ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1116720
全員に公開
ハイキング
中国

広島南アルプス(鈴ヶ峰〜カガラ山)

2017年04月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:20
距離
20.4km
登り
1,619m
下り
1,614m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:41
休憩
1:39
合計
10:20
6:58
6
中地上バス停
7:04
7:04
25
八幡東登山口
7:29
7:30
19
205m峰
7:49
7:52
17
鈴ヶ峰(西峰)
8:09
8:23
23
鈴ヶ峰(東峰)
8:46
8:46
15
道行地蔵
9:01
9:05
6
八畳岩
9:11
9:12
32
鬼ヶ城山
9:44
9:44
27
草津沼田道路
10:11
10:24
18
315m峰
10:42
10:44
30
柚木城山
11:14
11:14
37
己斐峠
11:51
11:56
7
展望岩(立石城跡)
12:03
12:03
13
大茶臼山
12:16
12:16
8
畑峠
12:24
13:03
20
三滝山分岐手前の送電鉄塔
13:23
13:23
11
丸山
13:34
13:34
15
大塚峠
13:49
13:53
11
石山
14:04
14:04
11
権現峠
14:15
14:15
7
伴峠
14:22
14:24
16
火山展望岩
14:40
14:40
37
火山
15:17
15:17
25
水越峠
15:42
15:44
30
武田山
16:14
16:14
3
憩の森登山口分岐
16:17
16:17
9
目薬峠
16:26
16:35
32
カガラ山
17:07
17:07
11
大町登山口
17:18
JR大町駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
登山口:JR五日市駅 ➡ 広電中地上バス停
下山口:JR大町駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
広島市のハイキングルートや湾岸トレイルのルートなどとして整備されている。
己斐峠は道路工事のため、登山道が通行止めになり、5月8日から迂回路が設置されます。
現地に迂回路の地図が掲示されています。
6:58
中地上バス停
JR五日市駅北口6:45発の美鈴が丘高校行きのバスに乗って来た
2017年04月28日 06:58撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 6:58
6:58
中地上バス停
JR五日市駅北口6:45発の美鈴が丘高校行きのバスに乗って来た
7:04
八幡東登山口をスタート
2017年04月28日 07:03撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 7:03
7:04
八幡東登山口をスタート
7:29
205m峰
2017年04月28日 07:29撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 7:29
7:29
205m峰
205m峰からの眺望
2017年04月28日 07:30撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 7:30
205m峰からの眺望
205m峰からの眺望
2017年04月28日 07:30撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 7:30
205m峰からの眺望
7:49
鈴ヶ峰(西峰)二等三角点(点名:鈴ヶ峰)
2017年04月28日 07:50撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 7:50
7:49
鈴ヶ峰(西峰)二等三角点(点名:鈴ヶ峰)
7:49
鈴ヶ峰(東峰)
2017年04月28日 08:09撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 8:09
7:49
鈴ヶ峰(東峰)
鈴ヶ峰(東峰)からの眺望
白い大型船が宮島と大奈佐美島の間を通ってこちらに来ている
2017年04月28日 08:23撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 8:23
鈴ヶ峰(東峰)からの眺望
白い大型船が宮島と大奈佐美島の間を通ってこちらに来ている
8:23
鬼ヶ城山に向かう
2017年04月28日 08:23撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 8:23
8:23
鬼ヶ城山に向かう
8:46
道行地蔵
2017年04月28日 08:46撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 8:46
8:46
道行地蔵
9:01
八畳岩
2017年04月28日 09:01撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 9:01
9:01
八畳岩
八畳岩の案内板が新しくなっている
2017年04月28日 09:02撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 9:02
八畳岩の案内板が新しくなっている
八畳岩からの眺望
2017年04月28日 09:05撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 9:05
八畳岩からの眺望
9:11
鬼ヶ城山
2017年04月28日 09:11撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 9:11
9:11
鬼ヶ城山
鬼ヶ城山四等三角点(点名:鬼ヶ城)
2017年04月28日 09:11撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 9:11
鬼ヶ城山四等三角点(点名:鬼ヶ城)
鬼ヶ城山から今日オープンする大型ショッピングセンター「LECT」を望む
2017年04月28日 09:12撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
2
4/28 9:12
鬼ヶ城山から今日オープンする大型ショッピングセンター「LECT」を望む
2017年04月28日 09:17撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 9:17
9:21
アンビン岩
2017年04月28日 09:21撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 9:21
9:21
アンビン岩
9:44
草津沼田道路に下山
登山口は工事のため、左側に仮設階段が設置してあった
2017年04月28日 09:44撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 9:44
9:44
草津沼田道路に下山
登山口は工事のため、左側に仮設階段が設置してあった
9:50
柚木城山登山口
210段の急な階段から始まる
2017年04月28日 09:50撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 9:50
9:50
柚木城山登山口
210段の急な階段から始まる
10:11
315m峰(見越山)で休憩
2017年04月28日 10:11撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 10:11
10:11
315m峰(見越山)で休憩
315m峰から五日市港に停泊した大型客船「QUANTUM OF THE SEAS」を望む
2017年04月28日 10:12撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 10:12
315m峰から五日市港に停泊した大型客船「QUANTUM OF THE SEAS」を望む
10:42
柚木城山三等三角点(点名:柚木谷)
2017年04月28日 10:42撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 10:42
10:42
柚木城山三等三角点(点名:柚木谷)
柚木城山からの眺望
年々狭くなっている
2017年04月28日 10:43撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 10:43
柚木城山からの眺望
年々狭くなっている
新緑がまぶしい
2017年04月28日 10:44撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 10:44
新緑がまぶしい
見逃していたら、仲間が「藤が有るよ」と声を掛けてくれ・・・パッと‼
2017年04月28日 10:49撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 10:49
見逃していたら、仲間が「藤が有るよ」と声を掛けてくれ・・・パッと‼
開発中の石内団地
遊具を設置した公園や建設中の住宅があり、団地の全体像が分かる様になってきた
2017年04月28日 10:54撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 10:54
開発中の石内団地
遊具を設置した公園や建設中の住宅があり、団地の全体像が分かる様になってきた
11:14
己斐峠に下山
2017年04月28日 11:15撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 11:15
11:14
己斐峠に下山
道路工事期間中の登山道の迂回路が掲示されている
2017年04月28日 11:14撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 11:14
道路工事期間中の登山道の迂回路が掲示されている
11:19
大茶臼山登山口
5月から道路工事のため通行止めになる
2017年04月28日 11:19撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 11:19
11:19
大茶臼山登山口
5月から道路工事のため通行止めになる
2017年04月28日 11:23撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 11:23
2017年04月28日 11:27撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 11:27
11:30
己斐峠から此処までが通行止めになる
2017年04月28日 11:30撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 11:30
11:30
己斐峠から此処までが通行止めになる
11:51
展望岩(立石城跡)
2017年04月28日 11:51撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 11:51
11:51
展望岩(立石城跡)
展望岩からの眺望
2017年04月28日 11:53撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 11:53
展望岩からの眺望
展望岩からの眺望
2017年04月28日 11:54撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 11:54
展望岩からの眺望
11:59
五月が丘団地分岐
2017年04月28日 11:59撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 11:59
11:59
五月が丘団地分岐
2017年04月28日 12:00撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 12:00
12:03
大茶臼山
2017年04月28日 12:03撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 12:03
12:03
大茶臼山
大茶臼山四等三角点(点名:畑峠)
2017年04月28日 12:03撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 12:03
大茶臼山四等三角点(点名:畑峠)
12:16
畑峠に下山
2017年04月28日 12:16撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 12:16
12:16
畑峠に下山
畑峠からビッグアーチを望む
2017年04月28日 12:16撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 12:16
畑峠からビッグアーチを望む
12:24
三滝山分岐手前の送電鉄塔の下でランチタイム
2017年04月28日 12:25撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 12:25
12:24
三滝山分岐手前の送電鉄塔の下でランチタイム
13:04
三滝山分岐
2017年04月28日 13:04撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 13:04
13:04
三滝山分岐
13:19
甑岩
いつかは、あの岩の上に乗るぞ〜‼
2017年04月28日 13:19撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 13:19
13:19
甑岩
いつかは、あの岩の上に乗るぞ〜‼
13:23
丸山
2017年04月28日 13:23撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 13:23
13:23
丸山
丸山二等三角点(点名:山本村)
2017年04月28日 13:23撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 13:23
丸山二等三角点(点名:山本村)
13:34
大塚峠
2017年04月28日 13:34撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 13:34
13:34
大塚峠
13:49
石山
このルートで一番好きな所・・・仲間も共感
2017年04月28日 13:49撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 13:49
13:49
石山
このルートで一番好きな所・・・仲間も共感
石山からの眺望
2017年04月28日 13:49撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
2
4/28 13:49
石山からの眺望
石山からの眺望
2017年04月28日 13:50撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 13:50
石山からの眺望
石山を振り返る
2017年04月28日 13:54撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 13:54
石山を振り返る
14:04
権現峠
2017年04月28日 14:04撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 14:04
14:04
権現峠
14:15
伴峠
2017年04月28日 14:15撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 14:15
14:15
伴峠
14:22
火山展望岩(下の段)
2017年04月28日 14:22撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 14:22
14:22
火山展望岩(下の段)
火山展望岩からの眺望
2017年04月28日 14:23撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 14:23
火山展望岩からの眺望
14:40
火山
2017年04月28日 14:40撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 14:40
14:40
火山
火山四等三角点(点名:日山)
2017年04月28日 14:40撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 14:40
火山四等三角点(点名:日山)
2017年04月28日 14:40撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 14:40
2017年04月28日 15:00撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 15:00
15:07
黒谷山
2017年04月28日 15:07撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 15:07
15:07
黒谷山
15:16
水越峠
2017年04月28日 15:16撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 15:16
15:16
水越峠
2017年04月28日 15:17撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 15:17
15:39
武田山南側からの眺望
2017年04月28日 15:39撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 15:39
15:39
武田山南側からの眺望
15:42
武田山
2017年04月28日 15:42撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 15:42
15:42
武田山
武田山三等三角点(点名:武田山)
2017年04月28日 15:43撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 15:43
武田山三等三角点(点名:武田山)
武田山からの眺望
2017年04月28日 15:43撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 15:43
武田山からの眺望
武田山からの眺望
2017年04月28日 15:44撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 15:44
武田山からの眺望
15:52
犬通し
2017年04月28日 15:52撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 15:52
15:52
犬通し
15:53
見張台
2017年04月28日 15:53撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 15:53
15:53
見張台
16:03
展望広場
2017年04月28日 16:03撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 16:03
16:03
展望広場
16:14
憩の森登山口分岐
2017年04月28日 16:14撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 16:14
16:14
憩の森登山口分岐
16:17
目薬峠(通称:吹通し)
2017年04月28日 16:17撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 16:17
16:17
目薬峠(通称:吹通し)
2017年04月28日 16:18撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 16:18
16:26
カガラ山
2017年04月28日 16:26撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 16:26
16:26
カガラ山
16:45
大町古墳
2017年04月28日 16:45撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 16:45
16:45
大町古墳
16:56
名水分岐
2017年04月28日 16:56撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 16:56
16:56
名水分岐
2017年04月28日 16:57撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 16:57
2017年04月28日 17:04撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 17:04
2017年04月28日 17:05撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 17:05
17:07
大町登山口に無事下山
2017年04月28日 17:07撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 17:07
17:07
大町登山口に無事下山
大きな花
2017年04月28日 17:09撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 17:09
大きな花
2017年04月28日 17:09撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
4/28 17:09
17:18
JR大町駅に到着
2017年04月28日 17:18撮影 by  FinePix S8600 S8650 S8630, FUJIFILM
1
4/28 17:18
17:18
JR大町駅に到着

感想

己斐峠の登山道通行止め後はどうなるのか気になり、仲間と広島南アルプスを歩くことにした。
仲間が歩いていない北上コースを選び、八幡東登山口に向かって出掛けた。
6:45 JR五日市駅北口から美鈴が丘高校行きの始発バスに乗る。
バス停から登山口に向かう路地を間違えて少し遠回りする。
山で道を間違えると大変な事になるので、気を引き締めて山に入る。
仲間は、歩いている道だが逆行は初めてなので、確認しながら登っている。
尾根に出ると視界が開け、宮島や極楽寺山などが望める。
空気が澄んでいるようで、山々の稜線がくっきり見える。
景色を楽しみながら鈴ヶ峰(東峰)まで行き、甘い物を食べながら休憩。
早朝より少し霞んできたようだが、白い大型船が宮島と大奈佐美島の間を通り、こちらに来るのが確認出来るようになった。
どんな船か見たいが、先が長いので鬼ヶ城山に向かう。
道行地蔵を過ぎ、昨年11月に完成した「美鈴の杜」の方々により開拓された道を歩かせていただいた。
崩落状態の急登道を通らなくて良いので助かり感謝。
八畳岩と鬼ヶ城山は写真を撮って次ぎに進む。
草津沼田道路に下山すると、仲間が「田方3丁目交差点の気温は何度?」と質問した。
空気が冷たいので「12〜13℃」と答えた。
仲間は「14℃」と答えて・・・ピンポ〜ン‼
今日は、この気温のお陰で楽に歩けている。
柚木城山登山口からの210段は休まずに上った。
315m峰に到着して一番に、気になっていた大型船を探そうと海を見ると、五日市港に停泊していた。
13分間の休憩後、柚木城山に向かう。
柚木城山は、年々、展望範囲が狭くなっている。
己斐峠に下山すると、登山口に工事期間中の登山迂回路が掲示されていた。
大茶臼山登山口は、来年8月末まで通行止めになるので要注意‼
展望岩と大茶臼山は写真を撮るだけ。
三滝山分岐手前の送電鉄塔の下で、祗園の街並みなどを眺めながらランチタイム。
丸山は展望範囲が狭く、通過点となっている。
石山は一番のお気に入り・・・
しばらく眺望を楽しむ。
火山展望岩と火山も写真を撮って武田山に向かう。
火山から水越峠までは、変化に乏しいのか長〜く感じた。
水越峠から武田山までの急登が一番辛い所。
標識表示の652mをゆっくりと登り、25分で武田山に登頂。
小休憩後、最後のカガラ山に向かう。
八幡東登山口から約9時間20分でカガラ山に到着・・・バンザーイ‼
体力と耐力が不可欠なロングトレイルを制覇して、気分爽快で帰路に就く。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら