ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1117827
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【日光 丹勢山方面】約半年ぶりの丹勢山の先の中禅寺湖ビューポイントを訪問・・景色は良かったが雷雲が・・

2017年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.5km
登り
782m
下り
765m

コースタイム

921清滝駐在所前バス停-936丹勢-1032沼ノ平-1046裏見の滝分岐-1140丹勢山登山口-1210中禅寺湖ビューポイント1215-1245丹勢山登山口-1343裏見の滝分岐-1358沼ノ平-1506丹勢-1522清滝
天候 晴れ→雷雨
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
642北千住ーリバテイけごん1号-831東武日光905-(奥細尾行)-921清滝駐在所前バス停 1604清滝-1625東武日光1723-けごん44号-1902北千住
コース状況/
危険箇所等
このコースは、全区間林道歩きになりますので、ヤセ尾根、急傾斜はありません。
標高差750M、往復26キロの林道歩きが出来る体力さえあれば・・・ですが。

また、お車で来る方は、沼ノ平までは車が入れます。が、最後の約1キロの区間は砂利道になり、えぐれている場所もありますので、パンクや車の破損などには十分留意する必要があります。
その手前でも、道路に倒木や、木の切れ端などが転がっています。歩く分には何も問題ありませんが、車で通る方は要注意。

林道は、清滝から上り、丹勢の看板のあと、18カーブ(14までは時々カーブに番号がついています。沼ノ平までは20のカーブになります)までは舗装、それ以降は、沼ノ平周辺を除いて砂利道です。

また、裏見の滝からの道(野州原林道)では、来年の3月くらいまでの工期で、林道改良工事が始まっています。林道の中で、とくにえぐれ方が厳しい部分を平坦にしているようで、本日歩いた感じでは、昨年の秋と比べて非常に歩きやすくなりました。
その代わり、重機やトラックが来たりしますので、要注意です。
あわせて、工事に伴い、慈観の滝からの分岐からのキロ数表示が紅いリボン等によりなされています。この表示をみると、既存の距離票と随分違い、中禅寺湖ビューポイントあたりでは0.5キロくらいずれています。

この新たな距離票でいくと、裏見の滝分岐〜丹勢山登山口までが4キロ少々、丹勢山登山口から中禅寺湖ビューポイントまでが2キロちょっとのようです。

最後に、林道とはいえ山道ですので、いろんな野生生物さんが出て来る可能性があります。今後は、虫も多くなると思いますので、虫よけは今後は必須です。
日光駅から赤薙を見ます。雪は遠くから見ても減ってきたようです。
2017年04月29日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 8:57
日光駅から赤薙を見ます。雪は遠くから見ても減ってきたようです。
まずは清滝駐在所前バス停着
2017年04月29日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 9:21
まずは清滝駐在所前バス停着
バス停から右に曲がり、15分くらい歩くと丹勢の看板、ここから裏見の滝分岐までは6.3キロ
2017年04月29日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 9:36
バス停から右に曲がり、15分くらい歩くと丹勢の看板、ここから裏見の滝分岐までは6.3キロ
第4カーブです。ここに道標があります
2017年04月29日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 9:51
第4カーブです。ここに道標があります
第18カーブまで進み、ここから砂利道です。
2017年04月29日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 10:21
第18カーブまで進み、ここから砂利道です。
まずは沼ノ平着・・・
2017年04月29日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 10:32
まずは沼ノ平着・・・
この先のゲートもオープン
2017年04月29日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 10:34
この先のゲートもオープン
まずは裏見の滝分岐(野州原林道)まででましたが、なにやら工事の看板が・・・・先週はなかったぞ
林道改良工事です。これはありがたい。
2017年04月29日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 10:46
まずは裏見の滝分岐(野州原林道)まででましたが、なにやら工事の看板が・・・・先週はなかったぞ
林道改良工事です。これはありがたい。
そういえば、野州原林道がえぐれている箇所が下の方はなく、歩きやすくなっていました。この先で、重機をつかって道を平らにしていました。
2017年04月29日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 11:05
そういえば、野州原林道がえぐれている箇所が下の方はなく、歩きやすくなっていました。この先で、重機をつかって道を平らにしていました。
11個目のカーブを曲がると
2017年04月29日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 11:28
11個目のカーブを曲がると
丹勢雨量観測所です。
2017年04月29日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 11:30
丹勢雨量観測所です。
雨量観測所から10分で、丹勢山登山口・・本日はビューポイント優先なので、ここは通過します。
2017年04月29日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 11:40
雨量観測所から10分で、丹勢山登山口・・本日はビューポイント優先なので、ここは通過します。
登山口周辺
2017年04月29日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 11:40
登山口周辺
ビューポイントに行く道、まだこちらはえぐれている場所が多いので、これから改良なのでしょうか。
2017年04月29日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 11:53
ビューポイントに行く道、まだこちらはえぐれている場所が多いので、これから改良なのでしょうか。
えぐれ方はそこそこなので、よそ見はできません(~_~;)
2017年04月29日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 12:03
えぐれ方はそこそこなので、よそ見はできません(~_~;)
これがリボンの距離票、8キロです
2017年04月29日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 12:06
これがリボンの距離票、8キロです
その先の分岐は左折・・・・
2017年04月29日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 12:09
その先の分岐は左折・・・・
で、この先を右に抜けると
2017年04月29日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 12:09
で、この先を右に抜けると
中禅寺湖ビューポイントに出ます。箱庭みたく奥日光が見えます(^_^)
2017年04月29日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/29 12:10
中禅寺湖ビューポイントに出ます。箱庭みたく奥日光が見えます(^_^)
で、男体山を撮影と思ったら、怪しい雲が・・・・
2017年04月29日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 12:11
で、男体山を撮影と思ったら、怪しい雲が・・・・
うーん、どう見ても雷雲、この辺は、木々があまりない区間があるので、早々に撤退することに
2017年04月29日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 12:13
うーん、どう見ても雷雲、この辺は、木々があまりない区間があるので、早々に撤退することに
反対側です。でも、この上を登っても景色はあまり見えないので、この位置がベストかな
2017年04月29日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 12:13
反対側です。でも、この上を登っても景色はあまり見えないので、この位置がベストかな
たった2分で、黒雲が成長・・なので、ここで撤退します。
2017年04月29日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 12:15
たった2分で、黒雲が成長・・なので、ここで撤退します。
まずは丹勢山登山口、小雨が降ってきたので、山頂はパス
2017年04月29日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 12:45
まずは丹勢山登山口、小雨が降ってきたので、山頂はパス
丹勢山登山口はここです
2017年04月29日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 12:45
丹勢山登山口はここです
さて、道を下ってきました。途中数回雷鳴がなりましたが、雨はぽつぽつでした・・・
2017年04月29日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 13:41
さて、道を下ってきました。途中数回雷鳴がなりましたが、雨はぽつぽつでした・・・
また、裏見の滝分岐にきました。工事事務所が建っています。
2017年04月29日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 13:43
また、裏見の滝分岐にきました。工事事務所が建っています。
道標です
2017年04月29日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 13:43
道標です
丹勢山方面
2017年04月29日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 13:43
丹勢山方面
沼ノ平まできました・・・が、晴れてきた(^_^)
2017年04月29日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 13:58
沼ノ平まできました・・・が、晴れてきた(^_^)
天気は一度はここまで良くなりました。レインポンチョもすっかり乾いたので、この辺で一旦収容
2017年04月29日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 14:29
天気は一度はここまで良くなりました。レインポンチョもすっかり乾いたので、この辺で一旦収容
第4カーブまで降りて来ました
2017年04月29日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 14:45
第4カーブまで降りて来ました
丹勢まで降りてきましたが、また雲行きが・・・
2017年04月29日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 15:06
丹勢まで降りてきましたが、また雲行きが・・・
雷鳴も聞こえてきたので、先を急ぎます
2017年04月29日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 15:06
雷鳴も聞こえてきたので、先を急ぎます
丹勢山方面をみると、黒雲がかかり、雷雲が聞こえてきました。
2017年04月29日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 15:08
丹勢山方面をみると、黒雲がかかり、雷雲が聞こえてきました。
清滝駐在所前バス停のとこまで来たら、雨が降ってきて、清滝バス停の先の「れんがya」さんに入って少ししたら猛烈な雨と雷が・・・ここで玉子やきそば、710円(大盛り)をいただきました。おいしかったです。
2017年04月29日 15:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 15:28
清滝駐在所前バス停のとこまで来たら、雨が降ってきて、清滝バス停の先の「れんがya」さんに入って少ししたら猛烈な雨と雷が・・・ここで玉子やきそば、710円(大盛り)をいただきました。おいしかったです。
帰りのスペーシアの車内から虹が、樅山付近
2017年04月29日 17:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 17:53
帰りのスペーシアの車内から虹が、樅山付近

感想

本日は、先週体調がすぐれず、中禅寺湖ビューポイントまで行けなかった丹勢山方面を再度行ってきました。

行きの特急が路線全体の遅延で、東武日光に10分近く遅延したので、予定していた市内線(清滝行き)に乗れなかったので、30分後の奥細尾行きで行きましたので、結果的には先週と同じバスになりました。

中禅寺湖ビューポイントにきたら、景色はいいのですが、男体山に暗雲が・・(~_~;)・・なので、早々に引き返したのですが、裏見の滝分岐まで降りてくる時に、何度か雷鳴を聞き、少しだけ雨が降りました。

その後、一度は快晴になったのですが、丹勢まで戻ると、またもや暗雲が・・・清滝駐在所付近まで来たら、雨も降り、雷鳴も近くなりました。清滝のれんがyaさんに入り、注文の品が来る前に、大粒の雨ともの凄い雷鳴が・・、引き返す決断の重要性を改めて再認識した次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら