ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1098556
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺、まだ春は遠く

2017年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
14.1km
登り
1,182m
下り
1,200m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:32
合計
8:09
9:14
9:15
86
10:41
10:52
25
11:17
11:22
7
11:29
11:29
3
11:32
11:36
43
12:19
13:15
22
13:37
13:38
2
13:40
13:41
24
14:05
14:06
10
14:16
14:16
14
14:30
14:34
62
15:36
15:44
85
天候 晴れのち曇り、時々雪、雨、あられ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸川峠分岐ゲートより上は冬季通行止めで車では行けません(例年4月中旬まで)
丸川峠分岐駐車場に15台程停められます(朝8:50時点で既に満車)
駐車場までの道も落石が多いです。
コース状況/
危険箇所等
・登山道開始時点からほぼ全コース雪道です。
千石茶屋付近は積雪15センチ程、標高を上げるに従い積雪は深くなり大菩薩峠付近では40〜50センチ有るかも知れません。
しかし遅い出発だった為か、よく踏まれいて非常に歩きやすく凍結箇所も無いのでノーアイゼンでも気持ちよく歩けました。
(すれ違う人たちはアイゼン着用の方が多かったです)

・大菩薩嶺山頂直前の登りは斜度が増すのと、人の行き来が減るのかあまりよく踏まれておらず、アイゼン無しだと少しだけ歩きにくかったです。
山頂から丸川峠への下りもそれまでに比べるとあまりよく踏まれてませんが、トレースはしっかりしており迷う心配はないです。

・丸川峠から駐車場までの下りは雪は溶け土が露出、ドロドロになった雪、土、砂が混じり合うかなり滑り易く歩きにくい道になります。
(違うルートで降れば良かったと後悔しました)
その他周辺情報 大菩薩の湯(市外大人610円)
丸川峠分岐駐車場
時間が遅いのも有るが、天気も微妙なのにまさか満車とは!
2017年04月02日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 8:56
丸川峠分岐駐車場
時間が遅いのも有るが、天気も微妙なのにまさか満車とは!
冬季通行止め
2017年04月02日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 8:56
冬季通行止め
千石茶屋
2017年04月02日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 9:14
千石茶屋
予報では午後にかけ下り坂。
晴れ間はないと覚悟して来たけど雲は多いが青空もある
2017年04月02日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 9:17
予報では午後にかけ下り坂。
晴れ間はないと覚悟して来たけど雲は多いが青空もある
まだ雪はそれほどでも無いかな
2017年04月02日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 9:29
まだ雪はそれほどでも無いかな
しかし誰もいないな
2017年04月02日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 9:51
しかし誰もいないな
2017年04月02日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 9:59
第二展望台。第一も何処かにあるのか?
2017年04月02日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 9:59
第二展望台。第一も何処かにあるのか?
第二展望台から南アルプスが見えた。山頂に着く頃には見えなくなってそう…
2017年04月02日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 10:00
第二展望台から南アルプスが見えた。山頂に着く頃には見えなくなってそう…
1年半ぶりに来たが、まさか登山道の崩落未だ直ってないとは…( ̄▽ ̄;)
2017年04月02日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 10:16
1年半ぶりに来たが、まさか登山道の崩落未だ直ってないとは…( ̄▽ ̄;)
そろそろ飽きて来たw
2017年04月02日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 10:24
そろそろ飽きて来たw
飽きて来たところで上日川峠到着
2017年04月02日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 10:38
飽きて来たところで上日川峠到着
前に来た時は雪のない時期で大混雑だったが、今は人の気配が全く無い
2017年04月02日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 10:39
前に来た時は雪のない時期で大混雑だったが、今は人の気配が全く無い
トイレ休憩して再び出発
2017年04月02日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 10:52
トイレ休憩して再び出発
なだらかな登りが続くのでアイゼン無しでも快適に歩ける
2017年04月02日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 10:55
なだらかな登りが続くのでアイゼン無しでも快適に歩ける
福ちゃん荘が近い
2017年04月02日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 11:18
福ちゃん荘が近い
本日初めて登山者を見る
2017年04月02日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 11:19
本日初めて登山者を見る
2017年04月02日 11:19撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/2 11:19
まだ稜線が雲に隠れていない。山頂まで1時間弱…天気持つかな?
2017年04月02日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 11:19
まだ稜線が雲に隠れていない。山頂まで1時間弱…天気持つかな?
この青空が続いて欲しいなあ
2017年04月02日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 11:20
この青空が続いて欲しいなあ
こんな所にタイヤの跡?
2017年04月02日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 11:23
こんな所にタイヤの跡?
2017年04月02日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 11:28
富士山見えないな
2017年04月02日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 11:28
富士山見えないな
雲は増加中だがまだ太陽が頑張ってる
2017年04月02日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 11:28
雲は増加中だがまだ太陽が頑張ってる
雪が深くなって来た
2017年04月02日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 11:32
雪が深くなって来た
ここから少し傾斜が急になるかな
2017年04月02日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 11:33
ここから少し傾斜が急になるかな
2017年04月02日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 11:36
恒例の雪遊び
2017年04月02日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 11:45
恒例の雪遊び
2017年04月02日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 11:53
2017年04月02日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 11:56
福ちゃん荘以降は下山する登山者とすれ違うようになった。やはり自分らは出発遅かったか
2017年04月02日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 11:59
福ちゃん荘以降は下山する登山者とすれ違うようになった。やはり自分らは出発遅かったか
すれ違った女性に鹿がいると教えてもらう
2017年04月02日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 12:01
すれ違った女性に鹿がいると教えてもらう
いた!
2017年04月02日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 12:06
いた!
何と親子連れ
2017年04月02日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 12:07
何と親子連れ
無心に木の皮を食べる親子
2017年04月02日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 12:09
無心に木の皮を食べる親子
樹林が切れ空が見えてきた
2017年04月02日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 12:11
樹林が切れ空が見えてきた
2017年04月02日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 12:13
雪がどれくらい深いか試して見たmaruta27。
2017年04月02日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 12:15
雪がどれくらい深いか試して見たmaruta27。
自分もやってみた。これは50センチ以上有るかな
2017年04月02日 12:18撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/2 12:18
自分もやってみた。これは50センチ以上有るかな
着いた
2017年04月02日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 12:20
着いた
石丸峠方面はノートレース
2017年04月02日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 12:22
石丸峠方面はノートレース
山小屋はやって無いのかな
2017年04月02日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 12:24
山小屋はやって無いのかな
大菩薩峠到着
2017年04月02日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/2 12:25
大菩薩峠到着
天気は持ったし風も強く無い。実は今日は意外に登山日和だったのかも?
2017年04月02日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 12:27
天気は持ったし風も強く無い。実は今日は意外に登山日和だったのかも?
2017年04月02日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 12:28
2017年04月02日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 12:30
2017年04月02日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 12:31
飯を食う場所を探してさまよう
2017年04月02日 12:33撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/2 12:33
飯を食う場所を探してさまよう
2017年04月02日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 12:35
2017年04月02日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 12:35
2017年04月02日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 12:39
2017年04月02日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 12:39
寒さを予想していたので手軽に済ませるインスタントしか持参してない
2017年04月02日 12:42撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/2 12:42
寒さを予想していたので手軽に済ませるインスタントしか持参してない
ゆっくり一時間ほど休憩した
2017年04月02日 12:47撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/2 12:47
ゆっくり一時間ほど休憩した
山頂目指して出発。
2017年04月02日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 13:28
山頂目指して出発。
2017年04月02日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 13:30
2017年04月02日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 13:32
2017年04月02日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 13:33
ネタを忘れないmaruta27
2017年04月02日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/2 13:39
ネタを忘れないmaruta27
2017年04月02日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 13:40
雲は多いが稜線は隠れるほどでは無い
2017年04月02日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 13:43
雲は多いが稜線は隠れるほどでは無い
2017年04月02日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 13:51
2017年04月02日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 13:53
雪雲来てるなー(汗
2017年04月02日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 13:56
雪雲来てるなー(汗
2017年04月02日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 13:59
2000年に建てられたらし標高2,000mの碑
2017年04月02日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 14:03
2000年に建てられたらし標高2,000mの碑
富士山方面は分厚い雲
2017年04月02日 14:04撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/2 14:04
富士山方面は分厚い雲
2017年04月02日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 14:12
2017年04月02日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 14:12
さっきからまた晴れ間が。サングラス忘れたことを後悔してる
2017年04月02日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 14:16
さっきからまた晴れ間が。サングラス忘れたことを後悔してる
雷岩付近
2017年04月02日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 14:17
雷岩付近
山頂までもうすぐ
2017年04月02日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 14:17
山頂までもうすぐ
鹿に食べられまくってるな
2017年04月02日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 14:18
鹿に食べられまくってるな
2017年04月02日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 14:18
斜度が上がり、ノーアイゼンだと歩きにくくなってくる
2017年04月02日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 14:26
斜度が上がり、ノーアイゼンだと歩きにくくなってくる
2017年04月02日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 14:27
大菩薩嶺登頂成功
2017年04月02日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/2 14:28
大菩薩嶺登頂成功
下りは迷ったが丸川峠方面へ
2017年04月02日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 14:28
下りは迷ったが丸川峠方面へ
丸川峠への下りはより一層雪深し
2017年04月02日 14:42撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/2 14:42
丸川峠への下りはより一層雪深し
なんども踏み抜く
2017年04月02日 14:51撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/2 14:51
なんども踏み抜く
2017年04月02日 14:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 14:53
時折雪がチラつく
2017年04月02日 15:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 15:23
時折雪がチラつく
2017年04月02日 15:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 15:31
丸川峠に入り樹林が切れる
2017年04月02日 15:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 15:35
丸川峠に入り樹林が切れる
ここから富士山見えるはずなんだけど…
2017年04月02日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 15:36
ここから富士山見えるはずなんだけど…
まるかわ荘
2017年04月02日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 15:36
まるかわ荘
靴紐を締め直す
2017年04月02日 15:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/2 15:38
靴紐を締め直す
ここからの駐車場までの下りが地獄だった…
2017年04月02日 15:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 15:42
ここからの駐車場までの下りが地獄だった…
岩陰で亡くなっていた鹿
2017年04月02日 15:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 15:55
岩陰で亡くなっていた鹿
ドロドロに溶けた雪、地面が露出し滑り易い。
2017年04月02日 15:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 15:56
ドロドロに溶けた雪、地面が露出し滑り易い。
あー歩きにくい!結構急な下りだな
2017年04月02日 15:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 15:57
あー歩きにくい!結構急な下りだな
違う道にすれば良かったかなー
2017年04月02日 16:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 16:02
違う道にすれば良かったかなー
地面はグチャグチャだが難所は終えたかな?
2017年04月02日 16:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 16:27
地面はグチャグチャだが難所は終えたかな?
2017年04月02日 16:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 16:53
実質登山道終了
2017年04月02日 16:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 16:54
実質登山道終了
駐車場に着くともう2台しか車がいなかった…
2017年04月02日 17:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/2 17:09
駐車場に着くともう2台しか車がいなかった…
大菩薩の湯で疲れを取る
2017年04月02日 17:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/2 17:29
大菩薩の湯で疲れを取る

感想

一度訪れたと思った春がまた遠のいた感のある今週。
土日も雪予報が出たり引っ込んだりと安定せず、山行の予定を決めかねていた。
3月後半に雪崩のニュースが幾つも流れ内心ビビッていたのもあり、最終的に登る山を決めたのは金曜になってから。
行き先は標高は2,000を超えるが雪山初心者向きの安全な山と言われる大菩薩嶺。

当日、塩山駅でmaruta27と合流し現地に着くと、未だに雪の多い山道にビックリ。
駐車場の車の多さにもビックリw

登山口に停めてあった15台程の車の持ち主であろう先行者たちが踏み固めてくれた雪の登山道は、トレースもしっかりしていて非常に歩き易かった。
下山まで一度もアイゼンは装着しなかったくらいだ。
天気予報が微妙だった所為なのかシーズンオフだからなのか、登山者はそれほど多くは無く比較的静かな山行を楽しめた。
(単に時間が遅かっただけかもしれないが)

雪の量もたっぷりで雪山ハイキングには絶好のコンディション!

ただ、丸川峠まではともかくそれ以降の下りの道は雪も溶けズルズルの泥道で滑り易いわ汚れるわで酷い目にあった。
これさえ無ければ文句無かったのだが…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら