ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1124333
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

朝日連峰 大朝日-竜門 寒いのか暑いのか?

2017年05月01日(月) 〜 2017年05月03日(水)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
55:17
距離
28.1km
登り
2,627m
下り
2,617m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:33
休憩
0:24
合計
8:57
6:02
6:05
105
7:50
7:51
93
9:24
9:30
52
10:22
10:27
89
11:56
12:00
152
14:41
14:45
8
14:53
宿泊地
2日目
山行
3:07
休憩
0:09
合計
3:16
8:25
14
宿泊地
8:39
8:40
15
8:55
8:56
63
9:59
10:05
78
11:23
11:24
17
3日目
山行
6:15
休憩
0:45
合計
7:00
6:29
6:29
55
7:24
7:29
50
8:19
8:19
18
9:16
9:16
73
10:29
10:37
30
11:07
11:07
55
12:02
12:08
58
13:06
13:08
5
13:13
13:13
0
13:13
ゴール地点
天候 曇りー晴れー快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古寺鉱泉の駐車場ですが、根子集落から奥は基本通行止め。入る場合は自己責任で、と掲示されています。情報ですが、朝日鉱泉も同様の状況のようです。
コース状況/
危険箇所等
古寺鉱泉の朝陽館にポストがあります。
危険箇所は・・・危険って言えばあちこち危険ですので、慎重に。
この時期、ハナヌキ峰下の夏道は、避けた方がよろしいかと思います。
その他周辺情報 大井沢温泉、ゆったり館ですね♪
剥がれかかっていますが、要は自己責任でおねがいします
2017年05月01日 04:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/1 4:58
剥がれかかっていますが、要は自己責任でおねがいします
思いっきり冬装備です
2017年05月01日 05:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/1 5:52
思いっきり冬装備です
ここからスタート
2017年05月01日 05:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 5:56
ここからスタート
朝陽館脇にも残雪。尾根に上がるまであります
2017年05月01日 06:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 6:02
朝陽館脇にも残雪。尾根に上がるまであります
イワウチワがお出迎え♪
2017年05月01日 06:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/1 6:31
イワウチワがお出迎え♪
花の撮影って、どうも苦手
2017年05月01日 06:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/1 6:31
花の撮影って、どうも苦手
この少し先まで夏道です
2017年05月01日 06:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/1 6:43
この少し先まで夏道です
ここから本格的に残雪です
2017年05月01日 07:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/1 7:02
ここから本格的に残雪です
ハナヌキ峰、登ります!
2017年05月01日 07:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/1 7:34
ハナヌキ峰、登ります!
あそこを乗り越えれば、ハナヌキ山頂です
景色が良いので、ぜひ!
2017年05月01日 07:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/1 7:48
あそこを乗り越えれば、ハナヌキ山頂です
景色が良いので、ぜひ!
古寺山が良く見えます
2017年05月01日 07:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/1 7:50
古寺山が良く見えます
ハナヌキ峰をいったん下って、古寺山の尾根に登ります
2017年05月01日 08:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/1 8:49
ハナヌキ峰をいったん下って、古寺山の尾根に登ります
赤リボンが落ちちゃってますねぇ
2017年05月01日 08:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/1 8:56
赤リボンが落ちちゃってますねぇ
赤テープ、付けました♪
2017年05月01日 09:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/1 9:06
赤テープ、付けました♪
古寺山へ向かいます
この先、ずーっと雪庇です
2017年05月01日 09:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/1 9:09
古寺山へ向かいます
この先、ずーっと雪庇です
古寺山山頂。
大朝日はガスってます。左は小朝日
2017年05月01日 09:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/1 9:24
古寺山山頂。
大朝日はガスってます。左は小朝日
小朝日手前の雪庇、崩れてます
2017年05月01日 09:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/1 9:51
小朝日手前の雪庇、崩れてます
小朝日山頂は雪の下
2017年05月01日 10:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/1 10:22
小朝日山頂は雪の下
この辺りから踏み抜きまくりです
2017年05月01日 10:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/1 10:44
この辺りから踏み抜きまくりです
熊越の辺りです
2017年05月01日 10:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/1 10:55
熊越の辺りです
ざっくりイってます
2017年05月01日 11:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/1 11:08
ざっくりイってます
ガスってきました
2017年05月01日 11:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/1 11:21
ガスってきました
やっとこさ、銀玉水
2017年05月01日 11:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/1 11:56
やっとこさ、銀玉水
0℃だもの♪
2017年05月01日 11:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/1 11:57
0℃だもの♪
小屋が見えても良いはずなのですが。。。
2017年05月01日 12:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 12:29
小屋が見えても良いはずなのですが。。。
ここで突然小屋が現れる!
2017年05月01日 12:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/1 12:32
ここで突然小屋が現れる!
なんとか到着!山頂はパスだね♪
2017年05月01日 12:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/1 12:32
なんとか到着!山頂はパスだね♪
午後2時過ぎてガスが切れてきたので
2017年05月01日 14:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/1 14:33
午後2時過ぎてガスが切れてきたので
山頂です♪
でも強風&寒いし!
すぐに小屋にもどりました
2017年05月01日 14:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/1 14:41
山頂です♪
でも強風&寒いし!
すぐに小屋にもどりました
日本海が輝いてます
2017年05月01日 16:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/1 16:35
日本海が輝いてます
奥に佐渡
2017年05月01日 16:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/1 16:35
奥に佐渡
夕日がきれい
2017年05月01日 18:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
24
5/1 18:23
夕日がきれい
夕飯はキムチ鍋、行者ニンニク入り!
2017年05月01日 17:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
5/1 17:44
夕飯はキムチ鍋、行者ニンニク入り!
−2℃、寒っ!
2017年05月01日 18:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/1 18:53
−2℃、寒っ!
二日目の朝♪
2017年05月02日 04:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/2 4:56
二日目の朝♪
-4℃!
2017年05月02日 04:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/2 4:57
-4℃!
寒風が強いですが、山頂へ!
2017年05月02日 05:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/2 5:24
寒風が強いですが、山頂へ!
ありゃ!下半身のみ!
2017年05月02日 05:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/2 5:32
ありゃ!下半身のみ!
微妙にブロッケン現象
2017年05月02日 05:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
5/2 5:39
微妙にブロッケン現象
朝ご飯♪
卵が入るとなんか贅沢な気分
2017年05月02日 06:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/2 6:26
朝ご飯♪
卵が入るとなんか贅沢な気分
風が治まるのを待って遅い出発
2017年05月02日 08:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/2 8:26
風が治まるのを待って遅い出発
中岳へ
左の西朝日はガスっています
2017年05月02日 08:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/2 8:26
中岳へ
左の西朝日はガスっています
振り返って大朝日
2017年05月02日 08:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
5/2 8:55
振り返って大朝日
割れてます!
2017年05月02日 09:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/2 9:06
割れてます!
深い!
2017年05月02日 09:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/2 9:20
深い!
西朝日へ!
2017年05月02日 09:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/2 9:25
西朝日へ!
ここはセットで
2017年05月02日 09:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/2 9:31
ここはセットで
と思ったら、踏み抜いた!
2017年05月02日 09:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/2 9:46
と思ったら、踏み抜いた!
続けて落ちた!!
首だけ出る深さ(>。<;)
2017年05月02日 09:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/2 9:49
続けて落ちた!!
首だけ出る深さ(>。<;)
西朝日だ
2017年05月02日 09:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/2 9:59
西朝日だ
今度はちゃんと写ってた♪
2017年05月02日 10:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/2 10:03
今度はちゃんと写ってた♪
ここで風を凌いで大休止。ポカポカ♪
2017年05月02日 10:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/2 10:39
ここで風を凌いで大休止。ポカポカ♪
こんな景色を眺めながら、しばしボンヤリ(^^;)
2017年05月02日 10:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/2 10:41
こんな景色を眺めながら、しばしボンヤリ(^^;)
右の方に、ポチッと竜門小屋
2017年05月02日 10:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
5/2 10:52
右の方に、ポチッと竜門小屋
竜門山の分岐
2017年05月02日 11:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/2 11:27
竜門山の分岐
小屋が見えてきた。結構時間がかかりました!
2017年05月02日 11:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/2 11:36
小屋が見えてきた。結構時間がかかりました!
小屋着ぅ!
すみません、
この写真は後から撮った写真でしたm(_ _)m
2017年05月02日 13:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/2 13:19
小屋着ぅ!
すみません、
この写真は後から撮った写真でしたm(_ _)m
飯豊の一部が見えます
手前の雪庇、落ち始めてます
2017年05月02日 13:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/2 13:20
飯豊の一部が見えます
手前の雪庇、落ち始めてます
小屋前の水場はまだ出ていません
2017年05月02日 14:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/2 14:05
小屋前の水場はまだ出ていません
管理人のEさんが双眼鏡で発見!
わかりにくいですが、二羽のイヌワシだそうです
2017年05月02日 15:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/2 15:50
管理人のEさんが双眼鏡で発見!
わかりにくいですが、二羽のイヌワシだそうです
ここからも日本海が楽しめます
2017年05月02日 16:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/2 16:08
ここからも日本海が楽しめます
夕日です
2017年05月02日 18:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
5/2 18:37
夕日です
似てますが、
3日目の朝陽です
2017年05月03日 04:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
5/3 4:43
似てますが、
3日目の朝陽です
快晴無風の朝です
2017年05月03日 05:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/3 5:01
快晴無風の朝です
最終日、スタート♪
2017年05月03日 06:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/3 6:14
最終日、スタート♪
今日は暑くなりそうです!
2017年05月03日 06:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/3 6:19
今日は暑くなりそうです!
朝は、雪も硬いです
2017年05月03日 06:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 6:28
朝は、雪も硬いです
割れていますが、大丈夫!?
2017年05月03日 06:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 6:37
割れていますが、大丈夫!?
まもなく西朝日岳
2017年05月03日 07:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/3 7:18
まもなく西朝日岳
ほんと良い天気♪
2017年05月03日 07:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/3 7:23
ほんと良い天気♪
大朝日岳
2017年05月03日 07:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/3 7:24
大朝日岳
吾妻連峰(家形山から西大巓)と磐梯山
2017年05月03日 07:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/3 7:24
吾妻連峰(家形山から西大巓)と磐梯山
どーんと飯豊連峰
2017年05月03日 07:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
5/3 7:25
どーんと飯豊連峰
以東岳
2017年05月03日 07:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/3 7:25
以東岳
鳥海山♪
2017年05月03日 07:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/3 7:26
鳥海山♪
月山!
2017年05月03日 07:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/3 7:26
月山!
右手前が葉山
中央奥が神室連峰
2017年05月03日 08:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/3 8:19
右手前が葉山
中央奥が神室連峰
これは蔵王連峰
2017年05月03日 08:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/3 8:18
これは蔵王連峰
昨日、落ちた穴(^^;)
2017年05月03日 07:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/3 7:34
昨日、落ちた穴(^^;)
中岳からどなたか!
2017年05月03日 07:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 7:56
中岳からどなたか!
大朝日の管理人さんでした
2017年05月03日 08:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/3 8:04
大朝日の管理人さんでした
大朝日小屋に戻ってきました
2017年05月03日 08:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 8:36
大朝日小屋に戻ってきました
休憩して、下山開始♪
2017年05月03日 09:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 9:02
休憩して、下山開始♪
振り返って大朝日
初日見えなかったのでね
2017年05月03日 09:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/3 9:19
振り返って大朝日
初日見えなかったのでね
クラックも見慣れてしまって・・・危険
2017年05月03日 09:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 9:23
クラックも見慣れてしまって・・・危険
小朝日の登り返し、キツそう!
2017年05月03日 09:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/3 9:37
小朝日の登り返し、キツそう!
熊越ですね
2017年05月03日 09:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 9:49
熊越ですね
たくさんの方とスライドします
3日休日ですものね
2017年05月03日 10:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 10:22
たくさんの方とスライドします
3日休日ですものね
小朝日の登り、キツかった、汗
2017年05月03日 10:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/3 10:29
小朝日の登り、キツかった、汗
ここから見る障子が岳、トンガっててかっこいい!
2017年05月03日 10:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/3 10:39
ここから見る障子が岳、トンガっててかっこいい!
この後、Mさんに遭遇!!!
2017年05月03日 10:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/3 10:39
この後、Mさんに遭遇!!!
古寺山、通過
2017年05月03日 11:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 11:08
古寺山、通過
赤テープの所まで来ました
2017年05月03日 11:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/3 11:14
赤テープの所まで来ました
ここで大休止
2017年05月03日 11:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/3 11:16
ここで大休止
アイスカフェオレです♪
2017年05月03日 11:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/3 11:22
アイスカフェオレです♪
ミニスナも良い景色に満足?
2017年05月03日 11:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/3 11:28
ミニスナも良い景色に満足?
15℃もある、暑い訳だ!
2017年05月03日 11:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/3 11:35
15℃もある、暑い訳だ!
ハナヌキの夏道、皆さん行っちゃってますね
2017年05月03日 11:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 11:49
ハナヌキの夏道、皆さん行っちゃってますね
ハナヌキ山頂を回ります
2017年05月03日 12:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/3 12:02
ハナヌキ山頂を回ります
下降点わかりにくいので、枝を刺して
2017年05月03日 12:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 12:08
下降点わかりにくいので、枝を刺して
切れ目を入れておきました
2017年05月03日 12:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/3 12:10
切れ目を入れておきました
雪が途切れると
2017年05月03日 12:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 12:33
雪が途切れると
まもなく合体の樹
2017年05月03日 12:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 12:46
まもなく合体の樹
イワウチワを過ぎると
2017年05月03日 12:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/3 12:56
イワウチワを過ぎると
まもなく到着
2017年05月03日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/3 13:08
まもなく到着
お疲れさまぁ♪
車がいっぱいだぁ!
2017年05月03日 13:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/3 13:11
お疲れさまぁ♪
車がいっぱいだぁ!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック アイゼン ピッケル ワカン ビーコン スコップ 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ シュラフカバー

感想

このGW、土曜日から大朝日に行こうと計画したものの、風邪が治らず29日(土)は登山口まで来て体調不良で撤退。(帰りに道の駅で行者ニンニクをゲット!)
改めて5月1日から二泊三日で、仕事をサボって・・・もとい!率先して有休を活用して、大朝日へ行ってきました。世間は平日のため、静かな山行となりました。
初日はガスガスと腐れ雪の踏み抜きまくりの山行で、小屋へ到着後は暴風と低温。二日目は、朝まで暴風と低温。午前中は雪も固く歩きやすかったのですが、気温が上がるとまた腐れ雪で歩き難いし踏み抜くしで、体力大消耗。最終日の3日は、大快晴で景色は大パノラマ。雪は柔らかいし気温は高く暑いしで、体力的にきびしかったのですが、良い山行となりました。
小屋の管理人さんのお話では、どうも今年の雪は充分に締まって無いようで例年になく柔らかく、ワカンがお薦めとのこと。私はワカン使わずに、ツボで通しちゃいましたが・・・
参考までに、今回は小屋着後は、冬用アンダー着用、ダウンジャケット着用、シュラフも冬用、防寒手袋にニット帽、でした。同宿の方は更にダウンパンツに象足でした。いずれにしても、この時期は冬山装備が必要のようです。

5/3 西朝日岳より


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

卵ご飯^ - ^
スナフキンさんっ!
何ですか!仕事サボって (笑)

春山絶景東北丸見え佐渡まで!
アーベン&モルゲン、ブロッケン!
超ウラヤマです(^ ^)
古寺鉱泉、Gmapさんによると片道6時間ですた。
なかなか行けない憧れの場所です

それにしても、気温差激しいですね。
ミニスナは日焼けしないけど、人間は焦げちゃいそうです
2017/5/4 7:37
Re: 卵ご飯^ - ^
negimaさん
いやぁ〜正直サボっちゃいました
なので、明らかに日焼けしてるとマズイ
なので、今回は日焼け止めを毎朝ガッツリ塗りました。
焦げはありません

大朝日はお薦めですが、登山口まで6時間ですかぁ!
でも、negimaさんならへっちゃらかと・・・
私が下山した時に、静岡からの方が駐車場でテント泊してました。
夕べは移動でほとんど寝ていないので、アタックは明日にした!って。
そーゆー手も有りですが、仕事サボらないとイケません
2017/5/4 21:15
夕日綺麗ですね
snafkinさん こんにちは(*´▽`*)
朝日岳に行っている人いるのかなあ〜と思ってみていたら、有給休暇所得推進月間(笑)で行きましたか。
私もそこの2日間休みを取ろうと思っていたのですが・・・・・
風邪が治ったのは行者にんにくを食べたからですよね。
落ちて首だけでる深さは怖いですね〜(^-^;
詳しい説明と下降点の切れ目入れなどお優しいんですね
充実した3日間で見ていた私も朝日岳に行きたい気持ちMAXになりました。
2017/5/4 11:02
Re: 夕日綺麗ですね
sakura1029さん、こんばんわ♪

行者ニンニクの効果、分かって頂いてうれしいです!
GW直前に風邪を引いてしまって、泣きたい気分だったのです
29日朝の「登山口で撤収」、涙ポロポロでした
あまりにも悔しいので、29,30日と日に2食、
行者ニンニク料理を食べて(食べ過ぎですね )
なんとか復活しました

これからの大朝日は花のお山になります。
ぜひ小屋泊で登って、花と夕日と楽しんでください
2017/5/4 21:32
踏み抜き
snafkinさん こんにちは
いやぁ ホント歩き難かったですね。
私は、3日の登りで懲りたので、4日は珍しく早起きをして
雪が硬い内にと、早々に下って来ました。
標高が低いところの雪は締まっているのに、
古寺山より上が柔らかったですね。
2017/5/4 17:16
Re: 踏み抜き
maki2015さん、お疲れさまでした♪

小朝日からの下り、遠くから声をかけられた時はビックリしましたが、
実はその声でmaki2015さんと分かっちゃいました

そうそう、上の方の雪が柔らかい!
主稜線も同じ状態で、竜門小屋同宿の方は、大朝日小屋から竜門小屋まで4時間半だったそうです
年々、雪の量も質も変わってきているようで、ちょっと心配です
2017/5/4 21:41
やっぱり朝日。
素敵ですよねぇ。そろそろ行きたくなってきました。沢入りながら。魚釣りながら。やっぱり残雪期〜花が咲き始める5月が一番好きです。管理人さんも大忙しでしょうね。素敵な写真をありがとうございました。
2017/5/5 4:46
Re: やっぱり朝日。
おおおぉ!mari125さん、お久しぶりです!
この時期の朝日、天候に恵まれると、堪らない景色ですね
黄砂(PM2.5?)で雪が変色しないうちに朝日を楽しんでください。
ヤマップは未チェックですが、山岳会のHPでご活躍 は拝見していました
2017/5/5 7:38
スナフキンさん、お会いできてよかったです
竜門小屋で同宿させていただいた者です。夕飯時に到着してお騒がせしました

裏磐梯のイグルーのお話、ピンときました。最近、レコにあまりアクセスできないのですが、自分も磐梯山をやるために直近の状況を参考にすべく拝見していたレコでした

私はすっかり疲れてさらに酔っぱらい、夕日もご来光も見忘れてしまいましたが、しっかりと美しい光景を撮影されていますね。感心です

翌日の4日は気温がさほど下がらず、朝からノ−ジャケット、薄手の手袋で十分で雪の緩みを心配しましたが、大朝日までは踏み抜かず、初日とは打って変わって快適な稜線歩きを楽しみました

またどこかでお会いできるのを楽しみにしています
2017/5/5 11:44
Re: スナフキンさん、お会いできてよかったです
Pinball_1957さん、お疲れさまでした!

竜門小屋では大変お世話になりました!
脱藩の道の件、良いお話を聞かせて頂きました。下山して早々にレコも拝見しました。
なかなか面白い内容ですっかり読み入ってしまいました。
また、どこかでお話を聞かせてください!
2017/5/5 12:04
天気に恵まれましたね
こんばんは
 snafkinさん
  はじめまして初コメントです。
  途中でお会いしていたんですね。
  小屋には、AさんとWさんはいましたかと
  きいてN靴で歩いてたものです。
  
  日帰りですかと聞いて竜門まで行って来ましたと
  話されてましたね。
  3日は、快晴で気温も高め雪質も
  だいぶ変わってきてましたね。

  またどこかの山でお会いしたときは
  山情報などよろしくおねがいします。
  
2017/5/6 20:20
Re: 天気に恵まれましたね
nobo6yoさん、コメントありがとうございます。

初スライドですね。小朝日岳辺りだったでしょうか?
nobo6yoさんと分かれば、少しだけでもお話したかったですね!
N靴ですか!
次回はチェックしながら歩いてみます

お会いした際はよろしくお願いします。
2017/5/7 22:11
参考にさせていただきました。
‎snafkin‎さん 初めまして。
こちらのレコを参考に、1年後の今年、4月28日〜30日で同じコースを回ってきました。 群馬を拠点に行動しているので 東北の山は様子がわからず助かりました。
わかりやすいレコをどうもありがとうございました。
2018/5/3 9:29
Re: 参考にさせていただきました。
pi-ti さん

参考になりましたでしょうか?
その年によって状況が変わるので、なんとも言えませんね。
私も予報を見極めて装備を決めています。
2018/5/3 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
竜門山・大朝日 周遊ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら