご飯がおいしい。やっぱり一点豪華主義で副菜は少な目だけど、十分満足。
小屋の2Fから夜明け鑑賞。
2017年12月03日 06:35撮影 by  iPhone X, Apple
6
12/3 6:35
小屋の2Fから夜明け鑑賞。
夜明け直後の富士山。
2017年12月03日 06:46撮影 by  iPhone X, Apple
14
12/3 6:46
夜明け直後の富士山。
晴れてるけど、寒さの中、荒涼とした感じの丹沢山頂
2017年12月03日 06:51撮影 by  iPhone X, Apple
5
12/3 6:51
晴れてるけど、寒さの中、荒涼とした感じの丹沢山頂
蛭ヶ岳に向かって出発。
2017年12月03日 06:59撮影 by  iPhone X, Apple
9
12/3 6:59
蛭ヶ岳に向かって出発。
稜線上、所々に霧氷が
2017年12月03日 07:02撮影 by  iPhone X, Apple
6
12/3 7:02
稜線上、所々に霧氷が
2017年12月03日 07:29撮影 by  iPhone X, Apple
6
12/3 7:29
休憩所。避難小屋ではなかった。のんびり花見気分に浸れそう。寒いけど。
2017年12月03日 07:31撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/3 7:31
休憩所。避難小屋ではなかった。のんびり花見気分に浸れそう。寒いけど。
2017年12月03日 07:34撮影 by  iPhone X, Apple
5
12/3 7:34
もう満開状態。
2017年12月03日 07:39撮影 by  iPhone X, Apple
8
12/3 7:39
もう満開状態。
蛭ヶ岳。と富士山
2017年12月03日 08:19撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/3 8:19
蛭ヶ岳。と富士山
てっぺんの蛭ヶ岳山荘に到着。
2017年12月03日 08:47撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/3 8:47
てっぺんの蛭ヶ岳山荘に到着。
山荘前からは市街が一望できます
2017年12月03日 08:48撮影 by  iPhone X, Apple
12/3 8:48
山荘前からは市街が一望できます
すぐ裏手の広場が、公式に山頂。
2017年12月03日 08:50撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/3 8:50
すぐ裏手の広場が、公式に山頂。
天城山、箱根山。右サイドは駒ヶ岳、間ノ岳、農鳥岳なども
2017年12月03日 09:26撮影 by  iPhone X, Apple
7
12/3 9:26
天城山、箱根山。右サイドは駒ヶ岳、間ノ岳、農鳥岳なども
丹沢主稜方面。こちらもいつか行きたいものです
2017年12月03日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
5
12/3 8:58
丹沢主稜方面。こちらもいつか行きたいものです
姫次に向かって急な下りですが、しっかり木の階段があります。
2017年12月03日 09:47撮影 by  iPhone X, Apple
12/3 9:47
姫次に向かって急な下りですが、しっかり木の階段があります。
少し標高落とすと普通の山道に。路面凍結も無し
2017年12月03日 10:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 10:25
少し標高落とすと普通の山道に。路面凍結も無し
姫次。眺望は正直富士山だけですが、ベンチもあるのでゆっくりできます。(蛭ヶ岳から北は人がめっきり減りますし。)
2017年12月03日 11:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/3 11:07
姫次。眺望は正直富士山だけですが、ベンチもあるのでゆっくりできます。(蛭ヶ岳から北は人がめっきり減りますし。)
昼前には富士山の傘雲は消えてました。(富士山とは姫次でお別れとなります。)
2017年12月03日 11:09撮影 by  iPhone X, Apple
8
12/3 11:09
昼前には富士山の傘雲は消えてました。(富士山とは姫次でお別れとなります。)
姫次からは、右前方に湖を見ながら、緩やかに下ります。
2017年12月03日 11:54撮影 by  iPhone X, Apple
12/3 11:54
姫次からは、右前方に湖を見ながら、緩やかに下ります。
途中、右下に広場みたいなのがあって避難小屋が。
2017年12月03日 12:04撮影 by  iPhone X, Apple
12/3 12:04
途中、右下に広場みたいなのがあって避難小屋が。
中はとても清潔感あってきれい。上床は8畳くらい?
2017年12月03日 12:07撮影 by  iPhone X, Apple
12/3 12:07
中はとても清潔感あってきれい。上床は8畳くらい?
でかでかと表示。ヤダナー
2017年12月03日 12:14撮影 by  iPhone X, Apple
12/3 12:14
でかでかと表示。ヤダナー
焼山山頂。山頂そのものは眺望ないんですが、
2017年12月03日 13:10撮影 by  iPhone X, Apple
12/3 13:10
焼山山頂。山頂そのものは眺望ないんですが、
展望台でムリヤリ眺望作ってて面白かった。(鉄塔かアンテナかと思った)
2017年12月03日 13:11撮影 by  iPhone X, Apple
12/3 13:11
展望台でムリヤリ眺望作ってて面白かった。(鉄塔かアンテナかと思った)
狭いです。柵も低くて、軽く乗り越えて落ちちゃいそうでスリル満点。(景色眺めながら飯食うのはムリ)
2017年12月03日 13:01撮影 by  iPhone X, Apple
12/3 13:01
狭いです。柵も低くて、軽く乗り越えて落ちちゃいそうでスリル満点。(景色眺めながら飯食うのはムリ)
関東平野の眺めがよい。
2017年12月03日 13:05撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/3 13:05
関東平野の眺めがよい。
丹沢方面は、木の隙間から丹沢山(左)、蛭ヶ岳(右)のてっぺんがかろうじて見える程度。富士山方面は見えず。
2017年12月03日 13:04撮影 by  iPhone X, Apple
12/3 13:04
丹沢方面は、木の隙間から丹沢山(左)、蛭ヶ岳(右)のてっぺんがかろうじて見える程度。富士山方面は見えず。
焼山からは暗い人工林の急斜下りに。
2017年12月03日 13:23撮影 by  iPhone X, Apple
12/3 13:23
焼山からは暗い人工林の急斜下りに。
落ち葉多すぎ滑落注意
2017年12月03日 13:45撮影 by  iPhone X, Apple
12/3 13:45
落ち葉多すぎ滑落注意
枯木林から、緑の林になってきた
2017年12月03日 13:53撮影 by  iPhone X, Apple
12/3 13:53
枯木林から、緑の林になってきた
紅葉の残りがきれいなので、ゴール間近だけどちょっと休憩。(時間つぶし)
2017年12月03日 14:13撮影 by  iPhone X, Apple
12/3 14:13
紅葉の残りがきれいなので、ゴール間近だけどちょっと休憩。(時間つぶし)
林道に下りてきたとこ
2017年12月03日 14:31撮影 by  iPhone X, Apple
12/3 14:31
林道に下りてきたとこ
焼山登山口バス停。バスが来るまでまだ2時間近くあるので、
2017年12月03日 14:44撮影 by  iPhone X, Apple
12/3 14:44
焼山登山口バス停。バスが来るまでまだ2時間近くあるので、
三ヶ木まで歩きました。(80分)
2017年12月03日 15:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:02
三ヶ木まで歩きました。(80分)

感想

・ヤマビルで名高い丹沢ですが、さすがにもういないだろうということで、積雪前に丹沢主脈の縦走をやってみることにしました。
・"土日は快晴"の予報を見て、12月のこの時期、澄み切った眺望の尾根歩きを期待してたのですが、土曜は稜線上、特に塔ノ岳〜丹沢山はガスが濃く、何しにきたんだろ?と複雑な気分。
・が、日曜は朝から霧氷と富士山が見られ、また蛭ヶ岳の眺望は、三原山や天城山とか普段、甲信の山々からは見ない山も見えて、よかったです。
・焼山登山口(or西野々)からのバスが土日は午後1本しかなかったのは失敗。事前の勉強不足でした。夜、みやま山荘で気付いて、主稜縦走(→西丹沢ビジターセンターに下山)に変更しようかとも思いましたが、そのまま計画通りに。時間つぶすべく、かなりダラダラ下りたのですが、それでも時間は余って、結局歩きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら