ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1245642
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山・妙高山 <笹ヶ峰IN、燕温泉OUT>

2017年09月02日(土) 〜 2017年09月03日(日)
 - 拍手
GPS
16:45
距離
26.4km
登り
2,341m
下り
2,520m

コースタイム

1日目
山行
4:46
休憩
2:07
合計
6:53
8:40
7
8:47
8:48
41
9:29
9:30
66
10:36
10:37
33
11:10
11:44
15
11:59
11:59
24
12:23
12:25
32
12:57
14:21
25
14:46
14:50
25
15:15
15:15
18
2日目
山行
7:58
休憩
1:55
合計
9:53
6:33
6:34
19
6:53
6:56
23
7:19
7:22
19
7:41
7:43
19
8:02
8:02
16
8:18
9:02
22
9:24
9:25
27
9:52
9:53
20
10:13
10:17
54
11:11
11:12
77
12:29
12:35
2
12:37
12:37
4
12:41
12:43
24
13:07
13:07
18
13:25
13:25
15
13:40
13:43
37
14:20
14:20
25
14:45
14:45
14
15:07
15:50
25
16:15
燕温泉バス停
天候 9/2(土) 曇り のち 晴れ
9/3(日) AM: 曇り のち 雨(8〜10時頃) のち止む。
    PM: 曇り のち 雨(14〜16時頃) 結局、燕温泉も降ってました。
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[往] 夜行バス WILLER EXPRESS 新宿 0:35 → 長野駅 5:50
  しなの鉄道 長野 6:24 → 妙高高原 7:07
  笹ヶ峰直通バス 7:20 → 笹ヶ峰 8:10
[復] 妙高市営バス: 燕温泉 16:20 → 関山駅 16:51
  しなの鉄道 関山 17:15 → 長野 18:12
  北陸新幹線 長野 18:22 → 大宮 19:34。都内着20時過ぎ
その他周辺情報 【高谷池ヒュッテ】・土曜はずっと予約埋まってたんですが、直前にWebで空きを見つけて予約。この日宿泊13人程。寝床1〜2つおきくらいで余裕有。ベッド上段は全く使ってなかったし。
・水洗トイレだった。びっくり。
・夕食:カレー&ハヤシライス、朝食:中華丼 (共におかわり自由)
・1泊7,200円と今時の小屋では安くてありがたい。
【黄金の湯】下山道横にある、燕温泉の外れにある露天風呂。とてもきれいな色した温泉。これを無料で入れてもらえるとはありがたい。風呂出て数分歩けばバス停なので直前までゆっくり入れます。
妙高高原駅より笹ヶ峰直通バス。お客2人でした。
2017年09月02日 07:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/2 7:10
妙高高原駅より笹ヶ峰直通バス。お客2人でした。
笹ヶ峰バス停。
2017年09月02日 08:41撮影 by  iPhone 6, Apple
9/2 8:41
笹ヶ峰バス停。
ゲートで登山届
2017年09月02日 08:43撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/2 8:43
ゲートで登山届
最初45分程は歩きやすい木道。
2017年09月02日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
9/2 8:49
最初45分程は歩きやすい木道。
黒沢橋。この辺から木道は終わり普通の山道に。
2017年09月02日 09:28撮影 by  iPhone 6, Apple
9/2 9:28
黒沢橋。この辺から木道は終わり普通の山道に。
"十二曲り 1/12"。急登だがストック両手でいけるくらい。が、実は十二曲りのすぐ後の方が手で岩を掴みながら登る感じで面倒かった。
2017年09月02日 09:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/2 9:42
"十二曲り 1/12"。急登だがストック両手でいけるくらい。が、実は十二曲りのすぐ後の方が手で岩を掴みながら登る感じで面倒かった。
尾根に上がり平坦になってくると、また木道が。ぬかるみが多い。そしてハエが多い。
2017年09月02日 10:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/2 10:33
尾根に上がり平坦になってくると、また木道が。ぬかるみが多い。そしてハエが多い。
上が開けた道に。ずっと曇りで不安だったが、青空が少し見え始める。
2017年09月02日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/2 10:35
上が開けた道に。ずっと曇りで不安だったが、青空が少し見え始める。
高谷池ヒュッテ着。チェックインして、火打山ピストンに不要な荷物はデポ。
2017年09月02日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/2 11:10
高谷池ヒュッテ着。チェックインして、火打山ピストンに不要な荷物はデポ。
ヒュッテの2Fより。晴れてはいるが、火打山は雲に隠れてて微妙... ヒュッテに着く直前までは山頂がちらちら見えていたのに
2017年09月02日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/2 11:33
ヒュッテの2Fより。晴れてはいるが、火打山は雲に隠れてて微妙... ヒュッテに着く直前までは山頂がちらちら見えていたのに
2017年09月02日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
9/2 11:45
天狗の庭。これでバックの火打山が見えてれば...
2017年09月02日 11:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/2 11:57
天狗の庭。これでバックの火打山が見えてれば...
急に東側からさーっとガスが流れこんであっという間に視界悪化。
2017年09月02日 12:00撮影 by  iPhone 6, Apple
9/2 12:00
急に東側からさーっとガスが流れこんであっという間に視界悪化。
山頂までは木の階段が整えられてる。
2017年09月02日 12:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/2 12:25
山頂までは木の階段が整えられてる。
また、トリカブトがやたら咲いてた。
2017年09月02日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/2 12:14
また、トリカブトがやたら咲いてた。
右手(北東)からがんがんガスが流れてきて視界とても悪い
2017年09月02日 12:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/2 12:47
右手(北東)からがんがんガスが流れてきて視界とても悪い
またしても白い山頂。けど台風の影響はなく無風〜微風
2017年09月02日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/2 12:56
またしても白い山頂。けど台風の影響はなく無風〜微風
雲が切れるのを腰据えて待ってたら、13:10過ぎると青空がチラチラ見え始め、やがて雲が晴れて北側に雲海が広がる。
2017年09月02日 13:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/2 13:24
雲が切れるのを腰据えて待ってたら、13:10過ぎると青空がチラチラ見え始め、やがて雲が晴れて北側に雲海が広がる。
焼山も見え始める。
2017年09月02日 13:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/2 13:30
焼山も見え始める。
みんな、待ってよかった〜と一安堵。
2017年09月02日 13:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/2 13:33
みんな、待ってよかった〜と一安堵。
妙高市街地も
2017年09月02日 14:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/2 14:17
妙高市街地も
雲海を堪能して下山。(雲海ばかりで、山は焼山以外見えなかったけど)
2017年09月02日 14:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/2 14:28
雲海を堪能して下山。(雲海ばかりで、山は焼山以外見えなかったけど)
ライチョウ平。合計6回ここ通って、天気良かったの、この1回だけですわ。眺望ある場所だった。
2017年09月02日 14:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/2 14:46
ライチョウ平。合計6回ここ通って、天気良かったの、この1回だけですわ。眺望ある場所だった。
山頂ではどうしても見えなかった妙高山が、下山時ようやく姿を現す
2017年09月02日 14:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/2 14:52
山頂ではどうしても見えなかった妙高山が、下山時ようやく姿を現す
夕食後、霧が立ち込める夕暮れの高谷池。
2017年09月02日 17:55撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/2 17:55
夕食後、霧が立ち込める夕暮れの高谷池。
日没直前になってようやく雲が晴れてきれいに見える。が、笠をかぶってる。”(明日)晴れる時でも笠かぶることあるんだなぁ"とのんきに構えていたのだが... 結局、天気予報よりこの観天望気の方が正しかったのだった。
2017年09月02日 18:21撮影 by  iPhone 6, Apple
9/2 18:21
日没直前になってようやく雲が晴れてきれいに見える。が、笠をかぶってる。”(明日)晴れる時でも笠かぶることあるんだなぁ"とのんきに構えていたのだが... 結局、天気予報よりこの観天望気の方が正しかったのだった。
【2日目】山頂がちらちら見えてるので、今度こそ眺望を期待して、空身で火打山ピストンすることにする。
2017年09月03日 06:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 6:34
【2日目】山頂がちらちら見えてるので、今度こそ眺望を期待して、空身で火打山ピストンすることにする。
が、登っている間に雲濃くなり、またしても眺望は得られませんでした。がっくし。
2017年09月03日 07:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 7:18
が、登っている間に雲濃くなり、またしても眺望は得られませんでした。がっくし。
山頂ではSoftbankでもケータイ繋がるので妙高山のお天気チェック。この後、この予報からは到底想像できない天気になってしまうのだった...
山頂ではSoftbankでもケータイ繋がるので妙高山のお天気チェック。この後、この予報からは到底想像できない天気になってしまうのだった...
稜線から下りてくると、晴れだったりする。山頂付近だけガスってたみたい。
2017年09月03日 07:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 7:53
稜線から下りてくると、晴れだったりする。山頂付近だけガスってたみたい。
と思ったら悪化。天狗の庭でも雨がぱらつき始めた
2017年09月03日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 8:01
と思ったら悪化。天狗の庭でも雨がぱらつき始めた
高谷池ヒュッテに戻る。直上に青空見えるも小雨。
2017年09月03日 08:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 8:13
高谷池ヒュッテに戻る。直上に青空見えるも小雨。
ヒュッテで様子見してたら本降りに。雨具完全武装して黒沢池へ。
2017年09月03日 09:24撮影 by  iPhone 6, Apple
9/3 9:24
ヒュッテで様子見してたら本降りに。雨具完全武装して黒沢池へ。
ほんとはなんか眺めいいんだろうなー
2017年09月03日 09:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 9:28
ほんとはなんか眺めいいんだろうなー
笹の道。土の道が雨で濡れて地面ズリズリです。
2017年09月03日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 9:35
笹の道。土の道が雨で濡れて地面ズリズリです。
草原っぽいとこに出た
2017年09月03日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
9/3 9:46
草原っぽいとこに出た
黒沢池ヒュッテ。屋外雨の中、たくさんザックがデポされてる。
2017年09月03日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 9:52
黒沢池ヒュッテ。屋外雨の中、たくさんザックがデポされてる。
大倉乗越に這い上がると、いきなり眼前に妙高山が登場。が、山頂は雲の中。雨は止んだ。登頂までに晴れたらいいなぁ
2017年09月03日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
9/3 10:14
大倉乗越に這い上がると、いきなり眼前に妙高山が登場。が、山頂は雲の中。雨は止んだ。登頂までに晴れたらいいなぁ
下にきれいな池塘が見える。下界は天気いいみたい
2017年09月03日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 10:15
下にきれいな池塘が見える。下界は天気いいみたい
長助池分岐。晴れてきた。雨具脱いで休憩。
2017年09月03日 11:07撮影 by  iPhone 6, Apple
9/3 11:07
長助池分岐。晴れてきた。雨具脱いで休憩。
山頂へ。ここまでの土の道と違って、岩岩してます
2017年09月03日 11:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 11:18
山頂へ。ここまでの土の道と違って、岩岩してます
妙高山頂(北峰)。まだ真っ白だった。キャンプ実習の学生さんでいっぱい。元気だなー
2017年09月03日 12:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 12:06
妙高山頂(北峰)。まだ真っ白だった。キャンプ実習の学生さんでいっぱい。元気だなー
火打方面... 見えず
2017年09月03日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
9/3 12:12
火打方面... 見えず
上の方は青空がちらちら見えてるのだが...
2017年09月03日 12:19撮影 by  iPhone 6, Apple
9/3 12:19
上の方は青空がちらちら見えてるのだが...
南峰にも人たくさん
2017年09月03日 12:42撮影 by  iPhone 6, Apple
9/3 12:42
南峰にも人たくさん
下山最初は岩場
2017年09月03日 12:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 12:49
下山最初は岩場
鎖場。ただ、足場がたくさんあるのでそんなにハードではない
2017年09月03日 13:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 13:04
鎖場。ただ、足場がたくさんあるのでそんなにハードではない
眺望もなく、超退屈な下りが続く。
2017年09月03日 13:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 13:21
眺望もなく、超退屈な下りが続く。
天狗堂の分岐。下ってきたのに雲の層から抜けないなー、と思ってたら、また雨が降り始めた。。。うんざり
2017年09月03日 13:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 13:38
天狗堂の分岐。下ってきたのに雲の層から抜けないなー、と思ってたら、また雨が降り始めた。。。うんざり
胸突き八丁(というとこだったらしい) を抜けると、谷間沿いの道に。
2017年09月03日 14:08撮影 by  iPhone, Apple
1
9/3 14:08
胸突き八丁(というとこだったらしい) を抜けると、谷間沿いの道に。
川は鉄分多いのかやたら赤く、また底は白くなっている(硫黄?)
2017年09月03日 14:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 14:24
川は鉄分多いのかやたら赤く、また底は白くなっている(硫黄?)
ここ過ぎると眺望が開け、左側に山を眺めながら下れる。
2017年09月03日 14:29撮影 by  iPhone, Apple
1
9/3 14:29
ここ過ぎると眺望が開け、左側に山を眺めながら下れる。
滝を左に見ながら下りてくる。
2017年09月03日 14:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 14:41
滝を左に見ながら下りてくる。
”赤倉温泉源泉管理小屋"。赤倉の源泉って燕側にあるのね。
2017年09月03日 14:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/3 14:44
”赤倉温泉源泉管理小屋"。赤倉の源泉って燕側にあるのね。
ここからはすたすた なだらかコンクリ道。(左側は谷でやばいけど、まあ大丈夫)
2017年09月03日 14:48撮影 by  iPhone 6, Apple
9/3 14:48
ここからはすたすた なだらかコンクリ道。(左側は谷でやばいけど、まあ大丈夫)
車道っぽいとこに出る。
2017年09月03日 14:59撮影 by  iPhone 6, Apple
9/3 14:59
車道っぽいとこに出る。
2017年09月03日 15:55撮影 by  iPhone 6, Apple
9/3 15:55
雨の中、黄金の湯。ありがたや〜
2017年09月03日 15:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/3 15:35
雨の中、黄金の湯。ありがたや〜
撮影機器:

感想

台風の影響を避けて、尾瀬行きを中止して長野へ変更。( "ひうち(燧ヶ岳)をやめて、ひうち(火打山)ですね" とか言われた。上手いこと言うなー)
去年、今回と同じ行程でトライしたら、途中雨で撤退になったのでそのリベンジでもある。
初日の火打は、登頂直後は真っ白だったけど、なんとか雲が晴れてくれて、雲海だけとはいえ(珍しく)遠くまで見渡せて、かなりうれしかった。
が、2日目はまたまた天気予報が大外れ。朝、3度目の正直でもう一回火打山までピストンしたら、また真っ白。とどめに雨が。去年も2日目朝、妙高山に向けてヒュッテを発とうとしたら雨が降り出しそのまま下山した。その再現ではないか...
今回は、お天気は少なくとも回復の方向と信じて(意地で)計画続行。が、残念ながら妙高山頂は真っ白。梅雨明け以降こればっかりだ。さらに標高下げたとこでまた雨が降り始める。
どうもすっきりしない山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら