ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1205548
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

奥さま〜と行く霧ヶ峰

2017年07月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
hiropi9737 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
13.0km
登り
442m
下り
447m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
2:55
合計
7:08
9:39
39
10:18
10:34
7
10:41
10:43
16
10:59
10:59
40
11:39
11:45
12
11:57
12:01
29
12:30
13:23
18
13:46
13:47
4
13:51
13:52
11
14:03
14:10
4
14:51
15:54
13
16:07
16:08
29
16:37
16:42
0
16:42
16:47
0
16:47
ゴール地点
ヒュッテみさやまで豪雨!雨宿り。
天候 概ね晴れ、ヒュッテみさやまでお茶していると夕立!雷!
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車山肩駐車場
到着時ほぼ満車。丁度出て行く車があったのでラッキー
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
ゼブラ山から降りのごろごろ石でスリップ注意かな。
その他周辺情報 音無の湯
http://www.otonashinoyu.jp/
今日は奥さま〜と霧ヶ峰周回です。
2017年07月22日 09:40撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 9:40
今日は奥さま〜と霧ヶ峰周回です。
まずは車山へ。バスは少ないんですね〜
2017年07月22日 09:40撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 9:40
まずは車山へ。バスは少ないんですね〜
振り返って車山肩、ニッコウキスゲが一面に!
2017年07月22日 09:46撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 9:46
振り返って車山肩、ニッコウキスゲが一面に!
花?
2017年07月22日 09:48撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 9:48
花?
アザミ
2017年07月22日 09:50撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 9:50
アザミ
整然と並んでいてこれも綺麗!
2017年07月22日 09:50撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 9:50
整然と並んでいてこれも綺麗!
花、今日は花を観賞しながらの山歩き。
2017年07月22日 09:51撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 9:51
花、今日は花を観賞しながらの山歩き。
雲はあるものの気持ちよいハイキングです。
2017年07月22日 09:53撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 9:53
雲はあるものの気持ちよいハイキングです。
2017年07月22日 10:05撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 10:05
夏の空だなーー
2017年07月22日 10:06撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 10:06
夏の空だなーー
2017年07月22日 10:16撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 10:16
花、アップにすると綺麗!
2017年07月22日 10:17撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 10:17
花、アップにすると綺麗!
車山横着〜、撮って頂いた団体さんのお父さん!ありがとうございます。
2017年07月22日 10:18撮影 by  SC-04F, samsung
3
7/22 10:18
車山横着〜、撮って頂いた団体さんのお父さん!ありがとうございます。
山Tでも!!
2017年07月22日 10:21撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 10:21
山Tでも!!
車山の二等三角点
2017年07月22日 10:24撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 10:24
車山の二等三角点
車山神社、御柱が角に4本立っています。
2017年07月22日 10:36撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 10:36
車山神社、御柱が角に4本立っています。
その内の1本。
2017年07月22日 10:38撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 10:38
その内の1本。
2017年07月22日 10:39撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 10:39
蓼科山と白樺湖、階段を降りていきます。
2017年07月22日 10:46撮影 by  SC-04F, samsung
2
7/22 10:46
蓼科山と白樺湖、階段を降りていきます。
階段の降りは苦手だよ〜滑りそうで怖かったよ〜
2017年07月22日 10:52撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 10:52
階段の降りは苦手だよ〜滑りそうで怖かったよ〜
ニッコウキスゲ
2017年07月22日 10:54撮影 by  SC-04F, samsung
2
7/22 10:54
ニッコウキスゲ
青空とニッコウキスゲ
2017年07月22日 10:55撮影 by  SC-04F, samsung
2
7/22 10:55
青空とニッコウキスゲ
ここから南の耳に向かいます。
2017年07月22日 10:59撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 10:59
ここから南の耳に向かいます。
こっちのコースはガラ空き!のんびり行きましょ!
2017年07月22日 11:10撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 11:10
こっちのコースはガラ空き!のんびり行きましょ!
2017年07月22日 11:13撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 11:13
気持ちのよい高原歩き!
2017年07月22日 11:13撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 11:13
気持ちのよい高原歩き!
あそこが南の耳〜?そうそう、頑張って!
2017年07月22日 11:27撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 11:27
あそこが南の耳〜?そうそう、頑張って!
南の耳、到着〜バックは蓼科山
2017年07月22日 11:40撮影 by  SC-04F, samsung
2
7/22 11:40
南の耳、到着〜バックは蓼科山
次は北の耳へ
2017年07月22日 11:41撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 11:41
次は北の耳へ
振り返って車山と南の耳。
2017年07月22日 11:56撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 11:56
振り返って車山と南の耳。
ハイ!北の耳到着〜
2017年07月22日 11:57撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 11:57
ハイ!北の耳到着〜
ふーー暑いーー
2017年07月22日 11:57撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 11:57
ふーー暑いーー
私は山Tで1枚
2017年07月22日 11:59撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 11:59
私は山Tで1枚
姫木平はパス
2017年07月22日 12:07撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 12:07
姫木平はパス
ツツジが残っていた。
2017年07月22日 12:09撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 12:09
ツツジが残っていた。
2017年07月22日 12:12撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 12:12
ナデシコ?
2017年07月22日 12:21撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 12:21
ナデシコ?
お次の山が見えて来ました。確かカタカナの山。
2017年07月22日 12:22撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 12:22
お次の山が見えて来ました。確かカタカナの山。
そう、ゼブラ山でした。
2017年07月22日 12:29撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 12:29
そう、ゼブラ山でした。
セブラ山からは八島湿原が一望出来ます。
2017年07月22日 12:31撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 12:31
セブラ山からは八島湿原が一望出来ます。
来たぜゼブラ山!何故にゼブラ?
2017年07月22日 12:35撮影 by  SC-04F, samsung
2
7/22 12:35
来たぜゼブラ山!何故にゼブラ?
ここで朝食にします。
2017年07月22日 12:40撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 12:40
ここで朝食にします。
ハイキング再開!ここの降りで石がゴロゴロしているので何度かコケてました。
2017年07月22日 13:23撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 13:23
ハイキング再開!ここの降りで石がゴロゴロしているので何度かコケてました。
スリップゾーン脱出!トイレもあるよー
2017年07月22日 13:40撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 13:40
スリップゾーン脱出!トイレもあるよー
シカ避けの柵内へ
2017年07月22日 13:45撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 13:45
シカ避けの柵内へ
ボランテティアの方々ご苦労様です!
2017年07月22日 13:45撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 13:45
ボランテティアの方々ご苦労様です!
山小屋の灯 の歌碑
2017年07月22日 13:46撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 13:46
山小屋の灯 の歌碑
この先、湿原に入ります。
2017年07月22日 13:47撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 13:47
この先、湿原に入ります。
霧ヶ峰湿原
2017年07月22日 13:48撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 13:48
霧ヶ峰湿原
木道歩きとなります。
2017年07月22日 13:49撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 13:49
木道歩きとなります。
ご立派!
2017年07月22日 13:49撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 13:49
ご立派!
2017年07月22日 13:50撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 13:50
花 まるで花火!
2017年07月22日 14:00撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 14:00
花 まるで花火!
車山から歩いてきた峰が一望。
2017年07月22日 14:02撮影 by  SC-04F, samsung
2
7/22 14:02
車山から歩いてきた峰が一望。
湿原奥に到着〜
2017年07月22日 14:05撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 14:05
湿原奥に到着〜
咲いていた花々
2017年07月22日 14:06撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 14:06
咲いていた花々
ビジターセンターに入ってみました。
2017年07月22日 14:21撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 14:21
ビジターセンターに入ってみました。
霧ヶ峰の生い立ち。霧ヶ峰火山の山頂が吹っ飛んで車山になったんですね。
2017年07月22日 14:23撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 14:23
霧ヶ峰の生い立ち。霧ヶ峰火山の山頂が吹っ飛んで車山になったんですね。
うーーーーー
2017年07月22日 14:24撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 14:24
うーーーーー
花、歩き再開!
2017年07月22日 14:30撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 14:30
花、歩き再開!
車山から歩いて来た峰峰。うっ何だか雲が怪しい…
2017年07月22日 14:31撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 14:31
車山から歩いて来た峰峰。うっ何だか雲が怪しい…
2017年07月22日 14:33撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 14:33
2017年07月22日 14:33撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 14:33
ニッコウキスゲは目立つよね〜
2017年07月22日 14:33撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 14:33
ニッコウキスゲは目立つよね〜
2017年07月22日 14:35撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 14:35
柵から脱出!
2017年07月22日 14:46撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 14:46
柵から脱出!
ヒュッテみさやまが見えてきた。
2017年07月22日 14:49撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 14:49
ヒュッテみさやまが見えてきた。
ここでちょっと休憩。
2017年07月22日 14:53撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 14:53
ここでちょっと休憩。
冷たいコーヒーとクルミたっぷりにパウンドケーキ。
2017年07月22日 14:56撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 14:56
冷たいコーヒーとクルミたっぷりにパウンドケーキ。
ここまでは良かったのだが、天気が急変し雨がポツポツ…
2017年07月22日 15:03撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 15:03
ここまでは良かったのだが、天気が急変し雨がポツポツ…
急に豪雨、雷、ザーー、ピカーー、ゴロゴローー
2017年07月22日 15:16撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 15:16
急に豪雨、雷、ザーー、ピカーー、ゴロゴローー
1時間弱、雨宿りし明るくなってきたので再スタート!
2017年07月22日 15:54撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 15:54
1時間弱、雨宿りし明るくなってきたので再スタート!
2017年07月22日 15:55撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 15:55
あともう少し、ガンバレー!
2017年07月22日 15:56撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 15:56
あともう少し、ガンバレー!
振り返って八島湿原
2017年07月22日 16:25撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 16:25
振り返って八島湿原
登りきって到着〜
2017年07月22日 16:34撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 16:34
登りきって到着〜
雨に途中降られましたが1日良く歩きました!
2017年07月22日 16:36撮影 by  SC-04F, samsung
1
7/22 16:36
雨に途中降られましたが1日良く歩きました!
後で教えて貰いましたがここにも美味しい物があるようで…
2017年07月22日 16:39撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 16:39
後で教えて貰いましたがここにも美味しい物があるようで…
こんなサイフォンコーヒーとラッシーとチーズケーキ?かな
次回は味わってみたい。
こんなサイフォンコーヒーとラッシーとチーズケーキ?かな
次回は味わってみたい。
〆はソフトクリーム。疲れた体には甘いのが いいね!
2017年07月22日 16:43撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 16:43
〆はソフトクリーム。疲れた体には甘いのが いいね!
お疲れ様〜 さー温泉温泉!!
2017年07月22日 16:53撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 16:53
お疲れ様〜 さー温泉温泉!!
今日は音無の湯に来ました。
2017年07月22日 17:34撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 17:34
今日は音無の湯に来ました。
入って廊下を進むと…
2017年07月22日 17:38撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 17:38
入って廊下を進むと…
内湯
2017年07月22日 18:35撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 18:35
内湯
露天風呂の先には清流を眺められる場所あり
2017年07月22日 18:35撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 18:35
露天風呂の先には清流を眺められる場所あり
樽のお風呂も!
2017年07月22日 18:36撮影 by  SC-04F, samsung
7/22 18:36
樽のお風呂も!

装備

個人装備
山Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 予備電池 GPS 筆記用具 携帯 時計 サングラス タオル カメラ 自撮り棒

感想

奥さま〜が山梨に遊びに来たので毎度山歩きに!今回は以前から行きたがっていた霧ヶ峰へお花を鑑賞しながらのハイキングです。一番の目的はニッコウキスゲでした。スタート直後ニッコウキスゲのお出迎え。一面黄色い絨毯です。アップで見ても黄色い綺麗な花ですね〜車山までは緩やかな登りですが石が多く少し歩きにくい。以前滑って顔面強打!口を切って血だらけになった所なので何でも無い登りですが注意して歩きます。車山は観光者、団体さん、大勢が賑わっていました。ココから先はリフトの横を下ります。平らな石がちょっと滑りますので注意して。
下りきってからは湿原を目指しますがストレートには行かず、南の耳、北の耳、ゼブラ山を通ってから湿原へ。こちらのコースを選ぶ方は少ないのでガラ空きのコースを独り占め!青空、白い夏の雲、緑の高原、最高のハイキングです。日があたると暑いですが高原の風は涼しくて気持ちいいです。ゼブラ山で休憩、昼食を摂り湿原に降っていきます。湿原周回は木道を進みます。途中、今まで歩いて来た車山からゼブラ山までが一望できます。あそこをずっと良く歩いたな〜って感じです。この頃から雲行きが少し怪しく…最後、ヒュッテみさやまでコーヒーとケーキで休憩しているといきなりの豪雨。ある意味ここで休憩していて良かったです。そのまま行っていたら豪雨の中歩く事になっていたと思います。1時間ほどで雨も止み車山肩までラストの登り!雨上がりでジメジメしていてめっちゃ暑かった〜。最後に食べたソフトクリームは疲れた体に染み渡りました。温泉は音無の湯へ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
音無の湯
http://www.otonashinoyu.jp/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら