ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1279715
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山(下山後は八ヶ岳トレラン大会の前夜祭に参加!)

2017年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
5.7km
登り
654m
下り
648m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
0:39
合計
2:36
11:06
60
12:06
12:07
2
12:09
12:11
2
12:13
12:14
5
12:19
12:31
6
12:37
12:47
1
12:48
13:00
2
13:02
13:03
1
13:04
13:04
5
13:09
13:09
33
天候 くもり時々晴れ(山頂はガスガス…)
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●矢立石駐車場(無料)
10台前後しか停められないスペースで、転回するのも難しそうな駐車場でした
ここに停められない場合は尾白川渓谷駐車場に停めることになります
その他周辺情報 ●たかねの湯(820円)
http://www.kiyosato-okanokouen.com/takanenoyu
雨上がりのため、お昼近くでも矢立石駐車場に停められました
2017年10月07日 11:05撮影 by  DSC-W170, SONY
2
10/7 11:05
雨上がりのため、お昼近くでも矢立石駐車場に停められました
整備されたトレイルが続きます
2017年10月07日 11:07撮影 by  DSC-W170, SONY
10/7 11:07
整備されたトレイルが続きます
レコでよく見かける石釜
2017年10月07日 11:09撮影 by  DSC-W170, SONY
1
10/7 11:09
レコでよく見かける石釜
このような道標で進み具合が分かります
2017年10月07日 11:14撮影 by  DSC-W170, SONY
1
10/7 11:14
このような道標で進み具合が分かります
この標識も見たことあるー!
2017年10月07日 11:16撮影 by  DSC-W170, SONY
2
10/7 11:16
この標識も見たことあるー!
イヌショウマかな?
2017年10月07日 11:18撮影 by  DSC-W170, SONY
10/7 11:18
イヌショウマかな?
石仏がありました
2017年10月07日 11:31撮影 by  DSC-W170, SONY
10/7 11:31
石仏がありました
すこーし染まっている木も
2017年10月07日 11:39撮影 by  DSC-W170, SONY
1
10/7 11:39
すこーし染まっている木も
ここにも…
2017年10月07日 11:52撮影 by  DSC-W170, SONY
10/7 11:52
ここにも…
これから秋が深まって行きます
2017年10月07日 11:52撮影 by  DSC-W170, SONY
5
10/7 11:52
これから秋が深まって行きます
いい道です
2017年10月07日 11:58撮影 by  DSC-W170, SONY
2
10/7 11:58
いい道です
9合目の雨量計
2017年10月07日 12:02撮影 by  DSC-W170, SONY
10/7 12:02
9合目の雨量計
先に三角点へ
2017年10月07日 12:05撮影 by  DSC-W170, SONY
10/7 12:05
先に三角点へ
三角点ゲット!
2017年10月07日 12:06撮影 by  DSC-W170, SONY
1
10/7 12:06
三角点ゲット!
すごい立派な目立つ木がありました
2017年10月07日 12:08撮影 by  DSC-W170, SONY
3
10/7 12:08
すごい立派な目立つ木がありました
なだらかな道が続き…
2017年10月07日 12:08撮影 by  DSC-W170, SONY
1
10/7 12:08
なだらかな道が続き…
山頂はすぐそこ!明るくてワクワクするー♪
2017年10月07日 12:09撮影 by  DSC-W170, SONY
10/7 12:09
山頂はすぐそこ!明るくてワクワクするー♪
じゃーん!天空のビーチに到着!
でもガスが…泣
2017年10月07日 12:09撮影 by  DSC-W170, SONY
5
10/7 12:09
じゃーん!天空のビーチに到着!
でもガスが…泣
不思議な光景
2017年10月07日 12:10撮影 by  DSC-W170, SONY
8
10/7 12:10
不思議な光景
ガスが出て荘厳な雰囲気
2017年10月07日 12:10撮影 by  DSC-W170, SONY
6
10/7 12:10
ガスが出て荘厳な雰囲気
山頂標
2017年10月07日 12:11撮影 by  DSC-W170, SONY
6
10/7 12:11
山頂標
砂浜の奥へ進みます
2017年10月07日 12:11撮影 by  DSC-W170, SONY
2
10/7 12:11
砂浜の奥へ進みます
オブジェのような枯木
2017年10月07日 12:11撮影 by  DSC-W170, SONY
5
10/7 12:11
オブジェのような枯木
ニョキニョキと生えてきたような石
2017年10月07日 12:13撮影 by  DSC-W170, SONY
5
10/7 12:13
ニョキニョキと生えてきたような石
この斜面下の鞍部まで行ってみます
2017年10月07日 12:14撮影 by  DSC-W170, SONY
2
10/7 12:14
この斜面下の鞍部まで行ってみます
踏み跡はありますが、砂地なので慎重に
2017年10月07日 12:16撮影 by  DSC-W170, SONY
1
10/7 12:16
踏み跡はありますが、砂地なので慎重に
今は通行止めの錦滝への分岐
2017年10月07日 12:17撮影 by  DSC-W170, SONY
1
10/7 12:17
今は通行止めの錦滝への分岐
見上げるとこんな風景
2017年10月07日 12:19撮影 by  DSC-W170, SONY
2
10/7 12:19
見上げるとこんな風景
本当に砂です
2017年10月07日 12:35撮影 by  DSC-W170, SONY
1
10/7 12:35
本当に砂です
オオビランジが可憐に咲いていました
2017年10月07日 12:36撮影 by  DSC-W170, SONY
3
10/7 12:36
オオビランジが可憐に咲いていました
実はこれを探していたのです…子安大明神
岩場の上に鎮座していました
2017年10月07日 12:40撮影 by  DSC-W170, SONY
3
10/7 12:40
実はこれを探していたのです…子安大明神
岩場の上に鎮座していました
擬宝珠のような石
2017年10月07日 12:40撮影 by  DSC-W170, SONY
2
10/7 12:40
擬宝珠のような石
石碑が折れて上の部分は裏に置いてありました
2017年10月07日 12:41撮影 by  DSC-W170, SONY
10/7 12:41
石碑が折れて上の部分は裏に置いてありました
コゴメグサ
2017年10月07日 12:49撮影 by  MHA-L29, HUAWEI
3
10/7 12:49
コゴメグサ
おにぎりを食べて下山します
2017年10月07日 13:06撮影 by  DSC-W170, SONY
10/7 13:06
おにぎりを食べて下山します
落栗注意!笑
栗がいっぱい落ちていました
2017年10月07日 13:38撮影 by  DSC-W170, SONY
3
10/7 13:38
落栗注意!笑
栗がいっぱい落ちていました
一応南アルプスのエリアになります
2017年10月07日 13:42撮影 by  DSC-W170, SONY
1
10/7 13:42
一応南アルプスのエリアになります
靴底を洗う場所があります
yomo-nyanさんのレコにあったネコの「ヒナちゃん」、気配がなく残念ながら会えませんでした…
2017年10月07日 13:42撮影 by  DSC-W170, SONY
2
10/7 13:42
靴底を洗う場所があります
yomo-nyanさんのレコにあったネコの「ヒナちゃん」、気配がなく残念ながら会えませんでした…
八ヶ岳高原大橋
車を降りて橋の途中まで歩いて行ってみます
2017年10月07日 15:12撮影 by  DSC-W170, SONY
10/7 15:12
八ヶ岳高原大橋
車を降りて橋の途中まで歩いて行ってみます
すっごく高い橋です
2017年10月07日 15:13撮影 by  DSC-W170, SONY
2
10/7 15:13
すっごく高い橋です
緑がいっぱい!
この後、サンメドウズ清里で行われる、「八ヶ岳トラバース ロード&トレイルランニング」の前夜祭に出席です
2017年10月07日 15:14撮影 by  DSC-W170, SONY
2
10/7 15:14
緑がいっぱい!
この後、サンメドウズ清里で行われる、「八ヶ岳トラバース ロード&トレイルランニング」の前夜祭に出席です
サンメドウズ清里
ガスガスで八ヶ岳は見えませんでした
2017年10月07日 16:07撮影 by  DSC-W170, SONY
10/7 16:07
サンメドウズ清里
ガスガスで八ヶ岳は見えませんでした
前夜祭のトークショー
右からこのレースのディレクターであるヤマケンさん、参加選手の石川選手、青木選手
2017年10月07日 17:07撮影 by  DSC-W170, SONY
2
10/7 17:07
前夜祭のトークショー
右からこのレースのディレクターであるヤマケンさん、参加選手の石川選手、青木選手
食べきれないくらいの料理があり、大満足でした
2017年10月07日 17:25撮影 by  DSC-W170, SONY
6
10/7 17:25
食べきれないくらいの料理があり、大満足でした

感想

日曜にトレランレース出場のため、前日入りして軽く身体を動かそうと思い、天空のビーチ日向山へ。
雨は昼頃にはあがる予報だったので、朝発で高速の渋滞にハマりつつ、11時頃矢立石駐車場に到着。
10台停められるかどうかのスペースですが、さすがにこの日のお天気では空きがありました。
ちょうど雨も止み晴れ間も見え始め、登山開始。
とはいえ明日の本番もあるので軽く汗をかく程度で。

樹林帯を登り、森を抜けると、そこはまさに天空のビーチ!
でも、一面真っ白に見えたのは半分はガスのせいでした…笑
眺望がないので、すぐに子安大明神を探して砂浜のような山頂を奥へと進み、一旦錦滝方面の分岐まで下りましたがどこにも見当たらず…もう一度登り返して岩場の上に行くと、ありました!
無事にお参りを済ませ、おにぎりを食べて下山。
翌日に備えて軽く走ってみました。

残念ながらネコの「ヒナちゃん」の気配はなく会えませんでした…どうしたかなぁ。

この後、サンメドウズ清里で行われた「八ヶ岳トラバース ロード&トレイルランニング」の前夜祭に参加!
レストランでは地元の方の踊りがあったり、ディレクターのヤマケンさんや石川弘樹選手、自衛官の青木選手のトークショーもあり、たくさんのお料理でお腹も満たされました。
その後、たかねの湯で汗を流して、道の駅南きよさとにて楽しい車中泊♪
夜半に雨が降ったものの暖かい夜で、快適な睡眠を取ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

ありがとにゃん(ФωФ)
ヒナちゃんの捜索もしていただきありがとうございます。
里に降りてのんびり暮らしているのかな。あの子のように…

前夜祭のトークショー聞きたかったなぁ。すごいメンバーだよね。そしてビュッフェ食べたかったぁ…って私は参加者じゃないから無理か(^-^;
2017/10/9 14:47
Re: ありがとにゃん(ФωФ)
yomo-nyanさん、こんばんは!
コメントありがとうございます😊

ヒナちゃん、どこに行っちゃったんだろうねぇ…里でのんびり暮らしてくれてるといいなぁ。
そういえば最近またあの子のこともフッと思い出してしまいます😻
元気にしてるかなぁ?

前夜祭、同伴者も無料だったから参加できたのよ〜!
トークショー、ホントに豪華メンバーでした♪
ただ、サンメドウズからの帰り道は真っ暗で怖いくらいでした…笑
2017/10/9 18:31
順番を間違えないように
umico721さん、今晩は、

望月選手は参加されていたのかな?
それと、”子安大明神”は有名なものなの?(←登山も半分観光なので。黒戸尾根を登るのは、半分は刃渡りが見たかったからで・・・。)

どうも、車中泊を相当満喫されているようで。
車中泊で気を付けなければいけないのは、順番を間違えないようにしないといけなくて。酔っ払い運転になっちゃうので風呂に入れない、なんて泣ける事態になり兼ねません。
2017/10/10 0:39
Re: 順番を間違えないように
takatan_tさん、おはようございます!
コメントありがとうございます😄

望月選手はこの日ハセツネでした…😢
日向山の子安大明神は、有名かはわからないのですが、他の方のレコで見てどうしても行ってみたくて💡
すごいところにありましたよ〜!

車中泊でビール、楽しそうなんですが、意外に時間がなかったりして…ゆっくりできる時は順番に気をつけてチャレンジしてみます🍺
2017/10/10 7:35
天空のビーチ☆
umico721さん、こんにちは

トレラン大会前のウォーミングアップ的ハイキングですね
日向山、海みたいな砂地の山頂で、何とも不思議な感じでステキですね
北アの燕岳みたい
画像NO23、まるでダリの絵みたい
ガスはちょっと残念でしたが、逆にガスならではが醸し出す幻想的な雰囲気も、それはそれでステキですね
それにしても、車あると便利でいいですね〜
2017/10/12 13:35
Re: 天空のビーチ☆
machagonさん、こんばんは!
コメントありがとうございます😄

大会前に全然練習ができなかったので、悪あがきで前日アップしてきました💦
あとは野良猫の様子が気になったので…
快晴なら本気でビーチにいる気になりそうなほどの砂地でした💡
甲斐駒八ヶ岳が拝めたらもっとサイコーでしたが、この日の雰囲気も悪くなかったです。
車は移動式マイルームなので、とっても落ち着きます〜🎶
2017/10/12 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら