ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1126387
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

城山〜峯の薬師〜山麓酒場

2017年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
subaru🍷 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
13.7km
登り
668m
下り
632m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
1:19
合計
5:17
9:04
1
9:05
9:11
23
9:34
9:34
5
9:39
9:55
0
9:55
9:55
5
10:00
10:00
20
10:20
10:20
5
10:25
10:25
21
10:46
10:46
25
11:11
11:14
10
11:24
11:29
15
11:44
11:45
16
12:01
12:38
2
12:40
12:41
4
12:45
12:45
16
13:01
13:01
11
13:12
13:18
0
13:18
13:21
6
13:27
13:28
13
13:52
13:52
22
14:14
14:14
7
14:21
14:21
0
14:21
ゴール地点
【本日の確認生物】クマバチ
天候
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
橋本駅 bus城山登山口
高尾駅
コース状況/
危険箇所等
★コース全体を通して危険個所はありません。
その他周辺情報 toiletトイレ 城山山頂・北根小屋側登山口・峯ノ薬師
24hoursコンビニ 413号線から三井大橋方面へ曲がる手前にセブンイレブン
今日はここからスタートです。
2017年05月04日 08:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/4 8:53
今日はここからスタートです。
登山口
2017年05月04日 08:59撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/4 8:59
登山口
男坂は尾根道です。
2017年05月04日 09:06撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
5/4 9:06
男坂は尾根道です。
祠がある十兵衛山展望所。
2017年05月04日 09:09撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/4 9:09
祠がある十兵衛山展望所。
圏央道を見下ろす。
2017年05月04日 09:09撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/4 9:09
圏央道を見下ろす。
クサリが張られた急斜面となる。
2017年05月04日 09:25撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/4 9:25
クサリが張られた急斜面となる。
最初のピーク鷹射場を過ぎると傾斜は緩みました。
2017年05月04日 09:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/4 9:35
最初のピーク鷹射場を過ぎると傾斜は緩みました。
シャガさん
2017年05月04日 09:40撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/4 9:40
シャガさん
2つ目のピークには飯綱神社
2017年05月04日 09:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/4 9:41
2つ目のピークには飯綱神社
見晴らしポイントで小休止。
2017年05月04日 09:42撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/4 9:42
見晴らしポイントで小休止。
お城のあった山なので、堀切りがあります。
2017年05月04日 10:00撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
5/4 10:00
お城のあった山なので、堀切りがあります。
〇〇スミレ
2017年05月04日 10:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
5/4 10:31
〇〇スミレ
もうすぐ枯れてしまいそうなイカリソウ
2017年05月04日 10:36撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
5/4 10:36
もうすぐ枯れてしまいそうなイカリソウ
第一ラウンド終了です。
2017年05月04日 10:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/4 10:41
第一ラウンド終了です。
三井大橋を渡り次へ進む。
2017年05月04日 10:54撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/4 10:54
三井大橋を渡り次へ進む。
振り返って三井大橋と城山
2017年05月04日 10:58撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/4 10:58
振り返って三井大橋と城山
峯ノ薬師表参道口。姿三四郎が決闘した場所らしい。
2017年05月04日 11:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/4 11:12
峯ノ薬師表参道口。姿三四郎が決闘した場所らしい。
入口は階段スタートです。
2017年05月04日 11:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/4 11:12
入口は階段スタートです。
地蔵様集合
2017年05月04日 11:14撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/4 11:14
地蔵様集合
相棒は高校時代柔道部主将だったので、柔道家姿三四郎ゆかりの地には来てみたかったらしい。
相棒は高校時代柔道部主将だったので、柔道家姿三四郎ゆかりの地には来てみたかったらしい。
眼下に津久井湖。
2017年05月04日 11:26撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
5/4 11:26
眼下に津久井湖。
あれはさっき登った城山
2017年05月04日 11:30撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
5/4 11:30
あれはさっき登った城山
左は三沢峠をへて南高尾山稜。
2017年05月04日 11:44撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/4 11:44
左は三沢峠をへて南高尾山稜。
東高尾山稜に合流しました。
2017年05月04日 11:46撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/4 11:46
東高尾山稜に合流しました。
ふれあい休憩所
2017年05月04日 11:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/4 11:48
ふれあい休憩所
松見平休憩所
2017年05月04日 12:01撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/4 12:01
松見平休憩所
草戸山です。
2017年05月04日 12:01撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/4 12:01
草戸山です。
ボルドータイム
2017年05月04日 12:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
5/4 12:04
ボルドータイム
クサイチゴ?
2017年05月04日 12:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/4 12:41
クサイチゴ?
草戸峠で分岐します。当初の計画では拓殖大西尾根に行く予定だったが、大地沢周回コースへ行ってみることにする。
2017年05月04日 12:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/4 12:48
草戸峠で分岐します。当初の計画では拓殖大西尾根に行く予定だったが、大地沢周回コースへ行ってみることにする。
ヘビイチゴ?黄色がまぶしい
2017年05月04日 12:49撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/4 12:49
ヘビイチゴ?黄色がまぶしい
可憐なチゴユリが好きだ。
2017年05月04日 12:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
5/4 12:56
可憐なチゴユリが好きだ。
よく整備されています。
2017年05月04日 13:02撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/4 13:02
よく整備されています。
アップダウンは少なくて歩きやすい。
2017年05月04日 13:08撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/4 13:08
アップダウンは少なくて歩きやすい。
標識は割と年季が入っている。
2017年05月04日 13:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/4 13:11
標識は割と年季が入っている。
誰にも会いません・・
左は拓殖大学の敷地で有刺鉄線で仕切られています。
2017年05月04日 13:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/4 13:35
誰にも会いません・・
左は拓殖大学の敷地で有刺鉄線で仕切られています。
町田街道の舘野清掃工場入り口に出ました。
2017年05月04日 13:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/4 13:41
町田街道の舘野清掃工場入り口に出ました。
こちら側に標識はありません。
2017年05月04日 13:42撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/4 13:42
こちら側に標識はありません。
道路歩きで高尾駅に向かいます。拓殖大学正門前通過。
2017年05月04日 13:54撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/4 13:54
道路歩きで高尾駅に向かいます。拓殖大学正門前通過。
ゴールです。
2017年05月04日 14:30撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9
5/4 14:30
ゴールです。
これと
2017年05月04日 14:55撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
5/4 14:55
これと
これと
2017年05月04日 15:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
5/4 15:04
これと
これで締め
2017年05月04日 16:07撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
5/4 16:07
これで締め
撮影機器:

感想

GW中の高尾はハゲシイ混雑と思われるので、人の少なそうな東高尾山稜へ峯ノ薬師側から入り高尾駅のコースと決まる。津久井の城山を前菜にしてみたが、かなりの急坂でアペリティフにドライマティーニを飲んだ感じで結構足にきました・・

草戸山は城山湖から登ってくる人で大賑わいでしたが、後半の大戸緑地内のコースは静かでなかなか良かったです。

締めはいつものA食堂、相変わらずの大人気店は終始混雑してました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

ボルドータイム
subaruさん、
こんにちは😃
混雑の隙をついての、
山歩きですね、
花もあり、酒もありのレコですね、
姿三四郎とボルドーで一騎打ち?かと
思いましたが、景色の爽やかな
草戸山の上でしたね。
では、tsui ♨
2017/5/5 13:54
Re: ボルドータイム
tsuiさまコメントありがとうございます

ホントにさわやかな一日でした。 山歩きには一番いい時期ですね A食堂ゴールの頃にはアルコールはすっかり抜けてましたね

GW皆さんはきっと遠征しているんだろうなぁ
2017/5/5 18:48
高尾でも混雑なしのコース
選択の勝利ですねー
大戸緑地コースっていうのがあるんですね
お風呂に寄ることもできそうですね
2017/5/5 15:10
Re: 高尾でも混雑なしのコース
cyberdocさまコメントありがとうございます

今回はA食堂ゴールで、空いていて新たな赤線が引けるコースを考えました
大戸緑地エリアはまだ守屋地図には載っていませんね キチンと整備された道ですから機会があれば行ってみてください
2017/5/5 18:52
見事なペース配分!
subaruさん、こんにちは。

久しぶりのボルドータイムを挟んで、締めのA食堂まで完璧な山行記録ですね。
好天の清々しいハイクの後の生ビールがスゴく旨そうに撮れています。
お疲れさまでした。
2017/5/5 16:08
Re: 見事なペース配分!
washinさまコメントありがとうございます

相棒とのコラボは2ヵ月ぶりでボルドータイムも久々でしたwine
やっぱり山で飲むボルドーは旨い 温かくなってきてA食堂での もひときわ美味いです
2017/5/5 19:00
最近の登山で会ったかも?に載っている!
subaruさん
最近の登山で会ったかも?に載っていますね
城山登山口のバス停が接点のようです。

清掃工場への道、なかなか良いでしょ
清掃工場signaler横の入口が地図に載せるには問題ありかなと思います。
A食堂は4日でしたか

hamburg
2017/5/8 7:35
Re: 最近の登山で会ったかも?に載っている!
hamburgさま今晩は

コメントありがとうございます 近い所を歩いてましたね
清掃工場への道へはホントは間違えて入ってしまったルートですが・・とても感じの良い道でした

A食堂4日はいちげんさんが多かったですね
2017/5/8 21:31
subaru5272さん、
超・超・超・・・遅コメにて失礼します。

南高尾山稜を北上する場合、
●正統派で四辻を経由する
●少し捻って拓大尾根を下る
●梅ノ木平を筆頭に)国道20号線に下ってIC経由する
選択肢でしたが、大戸緑地内コースはまだ試したことがありません。
町田街道に出てしまうので躊躇していましたが、機会あれば突撃してみようと思います。

  隊長
2017/5/15 17:43
Re: subaru5272さん、
yamabeeryuさまコメントありがとうございます

大戸緑地は平成23年4月に整備が完了して開園した新しい公園の様ですね。いくつかハイキングコースがあり散歩コースとしては良さそうです。

アップダウンは少なく、どちらかというとエスケープルートの一つという気がします。
2017/5/15 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら