ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1081685
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

白口岳・稲星山

2017年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
14.7km
登り
1,198m
下り
1,211m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
0:35
合計
6:57
8:14
69
スタート地点
9:23
9:24
37
10:01
10:01
4
10:05
10:06
36
10:42
10:43
57
11:40
12:11
16
12:27
12:27
17
12:44
12:45
146
15:11
ゴール地点
本山登山道はなかなか通行可になりませんね...通してクレメンス
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道210号より四季彩ロード・やまなみハイウェイを通過して県道442号くじゅう花公園前の丁字路を左折して、669号から沢水キャンプ場の駐車場(無料)に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
沢水展望台の駐車場には登山ポストあります。
くたみ分かれから鍋割峠までは浮き石たくさんです、鉾立峠から白口岳と南登山道は黒ボクで滑ります、ゲイターいるです。
その他周辺情報 ガンジー牧場やらくじゅう花公園やらレゾネイトくじゅう、その他に立寄り湯もいっぱいあります。検索、検索ぅ〜ぅm(_ _)m
沢水(そうみ)キャンプ場の駐車場に、ぽつん と駐車。
2017年03月11日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 8:12
沢水(そうみ)キャンプ場の駐車場に、ぽつん と駐車。
せっかくなので登山口から出発します、快晴だ!
2017年03月11日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 8:16
せっかくなので登山口から出発します、快晴だ!
猫と高さんも くっきり(✪v✪) です。
2017年03月11日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/11 8:16
猫と高さんも くっきり(✪v✪) です。
これが本来の駐車場です、ココを右の道なりに行くとくたみ分かれに着く模様...
2017年03月11日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 8:32
これが本来の駐車場です、ココを右の道なりに行くとくたみ分かれに着く模様...
《道間違い発生中》
まっすぐ行ってしまい、本山登山道を進んでます.汗)
2017年03月11日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:38
《道間違い発生中》
まっすぐ行ってしまい、本山登山道を進んでます.汗)
《道間違い発生中》
本山登山道への分岐を回避して進んでいますが、まだこのルートでくたみ分かれに着くと思っています。
この先でどうも違うΣ(゜д゜lll)と気がつきました。。。
2017年03月11日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:47
《道間違い発生中》
本山登山道への分岐を回避して進んでいますが、まだこのルートでくたみ分かれに着くと思っています。
この先でどうも違うΣ(゜д゜lll)と気がつきました。。。
《道間違い発生中》
正規ルートに乗るために、バリっと進んでます。
ホントは戻るのが良いと思います.汗)
2017年03月11日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 9:00
《道間違い発生中》
正規ルートに乗るために、バリっと進んでます。
ホントは戻るのが良いと思います.汗)
で!復帰
2017年03月11日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 9:08
で!復帰
Co路を進みますと
2017年03月11日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 9:19
Co路を進みますと
くたみ分かれです、4000本の山桜?でしたっけ。
2017年03月11日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 9:25
くたみ分かれです、4000本の山桜?でしたっけ。
荒れてますね、浮き石多い
2017年03月11日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:37
荒れてますね、浮き石多い
マンサク発見!ですが、ここでこの咲き具合なのか...
2017年03月11日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 9:41
マンサク発見!ですが、ここでこの咲き具合なのか...
鍋割峠です
2017年03月11日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 9:59
鍋割峠です
佐渡窪ですが......一分咲きでした、月末から見頃かな?
2017年03月11日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 10:03
佐渡窪ですが......一分咲きでした、月末から見頃かな?
で、鉾立峠に到着しました。カヤが降ってきてます
2017年03月11日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/11 10:32
で、鉾立峠に到着しました。カヤが降ってきてます
では!白口岳へ♪
2017年03月11日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/11 10:33
では!白口岳へ♪
坊ガツルは野焼きしてます
2017年03月11日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/11 10:48
坊ガツルは野焼きしてます
黒ボクは滑るし...雪はうるさいし...気をつかうな
2017年03月11日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 11:00
黒ボクは滑るし...雪はうるさいし...気をつかうな
岩ってますね
2017年03月11日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 11:01
岩ってますね
終盤っす
2017年03月11日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/11 11:08
終盤っす
くじゅうに春を呼ぶ野焼き完了です♬
2017年03月11日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/11 11:39
くじゅうに春を呼ぶ野焼き完了です♬
急登を登って到着、白口岳1720m
2017年03月11日 11:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/11 11:47
急登を登って到着、白口岳1720m
佐渡窪を見下ろす
2017年03月11日 11:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 11:47
佐渡窪を見下ろす
稲星山は傾らかに
2017年03月11日 12:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:34
稲星山は傾らかに
あい、到着1774m。左奥は久住山
2017年03月11日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/11 12:42
あい、到着1774m。左奥は久住山
山頂に祀られています
2017年03月11日 12:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 12:43
山頂に祀られています
南登山道から降ります、水場(神明水)あります。
2017年03月11日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 12:55
南登山道から降ります、水場(神明水)あります。
最初は歩きやすいし
2017年03月11日 12:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 12:58
最初は歩きやすいし
展望も良い♬
2017年03月11日 13:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 13:39
展望も良い♬
ですが後は、潅木で展望無く、黒ボクで滑ってあぶない。
2017年03月11日 13:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 13:41
ですが後は、潅木で展望無く、黒ボクで滑ってあぶない。
野仏も暖かそうですね
2017年03月11日 13:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 13:46
野仏も暖かそうですね
下の方は樹林に入って、落ち葉で歩きやすい。
2017年03月11日 13:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 13:50
下の方は樹林に入って、落ち葉で歩きやすい。
野仏は道行く人の安全を願う
2017年03月11日 13:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 13:53
野仏は道行く人の安全を願う
赤川登山口への分岐、おいらは左へ
2017年03月11日 14:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 14:15
赤川登山口への分岐、おいらは左へ
歩いて良いのか分りませんが歩いています...
2017年03月11日 14:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 14:33
歩いて良いのか分りませんが歩いています...
おーマンサク咲いてる
2017年03月11日 14:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/11 14:45
おーマンサク咲いてる
佐渡窪のとは違う種類っぽいな
2017年03月11日 14:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/11 14:46
佐渡窪のとは違う種類っぽいな
着きました、白口岳・稲星山ありがとうございました!
稲星山はどっしりとしてますね☆彡
2017年03月11日 15:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/11 15:05
着きました、白口岳・稲星山ありがとうございました!
稲星山はどっしりとしてますね☆彡
ぽつん と待ってました
2017年03月11日 15:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 15:10
ぽつん と待ってました
先週も行ったけど、福寿草まだまだ見頃です
2017年03月11日 15:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 15:58
先週も行ったけど、福寿草まだまだ見頃です
続々と咲いてます♫
2017年03月11日 15:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/11 15:59
続々と咲いてます♫
ユキワリイチゲはこれからですね
2017年03月11日 15:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/11 15:49
ユキワリイチゲはこれからですね
好い花色ですね♬可憐
2017年03月11日 16:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/11 16:00
好い花色ですね♬可憐

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 サングラス ストック ナイフ

感想

今日は白口岳と佐渡窪のマンサク!と思い行ってきましたが、道間違いするやらマンサクは一分咲き(例年より10日から14日遅れていると皆さん残念そうでした)でしたが、天気は快晴で中岳や天グはたくさんの登山者がいました、あと野焼き見物者も多かったです。僕は稲星越のあたりから右膝裏の外側の筋がつり初めましたが大事にはならず良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1630人

コメント

マンサク
マンサクはまだでしたか、残念でしたね(TT)
でも、快晴のくじゅうを歩けて良かったですねぇ。
気持ちよさそう!
2017/3/12 6:04
Re: マンサク
佐渡窪から見上げる快晴と残雪の山がほんと綺麗でした♪佐渡窪のマンサクの大樹がほとんどダメみたいで残念です…
tomukoさんも快晴の山行どうだったかな?
2017/3/12 18:16
さわみずキャンプ場だと思ってました(笑)
マンサク1分咲きで残念でしたが
今頃はどうなんでしょうかね。。
天気良かったんですもんね。(ボク 顔が日焼けして皮剥けました 笑)
脚つって大変だったでしょうけど 無事下山良かったです。
すみません ご教授お願いします。
鉾立峠の写真コメント
カヤが降ってきてます カヤって何ですか?
2017/3/26 20:02
Re: さわみずキャンプ場だと思ってました「僕も...」(笑)
まだまだですかねマンサク、山桜が咲きだせば見頃かな?
田舎育ちなもんで子供の頃、葉っぱ(カミソリみたいな葉っぱのヤツ知ってますか)で手を切ってました。。。
これをこっちはカヤって言ってました、、ススキやスゲ(イネ科)のことをカヤって言います。
で!正解(意味合い..m(_ _)m)は野焼きのススキの葉(炭化)が降ってきてました。
2017/3/26 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら