ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1287419
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

恵那山/広河原コースから神坂コースへ周回

2017年10月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
和竿🐟wazao その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:40
距離
19.0km
登り
1,373m
下り
1,370m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
1:02
合計
8:40
5:01
29
6:49
6:50
50
7:40
7:48
29
8:17
8:26
6
8:32
8:51
9
9:00
9:02
12
10:49
10:52
40
11:32
11:32
26
11:58
12:09
8
13:38
13:39
2
13:41
ゴール地点
天候 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇交通
●往路(所要時間 5:05)
・17:03 事務所(仕事場)
・17:18 最寄の常磐道I.C.
・19:21 中央道・初狩P.A. 食事休憩 19:50
・21:24 中央道・飯田山本I.C.
・22:08 ゲート前駐車場
●復路(所要時間 5:00)
・14:00 ゲート前駐車場
・14:30 中央道・飯田山本I.C.
・14:50 中央道・駒ヶ根S.A. 食事休憩 15:25
・18:47 最寄の圏央道I.C.
・19:00 自宅

◇駐車場
●ゲート前駐車場
・20台以上
・無料
・未舗装
・トイレ有り(男女別)新しくてキレイ、毎日掃除をしているような感じです。
※10m位離れた沢水で手が洗える。飲料不可表示あり。
コース状況/
危険箇所等
◇コース状況/危険箇所等
●ゲート〜広河原登山口〜恵那山山頂三角点〜恵那山山頂小屋
・ゲートから広河原登山口までは林道歩き。
・広河原登山口から河原に下りて橋を渡り対岸へ渡渉。
・石の多い急坂歩きで展望のない樹林帯が長いです。数か所展望が開けます。
・恵那山三角点山頂は展望なしで恵那山山頂小屋の裏手岩場に上がると展望あり。
●恵那山山頂小屋〜神坂・前宮コース分岐点〜天狗ナギ〜大判山〜鳥越峠〜パノラマ山頂〜広河原分岐〜ゲート前
・パノラマ山頂までは小刻みにアップダウンが多いですが展望があるので広河原コースより楽しめます。
・パノラマ山頂を下って林道に出るとゲート前まで林道歩きになります。

◇登山ポスト
・ゲートにあり
ゲート前駐車場から出発。登山ポストあり。
2017年10月11日 05:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/11 5:01
ゲート前駐車場から出発。登山ポストあり。
広河原登山口、ここから河原に下ります。
2017年10月11日 05:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/11 5:30
広河原登山口、ここから河原に下ります。
山瑞から陽が出てきました。
2017年10月11日 06:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/11 6:11
山瑞から陽が出てきました。
熊笹が立派です。
2017年10月11日 07:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
10/11 7:11
熊笹が立派です。
雲海ですね。
2017年10月11日 07:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/11 7:18
雲海ですね。
空が青くて気持ちいい。
2017年10月11日 07:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
10/11 7:19
空が青くて気持ちいい。
こんな快晴は久しぶり。
2017年10月11日 07:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
10/11 7:20
こんな快晴は久しぶり。
恵那山山頂(三角点)に到着。スタートから展望のない樹林帯が長いのでカメラ出す機会が少なめでした。
2017年10月11日 08:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/11 8:17
恵那山山頂(三角点)に到着。スタートから展望のない樹林帯が長いのでカメラ出す機会が少なめでした。
嫁の記念撮影。
2017年10月11日 08:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
10/11 8:21
嫁の記念撮影。
私の記念撮影。
2017年10月11日 08:22撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
10/11 8:22
私の記念撮影。
旧標識。
2017年10月11日 08:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/11 8:17
旧標識。
恵那山三角点。
2017年10月11日 08:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
10/11 8:18
恵那山三角点。
展望台、上がっても展望ナシ。
2017年10月11日 08:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/11 8:18
展望台、上がっても展望ナシ。
展望台から恵那山神社。
2017年10月11日 08:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/11 8:19
展望台から恵那山神社。
恵那山神社本社。
2017年10月11日 08:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/11 8:24
恵那山神社本社。
黄色も鮮やか。
2017年10月11日 08:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/11 8:31
黄色も鮮やか。
燃える黄色。
2017年10月11日 08:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/11 8:31
燃える黄色。
恵那山山頂小屋のトイレ、有料100円です。
2017年10月11日 08:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/11 8:32
恵那山山頂小屋のトイレ、有料100円です。
恵那山山頂小屋(無人)
2017年10月11日 08:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/11 8:32
恵那山山頂小屋(無人)
小屋内部の様子
2017年10月11日 08:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/11 8:33
小屋内部の様子
小屋内部の様子
2017年10月11日 08:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/11 8:33
小屋内部の様子
小屋裏の高台から
2017年10月11日 08:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/11 8:37
小屋裏の高台から
小屋裏の高台から。
2017年10月11日 08:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
10/11 8:37
小屋裏の高台から。
ナナカマドの赤も燃えています。
2017年10月11日 08:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
10/11 8:37
ナナカマドの赤も燃えています。
恵那山最高点、GPSでもこの辺りでそれほど誤差はないようです。
2017年10月11日 08:57撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/11 8:57
恵那山最高点、GPSでもこの辺りでそれほど誤差はないようです。
目印になる中部森林管理局の杭。
2017年10月11日 08:57撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/11 8:57
目印になる中部森林管理局の杭。
三乃宮社(新明神社)。
2017年10月11日 09:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/11 9:00
三乃宮社(新明神社)。
三乃宮社裏手からの眺望。
2017年10月11日 09:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/11 9:00
三乃宮社裏手からの眺望。
真っ青&真っ赤。
2017年10月11日 09:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/11 9:02
真っ青&真っ赤。
秋空、澄み渡っています。
2017年10月11日 09:09撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/11 9:09
秋空、澄み渡っています。
遠望。
2017年10月11日 09:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/11 9:10
遠望。
神坂峠、前宮分岐点。
2017年10月11日 09:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/11 9:14
神坂峠、前宮分岐点。
陽射しのスポットライト。
2017年10月11日 09:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/11 9:47
陽射しのスポットライト。
遠望。
2017年10月11日 09:50撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/11 9:50
遠望。
恵那山方面。
2017年10月11日 09:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/11 9:56
恵那山方面。
ヒッソリと小規模に。
2017年10月11日 10:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/11 10:06
ヒッソリと小規模に。
山並みが幾重にも見えます。
2017年10月11日 10:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/11 10:25
山並みが幾重にも見えます。
陽射しが強くて夏のようです(汗、汗。。)
2017年10月11日 10:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
10/11 10:30
陽射しが強くて夏のようです(汗、汗。。)
色取りがポツ、ポツと見えます。これから広がって行くのでしょうか。
2017年10月11日 10:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
10/11 10:37
色取りがポツ、ポツと見えます。これから広がって行くのでしょうか。
ナナカマドは元気。
2017年10月11日 10:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
10/11 10:37
ナナカマドは元気。
大判山、ベンチがあるので休憩には最適。
2017年10月11日 10:48撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/11 10:48
大判山、ベンチがあるので休憩には最適。
赤が目立つ。
2017年10月11日 11:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/11 11:01
赤が目立つ。
葉の形もクッキリ。
2017年10月11日 11:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
10/11 11:01
葉の形もクッキリ。
ハーフ、ハーフ。
2017年10月11日 11:08撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/11 11:08
ハーフ、ハーフ。
大木を見上げて、上の方は華やか。
2017年10月11日 11:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/11 11:13
大木を見上げて、上の方は華やか。
黄色が綺麗でした。
2017年10月11日 11:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/11 11:14
黄色が綺麗でした。
緑から黄、赤へとの移り変わりが混ざっています。
2017年10月11日 11:27撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/11 11:27
緑から黄、赤へとの移り変わりが混ざっています。
鳥越峠に到着。
2017年10月11日 11:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 11:29
鳥越峠に到着。
これは色取り豊富でキレイでした。
2017年10月11日 11:39撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/11 11:39
これは色取り豊富でキレイでした。
パノラマ展望台に到着。涼しい風があり休憩には良いですよ。
2017年10月11日 11:57撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/11 11:57
パノラマ展望台に到着。涼しい風があり休憩には良いですよ。
さあ、これからこの笹を切り開いた道を歩きます。
2017年10月11日 12:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/11 12:06
さあ、これからこの笹を切り開いた道を歩きます。
赤系は目立ちます
2017年10月11日 12:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/11 12:11
赤系は目立ちます
赤が鮮やか〜
2017年10月11日 12:12撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/11 12:12
赤が鮮やか〜
笹薮との組み合わせが面白い。
2017年10月11日 12:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/11 12:14
笹薮との組み合わせが面白い。
恵那山登山口、富士見台パノラマルートに下りてきました。ここから林道歩きです。
2017年10月11日 12:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/11 12:17
恵那山登山口、富士見台パノラマルートに下りてきました。ここから林道歩きです。
秋です。
2017年10月11日 13:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/11 13:16
秋です。
嫁は林道歩きが好きなのか。。必ず先頭を切ります。
2017年10月11日 13:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/11 13:17
嫁は林道歩きが好きなのか。。必ず先頭を切ります。
トンネルは涼しい。
2017年10月11日 13:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
10/11 13:20
トンネルは涼しい。
林道沿いに咲いていました。
2017年10月11日 13:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/11 13:30
林道沿いに咲いていました。
見た花はこれだけです。
2017年10月11日 13:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/11 13:34
見た花はこれだけです。
ゲート前駐車場に到着しました。お疲れ様でした。
2017年10月11日 13:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/11 13:41
ゲート前駐車場に到着しました。お疲れ様でした。
駐車場の様子
2017年10月11日 13:42撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/11 13:42
駐車場の様子
撮影機器:

感想

恵那山は4年前の残雪期に広河原コースピストンで登りました。今回は嫁と二人で広河原コースと神坂コースの周回で歩くことにしました。前回は恵那山三角点山頂で折り返したので今回は噂の最高点を通過しながら紅葉と神坂コースの展望を楽しもうと思いました。

天気は予報どおりの晴れで青空が素晴しく久しぶりに天気に恵まれました。紅葉は広河原コースではパッとしませんでしたが下山の神坂コースでは鮮やかな色取りを見ることができたので予想以上に楽しむことが出来ました。嫁は1ヶ月半ぶりの山行なのでバテないか心配でしたが相変わらずのマイペースで14時前に下山することができました。

移動が往復10時間越えでタフでしたが安全運転で19時過ぎには帰宅できたので予定どおり無事に完結しました。山行より移動時間の方が長かったぁ〜(疲)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1546人

コメント

恵那山ですか
wazaoさん、こんにちは

どなたが恵那山行ってらっしゃるかと思いましたらwazaoさんではありませんか
遠路はるばるお疲れさまでした。移動の方が大変でしたね。
神坂峠の方に降りられたところですが紅葉綺麗ですね。
笹原も綺麗です。
お疲れ様でした。
2017/10/12 18:25
Re: 恵那山ですか
こんばんはhigurasiさん。

私の居住地から日帰り遠征で往復⒑時間超えは確実にbest10に入ります
4年前の恵那山初登山も私には初遠征というカテゴリーでした
直線距離でしたらもっと楽なのですが大きな山脈があるので
折り返すと大そうな距離と時間になってしまいます。
神坂峠からのコースのほうがアップダウンがありますが展望は楽しめますね
関東方面からは広河原から神坂への周回が楽しめるような気がします。
2017/10/12 21:05
恵那山?
wazaoさん、こんばんは!

恵那山は済みなのに、よくぞ遠方から再訪されましたね!?
理由を是非お伺いしたいものです。
まあ、そう言う私も、ピストンで済ませた後、全く同ルートを歩きましたけどね
景観的には、今回の周回ルートが断然勝ると思います。
何と言っても、笹原歩きが楽しかった記憶があります。

標高の割には、紅葉が始まっていますね。
八ヶ岳で遊んできましたが、イマイチな色付きでした
カエデやナナカマドの紅、綺麗ですね〜
やはり紅葉は、青空にこそ映えますね。

相変わらず、二人揃っての健脚。
秋のつるべ落としの時期が迫っていますが、お二人は余裕の帰着時間。
まだまだロングを楽しめそうですね
2017/10/12 20:52
Re: 恵那山?
tailwindさん、こんばんは!

4年前に登った後から恵那山の最高点には興味がありました
巻機山のように分かりやすい石積みではなく
説もそれぞれあるようですが。。その中でも藪の中の中部森林局の杭。。
見てしまいましたtailさんのレコを

それは中部森林局の杭辺りを最高点とするレコが4〜5人掲載されている中に
tailさんのレコが入っていました。。見つけてしまいました
チョット冒険心に火が付いてしまい嫁と探検に行って来ました
GPSがあるので呆気なく見つけてしまったのですが満足しました

あんなに立派な三角点山頂があるわけですから山頂で問題はないのですが
殆どアピール度のない藪の中にひっそりとあるそれに興味そそりました
広河原コースと神坂コースは陰と陽のような対照的な印象を受けました。
樹林帯の長い前者とアップダウンはありますが展望のある後者。。
両コースを周回するのが一番楽しいように思います。青空に映えた紅葉は綺麗でしたmaple
2017/10/12 22:07
リベンジ恵那山 !!
こんばんは

もう4年も経ちましたか、早いですね、ますます好調の百名山。最高点リベンジおめでとうございます。これで気持ちよく百名山達成できるというものですね。私もあれからずっと気になる山頂です。

雪景色と違い、同じ山とは思えない景色
青空に紅葉、それにたっぷりの光、条件そろって奇麗な紅葉写真です。
私が行った標高2100〜2400の北八よりずっとナイスな紅葉タイミングです。私もこんな季節にリベンジしたくなりました。

でも私には、10代からお付き合いされている奥様とのペアルックが一番ホットに見えますよ
百名山達成に、増々ホットな登山お祈りしております。
2017/10/13 0:11
Re: リベンジ恵那山 !!
nori3さん、おはようございます!

早いもので4年経ってしまい、今回は私が嫁同伴での登山となりました
あの古い山頂標識を懐かしく見てきましたよ
金属板の頑丈そうな標識も設置されていましたので今回はそちらで記念撮影としました
GPSによると最高点は藪の中でアピール度ゼロの寂しいものでした
中部森林管理局の杭は偶然近くにあっただけなのか分かりませんが
周りの木2本にはテープがありました。

広河原の登山口は便利なのですが展望少なく樹林帯が長いのでコースが地味ですよね
神坂峠コースは展望や紅葉も楽しめたので恵那山の印象が変わりました
こんな好天山行は久しぶりでやはり青空と光があると見る物の印象が全く変わりますね。
noriさん、茶化さないで下さいよ。。青のシャツは偶然かぶってしまっただけですから
noriさんご夫婦のようにアツアツではありませんよ〜
2017/10/13 10:11
恵那山最高点
wazaoさん、こんにちは。

2014年10月恵那山に登った際に、恵那山最高点についていくつかの説を紹介した「恵那山最高点はどこ?」というレコを書いたYUKI-USAGIと言います。
ひょっとしたらこのレコをご覧になったのでしょうか。

私はGPSの標示などから、中部森林管理局の杭のある場所が最高点だろうと思ったのですが、なにぶん自分のGPSの精度に自信が持てなかったのと、神明社(三乃宮社)が最高点だとする個人の方発信の説が相当拡散しているように見える状況にあったことから、レコでは「恵那山に登られる方で最高点の特定に興味のある方は、ぜひ現地で調べてみてください。」と結んでいました。

実際にwazaoさんも現地でGPSを使って確認されたということで、やはり間違ってはいなかったかと、大変嬉しく思いました。
2017/10/18 15:56
Re: 恵那山最高点
こんにちはYUKI-USAGIさん

そうですね、確かにそのレコを拝見しました。
アピール度のないヒッソリとした最高点は注目度が全くありませんが
何処なのか気になっていました。

何時もレコを拝見しているtailwindさんの恵那山レコは4年前に見て拍手していました。
最近、tailさんのレコを改めてYUKI-USAGIさんのレコで見つけてしまい
中部森林管理局の杭を確認してみようと出撃しました
GPSでチェックした方はここが一番多いようですね。
今回はせっかく行くので諸説ある所も一通りチェックして見ました。

最高点は一つですが諸説あった方が夢あって良いような気もいたします。
GPSがあるので大体のポイントは絞れてしまうので夢がなくなり味気ないですね。
恵那山頂は立派な山頂表示のある三角点で問題なく
最高点チェックはあくまでも自己満足の世界での関心事ですね。
ありがとうございました。
2017/10/19 15:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 中央アルプス [日帰り]
恵那山満喫
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら