ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1245256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

100名山のラストは絶景と自然あふれるトムラウシ山(北海道登山旅4日目)

2017年08月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:51
距離
18.8km
登り
1,520m
下り
1,484m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
1:09
合計
8:52
4:10
18
スタート地点
4:28
4:28
12
4:40
4:40
31
5:11
5:11
119
7:10
7:12
28
7:40
7:43
35
8:18
8:19
20
8:39
9:38
16
9:54
9:55
24
10:19
10:19
21
10:40
10:41
26
11:07
11:07
71
12:18
12:19
26
12:45
12:46
9
12:55
12:55
7
13:02
ゴール地点
4:28 登山口
4:40 温泉コース分岐
5:11 カムイ天上
7:10 前トム平
7:38 トムラウシ公園
8:19 南沼キャンプ指定地
8:53 トムラウシ山
11:07 コマドリ沢出合
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナビによっては短縮登山口への林道が表示されないので暗い時間帯走る時は短縮登山口の看板を見落とさないように注意!
僕みたいに見落としてそのまま進むと徐々に細い道になりUターンする場所も限られるので苦労します(^_^;)
コース状況/
危険箇所等
コマドリ沢付近までは地獄の泥濘が続きます。ゲイター必須です。新しい靴は汚れるのでもったいないです。北アルプスの飛越新道のように長靴履いて、途中デポするのもありかと思います。前日あめだったので普段はもっと歩きやすいのかなぁ(^_^;)
それ以外は歩きやすくて危険箇所もありません。
ナビにもない道だしこの看板は温泉ルート向けだと勘違いして無視して車で進んだら1時間ほど細い林道をさまよい道迷い遭難(^_^;)
2017年08月30日 03:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/30 3:09
ナビにもない道だしこの看板は温泉ルート向けだと勘違いして無視して車で進んだら1時間ほど細い林道をさまよい道迷い遭難(^_^;)
さまよった林道とは違って広めの林道を進むと短縮登山口に到着(^_^;)
2017年08月30日 04:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 4:29
さまよった林道とは違って広めの林道を進むと短縮登山口に到着(^_^;)
帰りの飛行機の時間もあるので寝ないで出発!
2017年08月30日 04:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 4:30
帰りの飛行機の時間もあるので寝ないで出発!
2017年08月30日 04:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 4:32
カムイ天上を通過。
2017年08月30日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/30 5:19
カムイ天上を通過。
日の出☆
2017年08月30日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
8/30 5:22
日の出☆
朝を迎える十勝連峰☆
2017年08月30日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
8/30 5:26
朝を迎える十勝連峰☆
トムラウシ山が右手に見えてきました☆
2017年08月30日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/30 5:48
トムラウシ山が右手に見えてきました☆
チングルマ☆
2017年08月30日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 6:11
チングルマ☆
大雪山も見えてきました☆
2017年08月30日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
8/30 6:12
大雪山も見えてきました☆
足元グッチャグチャ!でも最高の天気!
2017年08月30日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 6:12
足元グッチャグチャ!でも最高の天気!
コマドリ沢分岐まで100メートルくらい下ります。
2017年08月30日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 6:28
コマドリ沢分岐まで100メートルくらい下ります。
コマドリ沢分岐には行き過ぎないようロープが張ってました。
2017年08月30日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 6:37
コマドリ沢分岐には行き過ぎないようロープが張ってました。
羅臼平までの道にはお花が沢山。
2017年08月30日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 6:40
羅臼平までの道にはお花が沢山。
2017年08月30日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 6:42
2017年08月30日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 6:43
2017年08月30日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 6:44
2017年08月30日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 6:48
今年初めて見るトリカブト。
2017年08月30日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 6:48
今年初めて見るトリカブト。
ホントいい天気☆
2017年08月30日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/30 6:58
ホントいい天気☆
隣の稜線も登山道ないけど気持ち良さそう。
2017年08月30日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
8/30 6:58
隣の稜線も登山道ないけど気持ち良さそう。
2017年08月30日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 6:59
ゴーロ帯を横断します。
2017年08月30日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/30 7:02
ゴーロ帯を横断します。
この付近にはナキウサギの声だけが鳴り響いてました☆
2017年08月30日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/30 7:12
この付近にはナキウサギの声だけが鳴り響いてました☆
2017年08月30日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 7:12
前トム平まで来れば後はのんびりとトムラウシの自然と絶景を眺めながら歩けます☆
2017年08月30日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/30 7:20
前トム平まで来れば後はのんびりとトムラウシの自然と絶景を眺めながら歩けます☆
2017年08月30日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 7:20
頂上までもう少し☆
2017年08月30日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 7:20
頂上までもう少し☆
頂上をズームしてみる。
2017年08月30日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 7:20
頂上をズームしてみる。
奥には十勝連峰☆
2017年08月30日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 7:21
奥には十勝連峰☆
ケルンとトムラウシ
2017年08月30日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 7:28
ケルンとトムラウシ
いい眺め。
2017年08月30日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 7:28
いい眺め。
大雪山縦走したいなぁ。
2017年08月30日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 7:28
大雪山縦走したいなぁ。
大雪山をズームしてみる。
2017年08月30日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 7:28
大雪山をズームしてみる。
2017年08月30日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
8/30 7:29
素晴らしい登山道。
2017年08月30日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/30 7:30
素晴らしい登山道。
2017年08月30日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/30 7:30
再びゴーロ帯を登ります。
2017年08月30日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 7:32
再びゴーロ帯を登ります。
岩場を過ぎると眼下に素晴らしいトムラウシ公園の風景☆
2017年08月30日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
8/30 7:36
岩場を過ぎると眼下に素晴らしいトムラウシ公園の風景☆
ズームしてみる。ため息が出るきれいな眺めです☆
2017年08月30日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
8/30 7:37
ズームしてみる。ため息が出るきれいな眺めです☆
雪渓をまとうトムラウシ☆
2017年08月30日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/30 7:37
雪渓をまとうトムラウシ☆
池と雪渓とトムラウシ。
2017年08月30日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
8/30 7:39
池と雪渓とトムラウシ。
池をズームしてみる。
2017年08月30日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/30 7:39
池をズームしてみる。
トムラウシ公園に下りてきました☆
2017年08月30日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 7:47
トムラウシ公園に下りてきました☆
巨大な岩もあり、日本離れした感じです。
2017年08月30日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 7:48
巨大な岩もあり、日本離れした感じです。
美味しいそうな水。
2017年08月30日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 7:49
美味しいそうな水。
2017年08月30日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/30 7:51
2017年08月30日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 7:51
2017年08月30日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 7:54
2017年08月30日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/30 7:55
2017年08月30日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 8:07
2017年08月30日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/30 8:08
2017年08月30日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 8:09
トムラウシ公園一帯はほんと絶景ですね。
2017年08月30日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 8:13
トムラウシ公園一帯はほんと絶景ですね。
2017年08月30日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 8:13
2017年08月30日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/30 8:13
そして大雪山☆
2017年08月30日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 8:13
そして大雪山☆
振り返ればトムラウシ公園と十勝連峰☆
2017年08月30日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/30 8:20
振り返ればトムラウシ公園と十勝連峰☆
十勝連峰をズーム☆
2017年08月30日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 8:21
十勝連峰をズーム☆
分岐点。十勝岳方面縦走してみたいなぁ。
2017年08月30日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 8:28
分岐点。十勝岳方面縦走してみたいなぁ。
南沼テント場。
2017年08月30日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 8:28
南沼テント場。
もう数週間すれば紅葉がさらにキレイになりそう。
2017年08月30日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/30 8:28
もう数週間すれば紅葉がさらにキレイになりそう。
そしてトムラウシ山に登頂☆
2017年08月30日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
8/30 8:51
そしてトムラウシ山に登頂☆
トムラウシ山三角点にタッチ。
2017年08月30日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/30 8:51
トムラウシ山三角点にタッチ。
頂上から大雪山☆
2017年08月30日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/30 8:51
頂上から大雪山☆
奥には石狩岳。
2017年08月30日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 8:52
奥には石狩岳。
2017年08月30日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 8:52
日本百名山終わり☆
2017年08月30日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
8/30 8:53
日本百名山終わり☆
眼下に北沼☆
2017年08月30日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
8/30 8:55
眼下に北沼☆
頂上から十勝連峰☆
2017年08月30日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/30 8:55
頂上から十勝連峰☆
2017年08月30日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 9:06
遠くに見えるきれいな形をした山はなんだろう。
2017年08月30日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 9:45
遠くに見えるきれいな形をした山はなんだろう。
大雪山方面をズーム。
2017年08月30日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/30 9:45
大雪山方面をズーム。
2017年08月30日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/30 9:46
トムラウシ公園を見下ろす。
2017年08月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/30 9:47
トムラウシ公園を見下ろす。
もったいないけど、早めにどんどん下ります(^_^;)
2017年08月30日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/30 10:01
もったいないけど、早めにどんどん下ります(^_^;)
2017年08月30日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/30 10:01
トムさんまた来ます☆
2017年08月30日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 10:15
トムさんまた来ます☆
2017年08月30日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 10:48
2017年08月30日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 10:49
青空がきれい☆
2017年08月30日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/30 11:43
青空がきれい☆
コマドリ沢分岐からは飛越新道に匹敵するぬかるみ地獄!長靴欲しい!
2017年08月30日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 11:54
コマドリ沢分岐からは飛越新道に匹敵するぬかるみ地獄!長靴欲しい!
早歩きで戻ってきました(^_^;)
2017年08月30日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 12:53
早歩きで戻ってきました(^_^;)
下山完了!
2017年08月30日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 13:08
下山完了!
途中ガサガサ!ウーッ!と聞こえた気がするけどきっと気のせいだろう。
2017年08月30日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/30 13:09
途中ガサガサ!ウーッ!と聞こえた気がするけどきっと気のせいだろう。
長いこと相棒だったトレランシューズ ゲルフジトレーナーが100名山終わりに合わせたのかソールが剥がれ最期を迎えました(^_^;)
2017年08月30日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
8/30 13:10
長いこと相棒だったトレランシューズ ゲルフジトレーナーが100名山終わりに合わせたのかソールが剥がれ最期を迎えました(^_^;)
東大雪山荘で入浴後新千歳空港に急いで戻り豚丼満喫☆
2017年08月30日 18:59撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
8/30 18:59
東大雪山荘で入浴後新千歳空港に急いで戻り豚丼満喫☆

感想

日本百名山を登り始めて5年と半年…長かったようであっという間でした。

基本的に晴れまたは曇り予報の時に行くようにしているので、どの山も絶景が必ずあり、100名山登ることに何かしら意見を言う方もいるようですが自分にとっては、今回のトムラウシも含めて本当に登って良かった山ばかりでした☆

今回は斜里岳から短縮登山口に移動するのに時間がかかった上に道迷いしてタイムロスしたので寝る時間がなくなり(運転途中限界がきて阿寒あたりで1時間仮眠)、下山後の空港までの運転が心配でした(^_^;)
結果的には無事に空港に着け、飛行機もバスの中も爆睡でしたが東京にきちんと帰れて良かったです(笑)
ただ、油断して峠道で気づいたら覆面パトカーが後ろにいて速度違反で罰金とられました(^_^;)

トムラウシ山は短縮登山口からだと大雪山縦走コースに比べて魅力半減みたいな記事を見ましたが、トムラウシ公園の美しさ、登山道から絶えず見える十勝連峰など展望が素晴らしく素晴らしい山だと思いました!
100名山最後の山がトムラウシで良かったと思ったほど良い山でした(^^)
次来る時はテント泊で縦走したいなぁと思いました☆

大きい怪我や遭難もなく無事に100名山完登でき、色々な出会いもあり、感謝感激雨あられです☆
これで山は引退です。という気は毛頭なく、これからはピークハントを卒業し、のんびり好きなルートで、山を満喫しようと思います☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら