ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 132699
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山(瑞牆山荘からピストン)

2011年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
5.4km
登り
944m
下り
958m

コースタイム

瑞牆山荘1,510m⇔瑞牆山2,230m
標高差約720m 歩行距離約6,000m
【コースタイム】
瑞牆山荘10:26-11:21富士見平小屋-11:44天鳥川11:50-13:06瑞牆山(昼食)14:20-15:16天鳥川15:42富士見平小屋-16:16瑞牆山荘
【計画タイム】
瑞牆山荘10:00-50分-10:50富士見平小屋11:00-30分-11:30天鳥川11:40-90分-13:10瑞牆山(昼食)14:00-60分-15:00天鳥川15:10-30分-15:40富士見平小屋15:50-40分-16:30瑞牆山荘
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【行き】〈レンタカー〉新宿駅6:00-府中から相模湖まで渋滞-10:00瑞牆山荘
【帰り】〈レンタカー〉瑞牆山荘16:30-塩川ダム-17:15増富温泉18:20-SAで夕食-小仏トンネル渋滞-22:00新宿
【駐車場】瑞牆山荘前に無料駐車場の看板があり、チョロっと進むと大きな駐車場があります
【金額】
ニッポンレンタカーPRM価格(スイフト)5時〜23時6,720円
ガソリン代25.77L(370km)3,505円
高速合計5,100円
 行き(初台IC→須玉IC)700円+400円+1,450円
 帰り(須玉IC→新宿IC)1,450円+400円+700円
合計15,325円÷2人=7,662.5円

…ちなみに
仮に特急とバスで行くと
〈特急〉新宿⇔韮崎駅 片道4,300円(乗車券:2,520円、特急自由席券:1,780円)
〈バス〉韮崎駅⇔みずがき山荘 片道1,000
合計10,600円
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
山の見た目通り岩場が多く、途中、染み出た水で濡れている箇所も多い。難しい箇所は特にはないですが大きな岩の昇り降りがあるので私達初心者には注意が必要でした。
《登り》
〈瑞牆山荘→富士見平小屋〉
最初に土砂崩れを防ぐかの様な木の階段のようなのものがあり、かなりのももあげw
塔ノ岳のバカ尾根を登った時の事を思い出しましたw
整備はしっかりされています。
〈富士見平小屋→天鳥川〉
登ったというよりは下った感じです。
〈天鳥川→瑞牆山〉
階段二つ登って、岩場の登りが始まります。
ロープがあったりしてアスレチック気分が山頂まで3ヶ所ほど。
ここが瑞牆山で一番きついところですね。
《下り》
〈瑞牆山→天鳥川〉
行きはよいよい帰りはこわいです。大きな岩がそこそこあるので大きくしゃがみ込んでお尻をつけながら一つ一つ岩を下る感じのところが何ヶ所かありました。
ロープで下る時も岩が濡れているので滑りやすいです。二回滑りましたw
〈天鳥川→富士見平小屋〉
登り返しですね。一息で登ってしまえばそんなにきつくはないです。
体力があまりない人や初登山の人達にはきついかな。
〈富士見平小屋→瑞牆山荘〉
すーっと下って今日の登山終了〜。


【周辺情報】
○瑞牆山荘前
市営無料大駐車場(約100台)、瑞牆山荘真横無料駐車場(約20台)
【トイレ】あり100円(4月上旬〜11月下旬)

○増富の湯(須玉ICから40分)
市外在住の人は700円
山梨県北杜市須玉町比志6438
電話 0551-20-6500 ※食事は17時まで、温泉は19時まで
ホームページ http://www.masutominoyu.com/
武田信玄が金山開発中に発見した隠し湯であるという伝承があるみたいですね。薬湯の湯が41〜42℃、以外は全部ぬるま湯でした。25℃のやつはもうお湯ではないけど気持ちよかった。ぬるま湯に30分ほどつかるのは心療内科の先生が薦めるほど気持ちをリラックスさせる効果があるらしい。体の疲れをとる入り方と心の疲れをとる入り方があり、おこじょの湯だと男性脱衣所から浴室に入ったすぐ左手に説明書きがあります。
土曜日の朝、中央道下り
渋滞しない訳がない
毎度のことながら相模湖まで渋滞
2011年09月10日 06:38撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 6:38
土曜日の朝、中央道下り
渋滞しない訳がない
毎度のことながら相模湖まで渋滞
国道610号から瑞牆山荘へ右折する手前で初めて瑞牆山とご対面
2011年09月10日 09:37撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/10 9:37
国道610号から瑞牆山荘へ右折する手前で初めて瑞牆山とご対面
写真で見るよりインパクト強い
なんだか中国の山っぽいイメージ
ジェットリーとかジャッキーチェンが修行してそうw
2011年09月10日 09:37撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/10 9:37
写真で見るよりインパクト強い
なんだか中国の山っぽいイメージ
ジェットリーとかジャッキーチェンが修行してそうw
朝10時
瑞牆山荘脇の無料駐車場はいっぱい
2011年09月10日 10:04撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/10 10:04
朝10時
瑞牆山荘脇の無料駐車場はいっぱい
駐車場前の路肩もこんな感じ
運良く一台が出て行ったのでそこに駐車
2011年09月10日 10:04撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/10 10:04
駐車場前の路肩もこんな感じ
運良く一台が出て行ったのでそこに駐車
瑞牆山荘の上に飛行機雲
2011年09月10日 10:22撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/10 10:22
瑞牆山荘の上に飛行機雲
さあ出発!
2011年09月10日 10:26撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 10:26
さあ出発!
富士見平小屋下の水場
2011年09月10日 11:18撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 11:18
富士見平小屋下の水場
途中、こんな風に湧き出た水に濡らされた岩場があるので注意が必要
2011年09月10日 11:18撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 11:18
途中、こんな風に湧き出た水に濡らされた岩場があるので注意が必要
金峰山と瑞牆山の分岐
2011年09月10日 11:21撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 11:21
金峰山と瑞牆山の分岐
天鳥川
2011年09月10日 11:44撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 11:44
天鳥川
天鳥川渡ります
2011年09月10日 11:44撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 11:44
天鳥川渡ります
あへ?
金時山でも同じような岩が
岩の下にはつっかえ棒の様な木が
これも金時山と一緒w
2011年09月10日 11:49撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 11:49
あへ?
金時山でも同じような岩が
岩の下にはつっかえ棒の様な木が
これも金時山と一緒w
岩を登る
2011年09月10日 12:08撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 12:08
岩を登る
やっぱり岩を登る
2011年09月10日 12:31撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 12:31
やっぱり岩を登る
ぬおお!あんなところに人がぁ!w|;゜ロ゜|w ヌォオオオオ!!
なまロッククライミング〜、初めて見た!
2011年09月10日 12:44撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 12:44
ぬおお!あんなところに人がぁ!w|;゜ロ゜|w ヌォオオオオ!!
なまロッククライミング〜、初めて見た!
ズーム
2011年09月10日 12:46撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/10 12:46
ズーム
あと10分と表記
2011年09月10日 13:01撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 13:01
あと10分と表記
山頂着いた〜
2011年09月10日 13:06撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 13:06
山頂着いた〜
山頂に出ると遮るものがないから暑い
2011年09月10日 13:06撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 13:06
山頂に出ると遮るものがないから暑い
南アルプス方面…
…あれ、右下に人が
2011年09月10日 13:13撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/10 13:13
南アルプス方面…
…あれ、右下に人が
さっきのロッククライミングの人たち
この写真の方が高度感は伝わるかな
登っているのは大ヤスリ岩といわれる岩らしい
2011年09月10日 13:13撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/10 13:13
さっきのロッククライミングの人たち
この写真の方が高度感は伝わるかな
登っているのは大ヤスリ岩といわれる岩らしい
瑞牆山は本当に岩が特徴的
2011年09月10日 13:16撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/10 13:16
瑞牆山は本当に岩が特徴的
金峰山
2011年09月10日 13:16撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/10 13:16
金峰山
賑わう山頂
2011年09月10日 13:16撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/10 13:16
賑わう山頂
隅っこでカップラーメン
2011年09月10日 13:28撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 13:28
隅っこでカップラーメン
南アルプス上空にまた飛行機雲
2011年09月10日 13:33撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/10 13:33
南アルプス上空にまた飛行機雲
八ヶ岳方面
2011年09月10日 13:34撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/10 13:34
八ヶ岳方面
帰ります
下山はこんな感じで大きな岩と戯れながら下ります
2011年09月10日 14:54撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 14:54
帰ります
下山はこんな感じで大きな岩と戯れながら下ります
積みまくられてるケルン
2011年09月10日 15:08撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 15:08
積みまくられてるケルン
天鳥川に到着
行きは人でいっぱいだったのに15時すぎるとこんな感じ
2011年09月10日 15:16撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 15:16
天鳥川に到着
行きは人でいっぱいだったのに15時すぎるとこんな感じ
天鳥川渡ったあとにこの登り返し
2011年09月10日 15:23撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 15:23
天鳥川渡ったあとにこの登り返し
富士見平小屋到着〜
2011年09月10日 15:42撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 15:42
富士見平小屋到着〜
瑞牆山荘到着〜
2011年09月10日 16:16撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 16:16
瑞牆山荘到着〜
16時すぎ、いっぱいだった駐車場の車はもうほとんどいない
2011年09月10日 16:27撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 16:27
16時すぎ、いっぱいだった駐車場の車はもうほとんどいない
鹿鳴峡大橋
2011年09月10日 16:50撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/10 16:50
鹿鳴峡大橋
塩川ダム
2011年09月10日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9/10 16:51
塩川ダム
双葉SAで食べた辛味噌丼と双葉ラーメン
辛味噌丼はピリッと辛味が…全然効いてない
双葉ラーメンも普通、中の下かな
でも質より量なので満足w
2011年09月10日 19:32撮影 by  F06B, DoCoMo
9/10 19:32
双葉SAで食べた辛味噌丼と双葉ラーメン
辛味噌丼はピリッと辛味が…全然効いてない
双葉ラーメンも普通、中の下かな
でも質より量なので満足w

感想

百名山4座目
【感想】
去年秋から初めた登山も今回で10回目!
百名山は4座目。
初瑞牆山!超楽しかった!!
天気が良くて景色も良かった〜。
ロッククライミングやっている人がいたけど見てるこっちがこわい。なんだか背中がぞくぞくした。
山登りとは関係ないけど、一緒に行ったS君の選択で車中の行きはデビットボウイ、帰りは長渕剛を聞いた。長渕はこってりスープのぎとぎとラーメンなみのくどさだったけど、たまに食べたくなる様な中毒性。すごいねぇ。

【行動記録と今後の対策】
(△出来事 ▽ポイント ▲大きな反省点 ▼ポイント ◎今後の対策)
△水分、3.5L(食事時の水分含めて)とった。
 人より水分をとる自覚はあるが、今後の水対策が必要。
△ザックの重さ10kg
△初の一眼レフデジカメを持っての登山
  ▽重さ1kg
  首からかけて登山出来ると思ったら途中で辛くなった。カメラ用のバッグ買おう。
  ▽揺れる
  ぶら下げて登山すると揺れて邪魔で気になってしゃ〜ない。そりゃそうだ。と自分つっこみw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら