ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1109788
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山 春うらら 〜瑞牆山荘からピストン〜

2017年04月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
11.6km
登り
1,188m
下り
1,173m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:33
合計
6:38
9:04
9:04
30
9:34
9:34
11
9:45
9:45
26
10:11
10:17
35
10:52
10:53
10
11:03
11:03
5
11:08
11:11
20
11:31
12:38
19
12:57
13:00
8
13:08
13:08
7
13:15
13:18
29
13:47
13:48
18
14:06
14:15
8
14:23
14:23
26
14:49
14:49
22
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
瑞牆山荘から100メートル程のところに100台ほど停められる無料駐車場あり。
平日朝8時に到着した時点では、5台程しか停まってませんでした。
■道路状況
瑞牆山荘までの林道は、いっさい積雪がありませんでした。
■お手洗い
瑞牆山荘、富士見平にあります。100円です。
コース状況/
危険箇所等
■瑞牆山荘〜富士見平
夏道です。氷も雪もありませんし、ぐちゃぐちゃにもなっていないので、歩きやすいです。落ち葉の層が厚いところだけ、注意が必要でした。危険個所はありません。
■富士見平〜大日小屋
ちらほら雪と氷が出てきますが、注意して進めば、アイゼンやチェーンスパイクの装着不要です。
■大日小屋〜砂払いの頭
積雪量も増えますし、氷の箇所もありアイゼン必須でした。気を付けて歩けば危険個所はありません。
■砂払いの頭〜山頂
岩場ではアイゼンが邪魔で外しました。雪はあったり無かったり。

全体を通して危険個所はありませんでした。
雪が溶け始めて、アイスバーンのところもありましたが、とてもよいコース状況だったと思います。
その他周辺情報 ■温泉
増富の湯にて入浴。
http://masutominoyu.com/
温度が様々な温泉が用意されていて楽しかったです。
〒408-0102 山梨県北杜市須玉町比志6438
Tel.0551-20-6500
出発前。瑞牆山荘の駐車場での出来事。失くしたと思って諦めていたSUNTOの時計(頂き物)が、1年の時を経て、助手席の下から出てきました!ここにあったとは!!流石に電池きれてましたが、奇跡です!嬉しいすぎる!
2017年04月20日 08:32撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 8:32
出発前。瑞牆山荘の駐車場での出来事。失くしたと思って諦めていたSUNTOの時計(頂き物)が、1年の時を経て、助手席の下から出てきました!ここにあったとは!!流石に電池きれてましたが、奇跡です!嬉しいすぎる!
ふむふむ。
2017年04月20日 08:41撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 8:41
ふむふむ。
さぁ、登山開始!私が本日最後の登山客かと思われます。
2017年04月20日 08:47撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 8:47
さぁ、登山開始!私が本日最後の登山客かと思われます。
林道にたどり着くとすぐまた登山道があります。ここまで15分くらい。
2017年04月20日 08:53撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 8:53
林道にたどり着くとすぐまた登山道があります。ここまで15分くらい。
少し霜はあります。
2017年04月20日 08:58撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 8:58
少し霜はあります。
でも登山道の雪はほぼ溶けてます。富士見平までは、雪(氷)がほぼありませんでした。
ん〜木漏れ日が気持ちいい♫
2017年04月20日 09:29撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 9:29
でも登山道の雪はほぼ溶けてます。富士見平までは、雪(氷)がほぼありませんでした。
ん〜木漏れ日が気持ちいい♫
富士見平を過ぎるとようやくちょろちょろ雪が残っています。でも所々なので、アイゼンなしで進みます。
2017年04月20日 09:31撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 9:31
富士見平を過ぎるとようやくちょろちょろ雪が残っています。でも所々なので、アイゼンなしで進みます。
天気がいいからか気分がよく、苦なく登れます。
2017年04月20日 09:39撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 9:39
天気がいいからか気分がよく、苦なく登れます。
雪があったりなかったり。
2017年04月20日 09:54撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 9:54
雪があったりなかったり。
新緑を楽しむにはまだ早いようです。
空が綺麗(´∀`)
2017年04月20日 09:59撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 9:59
新緑を楽しむにはまだ早いようです。
空が綺麗(´∀`)
大日小屋を過ぎて数十メートルの所でアイゼン装着。今回は軽アイゼン(6本爪)です。
2017年04月20日 10:01撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:01
大日小屋を過ぎて数十メートルの所でアイゼン装着。今回は軽アイゼン(6本爪)です。
雪ならいいのに、けっこうアイスバーンになっているところも。アイゼンが力を発揮してくれます。踏む時の音がなんとも心地いい♫
2017年04月20日 10:08撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:08
雪ならいいのに、けっこうアイスバーンになっているところも。アイゼンが力を発揮してくれます。踏む時の音がなんとも心地いい♫
大日岩!時間があったら登りたいな。
2017年04月20日 10:15撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:15
大日岩!時間があったら登りたいな。
稜線にたどり着く少し前から、南アルプスが顔を出してくれました。雪化粧して、かっこよさを増しています。
2017年04月20日 10:16撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 10:16
稜線にたどり着く少し前から、南アルプスが顔を出してくれました。雪化粧して、かっこよさを増しています。
大日岩を見上げると、飛行機雲が。素敵♬
2017年04月20日 10:21撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 10:21
大日岩を見上げると、飛行機雲が。素敵♬
山頂までま1時間50分!
2017年04月20日 10:25撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:25
山頂までま1時間50分!
マイナスイオンいっぱい!
2017年04月20日 10:26撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:26
マイナスイオンいっぱい!
2017年04月20日 10:49撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:49
砂払いの頭に到着。
2017年04月20日 11:01撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:01
砂払いの頭に到着。
いよいよ稜線歩き♫
2017年04月20日 11:02撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:02
いよいよ稜線歩き♫
だいぶ雪が溶けて、春山になりつつあります。
2017年04月20日 11:03撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:03
だいぶ雪が溶けて、春山になりつつあります。
わぉ!素敵(*゜∀゜*)
五丈岩が見えてる!!!
2017年04月20日 11:05撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:05
わぉ!素敵(*゜∀゜*)
五丈岩が見えてる!!!
少しずつ近づいていきます。
2017年04月20日 11:09撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 11:09
少しずつ近づいていきます。
振り返ると八ヶ岳!
2017年04月20日 11:10撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 11:10
振り返ると八ヶ岳!
南アルプスも!
2017年04月20日 11:10撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:10
南アルプスも!
天気がよくて眩しいです。
雪はほどよく歩きやすい❄️
2017年04月20日 11:17撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:17
天気がよくて眩しいです。
雪はほどよく歩きやすい❄️
もうすぐ!
2017年04月20日 11:34撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 11:34
もうすぐ!
着いたー!
2017年04月20日 11:38撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:38
着いたー!
金峰山登頂!
瑞牆山荘からちょうど3時間です。
2017年04月20日 11:39撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 11:39
金峰山登頂!
瑞牆山荘からちょうど3時間です。
どどーん。五丈岩!
前回は疲れてトライできなかったけど、今回はクライミングに挑戦!30分もかけたのに、上まで登れなかった…私の手足の短さと力の無さでは無理!落ちそうで怖かったです。
2017年04月20日 11:39撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:39
どどーん。五丈岩!
前回は疲れてトライできなかったけど、今回はクライミングに挑戦!30分もかけたのに、上まで登れなかった…私の手足の短さと力の無さでは無理!落ちそうで怖かったです。
前回食べ損ねたカップヌードルをいただきました。美味!
2017年04月20日 11:53撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:53
前回食べ損ねたカップヌードルをいただきました。美味!
ここに書いてある山、ぜーんぶバッチリ見えました!好天に感謝です!
2017年04月20日 12:23撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:23
ここに書いてある山、ぜーんぶバッチリ見えました!好天に感謝です!
山頂滞在1時間。
ずーっと貸切でした。
2017年04月20日 12:24撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:24
山頂滞在1時間。
ずーっと貸切でした。
五丈岩(の中段くらい)から。
2017年04月20日 12:36撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:36
五丈岩(の中段くらい)から。
五丈岩にはこんな隙間も見えました。落ちたら終わりです((((;゜Д゜)))))))
2017年04月20日 12:36撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:36
五丈岩にはこんな隙間も見えました。落ちたら終わりです((((;゜Д゜)))))))
下山開始!
来た道を引き返します。
2017年04月20日 13:05撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:05
下山開始!
来た道を引き返します。
黙々とくだります。
2017年04月20日 13:24撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:24
黙々とくだります。
美しい 自然が心を 豊かにする

たしかに。
2017年04月20日 13:42撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:42
美しい 自然が心を 豊かにする

たしかに。
大日岩に到着!
登るか悩んで、登らずにスルーしました。
2017年04月20日 13:50撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:50
大日岩に到着!
登るか悩んで、登らずにスルーしました。
行きに撮り忘れたので。こんな鎖場もありました。
アイゼン着けてたので登りにくい。
2017年04月20日 13:57撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:57
行きに撮り忘れたので。こんな鎖場もありました。
アイゼン着けてたので登りにくい。
迫力ありますねー
2017年04月20日 13:59撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:59
迫力ありますねー
緑と雪のコントラスト。
2017年04月20日 14:10撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:10
緑と雪のコントラスト。
2017年04月20日 14:11撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:11
2017年04月20日 14:12撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:12
大日小屋!寄ってません!
2017年04月20日 14:22撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:22
大日小屋!寄ってません!
2017年04月20日 14:25撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:25
富士見平小屋。営業中ですが、小屋の方が下山中で閉まっていました。残念。
2017年04月20日 14:56撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:56
富士見平小屋。営業中ですが、小屋の方が下山中で閉まっていました。残念。
富士見平小屋より下は全然雪がありません。
2017年04月20日 14:59撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 14:59
富士見平小屋より下は全然雪がありません。
赤い石が積まれてました。
可愛かったのでパシャり。
2017年04月20日 15:11撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 15:11
赤い石が積まれてました。
可愛かったのでパシャり。
下山!
すでにガラガラ!

お疲れ様でした。
2017年04月20日 15:17撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 15:17
下山!
すでにガラガラ!

お疲れ様でした。

装備

個人装備
タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス ストック カメラ

感想




先月、武尊山に挑んだものの、
吹雪で撤退を余儀なくされたことが悔しくて、
早くまた山に行きたい!と思っていたのに、
なかなか天気のいいフリーの休みがなく、
ぜーんぜん山に行けてませんでしたが、
ようやく!久々に登山できました。

本当はアルプスに行きたかったけど、
技術面、スペック面、経験値が足りず、
色々悩んだ末、金峰山にしました。

金峰山は数年前に今回と同じルートを登っており、
気軽に素敵な稜線歩きや景色を楽しめた思い出の山です。

今回もまた、とてもよい山行となりました。

当日朝は8時に瑞牆山荘の無料駐車場に到着。
平日だし、遅めの到着だったので、
数台の車がありましたが、すでに皆さん出発されてました。

山行には関係ありませんが、ここで奇跡が。

昨年夏に失くしたと思って諦めていたSUNTOの時計が、
助手席の下からでてきたんです!
頂き物だったので、失くしたことをとても悔やんでいましたが、
まさか、ずっと車内にあったとは…!
流石に電池きれてましたが、とてと嬉しかったです。

山行スタート。

4月も後半になり、大分雪も溶けて、
大日小屋まではノーアイゼンで進みます。
綺麗に溶けてくれたからか、時間が経っているからか、
登山道はぐちゃぐちゃになっているわけではなく、
とっても歩きやすかったです。

大日小屋を過ぎるとようやく雪が増え、アイゼンを装着。
雪だったり、溶けてアイスバーンになっていたりするので、注意して進みました。

自分の息遣いと、足音と、鳥のさえずり。
他に音はなく、とても癒されました。

稜線にでてからはとくに最高で、
遠くに見えている五丈岩を目指して進みます。
岩場が続いた箇所では一度アイゼンを外しました。

山頂には誰もおらず、1時間ずーっと貸切状態!
贅沢すぎますね。

せっかくなので、五丈岩のクライミングに挑戦。
30分もトライしましたが、上まで登ることが出来ませんでした。
登りたかったけど、私は背が小さいので、
思うように手が届かず…
しかも鎖とかロープがあるわけではないので、
頼るのは自分の力のみ。
結構、怖かったです。

山頂を存分に楽しんでから下山。

無事に山行を終えることが出来ました。

程よい距離。
程よい雪。
程よい勾配。

そして、

最高の稜線歩き。
最高の景色。
バリエーションに富んだ登山道。

とてもよい思い出となりました。

さぁ、次はどこに登ろうかな♫

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1435人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら