ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1096890
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

シーズン最後に雪のテーブルランド満喫

2017年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
8.9km
登り
940m
下り
935m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:26
合計
7:10
7:45
151
10:16
10:28
11
10:39
10:40
56
11:36
11:48
93
13:21
13:21
92
14:53
14:54
1
14:55
ゴール地点
天候 曇りとガス
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道306号線経由で鞍掛橋のゲート手前に駐車
鞍掛橋手前に駐車。他に駐車車両なしです。
2017年04月01日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 7:54
鞍掛橋手前に駐車。他に駐車車両なしです。
一か月前と比べると雪が激減です。雨上がり直後から登り始めます。
2017年04月01日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 7:54
一か月前と比べると雪が激減です。雨上がり直後から登り始めます。
ガス管工事の土嚢を乗り越えます。
2017年04月01日 07:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 7:55
ガス管工事の土嚢を乗り越えます。
はい、大丈夫です。
2017年04月01日 08:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 8:02
はい、大丈夫です。
標識を左折。
2017年04月01日 08:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 8:03
標識を左折。
橋を渡って、
2017年04月01日 08:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 8:03
橋を渡って、
崩落場所から取り付きます。
2017年04月01日 08:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 8:05
崩落場所から取り付きます。
いきなり急騰。
2017年04月01日 08:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 8:05
いきなり急騰。
第二鉄塔まできました。
2017年04月01日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 8:29
第二鉄塔まできました。
ガスが上がってきます。
2017年04月01日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 8:52
ガスが上がってきます。
霧氷?昨晩、降雪したみたい。
2017年04月01日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 9:11
霧氷?昨晩、降雪したみたい。
急登が続きます。
2017年04月01日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 9:26
急登が続きます。
くるぶしを超えるくらいの積雪です。
2017年04月01日 09:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 9:27
くるぶしを超えるくらいの積雪です。
鞍掛尾根に合流しました。
2017年04月01日 09:34撮影 by  SO-02J, Sony
4/1 9:34
鞍掛尾根に合流しました。
ガスが立ち込めます。
2017年04月01日 09:35撮影 by  SO-02J, Sony
4/1 9:35
ガスが立ち込めます。
タテ谷からのルートと合流。
2017年04月01日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 10:15
タテ谷からのルートと合流。
雪の量が増えてきました。
2017年04月01日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 9:44
雪の量が増えてきました。
どこにいるのかよくわかりません。
2017年04月01日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/1 10:15
どこにいるのかよくわかりません。
ここを登りきると、
2017年04月01日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 10:19
ここを登りきると、
標識が見えてきました。
2017年04月01日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 10:42
標識が見えてきました。
鈴北岳に到着です。
2017年04月01日 10:14撮影 by  SO-02J, Sony
4
4/1 10:14
鈴北岳に到着です。
どこを見ても、
2017年04月01日 10:13撮影 by  SO-02J, Sony
4/1 10:13
どこを見ても、
辺り一面ガス。
2017年04月01日 10:14撮影 by  SO-02J, Sony
4/1 10:14
辺り一面ガス。
プチモンスター
2017年04月01日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/1 10:24
プチモンスター
方角を確認して、
2017年04月01日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 10:23
方角を確認して、
御池岳を目指します。
2017年04月01日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 10:42
御池岳を目指します。
鈴北から下ったとこの標識。
2017年04月01日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 10:43
鈴北から下ったとこの標識。
昨晩の降雪後誰も歩いていません。
2017年04月01日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 11:07
昨晩の降雪後誰も歩いていません。
完全ノートレースです。
2017年04月01日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/1 11:17
完全ノートレースです。
御池に方向を定めて登ります。
2017年04月01日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 11:17
御池に方向を定めて登ります。
なんとなく晴れそうな感じもする。
2017年04月01日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 11:26
なんとなく晴れそうな感じもする。
御池岳に到着です。一番乗りでした。
2017年04月01日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/1 11:31
御池岳に到着です。一番乗りでした。
うっすらと三重県側が見えます。
2017年04月01日 11:33撮影 by  SO-02J, Sony
4/1 11:33
うっすらと三重県側が見えます。
今日の昼食も得正のカレーうどん。熱くて暖まります。
2017年04月01日 11:36撮影 by  SO-02J, Sony
6
4/1 11:36
今日の昼食も得正のカレーうどん。熱くて暖まります。
食事中に少しガスが切れてきました。
2017年04月01日 12:01撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/1 12:01
食事中に少しガスが切れてきました。
景色が見え出すと、自分がどのあたりにいるか判ってきます。
2017年04月01日 12:02撮影 by  SO-02J, Sony
2
4/1 12:02
景色が見え出すと、自分がどのあたりにいるか判ってきます。
少しでも見えてくると嬉しい。
2017年04月01日 12:02撮影 by  SO-02J, Sony
3
4/1 12:02
少しでも見えてくると嬉しい。
縁に沿って歩きます。
2017年04月01日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 12:17
縁に沿って歩きます。
辺りを歩き放題。
2017年04月01日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/1 12:23
辺りを歩き放題。
歩いてきた方を振り返る。
2017年04月01日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 12:23
歩いてきた方を振り返る。
2017年04月01日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 12:23
雪玉が転がります。
2017年04月01日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 12:57
雪玉が転がります。
ロールケーキ
2017年04月01日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/1 12:58
ロールケーキ
御池岳の全貌が見えます。
2017年04月01日 13:02撮影 by  SO-02J, Sony
1
4/1 13:02
御池岳の全貌が見えます。
景色を眺めながらしばし佇む。
2017年04月01日 13:02撮影 by  SO-02J, Sony
4/1 13:02
景色を眺めながらしばし佇む。
しばらく晴れ待ちをしますが、
2017年04月01日 13:02撮影 by  SO-02J, Sony
4/1 13:02
しばらく晴れ待ちをしますが、
晴れそうで晴れない。
2017年04月01日 13:04撮影 by  SO-02J, Sony
4/1 13:04
晴れそうで晴れない。
雲も切れだしているのだが…。
2017年04月01日 13:06撮影 by  SO-02J, Sony
4/1 13:06
雲も切れだしているのだが…。
鈴北に戻ります。
2017年04月01日 13:07撮影 by  SO-02J, Sony
4/1 13:07
鈴北に戻ります。
左手の丘を登ると鈴北です。
2017年04月01日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 13:08
左手の丘を登ると鈴北です。
鈴北手前で休憩。
2017年04月01日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 13:08
鈴北手前で休憩。
御池を眺めながらボーとします。
2017年04月01日 13:08撮影 by  SO-02J, Sony
4/1 13:08
御池を眺めながらボーとします。
2017年04月01日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 13:08
2017年04月01日 13:08撮影 by  SO-02J, Sony
4/1 13:08
鈴北から滋賀県側。
2017年04月01日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/1 13:30
鈴北から滋賀県側。
ここでもしばらく晴れ待ちしますが、
2017年04月01日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 13:30
ここでもしばらく晴れ待ちしますが、
晴れなさそうです。
2017年04月01日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 13:30
晴れなさそうです。
往路を戻ります。
2017年04月01日 13:29撮影 by  SO-02J, Sony
4/1 13:29
往路を戻ります。
気持ちのいい尾根。
2017年04月01日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 13:36
気持ちのいい尾根。
遠くに林道が見えてます。
2017年04月01日 13:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 13:39
遠くに林道が見えてます。
クラックが‥、雪庇崩れそう。
2017年04月01日 13:41撮影 by  SO-02J, Sony
3
4/1 13:41
クラックが‥、雪庇崩れそう。
振り返りますが曇ってます。
2017年04月01日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 13:59
振り返りますが曇ってます。
広い尾根をゆっくり歩きます。
2017年04月01日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 13:59
広い尾根をゆっくり歩きます。
霊仙岳が見えています。
2017年04月01日 14:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 14:01
霊仙岳が見えています。
306号線が見えるとこまで下ってきました。
2017年04月01日 14:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 14:23
306号線が見えるとこまで下ってきました。

感想

花粉症や諸事情で一か月ほど山ご無沙汰でした。週末予報は土日晴れで、近畿南部より北部の方がてんくら予報も良い感じ。そこで前回到達できなかった御池岳を再訪することに。

八日市ICに向かう途中は終始小雨でしたが、インターを降りてからは雨も上がり
吉野家で朝食後国道306号線に向かいます。一か月たつと雪も激減しており、電光掲示板から鞍掛橋までスムーズに入れましたが、橋の手前は駐車車両が一台もなく拍子抜け。皆さん雨を警戒されたのでしょうか。

さて、準備を整えガス管工事の土嚢のを乗り越え、御池谷を離れ巡視路を鉄塔に向けて登ります。第二鉄塔を過ぎた辺りから雪が出始めますが、よく見ると新雪です。やはり昨晩の雨は上では雪になっていたようです。
鞍掛尾根に合流してからは踝超えの新雪で、ガスが立ち込める中ノートレースの広い尾根を登ってゆきます。鈴北岳からは前回同様ガスガスの状態ですが、今日は御池岳へ向かいます。雪は多いところで脛辺りまできており、時折踏み抜きながら歩きます。今日は我々が一番乗りみたいで一切踏み跡はなくそこらを適当に歩き放題です。

御池岳からは三重県側のガスが少し切れだし下界も見えてくる中昼食をとります。しばし休憩がてら晴れ待ちしますが、太陽がうっすら見えたり見えなかったりですっきり晴れません。気温はマイナス3〜4度くらいですが、さすがにじっとしていると寒いためボチボチ鈴北へ戻ります。急ぐ必要もないためゆっくり散策しながら、来た時と異なるルートで新雪を楽しみながら戻る途中で、今日初めて1パーティーとすれ違いました。鈴北では茶野から来られたもう1パーティと少しお話したのち往路を戻りました。

このエリアは温泉施設が少なくいつも悩むのですが、前日によいお風呂を見つけました。多賀SAのお風呂で、国道307号線が名神と交わる手前を右折すると、県道からサービスエリアに入れる駐車場があります。SA内の宿泊施設に併設しているお風呂で、温泉ではないですが大人一人550円也。このお風呂で汗を流し、おみやげを買って帰路につきました。

天候は今イチでしたが、この時期に新雪を楽しめるとは思っていなかっただけにラッキーでした。次はGW山行の計画を立てねばと思いつつ、山から持ち帰った花粉で症状が再発し絶不調な今日この頃です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

花粉症お大事に
takenyan3gouさんへ
雪山っていいですね。私は 六甲山に3センチも積もれば大満足しますが…。
次回の投稿も楽しみにしています
ponta2gouさんも お疲れ様でした
2017/4/3 9:13
Re: はじめまして
普段は六甲メインで歩くのでどこかでお会いしているかも〜
2017/4/4 6:49
Re: 花粉症お大事に
setsugekkaさんコメントありがとうございます。レコ拝見しました。バリエーションルートを中心にかなり歩かれていますね。
六甲はもっぱらtakenyn3gouに連れていってもらうばかりですが、どこかでお会いしましたら宜しくです。
2017/4/5 7:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
鞍掛橋から鈴ヶ岳・鈴北岳・御池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら