ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1244852
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰、まだまだお花畑は楽しめた!

2017年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
kazucchi42 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
11.0km
登り
403m
下り
390m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:47
合計
5:11
6:18
6:18
20
6:38
6:38
10
7:29
7:37
23
8:00
8:00
23
8:23
8:24
21
8:51
8:59
31
9:30
10:00
26
10:26
10:26
51
11:17
11:17
5
累積標高420m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八島湿原駐車場から。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないが、濡れた木道は滑りやすい。
その他周辺情報 ころぼっくるひゅって
http://love-kirigamine.concept.rocks/koro/index.html
八島湿原の駐車場です。
湿原に朝もやが立ち込めていて、それを撮影に来ていたカメラマンが帰るところでした。
30分早く到着していたら、幻想的な風景が見れたかも!
2017年09月03日 06:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/3 6:06
八島湿原の駐車場です。
湿原に朝もやが立ち込めていて、それを撮影に来ていたカメラマンが帰るところでした。
30分早く到着していたら、幻想的な風景が見れたかも!
駐車場はまだ閑散としています。
トイレはありますが、紙は無しです。
2017年09月03日 06:08撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
9/3 6:08
駐車場はまだ閑散としています。
トイレはありますが、紙は無しです。
駐車場の奥から道路をくぐって湿原に向かいます。
2017年09月03日 06:13撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
9/3 6:13
駐車場の奥から道路をくぐって湿原に向かいます。
朝日がまぶしい!
立ち込めていたガスはきれいさっぱり消えていました。車で来る途中からはちょっと見えたのですが。
2017年09月03日 06:14撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
9/3 6:14
朝日がまぶしい!
立ち込めていたガスはきれいさっぱり消えていました。車で来る途中からはちょっと見えたのですが。
マツムシソウ
高山にあるものよりっ株が大きく、一株にいくつも咲いています。
2017年09月03日 06:16撮影 by  sd Quattro, SIGMA
11
9/3 6:16
マツムシソウ
高山にあるものよりっ株が大きく、一株にいくつも咲いています。
2017年09月03日 06:18撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
9/3 6:18
八島ヶ池。
2017年09月03日 06:17撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6
9/3 6:17
八島ヶ池。
2017年09月03日 06:19撮影 by  sd Quattro, SIGMA
9
9/3 6:19
木道が朝露で濡れていて、微妙に滑りやすいです。要注意。
2017年09月03日 06:22撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
9/3 6:22
木道が朝露で濡れていて、微妙に滑りやすいです。要注意。
2017年09月03日 06:23撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
9/3 6:23
マルバハギ
2017年09月03日 06:30撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
9/3 6:30
マルバハギ
2017年09月03日 06:33撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
9/3 6:33
2017年09月03日 06:36撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
9/3 6:36
鎌ヶ池
2017年09月03日 06:38撮影 by  sd Quattro, SIGMA
8
9/3 6:38
鎌ヶ池
2017年09月03日 06:41撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
5
9/3 6:41
2017年09月03日 06:43撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
9/3 6:43
アサマフウロ。ずいぶん色が濃いです。まとった朝露が朝日に輝いてすごくきれい。
2017年09月03日 06:44撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
15
9/3 6:44
アサマフウロ。ずいぶん色が濃いです。まとった朝露が朝日に輝いてすごくきれい。
2017年09月03日 06:46撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
4
9/3 6:46
2017年09月03日 06:49撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
9/3 6:49
キャンプ場がありましたが、現在は休止中。
2017年09月03日 06:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/3 6:49
キャンプ場がありましたが、現在は休止中。
2017年09月03日 06:50撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
9/3 6:50
鹿除けゲートを解除して進みます。
2017年09月03日 06:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 6:51
鹿除けゲートを解除して進みます。
2017年09月03日 06:59撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
9/3 6:59
2017年09月03日 07:08撮影 by  sd Quattro, SIGMA
1
9/3 7:08
このこは・・?ミサゴ??
2017年09月03日 07:11撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
16
9/3 7:11
このこは・・?ミサゴ??
はるか遠くの眼下を鹿の群れが通過していきました。写真無し。
2017年09月03日 07:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/3 7:15
はるか遠くの眼下を鹿の群れが通過していきました。写真無し。
2017年09月03日 07:18撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
9/3 7:18
物見岩。この辺りから遠望が良くなります。穂高も浅間山も見えました。
2017年09月03日 07:28撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
9/3 7:28
物見岩。この辺りから遠望が良くなります。穂高も浅間山も見えました。
ススキが芽吹いてもう秋の装いです。
2017年09月03日 07:30撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
4
9/3 7:30
ススキが芽吹いてもう秋の装いです。
2017年09月03日 07:32撮影 by  sd Quattro, SIGMA
3
9/3 7:32
2017年09月03日 07:46撮影 by  sd Quattro, SIGMA
3
9/3 7:46
2017年09月03日 07:46撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
3
9/3 7:46
ウメバチソウ
2017年09月03日 07:59撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
8
9/3 7:59
ウメバチソウ
2017年09月03日 07:59撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
9/3 7:59
車山乗越まであと少し。
2017年09月03日 08:01撮影 by  sd Quattro, SIGMA
2
9/3 8:01
車山乗越まであと少し。
2017年09月03日 08:09撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
9/3 8:09
エゾカワラナデシコ
2017年09月03日 08:26撮影 by  sd Quattro, SIGMA
2
9/3 8:26
エゾカワラナデシコ
北海道みたい。
2017年09月03日 08:27撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
9/3 8:27
北海道みたい。
正面には八ヶ岳連峰。
2017年09月03日 08:30撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
9/3 8:30
正面には八ヶ岳連峰。
2017年09月03日 08:31撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
9/3 8:31
薄い色のハクサンフウロ
2017年09月03日 08:32撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
9/3 8:32
薄い色のハクサンフウロ
階段を上って車山まで。
2017年09月03日 08:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 8:39
階段を上って車山まで。
白樺湖も見えてる。
2017年09月03日 08:45撮影 by  sd Quattro, SIGMA
1
9/3 8:45
白樺湖も見えてる。
お〜、富士山も見えてる!
2017年09月03日 08:46撮影 by  sd Quattro, SIGMA
10
9/3 8:46
お〜、富士山も見えてる!
まもなく山頂です。
2017年09月03日 08:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/3 8:46
まもなく山頂です。
山頂には神社が。
2017年09月03日 08:50撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
9/3 8:50
山頂には神社が。
このシンボルのような丸い建物は、気象庁の気象観測用レーダー。
2017年09月03日 08:50撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
9/3 8:50
このシンボルのような丸い建物は、気象庁の気象観測用レーダー。
穂高連峰も雲の上にくっきり見えています。
2017年09月03日 08:53撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
9/3 8:53
穂高連峰も雲の上にくっきり見えています。
風が少々強めでしたが、まずまずの天気で最高!
2017年09月03日 09:01撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
17
9/3 9:01
風が少々強めでしたが、まずまずの天気で最高!
お腹も空いてきたので、車山肩のころぼっくるひゅってに向かいます。
2017年09月03日 09:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/3 9:11
お腹も空いてきたので、車山肩のころぼっくるひゅってに向かいます。
超緩やかな道で遠回りです。石ころだらけで歩きにくいので、直登コースを作ってほしい・・
2017年09月03日 09:22撮影 by  sd Quattro, SIGMA
2
9/3 9:22
超緩やかな道で遠回りです。石ころだらけで歩きにくいので、直登コースを作ってほしい・・
ころぼっくるひゅってで早めのランチです。
2017年09月03日 09:32撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
9/3 9:32
ころぼっくるひゅってで早めのランチです。
レトロな雰囲気の内装。
ここは車で来られるので、一般の方?も多いです。
2017年09月03日 09:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/3 9:36
レトロな雰囲気の内装。
ここは車で来られるので、一般の方?も多いです。
テラスでも食事可能。
2017年09月03日 09:39撮影 by  sd Quattro, SIGMA
2
9/3 9:39
テラスでも食事可能。
ボルシチ・パンドリンクセット、1,300円。
ボルシチはとってもおいしいですし、パンも硬そうに見えるけど、フカフカで柔らかくおいしかったです。
珈琲も注文してからグラインドするサイフォン。
2017年09月03日 09:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
9/3 9:42
ボルシチ・パンドリンクセット、1,300円。
ボルシチはとってもおいしいですし、パンも硬そうに見えるけど、フカフカで柔らかくおいしかったです。
珈琲も注文してからグラインドするサイフォン。
レアチーズケーキ。
2017年09月03日 09:42撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6
9/3 9:42
レアチーズケーキ。
看板犬は外でまったりしてました。
2017年09月03日 09:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/3 9:58
看板犬は外でまったりしてました。
戻る途中で車山を振り返る。
2017年09月03日 10:06撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
9/3 10:06
戻る途中で車山を振り返る。
マツムシソウ
2017年09月03日 10:07撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
9/3 10:07
マツムシソウ
2017年09月03日 10:13撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
9/3 10:13
ヤマラッキョウのつぼみ
2017年09月03日 10:19撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
3
9/3 10:19
ヤマラッキョウのつぼみ
途中に何件もお店があり、どれもおいしそうでした。
2017年09月03日 10:28撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
9/3 10:28
途中に何件もお店があり、どれもおいしそうでした。
2017年09月03日 10:33撮影 by  sd Quattro, SIGMA
3
9/3 10:33
2017年09月03日 10:49撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
9/3 10:49
サラシナショウマ
2017年09月03日 10:51撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
9/3 10:51
サラシナショウマ
この辺りからお花畑が!
2017年09月03日 10:53撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
1
9/3 10:53
この辺りからお花畑が!
タムラソウ
2017年09月03日 10:54撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
3
9/3 10:54
タムラソウ
湿原の手前もお花畑
2017年09月03日 10:54撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
9/3 10:54
湿原の手前もお花畑
ヤマトラノオ
2017年09月03日 10:54撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
4
9/3 10:54
ヤマトラノオ
タムラソウ
2017年09月03日 10:57撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
9/3 10:57
タムラソウ
ハバヤマボクチ
2017年09月03日 10:59撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
6
9/3 10:59
ハバヤマボクチ
2017年09月03日 11:01撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
9/3 11:01
2017年09月03日 11:07撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
9/3 11:07
シロバナのタムラソウ
ちょっと遠くてわかりにくいですが、珍しいと思います。

縮小無しのトリミングでアップしていますので、元サイズで確認できます。
4
シロバナのタムラソウ
ちょっと遠くてわかりにくいですが、珍しいと思います。

縮小無しのトリミングでアップしていますので、元サイズで確認できます。
2017年09月03日 11:08撮影 by  sd Quattro, SIGMA
2
9/3 11:08
ちょっと雲が多くなってきました。
2017年09月03日 11:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/3 11:11
ちょっと雲が多くなってきました。
2017年09月03日 11:12撮影 by  sd Quattro, SIGMA
3
9/3 11:12
ベンケイソウ
2017年09月03日 11:17撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
4
9/3 11:17
ベンケイソウ
ヤマハッカ
2017年09月03日 11:14撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
4
9/3 11:14
ヤマハッカ
戻ってくると駐車場は満車で、警備の方もいるし、道路にも順番待ちの車の列ができていました。
ここにあるビジターセンターは時間があったら寄ってみる価値があります。いろいろ展示しています。入場無料。
2017年09月03日 11:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/3 11:22
戻ってくると駐車場は満車で、警備の方もいるし、道路にも順番待ちの車の列ができていました。
ここにあるビジターセンターは時間があったら寄ってみる価値があります。いろいろ展示しています。入場無料。
ころぼっくるひゅって にて。
800円と550円。
2017年09月03日 16:14撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
7
9/3 16:14
ころぼっくるひゅって にて。
800円と550円。

感想

 この週末は台風の影響があるので山は止めておこうと思ったのですが、のんびりしていた土曜の天気がまぁまぁで、予報も晴れそうだということで、急きょ簡単に行けるところは・・と、にわか計画で霧ヶ峰に行くことに。

 メインの目的は「ころぼっくるひゅって」のボルシチ!だったのですが、ボルシチも期待どおり美味しかったものの、行程最終にあった八島湿原の南西側にあるお花畑が素晴らしかったです。もう、9月なので全く期待していなかったのですが、タムラソウをはじめ、いろいろな花が咲いていて、感動ものでした。

 これから暑さも和らぐ季節、お散歩にはいいコースです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人

コメント

素敵なお散歩♪
Kazucchiさん&奥様 こんにちは(^O^)
広々した草原と湿原にお花達と気持ちの良いゆったりした空気が感じられるお写真でした
そしてまた、横手山に続く美味しそうな「ボルシチ」ですか!
パン硬めでも、ちぎってボルシチにつけて食べたいhappy01
自分が食べられないので想像の世界です(笑)
いつかは○○ヒュッテとかで食事してみたいです。
2017/9/5 12:53
Re: 素敵なお散歩♪
moontopazさん、こんばんは。

kazucchi42のオリジナルの方です。(笑)
ボルシチ・・は確かにおいしかったですが、それよりなにより、topazさんの山飯のほうが、絶対美味しそうですよ!お互い、無いものねだりなんですかね?魔女の瞳とか、福島方面に行くことになったら、うちの相方はご馳走してもらおうときっと画策してますよ。気を付けてくださいね(笑)
2017/9/6 23:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら