ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1123996
全員に公開
山滑走
大雪山

黒岳BC!キョワ楽しい☆オマケの旭岳ゲレ

2017年04月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
miou その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
6.5km
登り
787m
下り
823m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:56
合計
3:51
9:11
9:24
102
11:06
11:42
46
12:28
12:35
0
12:35
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
コース状況/
危険箇所等
山頂手前の急斜面の上がりは、雪溜まりを狙って方向変えると安定してジグザグに登って行けました。
怖いけど…
その他周辺情報 道の駅とうまで車中泊
向かいにローソンあります。
千歳空港から道の駅泊
2017年04月30日 03:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/30 3:07
千歳空港から道の駅泊
黒岳へ
2017年04月30日 06:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/30 6:05
黒岳へ
ロープウェイとリフトで標高買上げ
2017年04月30日 09:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 9:24
ロープウェイとリフトで標高買上げ
ハイクアップスタートです
2017年04月30日 09:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 9:54
ハイクアップスタートです
青空じゃあないですか!
2017年04月30日 10:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/30 10:16
青空じゃあないですか!
シルエットも綺麗
2017年04月30日 10:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
4/30 10:16
シルエットも綺麗
どんどん上り
2017年04月30日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 10:20
どんどん上り
結構な斜度に…
2017年04月30日 10:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 10:22
結構な斜度に…
Hさん、歩きやすい斜面を選んでくれます
2017年04月30日 10:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/30 10:23
Hさん、歩きやすい斜面を選んでくれます
なかなかな斜度に…
2017年04月30日 11:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 11:11
なかなかな斜度に…
こ、こわい…
油断して足滑らせたら滑落?
クトー付けたまま落ちたくないよぅ。
2017年04月30日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/30 11:12
こ、こわい…
油断して足滑らせたら滑落?
クトー付けたまま落ちたくないよぅ。
着いた
生きてた…(^^;
2017年04月30日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/30 11:20
着いた
生きてた…(^^;
山頂から広がる景色は寒々
2017年04月30日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/30 11:20
山頂から広がる景色は寒々
風も強く、シール剥がしや滑走準備も、色々飛ばされないように注意
2017年04月30日 11:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/30 11:21
風も強く、シール剥がしや滑走準備も、色々飛ばされないように注意
次回は夏にも来たい
2017年04月30日 11:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/30 11:22
次回は夏にも来たい
W隊長とHさん、ご馳走を前にしてサッサとドロップする
2017年04月30日 11:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 11:40
W隊長とHさん、ご馳走を前にしてサッサとドロップする
余裕な御三方
2017年04月30日 11:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 11:40
余裕な御三方
W隊長の所まで必死でたどり着く。
キョワ過ぎて1ターンめは恥ずかしのキックターン(^^;
2017年04月30日 11:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/30 11:51
W隊長の所まで必死でたどり着く。
キョワ過ぎて1ターンめは恥ずかしのキックターン(^^;
雪も大丈夫で落ち着き取り戻し
2017年04月30日 11:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 11:51
雪も大丈夫で落ち着き取り戻し
左手の二つ岩から辺りからが、本日1番の極上な雪
サイコーに楽しい‼
2017年04月30日 11:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/30 11:54
左手の二つ岩から辺りからが、本日1番の極上な雪
サイコーに楽しい‼
下るにつれて雪は重くなる
2017年04月30日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 12:05
下るにつれて雪は重くなる
あっと言うまに樹林帯へ
2017年04月30日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 12:05
あっと言うまに樹林帯へ
黒岳
あの山頂から降りてきたのかぁ…
てっぺんキョワかったなぁ…
2017年04月30日 12:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/30 12:16
黒岳
あの山頂から降りてきたのかぁ…
てっぺんキョワかったなぁ…
まるでマンタの背中みたい
2017年04月30日 12:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/30 12:16
まるでマンタの背中みたい
ツリーランにてロープウェイ駅に到着
2017年04月30日 12:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 12:16
ツリーランにてロープウェイ駅に到着
ありがとう、黒岳さん
また季節変えて来るね〜
2017年04月30日 12:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 12:42
ありがとう、黒岳さん
また季節変えて来るね〜
移動中の斜里岳
ちょうど砂嵐が舞い上がり不思議な一枚に
2017年04月30日 16:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/30 16:04
移動中の斜里岳
ちょうど砂嵐が舞い上がり不思議な一枚に
翌日。
知床横断道路のオープン待ち
2017年05月01日 07:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 7:54
翌日。
知床横断道路のオープン待ち
時間潰しにゲート横の熊の湯で朝風呂する
2017年05月01日 08:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/1 8:02
時間潰しにゲート横の熊の湯で朝風呂する
貸切の女湯は秘湯感満載。
一番風呂は熱湯過ぎて、湯温調整労働にひとり奮闘
2017年05月01日 08:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/1 8:05
貸切の女湯は秘湯感満載。
一番風呂は熱湯過ぎて、湯温調整労働にひとり奮闘
押すなよ!
絶対に押すなよ、的な(^^;
2017年05月01日 08:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/1 8:12
押すなよ!
絶対に押すなよ、的な(^^;
時間になってもゲートが開かないので調べたら、なんと昨日の夕方に雪崩!
1
時間になってもゲートが開かないので調べたら、なんと昨日の夕方に雪崩!
仕方ないのでウニ丼食べて、転身先を談合
6
仕方ないのでウニ丼食べて、転身先を談合
道の駅羅臼から見える国後島
2017年05月01日 11:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/1 11:36
道の駅羅臼から見える国後島
海の色はエメラルド
2017年05月01日 12:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/1 12:42
海の色はエメラルド
足寄町へ向かう途中からの雌阿寒岳
2017年05月01日 14:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 14:30
足寄町へ向かう途中からの雌阿寒岳
移動日となったこの日の宴会。
富良野コープで1人一匹配給
(^^;
2017年05月01日 19:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/1 19:28
移動日となったこの日の宴会。
富良野コープで1人一匹配給
(^^;
寄せ鍋うまうま
2017年05月01日 19:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/1 19:28
寄せ鍋うまうま
車中泊の宴会はクセになりそう
(^^;
2017年05月01日 20:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 20:42
車中泊の宴会はクセになりそう
(^^;
明けて転身先
ドドーン旭岳‼
2017年05月02日 09:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
5/2 9:54
明けて転身先
ドドーン旭岳‼
コレはさすがに記念撮影でしょう
2017年05月02日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
5/2 9:57
コレはさすがに記念撮影でしょう
我々が、ゲレンデを滑る筈もなく
2017年05月02日 10:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 10:04
我々が、ゲレンデを滑る筈もなく
ちょっと!
かなり楽しいじゃあないですか
٩(^‿^)۶
2017年05月02日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/2 10:06
ちょっと!
かなり楽しいじゃあないですか
٩(^‿^)۶
サマなってるHさん
2017年05月02日 11:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/2 11:02
サマなってるHさん
三匹のオッサン達は自由気ままに
2017年05月02日 11:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/2 11:55
三匹のオッサン達は自由気ままに
雄大な大地と雲
2017年05月02日 11:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/2 11:55
雄大な大地と雲
前回の白馬でのケガもすっかり回復なグルメM氏
2017年05月02日 11:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/2 11:59
前回の白馬でのケガもすっかり回復なグルメM氏
美しすぎた大雪の山並み
2017年05月02日 12:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/2 12:02
美しすぎた大雪の山並み
遊んだあとはカレーだよ!
るーるるるー、と言えばルーだけおかわりできる
2017年05月02日 14:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/2 14:28
遊んだあとはカレーだよ!
るーるるるー、と言えばルーだけおかわりできる
るーるるるー♪
2017年05月02日 14:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/2 14:36
るーるるるー♪
撮影機器:

感想

BC初めて2年目。
シーズン終了としてもですが、このシーズンの練習と実地の集大成的になればと、北の大地へ遠征してきました。

メンバーは自分をBCの世界へとそそのかしてくれた大先輩方(^^;
遠征一本目は大雪山黒岳です。

大雪山は初めましてな場所。
まさか夏山でなくて、スキーが最初になるなんて、なんだか変な感じです。
でも、BCは登山。
樹林を抜けて山頂までノンビリと歩く。
ただ足元の履物が板ってだけの違いです。
夏山もクライミングも沢にも、それぞれ特有なコツみたいなのが有る様に、スキー履いて歩くのも、色々なコツがある事が最近やっと分かってきた感じ。
そのシーンに応じて道具を使いこなす為の身体のコツ。
例え出来たとしても、それをいつのシーンに活かすのか。
やはり、感覚を求めて経験して行くしかないのだと思う。
そんな意味では、技術も当然ながら全てのレベルが冒険に出たてな勇者も同然。
スライムとガチバトルしてるような(^^;

今回の黒岳は、自分的には崖と変わらない斜面。
自分の横を小さな雪玉が軽快にコロコロと遥か下まで落ちていく。
アレが次の自分の姿かしらん…と(´-`)

怖さを抑え込んで、冷静に丁寧に一歩づつ。
アイテムが雪を咥えいるか油断せずに確かめてから次の一歩へ。

山頂付近、登山の若者がスノーシューで後ろ向きに下っていた。
このやり方もシーンに応じた道具の技法。
スノーシューは踵にかけて雪を捉えて止まるから、この急斜面では前向きに歩いて降りるより安定しそうな利用法。

そんなこんなで、山頂に着いた思いは、単に事実でしかない感覚。
自分を盛り上げる、達成感みたいな陶酔は無しですが、塞がっていた向こう側の景色の広がりは、やっぱり美しい感動。

風の強さもあり、ノンビリと山頂とはいきませんでしたが、また他シーズンにいつでも来れる黒岳の良さに、目前の今からする事へ、スグに切替。集中。

滑り出しは直滑降などあり得ない。
雪と相談で斜めにターン箇所を探す感じです。
山友がよく言う「板を履いてる安心感」とやらを少し感じる。
最初のターン、滑落覚悟で飛び込めばきっと何とか滑りで回れるし、雪質から適当に止まるのだけど、リスクを計りキックターン。
遠征旅初日でダメージは嫌だしね。

双子みたいな岩のラインからは、雪に任せて滑降。
夢中に雪を感じて、自分なりの一生懸命な瞬間。
けして美しくは無い不器用な滑りですが、そんなん知ったことか!(^-^)
この喜びはの瞬間は、唯一無二な自分だけのものですからね。

ゲレンデの整えられた雪以外の雪たち。
山の雪はいつも違う。
毎日違う。場所で違う。時間で違う。
だから楽しくて、、凄い。

焦らずに、自分の力量の目安はいつも低く。
出来る事の半歩先の、なりたい自分の姿を追って行けたらいいな、と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら