ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1211063
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

神居尻山(B〜Aコース)、子連れ

2017年07月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 grane
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
9.6km
登り
853m
下り
843m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:54
合計
6:51
10:16
10:18
102
12:31
13:19
7
13:26
13:27
202
16:49
16:49
0
16:49
ゴール地点
登りBコースで2時間33分、下りAコースで3時間30分でした。下りの方が時間がかかってます。
天候 晴れ〜曇り、気温は28℃と高め。
山頂では標高通りに気温が下がって微風でした。
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
現地、各部に駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
全域が乾燥した道、倒木も少なくて安全です。
その他周辺情報 浜益温泉には行けますが、札幌へ戻るには遠回りになります。
新調した上着とトレッキングタイツでやる気満々🎶モンベルで揃えました。
2017年07月30日 08:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
7/30 8:09
新調した上着とトレッキングタイツでやる気満々🎶モンベルで揃えました。
Aコースの横の駐車場は宿泊者専用との事。
2017年07月30日 09:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 9:57
Aコースの横の駐車場は宿泊者専用との事。
Aコースの登山口を確認、ゴール予定です。
2017年07月30日 09:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 9:57
Aコースの登山口を確認、ゴール予定です。
ここは大きな公園になっていますが、あんまり人はいない・・・?
2017年07月30日 10:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 10:08
ここは大きな公園になっていますが、あんまり人はいない・・・?
Bコース登山口を目指して進みます。
2017年07月30日 10:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
7/30 10:08
Bコース登山口を目指して進みます。
道路よりこうした草道の方が歩き甲斐があります。
2017年07月30日 10:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
7/30 10:09
道路よりこうした草道の方が歩き甲斐があります。
流石に公園、歩きやすい道ですね。
2017年07月30日 10:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/30 10:10
流石に公園、歩きやすい道ですね。
階段も有り、ここで小手調べ。
2017年07月30日 10:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/30 10:10
階段も有り、ここで小手調べ。
記念の森?
2017年07月30日 10:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/30 10:13
記念の森?
Bコース登山口に到着しました。
2017年07月30日 10:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
7/30 10:17
Bコース登山口に到着しました。
ちょっとすると階段がはじまります。
2017年07月30日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 10:39
ちょっとすると階段がはじまります。
子供でもまあまあ歩ける階段でした。
2017年07月30日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 10:41
子供でもまあまあ歩ける階段でした。
所々、階段に標高が書かれています。
2017年07月30日 10:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 10:48
所々、階段に標高が書かれています。
汗が出る。いい運動だ。
2017年07月30日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/30 10:58
汗が出る。いい運動だ。
階段がないところはロープ必須
2017年07月30日 11:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/30 11:07
階段がないところはロープ必須
余裕ですね
2017年07月30日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
7/30 11:08
余裕ですね
アジサイが多く見られます。
エゾアジサイらしい?
2017年07月30日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 11:08
アジサイが多く見られます。
エゾアジサイらしい?
大した事はないですが、ココが最難関
2017年07月30日 11:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 11:09
大した事はないですが、ココが最難関
どこの山もそうだけど、看板やベンチは壊れてますね。
2017年07月30日 11:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/30 11:16
どこの山もそうだけど、看板やベンチは壊れてますね。
一段落して尾根道スタート、左手に見えるのが神居尻山の山頂・・・かなり遠く感じます。
2017年07月30日 11:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 11:32
一段落して尾根道スタート、左手に見えるのが神居尻山の山頂・・・かなり遠く感じます。
まだギリギリ花が残ってます
2017年07月30日 11:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
7/30 11:37
まだギリギリ花が残ってます
タカネナデシコ
だいぶ散ってしまって・・・
2017年07月30日 12:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 12:00
タカネナデシコ
だいぶ散ってしまって・・・
日が当たって少々お疲れ
2017年07月30日 12:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/30 12:02
日が当たって少々お疲れ
遂に山頂へ続く尾根道
2017年07月30日 12:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 12:03
遂に山頂へ続く尾根道
小さなお花、名前がわかりません。
2017年07月30日 12:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 12:15
小さなお花、名前がわかりません。
サワヒヨドリの一種
2017年07月30日 12:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 12:15
サワヒヨドリの一種
クルマユリ
僅かにしか咲いていませんでした。
2017年07月30日 12:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 12:16
クルマユリ
僅かにしか咲いていませんでした。
細かい階段だから、ココは子供向けの山ってことかもしれない?ピンネシリと雰囲気が同じですね。
2017年07月30日 12:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 12:23
細かい階段だから、ココは子供向けの山ってことかもしれない?ピンネシリと雰囲気が同じですね。
お花、名前がわかりません。
2017年07月30日 12:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 12:25
お花、名前がわかりません。
お花、名前がわかりません。
2017年07月30日 12:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 12:27
お花、名前がわかりません。
山頂にて記念撮影
2017年07月30日 12:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
7/30 12:34
山頂にて記念撮影
豚肉と野菜盛り
2017年07月30日 12:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/30 12:45
豚肉と野菜盛り
山頂での昼食は基本おにぎり
2017年07月30日 12:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
7/30 12:54
山頂での昼食は基本おにぎり
おにぎりも焼くと香ばしい。初めて焼いてみた。
2017年07月30日 13:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/30 13:10
おにぎりも焼くと香ばしい。初めて焼いてみた。
山頂からも小屋が見えます。
2017年07月30日 13:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/30 13:22
山頂からも小屋が見えます。
神居尻山小屋の様子を伺いました。
2017年07月30日 13:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
7/30 13:25
神居尻山小屋の様子を伺いました。
2Fは窓から入るみたいですね。
2017年07月30日 13:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 13:27
2Fは窓から入るみたいですね。
下山時ロープ伝いは時間がかかります。足のグリップが効かない、いや、歩き方が判ってないのでしょう。
2017年07月30日 14:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 14:00
下山時ロープ伝いは時間がかかります。足のグリップが効かない、いや、歩き方が判ってないのでしょう。
サワヒヨドリの一種
2017年07月30日 14:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 14:02
サワヒヨドリの一種
道が長すぎるとのこと😅
2017年07月30日 15:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/30 15:43
道が長すぎるとのこと😅
下山後、帰りに100円の回転寿司を食っていきました。
2017年07月30日 18:57撮影 by  XT1635-02, motorola
3
7/30 18:57
下山後、帰りに100円の回転寿司を食っていきました。
お風呂でアイス食べて〆
2017年07月30日 20:13撮影 by  XT1635-02, motorola
2
7/30 20:13
お風呂でアイス食べて〆

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) GPS 保険証 携帯 カメラ

感想

子供でも気軽に行けそうな気がした神居尻山😁
今回は2人だけなので時間無制限・気遣い不要、すべて歩かせることにしました。





ずっとアブが飛び交い、トンボに溢れたハイキングでした。アブに虫除けスプレーは効きません・・・効くって書いてあるから、何度吹きかけた事か😭 でも刺されなくて良かったです。ところが、山頂にはトンボしかいなかったので助かりました。ゆっくり昼ご飯をとることができました。

登りのBコースは距離3.7km、泣き言なくガンガン登れたのは、予想通り【階段】のお陰です。しかし、下りのAコースは距離6km、7回の小さな登り返しもあってホント大変😭 ゆっくり歩くのは逆に疲れました。合体マンボーすれば1時間は早く降りられたと思います。

結果、良いトレーニングになりましたが、今はこの程度が限度である事を再確認。少しずつ歩ける距離を伸ばしています。

それにしてもB→Cか、C→Bコースにすれば良かったか😅 次は雪山の時に試そうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人

コメント

いい表情ですね
お子さんの表情が素敵ですね。
観ていてとても癒されました。
あまりに可愛くて、思わずコメントしてしまいました。
只の通りすがりの者です、失礼しました。
2017/7/31 23:24
Re: いい表情ですね
コメントありがとうございます。
同じく西区の方でしたか!
子供を搭載して雪山BCソリ活動をする者です。
見かけたらすぐ解ると思いますので、よろしくです
2017/8/1 8:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら