ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1241568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳〜西穂高岳 雨のジャンダルム

2017年08月29日(火) 〜 2017年08月30日(水)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
30:14
距離
20.8km
登り
2,767m
下り
2,767m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:14
休憩
0:41
合計
5:55
5:55
5:55
5
6:34
6:36
55
7:31
7:34
92
9:06
9:10
37
9:47
9:51
11
10:02
10:09
47
10:56
11:03
5
11:08
11:21
25
2日目
山行
5:30
休憩
1:54
合計
7:24
4:42
31
宿泊地
5:13
5:15
10
5:25
5:27
17
5:44
5:44
16
6:00
6:15
48
7:03
7:11
13
7:24
7:26
6
7:32
7:42
10
7:52
8:05
11
8:16
8:28
7
8:35
8:39
3
8:42
8:47
16
9:13
9:16
6
9:22
9:30
20
9:50
9:50
6
9:56
10:19
5
10:24
10:24
2
10:28
10:28
5
10:33
10:35
69
11:44
11:44
4
11:48
11:48
7
11:55
11:55
5
12:00
12:03
3
天候 1日目 雨一時晴れのち曇り
2日目 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡第3駐車場駐車場に駐車して行きはタクシー乗り合い(4人だと1050円/1人)
帰りはバス(1250円)
バス往復だと2050円
コース状況/
危険箇所等
重太郎新道 雨だと岩が滑りやすくなるので注意が必要です
奥穂〜西穂 殆どが危険個所です。特に雨が降ると危険です。
その他周辺情報 せせらぎの湯 510円
河童橋
2017年08月29日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 5:56
河童橋
お願いだから晴れてくれ
2017年08月29日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 5:56
お願いだから晴れてくれ
歩きだしてすぐに緊急速報が
2017年08月29日 06:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 6:02
歩きだしてすぐに緊急速報が
観光気分
2017年08月29日 06:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 6:06
観光気分
2017年08月29日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 6:08
ここから岳沢へ向かいます
2017年08月29日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 6:08
ここから岳沢へ向かいます
2017年08月29日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 6:09
全部見つけるぞ!
10登山口
2017年08月29日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 6:09
全部見つけるぞ!
10登山口
また
気になる・・・
2017年08月29日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 6:14
また
気になる・・・
9岳沢原生林
2017年08月29日 06:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 6:18
9岳沢原生林
8明神南沢
2017年08月29日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 6:27
8明神南沢
途中で上高地が見えました
2017年08月29日 06:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 6:34
途中で上高地が見えました
7風穴
2017年08月29日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 6:36
7風穴
風穴で涼みます
2017年08月29日 06:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 6:37
風穴で涼みます
6見晴台 何も見えません
2017年08月29日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 6:44
6見晴台 何も見えません
5中間地点
2017年08月29日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 6:52
5中間地点
4西穂展望所 やっぱり見えない
2017年08月29日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 7:01
4西穂展望所 やっぱり見えない
3石階段
2017年08月29日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 7:08
3石階段
2胸突八丁
2017年08月29日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 7:16
2胸突八丁
1小屋見峠
2017年08月29日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 7:25
1小屋見峠
岳沢小屋が見えて来ました
2017年08月29日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 7:26
岳沢小屋が見えて来ました
岳沢小屋に到着
2017年08月29日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 7:32
岳沢小屋に到着
はしごが数か所
2017年08月29日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 8:03
はしごが数か所
カモシカの立場
2017年08月29日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 8:16
カモシカの立場
2017年08月29日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 8:17
雨で下りだと滑りやすそうです
2017年08月29日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 8:28
雨で下りだと滑りやすそうです
晴れてれば展望が良いんだろうな。。。
2017年08月29日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 8:40
晴れてれば展望が良いんだろうな。。。
雷鳥広場
2017年08月29日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 9:03
雷鳥広場
稜線に出る最後の登り
2017年08月29日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 9:06
稜線に出る最後の登り
ここにザックをデポして前穂に向かいます
2017年08月29日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 9:13
ここにザックをデポして前穂に向かいます
ツアーの団体さんが居て酷い渋滞
薄着できたので凍えてきました。。。
2017年08月29日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 9:28
ツアーの団体さんが居て酷い渋滞
薄着できたので凍えてきました。。。
写真を撮ってすぐに戻ります
2017年08月29日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 9:49
写真を撮ってすぐに戻ります
紀美子に戻った瞬間晴れてきました
2017年08月29日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 10:03
紀美子に戻った瞬間晴れてきました
雲と青空の具合が良い感じです
2017年08月29日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 10:09
雲と青空の具合が良い感じです
有名なアングルを上から
2017年08月29日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 10:18
有名なアングルを上から
2017年08月29日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 10:25
2017年08月29日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 10:27
涸沢
2017年08月29日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 10:33
涸沢
アップ
2017年08月29日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 10:33
アップ
前穂方面
2017年08月29日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 10:37
前穂方面
幻想的
2017年08月29日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 10:38
幻想的
青空が!
2017年08月29日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 10:45
青空が!
焼岳?
2017年08月29日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 10:54
焼岳?
あと少し
2017年08月29日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 11:02
あと少し
ジャンダルムが見えて来ました
2017年08月29日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 11:02
ジャンダルムが見えて来ました
奥穂山頂まであと少し
2017年08月29日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 11:02
奥穂山頂まであと少し
到着!
2017年08月29日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 11:11
到着!
上の写真の9分後
青が美しい
2017年08月29日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 11:20
上の写真の9分後
青が美しい
明日向かう予定のジャンダルム
2017年08月29日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 11:12
明日向かう予定のジャンダルム
アップ
直登している人が居ます
2017年08月29日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 11:15
アップ
直登している人が居ます
西穂まで見えます
2017年08月29日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 11:16
西穂まで見えます
焼岳かな?
2017年08月29日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 11:17
焼岳かな?
前穂 上高地
2017年08月29日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 11:17
前穂 上高地
どんどん青くなっていきます
2017年08月29日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 11:18
どんどん青くなっていきます
直登していた人は降りていました
2017年08月29日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 11:18
直登していた人は降りていました
何時まででも見ていられる
2017年08月29日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 11:18
何時まででも見ていられる
北穂
残念ながら槍は見えず
2017年08月29日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 11:19
北穂
残念ながら槍は見えず
最後にパシャリ
2017年08月29日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 11:20
最後にパシャリ
さっきの人は巻いて頂上に立ったみたいです
2017年08月29日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 11:23
さっきの人は巻いて頂上に立ったみたいです
有名なピッケル
2017年08月29日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 11:29
有名なピッケル
本日の宿泊地が見えて来ました
2017年08月29日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 11:40
本日の宿泊地が見えて来ました
あと少し
2017年08月29日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 11:46
あと少し
涸沢岳
2017年08月29日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 11:46
涸沢岳
穂高岳山荘に到着
2017年08月29日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 11:51
穂高岳山荘に到着
どんな部屋だろう
2017年08月29日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 11:56
どんな部屋だろう
ここだ
2017年08月29日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 11:56
ここだ
早めに到着したので端っこをゲット
2017年08月29日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 12:00
早めに到着したので端っこをゲット
受付と売店
2017年08月29日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 12:10
受付と売店
何を食べよう
2017年08月29日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 12:09
何を食べよう
カレーにしました
具沢山で美味しかったです
2017年08月29日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/29 12:12
カレーにしました
具沢山で美味しかったです
ビールを買ってマッタリ
2017年08月29日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 12:35
ビールを買ってマッタリ
良い感じのロビーです
2017年08月29日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 12:36
良い感じのロビーです
本も沢山
食事まで岳を読んでいました
2017年08月29日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 12:37
本も沢山
食事まで岳を読んでいました
外はガスガス
2017年08月29日 16:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 16:37
外はガスガス
今日の晩御飯
美味しかったです
2017年08月29日 17:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/29 17:00
今日の晩御飯
美味しかったです
雨の奥穂
2017年08月30日 05:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 5:13
雨の奥穂
馬の背を下から
雨なので細心の注意をしながら降りました
2017年08月30日 05:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 5:25
馬の背を下から
雨なので細心の注意をしながら降りました
ペンキマークがそこら中にあります
2017年08月30日 05:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 5:36
ペンキマークがそこら中にあります
ロバの耳への登り
2017年08月30日 05:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 5:38
ロバの耳への登り
落ちたら即死
2017年08月30日 05:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 5:42
落ちたら即死
ロバの耳の最後の方
だったかな
2017年08月30日 05:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 5:44
ロバの耳の最後の方
だったかな
雨なので直登は諦めます
2017年08月30日 05:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 5:53
雨なので直登は諦めます
上高地側から巻いていきます
2017年08月30日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 5:56
上高地側から巻いていきます
天使さん
会いたかったよ
2017年08月30日 06:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/30 6:00
天使さん
会いたかったよ
感無量
2017年08月30日 06:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/30 6:01
感無量
ここで弁当を頂きます
2017年08月30日 06:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 6:07
ここで弁当を頂きます
かなり美味しかったです
2017年08月30日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 6:08
かなり美味しかったです
雨が強くなってきたので急いで頂きます
2017年08月30日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 6:08
雨が強くなってきたので急いで頂きます
ビバークポイント
2017年08月30日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 7:07
ビバークポイント
天狗のコルへ到着
2017年08月30日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 7:08
天狗のコルへ到着
視界はほとんどないけど岳沢方面はかなりガレていそうです。
2017年08月30日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 7:10
視界はほとんどないけど岳沢方面はかなりガレていそうです。
避難小屋跡
2017年08月30日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 7:10
避難小屋跡
2017年08月30日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 7:10
やれやれまた昇るのか
2017年08月30日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 7:12
やれやれまた昇るのか
天狗岳
2017年08月30日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 7:23
天狗岳
到着
2017年08月30日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 7:27
到着
逆層スラブ手前が滑りやすくていやらしかったです
2017年08月30日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 7:35
逆層スラブ手前が滑りやすくていやらしかったです
逆層スラブ
2017年08月30日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 7:38
逆層スラブ
ここで雷鳥さんに遭遇
2017年08月30日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/30 7:52
ここで雷鳥さんに遭遇
2017年08月30日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 8:39
やっと西穂に到着
2017年08月30日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 8:43
やっと西穂に到着
チャンピオンピーク
2017年08月30日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 9:01
チャンピオンピーク
ピラミッドピーク
2017年08月30日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:12
ピラミッドピーク
西穂独標
2017年08月30日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 9:25
西穂独標
小鳥が出迎え
2017年08月30日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:40
小鳥が出迎え
丸山
2017年08月30日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:49
丸山
普通の登山道が懐かしく思えます
2017年08月30日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 9:52
普通の登山道が懐かしく思えます
西穂山荘が見えて来ました
2017年08月30日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:56
西穂山荘が見えて来ました
テント場
2017年08月30日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:58
テント場
山荘に到着
2017年08月30日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:58
山荘に到着
楽しみにしていたラーメンを頂きます
2017年08月30日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 10:08
楽しみにしていたラーメンを頂きます
だんだん天候が回復してきました
2017年08月30日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 10:19
だんだん天候が回復してきました
2017年08月30日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 11:00
2017年08月30日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 11:00
カエルさん
2017年08月30日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 11:14
カエルさん
今度は違うカエル
2017年08月30日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 11:19
今度は違うカエル
ここまで長かった
2017年08月30日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 11:44
ここまで長かった
吊尾根はガスの中
2017年08月30日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 11:50
吊尾根はガスの中
最後に昨日歩いた道
(ガスの中)
2017年08月30日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 12:01
最後に昨日歩いた道
(ガスの中)
ご褒美にソフトクリーム
2017年08月30日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 12:10
ご褒美にソフトクリーム
せせらぎの湯で汗を流します。
2017年08月30日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 13:38
せせらぎの湯で汗を流します。
2017年08月29日 06:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 6:21
2017年08月29日 06:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 6:21
2017年08月29日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 7:19
2017年08月29日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 6:49
2017年08月29日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 6:53
2017年08月29日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 6:54
2017年08月29日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 7:10
2017年08月29日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 7:46
2017年08月29日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 7:47
2017年08月29日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 7:48
2017年08月30日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 10:58
2017年08月30日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 10:20

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ポール ヘルメット

感想

予報だと天気は悪くなさそうだったので予定通り決行しましたが、朝から雨が降り続いていました。
ただ運良く奥穂の辺りで一瞬の晴れ間が出て景色を堪能することは出来ました。
穂高岳山荘に初めて泊まりましたが(普段はテントなので山小屋泊自体2度目)布団は1人1枚でしたが平日の割に人が多くビックリしました。
やはり人気の山小屋は違いますね。
食事もアツアツのコロッケ、焼き鮭、角煮、パスタと豊富で美味しかったです。
また、昼ごはんで頂いたカレー(900円)も具沢山で美味しかったです。

2日目は朝から悪天候だったので迷いましたが予定通り西穂へ向かうことにしました。
天狗のコル辺りまでは雨が降り続いていましたが、コルを過ぎた辺りで止んで助かりました。
ただ岩と鎖は濡れたままだったので自分に油断したら死ぬと言い聞かせながら細心の注意を払いながら歩いていました。

このルートはペンキマークがありますが、一部無くなる個所もあるのである程度のRF能力は必要です。特にガスが濃い時は注意が必要です。
また、確実に3点支持が出来てある程度は浮石を見抜ける人以外は立ち入らない方が良いと思います。
歩いていて急に浮石が増えたり違和感を感じた場合は一度戻ってルートを確認することをお勧めします。
間違えても無理やり元のルートに戻ることはしない方が良いです。
また雨の場合は普段はそれほど危険ではない個所が危険個所になっているのでより一層の注意が必要です。
このルートの難易度が高いのはは個々の難所よりもコースタイムで6時間集中力を持続させないといけない所にあると思います。
岩稜歩きや長時間の歩行に慣れていない方は入山を控えてください。

今回は奥穂〜西穂の間で3名のパーティー、ソロの方1名とすれ違いました。
この悪天候の中歩くもの好きが私以外にも居るのだなと思いました(笑)
朝からずっと一人だったのでお話をさせてもらい元気が出ました。

西穂山荘では楽しみにしていた醤油ラーメンを頂きました。
縮れ細麺がスープに合っていて美味しかったです。

今回の山行きは天候にはあまり恵まれませんでしたが、楽しみにしていた奥穂〜西穂を歩く事ができ充実した2日間になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2162人

コメント

雨・ガスガスで辛そう・・・
pxsth851さん
こんにちは。
馬の背の下りは怖くなかったですか?
直登もしようと思っていたなんてすごいですね。
雨で濡れた岩は大変そうですし、ガスガスでそれでなくても薄いマークを見つけるのは難しかったと思われます。
ライチョウとかカエルとの遭遇は羨ましいです(^^)
2017/9/6 15:16
Re: 雨・ガスガスで辛そう・・・
maple19さん
コメントありがとうございます。

雨で滑りやすくなっており注意は必要でしたが、ガスが濃かったため高度感がなく恐怖は感じませんでした。
天気が悪いときはそこだけが救いかもしれませんね。

雷鳥は期待していなかったのに会えて元気をもらいました。

maple19さんの過去何回かの山行き記録を見させてもらったら、maple19さんが歩いた翌日に私も白馬岳に行っていました。
世の中狭いなと感じました(笑)

お互い怪我なく安全登山を楽しんで行きましょう!
2017/9/6 18:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら