ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1258128
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(お日の出ハイク&紅葉偵察山行)

2017年09月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:36
距離
16.0km
登り
1,658m
下り
1,655m

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:37
合計
5:36
2:28
23
2:51
2:53
22
3:15
3:15
17
3:32
3:32
12
3:44
3:45
26
4:11
4:11
6
4:27
4:27
24
4:51
4:54
16
5:10
5:11
5
5:16
5:16
4
5:30
5:47
2
5:49
5:51
8
5:59
5:59
15
6:36
6:45
6
6:56
6:56
18
7:14
7:15
25
7:40
7:40
24
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで別当出合まで。
本来はマイカー規制中で激混みの三連休になるはずだったが台風の影響でマイカー規制自体が解除された。
ちなみにバスもすべて運休。
コース状況/
危険箇所等
全般的に危険箇所なし。
砂防新道はスニーカーでも歩けるレベルの遊歩道。
今回は台風が来るというのと子供の運動会があるので朝2:30に別当出合からサクッと白山へ登ります。
この時点では素晴らしい星空。
2017年09月16日 02:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
9/16 2:18
今回は台風が来るというのと子供の運動会があるので朝2:30に別当出合からサクッと白山へ登ります。
この時点では素晴らしい星空。
別当に到着。
こんな時間でもディスプレイが点いていて延々と登山届のアナウンスが流れていた。
2017年09月16日 02:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/16 2:27
別当に到着。
こんな時間でもディスプレイが点いていて延々と登山届のアナウンスが流れていた。
開山1300年の看板付いてから来るの初めてかも。
2017年09月16日 02:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/16 2:28
開山1300年の看板付いてから来るの初めてかも。
暗闇の中つり橋を渡る。
2017年09月16日 02:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/16 2:29
暗闇の中つり橋を渡る。
砂防遊歩道にはカメバヒキオコシが多かった。
2017年09月16日 02:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/16 2:58
砂防遊歩道にはカメバヒキオコシが多かった。
これ、一応弥陀ヶ原です^^;
2017年09月16日 04:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/16 4:12
これ、一応弥陀ヶ原です^^;
これは室堂。つまらない絵ばかりですみません。
ここまで誰とも会わず。
2017年09月16日 04:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/16 4:27
これは室堂。つまらない絵ばかりですみません。
ここまで誰とも会わず。
そして奥宮到着。
色々とお祈り。
2017年09月16日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/16 4:52
そして奥宮到着。
色々とお祈り。
山頂。
まあここはスルーで大汝へ向かう。
2017年09月16日 04:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/16 4:53
山頂。
まあここはスルーで大汝へ向かう。
翠ヶ池。
北アルプスの稜線が赤く染まっていく。
これは期待できるのか!?
2017年09月16日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
9/16 5:09
翠ヶ池。
北アルプスの稜線が赤く染まっていく。
これは期待できるのか!?
この時期は焼岳あたりから太陽が出て来そう。
2017年09月16日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
24
9/16 5:12
この時期は焼岳あたりから太陽が出て来そう。
槍穂の稜線。
2017年09月16日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11
9/16 5:23
槍穂の稜線。
定番ショット。
2017年09月16日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/16 5:29
定番ショット。
大汝峰到着。
先着のカメラマンが1名様。
2017年09月16日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
9/16 5:30
大汝峰到着。
先着のカメラマンが1名様。
こちらでもお祈り。
2017年09月16日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/16 5:32
こちらでもお祈り。
せっかく来たのでコーヒーブレイク。
熱いやつ2杯飲んでほっこり。
2017年09月16日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
9/16 5:37
せっかく来たのでコーヒーブレイク。
熱いやつ2杯飲んでほっこり。
剱立山
2017年09月16日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
9/16 5:42
剱立山
槍とキレット。
先週はお世話になりました。
2017年09月16日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
9/16 5:42
槍とキレット。
先週はお世話になりました。
乗鞍。
2017年09月16日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/16 5:42
乗鞍。
雲が一気に広がってしまいお日の出は拝めなかった。
2017年09月16日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/16 5:51
雲が一気に広がってしまいお日の出は拝めなかった。
大汝庭園を散歩して巻き道から帰ろう。
2017年09月16日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/16 5:52
大汝庭園を散歩して巻き道から帰ろう。
四塚山方面。
晴れてたら行っちゃってたかも。
2017年09月16日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
9/16 5:54
四塚山方面。
晴れてたら行っちゃってたかも。
大汝西面のナナカマドはチリヂリ。
風衝地はダメだね。
2017年09月16日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/16 5:58
大汝西面のナナカマドはチリヂリ。
風衝地はダメだね。
千蛇ヶ池
2017年09月16日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/16 6:19
千蛇ヶ池
振り返ると大汝もガスに覆われ始めていた。
2017年09月16日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/16 6:21
振り返ると大汝もガスに覆われ始めていた。
釈迦岳方面。
やはりこっちのナナカマドはみんな茶色く枯れちゃってるようだ。
2017年09月16日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/16 6:22
釈迦岳方面。
やはりこっちのナナカマドはみんな茶色く枯れちゃってるようだ。
別山も雲の中。
2017年09月16日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/16 6:24
別山も雲の中。
少し具合の良いナナカマドもあったけど、やっぱり室堂周辺はダメっぽい。
2017年09月16日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/16 6:33
少し具合の良いナナカマドもあったけど、やっぱり室堂周辺はダメっぽい。
さて、運動会も始まるので弥陀ヶ原へ下ろう。
2017年09月16日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/16 6:47
さて、運動会も始まるので弥陀ヶ原へ下ろう。
朝は見られなかった御前峰に挨拶。
2017年09月16日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/16 6:56
朝は見られなかった御前峰に挨拶。
下山は観光新道で。
蛇塚にはイブキトラノオが。
ここ残雪遅くまで残るからねぇ〜
2017年09月16日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/16 7:01
下山は観光新道で。
蛇塚にはイブキトラノオが。
ここ残雪遅くまで残るからねぇ〜
シモツケソウもまだ元気。
2017年09月16日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
9/16 7:04
シモツケソウもまだ元気。
馬のたてがみにはタカネマツムシソウがあと少しだけ。
2017年09月16日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/16 7:04
馬のたてがみにはタカネマツムシソウがあと少しだけ。
殿ヶ池避難小屋。
誰もいないようだった。
2017年09月16日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/16 7:13
殿ヶ池避難小屋。
誰もいないようだった。
改めて白山釈迦岳。誰か行ってるかな・・・
と思ったら前から知った顔が。
shinmonさんと職場のお仲間さん達でした。
2017年09月16日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/16 7:23
改めて白山釈迦岳。誰か行ってるかな・・・
と思ったら前から知った顔が。
shinmonさんと職場のお仲間さん達でした。
観光新道下部の森も地味にいい感じだよね。
2017年09月16日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/16 8:01
観光新道下部の森も地味にいい感じだよね。
到着〜
台風のおかげで静かな白山を楽しめてよかった^^
2017年09月16日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
9/16 8:04
到着〜
台風のおかげで静かな白山を楽しめてよかった^^
撮影機器:

感想

全国の山屋が待ち望んでいたシルバーウィーク。
そして台風によってそれらの希望が打ち砕かれてしまったシルバーウィーク。
自分の場合どうせ初日に子供の運動会が入っていたのでどうでもよかったのだが、一応土曜日の朝一だけは晴れそうだということで白山でトレーニングがてらお日の出登山&紅葉偵察山行(いわゆるお茶濁し山行)を計画することにした。

前日仕事を終えて外部セミナー&立食パーティーに参加してからスーツ姿
のまま別当出合へ直行。
我ながら忙しいと思いつつも一度きりの人生、貴重な時間を無駄にするわけにはいかない。
金曜日の夜24:00までであればマイカー規制中でも別当出合まで車で入れるが、今回は台風襲来ということでマイカー規制自体が解除されていた。

22時頃別当出合に到着するとそのまま車中泊。
4時間ほど仮眠して朝2:30に出発した。
トレーニング目的ということもあり軽い荷物でこの短いルートを歩いても意味がないので靴も荷物も少し負荷をかけて冬備えをする。

久し振りの砂防遊歩道。
この天気でこの時間なので当然誰もいない。
それにしても涼しくて歩きやすい。
ほとんど喉も渇かない。
マイペースで室堂まで行くとようやく数人の人と出会った。
そこから御前峰まで御来光目的の方数人を追い抜いて登頂。
元々お日の出は大汝で・・・と思っていたので御前はスルーしてお池巡りしながら大汝峰へ向かう。
東の空を眺めると北アルプスの稜線が赤く染まっていた。
高曇りだったが稜線の際だけは晴れているように見えたのでお日の出は期待できるかも!・・・と思っていたが、結局その稜線も雲に覆われてしまい太陽を拝むことは叶わなかった。

それでもやはり大汝峰は静かだった。
先行者1名が既に到着していたが、他には自分ひとりだけ。
お日の出がなくても静かな大汝を楽しむことができるだけで贅沢というもの。
当初から大汝でアツアツのホットコーヒーを楽しもうと用意してきたのでエネルギー補給しながら格別のコーヒータイムを楽しんだ。

さて、子供の運動会が始まるのであまりのんびりしていられない。
ナナカマドの様子を見ながら観光新道経由で別当まで戻ろう。
大汝の巻き道も室堂周辺もやはりナナカマドはチリヂリ。
この辺は風衝地なので仕方ないが、ヒルバオ雪渓や平瀬など東面の紅葉にはぜひ期待したい。

この天気予報なので観光新道も人はまばらだったが、前から6人の団体が歩いてきた。
その中の一人はミリオンピークスメンバーのshinmonさんだった。
声をかけられなければ完全にスルーしてしまうところだった^^;
遅めの出発だったようなので多分山頂はガスがかかってしまったかもしれないが、職場仲間との登山ということで和気あいあいと楽しそうだった。(ちょっと羨ましい(笑))

ともあれ8時過ぎには下山して予定通り運動会にも参加。
まあ白山登山が一番の運動会であったのは言うまでもない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

赤い彗星のシャア!?
おはようございます
こちらは大事な先輩の送別会を途中からノンアルコール にして1時まで頑張り、睡眠1時間で職場の若いスタッフの登山に帯同してました
観光新道の稜線で、全身真っ赤っかの人が高速で降りてくるなぁ、こんな時間に降りてくるのはやっぱりそうだろうなぁと思っていたらビンゴ!
優しく道を譲って下さったところで情報交換

連れに赤い彗星のシャアみたいな人だろーって話してもイマイチ通じなかったのが寂しいおじさんでした

紅葉はこれからって感じですが、台風が散らしてしまうかもしれませんね…
昨年もこんなだったような
2017/9/17 7:46
Re: 赤い彗星のシャア!?
shinmonさん、昨日はお疲れ様でした。
なんと徹夜でしたか。僕も物好きだなーと自分で思いながら歩いていましたがshinmonさんの方がM気強いですね(笑)
爽やかな若者達との登山、天気はともかく活気にあふれていて見ているこちらも元気が出ましたよ。
あの中から山スキーに目覚める人が出てくればいいですね

最近の若者、シャアじゃなくてフルフロンタルの方が分かるのかも!(なわけないか)
2017/9/17 8:17
おとな運動会
Sanchanさん、こんにちは〜。

隙を縫ってのお日の出登山、さすがです。
お日の出はちょっと控えめでしたがすばらしいモチベーションに乾杯^^
私も仕事が休みだったら行きたかったです。
白山自体、考えようによっては巨大運動場ですね〜。

室堂周辺のナナカマドは今年も残念な感じっぽいので、お花松原の紅葉に期待です!
2017/9/17 10:17
Re: おとな運動会
kozakuraさん、こんばんは。

去年も同じようなことをしてましたが、今年もこんな感じになっちゃいました。
三連休に運動会ってどうなんだ?と個人的には思いますが、時間をうまく使えばどうにでもなるもんですね。

僕はそろそろ冬に向けてモチベーションを高めようと頑張ってるつもりですがkozakuraさんの連日の雨天山行の方がはるかにモチ高いと思います(笑)

目指すところは違うかもしれませんが紅葉シーズンを楽しみつつ、時にはストイックに頑張っていきましょう!
2017/9/17 18:42
はじめまして。
殿ヶ池避難小屋手前で真っ赤な弾丸が追い抜いていきました。
貴殿でしたか(^_-)-☆
自分も貴殿ぐらい健脚になりたいです。
今年の北陸行はこれで終了。
宿題が残ったので、来年またチャレンジします。
2017/9/18 12:16
Re: はじめまして。
romromさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
殿ヶ池手前でパスさせていただいたのはよく覚えています。
この天気と時間なので前泊の方かな?と思っていましたが僕と同じくナイトハイクだったんですね。
ちょっとお日の出は残念でしたが今年は特に静かな白山がレアなので別の意味で楽しめました。

群馬から精力的に通っていただいているようで地元民として嬉しく思います。
また来年もお越しください^^
2017/9/18 15:28
星が凄い!
sanchan33さん、こんにちは〜
凄い健脚、恐れ入ります。
自分も満天の星空&御来光と思い、前々からこの週を狙っていたのですが、
台風18号にやられてゴロゴロ週を過ごしてしまいました。

1枚目の星空いいですね〜!
スバル(昴)がバッチリ写ってますね。
右上のエリアの青い星群です。
条件いいと肉眼でも見えるので、探してしまいます。

sanchanさんぐらい早く歩けたら、もっと行ける山の範囲広がるのになぁと羨ましい限りです。
2017/9/18 15:15
Re: 星が凄い!
kumasuzu2さん、こんにちは。

出発時点では星がスゴかったので「こりゃお日の出も期待できるな〜」と思っていたのですが、結果的には少し残念な結果に(>_<)
また来ればいいんですけど、期待していた分ちょっとガッカリでした。
でも静かな大汝で北アルプスの稜線を眺めながらのコーヒーは最高です。
kumasuzuさんも是非どうぞ^^

これからも体力をつけていろんな山を歩いてみたいと思います。
2017/9/18 15:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら