ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1257826
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山

2017年09月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
7.3km
登り
771m
下り
825m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
3:01
合計
8:44
9:23
61
スタート地点
10:24
10:29
60
11:29
12:20
17
12:37
12:38
9
12:47
14:00
20
14:20
14:38
139
16:57
16:58
5
17:03
17:12
15
17:27
17:30
16
17:46
18:06
1
18:07
ゴール地点
映画『春を背負って』の舞台となった、大汝休憩所で思い切り時間を取ったのと、足がヘロヘロで大走りを牛歩で降りたので、後半思い切り時間が掛かっています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢7:30の始発トロリーバスでアルペンルート入り
扇沢の無料駐車場は、午前3時の段階でほぼ満車
コース状況/
危険箇所等
問題なし 室堂からは雄山までは混雑していました。
写真撮りまくりながらの牛歩なので時間かかってます。
その他周辺情報 扇沢側のトロリーバスは今シーズン限りで廃止。来シーズンからは、蓄電式電気バスに変わるとか。最後の乗り納めにもなりました。
午前3時に扇沢に到着しましたが、無料の市営駐車場は、ほぼ満車でした。夜が明けて到着した方は止められず、上の有料駐車場に行かれてました。
2017年09月15日 06:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9/15 6:29
午前3時に扇沢に到着しましたが、無料の市営駐車場は、ほぼ満車でした。夜が明けて到着した方は止められず、上の有料駐車場に行かれてました。
7:30の始発のトロリーバスで黒部ダムへ。ちなみに、このトロリーバスは、今シーズン限りで退役するとか。来シーズンからは、新しい蓄電式電気バスになるそうです。トロリーバスも乗り収め。
2017年09月15日 07:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9/15 7:24
7:30の始発のトロリーバスで黒部ダムへ。ちなみに、このトロリーバスは、今シーズン限りで退役するとか。来シーズンからは、新しい蓄電式電気バスになるそうです。トロリーバスも乗り収め。
アルペンルートは2回目なので、黒部ダムもよそ見をせずケーブルカー乗り場へ。
2017年09月15日 07:46撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9/15 7:46
アルペンルートは2回目なので、黒部ダムもよそ見をせずケーブルカー乗り場へ。
始発のケーブルカーで黒部平へ進みます。
2017年09月15日 08:03撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9/15 8:03
始発のケーブルカーで黒部平へ進みます。
ロープウェイで大観峰へ。
2017年09月15日 08:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9/15 8:24
ロープウェイで大観峰へ。
いよいよ最後、トロリーバスで室堂へ。
2017年09月15日 08:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9/15 8:34
いよいよ最後、トロリーバスで室堂へ。
室堂到着。右から雄山、大汝山、富士の折立が一望です。余計な荷物をコインロッカーにデポして、最初の雄山に登ります。
2017年09月17日 07:34撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/17 7:34
室堂到着。右から雄山、大汝山、富士の折立が一望です。余計な荷物をコインロッカーにデポして、最初の雄山に登ります。
まずは一の越へ、遊歩道を進みます。パートナーは快調に飛ばします。
2017年09月15日 09:58撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 9:58
まずは一の越へ、遊歩道を進みます。パートナーは快調に飛ばします。
青空の下、気持ちよく登ります。
2017年09月15日 09:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/15 9:56
青空の下、気持ちよく登ります。
一の越、天気が良いので人でも多いです。
2017年09月15日 10:31撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 10:31
一の越、天気が良いので人でも多いです。
ここから、急登となり本格的登山道。人がいっぱい登っているのが見えます。
2017年09月15日 10:31撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 10:31
ここから、急登となり本格的登山道。人がいっぱい登っているのが見えます。
ヘーコラ言いながら登って行きます。
2017年09月15日 11:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/15 11:29
ヘーコラ言いながら登って行きます。
パートナーは余裕で登山を楽しんでます。。。
2017年09月15日 11:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/15 11:55
パートナーは余裕で登山を楽しんでます。。。
雄山に着きました。山頂の案内板?
2017年09月15日 11:37撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 11:37
雄山に着きました。山頂の案内板?
山頂から登ってきた道を振り返るとこんな感じです。
2017年09月15日 11:38撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 11:38
山頂から登ってきた道を振り返るとこんな感じです。
富士山が見えました。
2017年09月15日 11:39撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 11:39
富士山が見えました。
500円払って、一番高い所に行きます。
2017年09月15日 12:16撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 12:16
500円払って、一番高い所に行きます。
山頂でお祓いを受けます。
2017年09月15日 11:52撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 11:52
山頂でお祓いを受けます。
御朱印もいただきました。
2017年09月15日 12:07撮影 by  401SO, Sony
9/15 12:07
御朱印もいただきました。
雄山山頂の社務所前で休み人たち
2017年09月15日 12:16撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 12:16
雄山山頂の社務所前で休み人たち
絶景が広がります。続いて、立山最高峰の大汝山に向かいます。
2017年09月15日 11:55撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 11:55
絶景が広がります。続いて、立山最高峰の大汝山に向かいます。
雄山から大汝山まで20分程で行けます。
2017年09月15日 12:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/15 12:16
雄山から大汝山まで20分程で行けます。
反対側を覗くと黒部ダムが見えました。
2017年09月15日 12:35撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 12:35
反対側を覗くと黒部ダムが見えました。
結構な岩場もあるんですねぇ。。
2017年09月15日 12:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/15 12:43
結構な岩場もあるんですねぇ。。
大汝山山頂到着。ついに立山で一番高い所へ来ました。ただ、空気が薄い。。。
2017年09月15日 12:47撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 12:47
大汝山山頂到着。ついに立山で一番高い所へ来ました。ただ、空気が薄い。。。
大汝山のすぐそばに大汝山小屋があります。映画「春を背負って」のロケ地となった場所。映画見て、ぜったいここに来たいと思っていました。
2017年09月15日 12:54撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 12:54
大汝山のすぐそばに大汝山小屋があります。映画「春を背負って」のロケ地となった場所。映画見て、ぜったいここに来たいと思っていました。
ううう〜ん、映画と一緒です♪
2017年09月15日 12:55撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
9/15 12:55
ううう〜ん、映画と一緒です♪
中に入ると、さすがに映画と寸分たがわずとは行きませんが、いい雰囲気。
2017年09月15日 12:56撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 12:56
中に入ると、さすがに映画と寸分たがわずとは行きませんが、いい雰囲気。
映画では「菫小屋」だったんですが、その小屋札が今も残っていました!!
2017年09月15日 12:56撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 12:56
映画では「菫小屋」だったんですが、その小屋札が今も残っていました!!
せっかいく来たので、ここでお昼ご飯を食べます。
2017年09月15日 12:57撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 12:57
せっかいく来たので、ここでお昼ご飯を食べます。
大汝定食を二つ注文したら、小屋の人から「肉肉しいのと、肉肉しくないのとどっちが良い?」と聞かれたので、一つずつ注文しました。
2017年09月15日 12:58撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 12:58
大汝定食を二つ注文したら、小屋の人から「肉肉しいのと、肉肉しくないのとどっちが良い?」と聞かれたので、一つずつ注文しました。
食事ができるまでの間、売店を覗いていたら。。大汝山Tシャツをペアで買ってしまいました(笑)。せっかくなので、食後、二人ともTシャツに着替えてから出発しました。
2017年09月15日 14:05撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 14:05
食事ができるまでの間、売店を覗いていたら。。大汝山Tシャツをペアで買ってしまいました(笑)。せっかくなので、食後、二人ともTシャツに着替えてから出発しました。
大汝山小屋を出発、次は富士の折立に向かいます。
2017年09月15日 14:32撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 14:32
大汝山小屋を出発、次は富士の折立に向かいます。
稜線から下を望みます。綺麗な山々です。
2017年09月15日 14:32撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 14:32
稜線から下を望みます。綺麗な山々です。
富士の折立に着きました。綺麗な山頂の標識、どなたが描いたのでしょうか?
2017年09月15日 14:39撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 14:39
富士の折立に着きました。綺麗な山頂の標識、どなたが描いたのでしょうか?
富士の折立山頂にあった、意味不明なマーク。。どなたか、知ってる方いましたら、教えてください。
2017年09月15日 14:44撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 14:44
富士の折立山頂にあった、意味不明なマーク。。どなたか、知ってる方いましたら、教えてください。
元気なパートナー
2017年09月15日 15:12撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
9/15 15:12
元気なパートナー
時間が押して来たので、別山方面には向かわずに、大走り経由で雷鳥沢に降ります。大汝山小屋の方が「楽しんで」と言ってましたが、深い意味だったのは降りてから分かりました。
2017年09月15日 17:00撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 17:00
時間が押して来たので、別山方面には向かわずに、大走り経由で雷鳥沢に降ります。大汝山小屋の方が「楽しんで」と言ってましたが、深い意味だったのは降りてから分かりました。
大走りコースを振り返る。もう、だいぶん降りてきました。
2017年09月15日 17:00撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 17:00
大走りコースを振り返る。もう、だいぶん降りてきました。
雷鳥沢の手前で渡川します。
2017年09月15日 17:04撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9/15 17:04
雷鳥沢の手前で渡川します。
雷鳥荘に到着、ここで2泊します。
2017年09月16日 12:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9/16 12:36
雷鳥荘に到着、ここで2泊します。
17日の帰り、雷鳥荘から室堂ターミナルに戻る遊歩道上を、思い切り普通に雷鳥さんが歩いてました。。2日間、さんざん探して出会えなかったのに、帰りにあっけなく会えました♪
2017年09月17日 07:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/17 7:16
17日の帰り、雷鳥荘から室堂ターミナルに戻る遊歩道上を、思い切り普通に雷鳥さんが歩いてました。。2日間、さんざん探して出会えなかったのに、帰りにあっけなく会えました♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 サブザック 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
三脚

感想

当初の予定では、2日目に室堂→雄山→大汝山→富士の折立→真砂岳→別山→剣御前小舎→雷鳥坂経由で縦走を予定していたのですが、台風接近で16日以降の天候が怪しくなったので、急遽15日に室堂到着から直行で立山三山縦走に切り替えました。この判断が功を奏し、良い天気と絶景を堪能することが出来ました。
紅葉にはちょっと早いですが、山が黄色く色づき始めていました。春には立山行きが決まっていたのですが。その後で、映画『春を背負って』を知り、絶対に大汝休憩所に行きたいと思ってました。立山最高峰3015m直下で食事をして、小屋の方と色々お話ができて嬉しかったです。Tシャツも購入したら、有料のお茶とトイレ利用料金をサービスして下さいました。ありがとうございました。ただ、軟弱者なので3000m3座の縦走は足にきて、最後の大走りは超牛歩になってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら