ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1162417
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

『日光満喫ロングトレイル』男体山〜太郎山〜湯元〜戦場ヶ原

2017年06月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
33.9km
登り
2,324m
下り
2,333m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
1:30
合計
9:10
5:50
100
二荒山神社中宮祠
7:30
7:50
40
男体山
8:30
8:30
30
志津乗越
9:00
9:00
70
太郎山登山口
10:10
10:10
60
太郎山
11:10
11:10
20
山王帽子山
11:30
11:50
20
涸沼
12:10
12:10
30
刈込湖
12:40
13:30
60
湯元温泉
14:30
14:30
30
竜頭の滝(龍頭之茶屋)
15:00
二荒山神社中宮祠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二荒山神社 登山者専用駐車場
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 湯元温泉休暇村900円→700円(ポイントカード割引)
二荒山神社中宮祠
500円と帳簿へ記帳。
2017年06月06日 05:48撮影 by  HERO4 Session, GoPro
6/6 5:48
二荒山神社中宮祠
500円と帳簿へ記帳。
6時前に開いていました
2017年06月06日 05:53撮影 by  HERO4 Session, GoPro
6/6 5:53
6時前に開いていました
中禅寺湖と日光白根山
他名だたる山々が見えました!
2017年06月06日 07:24撮影 by  HERO4 Session, GoPro
1
6/6 7:24
中禅寺湖と日光白根山
他名だたる山々が見えました!
快晴の男体山山頂
2017年06月06日 07:37撮影 by  HERO4 Session, GoPro
1
6/6 7:37
快晴の男体山山頂
2017年06月06日 07:39撮影 by  HERO4 Session, GoPro
1
6/6 7:39
これから登る太郎山
2017年06月06日 07:39撮影 by  HERO4 Session, GoPro
6/6 7:39
これから登る太郎山
4月末に登った女峰山
すごい雲海です
2017年06月06日 07:50撮影 by  HERO4 Session, GoPro
3
6/6 7:50
4月末に登った女峰山
すごい雲海です
太郎山登山口
ゆっくり登ると誓います
2017年06月06日 08:56撮影 by  HERO4 Session, GoPro
6/6 8:56
太郎山登山口
ゆっくり登ると誓います
とても綺麗な(爆)花畑
2017年06月06日 09:58撮影 by  HERO4 Session, GoPro
2
6/6 9:58
とても綺麗な(爆)花畑
太郎山
ここまで5人パーティー1組だけ
2017年06月06日 10:09撮影 by  HERO4 Session, GoPro
1
6/6 10:09
太郎山
ここまで5人パーティー1組だけ
日光ファミリー裏側
次はここを縦走したいな〜
2017年06月06日 10:09撮影 by  HERO4 Session, GoPro
3
6/6 10:09
日光ファミリー裏側
次はここを縦走したいな〜
日光白根山 こっちも悩みました
これから向かう切込・刈込も見えています
2017年06月06日 10:10撮影 by  HERO4 Session, GoPro
1
6/6 10:10
日光白根山 こっちも悩みました
これから向かう切込・刈込も見えています
こたろう
2017年06月06日 10:25撮影 by  HERO4 Session, GoPro
1
6/6 10:25
こたろう
山王帽子山
展望も特徴もなく・・・
2017年06月06日 11:07撮影 by  HERO4 Session, GoPro
6/6 11:07
山王帽子山
展望も特徴もなく・・・
涸沼
ここでお昼ごはんとします。
2017年06月06日 11:36撮影 by  HERO4 Session, GoPro
1
6/6 11:36
涸沼
ここでお昼ごはんとします。
刈込湖
2017年06月06日 12:11撮影 by  HERO4 Session, GoPro
1
6/6 12:11
刈込湖
湯元源泉
湯元は何度も来てるけどここは初めてでした。
2017年06月06日 12:41撮影 by  HERO4 Session, GoPro
6/6 12:41
湯元源泉
湯元は何度も来てるけどここは初めてでした。
休暇村
日帰りの最終受け付けは15時だったかな?
900円です。割引あり
2017年06月06日 13:24撮影 by  HERO4 Session, GoPro
6/6 13:24
休暇村
日帰りの最終受け付けは15時だったかな?
900円です。割引あり
湯滝
この辺からは観光地。人が増えます。
2017年06月06日 13:39撮影 by  HERO4 Session, GoPro
1
6/6 13:39
湯滝
この辺からは観光地。人が増えます。
戦場ヶ原より午前中に登った山々
2017年06月06日 14:03撮影 by  HERO4 Session, GoPro
1
6/6 14:03
戦場ヶ原より午前中に登った山々
龍頭の滝
2017年06月06日 14:28撮影 by  HERO4 Session, GoPro
2
6/6 14:28
龍頭の滝
中禅寺湖畔の林道
最後の踏ん張りどころです
2017年06月06日 14:47撮影 by  HERO4 Session, GoPro
6/6 14:47
中禅寺湖畔の林道
最後の踏ん張りどころです
下山よし!ありがとうございました!
2017年06月06日 15:05撮影 by  HERO4 Session, GoPro
1
6/6 15:05
下山よし!ありがとうございました!

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル 靴下 防寒着 雨具 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

小学生以来の男体山
女峰山から縦走するか前日まで悩んだが二荒山神社から登ることにしました。
どうせなら太郎山も登ってみよう!
どうせなら子供の時行った切込・刈込湖も行ってみよう!
どうせなら大好きな湯元温泉にも入ろう・・・
どうせなら娘が小さい時、背負子にのせて歩いた戦場ヶ原も・・・と
もともと計画していた欲張りなルートですが梅雨入り前の好天に期待が高まります。

このルートを考えた時点でネックになるのが二荒山神社開門6時というスタート時間。
自分の中で普段の山での行動は15時まで(時と場合によるが)と
なんとなく決めているので制限時間は9時間!
特に日光なんか雷の巣、今回雷雨はないと分かっていたから15時オーバーしても
いいかと思っていたけど普段から自分に合った計画をしなければいけない。
まぁ15時には戻ってこれるという思いはあったけど、日光はバスが豊富。
ダメならバスで戻ればいいでしょ、って感じでスタート。

二荒山神社からいきなり結構な登り。ひとり黙々と登っていましたが8合目で
mroi104さんとご一緒になり山頂まで楽しく登る事ができました。
地元にはトレランの話ができる相手が居ないのでとても有意義な時間でした。
mroi104さんは男体山2回戦するとのこと。ペースも早いしすごいっす!
次は太郎山まで行きましょう。と言うか日光の山一緒に歩きたいですね。
本当ありがとうございました。

志津から林道を1637mまで下り太郎山登山口から再び約700mの登り。
のんびり登ろうと心に誓い高度計は見ずに急登をヒイヒイ言いながら
後ろの男体山と背くらべ。
ようやく花の無い花畑で有名な?花畑へ。そこから太郎山は10分ぐらい。
太郎山、小太郎は景色も良くとてもいいところでした。人も少ないしお勧めします。

小太郎〜山王帽子山〜山王峠区間はちょっとした登り返しはあるものの
これといった特徴はなくペースアップ。
涸沼〜切込湖・刈込湖へ来るとトレッキングの方々で少し賑やかになってきます。
涸沼のベンチで昼食をとり刈込湖の畔でぼーっとし
ここまで来るともう頭の中は温泉・・温泉・・・さらにペースアップ(笑)

湯元温泉は休暇村を利用。
昔は栃木県民500円だったけど今ではポイントカードを作り900円が700円に割引。
やっぱり湯元温泉はいいね!
身も心もリフレッシュし二荒山神社へ戻る活力がみなぎります(笑)

戦場ヶ原〜竜頭の滝は人がたくさん!日光は人気なんですね。
この区間は小さい娘を背負って歩いた木道に懐かしさを覚えながら進みます。

菖蒲ヶ浜から二荒山まではひたすら景色の変わらない湖畔の単調な林道。
しかも走ると虫が口や目に入り精神的にもキツイところでしたが
目標としていた15時ちょうどに二荒山神社到着。下山よし!

欲張りなロングトレイルでしたが天候にも恵まれ予定通りに行けたこと
そして初めての場所、懐かしの場所、大好きな場所いろいろな思いを感じ
とても充実した1日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1792人

コメント

最高ですね!
tanez-aさま
改めましてお疲れさまでした。
貴重なヤマレコ拝見させていただきました。
ありがとうございます!
何十回と来ている日光エリアでここだけ抜けてるんですよ・・・太郎山。
日光連山の後ろ姿!同じ山でも全く雰囲気が変わり
素晴らしい景色ですね〜実に新鮮です。
また今回のtanez-aさまのコース
自分ならこうしたい!そのままコースレイアウトがストライク!
乗せていただきたかったです。
距離が長いので確実に足を引っ張ったことでしょう(笑

またの機会に是非!
楽しみはとっておく事にします。
2017/6/8 10:40
Re: 最高ですね!
久しぶりに自分で書いたヤマレコでしたが楽しかったです。
下書きに眠っている記録も目覚めさせてあげようかな。
僕はいつも日光白根ばかり行っていて、正直こっちのエリアにあまり魅力を
感じていなかったんですが4月に女峰山へ登り日光連山を見てとても魅力的なエリアだと感じました。
それから楽しいルートはないかヤマレコを参考に地図を見ながら今回のルートにたどり着いた感じです。ぜひ歩いてみて下さいね。
まだまだいろいろなルートがとれると思いますので開拓していきましょう(笑)
本当ありがとうございました。
2017/6/8 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら