ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1077333
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王連峰 北雁戸山 (関沢)

2017年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
10.9km
登り
1,027m
下り
1,030m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:28
合計
4:32
8:20
118
スタート地点
10:18
10:24
13
10:37
10:37
6
10:43
10:46
12
10:58
10:59
6
11:05
11:15
10
11:25
11:32
9
11:41
11:41
8
11:49
11:49
8
11:57
11:58
54
12:52
ゴール地点
帰りに見た時は路肩にまで車が溢れていました。
今日は30台以上になったと思います。
程良く雪が締まって今日はスノーシューやワカンは不要でしたが、
カケスガ峰より上は、アイゼン・ピッケルは必携です。
今日に限って言えば、夏道より歩き易い状況でしたので、
コースタイム等は参考にしないでください。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
今日に限って言えば、特にありませんでした
天候気温等と雪の状況に因り大きく難易度が変わると思います
関沢ゲート前
既に20台は停まっています
2017年03月05日 08:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
3/5 8:22
関沢ゲート前
既に20台は停まっています
省エネ登山の開始です
2017年03月05日 08:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
3/5 8:23
省エネ登山の開始です
久しぶりなので笹谷古道を行きます
右に入るとルート1
2017年03月05日 08:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
3/5 8:27
久しぶりなので笹谷古道を行きます
右に入るとルート1
ツボ足です
2017年03月05日 08:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
3/5 8:35
ツボ足です
2017年03月05日 08:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
3/5 8:36
いつもの倒木
2017年03月05日 08:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
3/5 8:40
いつもの倒木
2017年03月05日 08:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
3/5 8:43
今シーズンは積雪が少ないようです
2017年03月05日 08:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
3/5 8:55
今シーズンは積雪が少ないようです
峠に到着しました
大関山方面に大勢さん向かわれたみたい
2017年03月05日 09:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
3/5 9:07
峠に到着しました
大関山方面に大勢さん向かわれたみたい
斎藤茂吉の歌碑
2017年03月05日 09:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
3/5 9:07
斎藤茂吉の歌碑
今日は迷わず北雁戸山へ
キッパリ
2017年03月05日 09:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
3/5 9:10
今日は迷わず北雁戸山へ
キッパリ
山形工業高等学校の山小屋
今日は一日中満員でしょう
2017年03月05日 09:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
3/5 9:12
山形工業高等学校の山小屋
今日は一日中満員でしょう
足跡から判断すると先行者は7・8人いるみたい
2017年03月05日 09:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
3/5 9:19
足跡から判断すると先行者は7・8人いるみたい
振り返って、やっぱり山形神室・仙台神室方面の方が良かったかな?
2017年03月05日 09:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
3/5 9:19
振り返って、やっぱり山形神室・仙台神室方面の方が良かったかな?
後ろ髪が抜けそうになりながら、カケスガ峰へ
2017年03月05日 09:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
3/5 9:21
後ろ髪が抜けそうになりながら、カケスガ峰へ
昨夜少しだけ降雪があったようです
2017年03月05日 09:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
3/5 9:25
昨夜少しだけ降雪があったようです
雁戸山らしいブナ林
2017年03月05日 09:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
3/5 9:36
雁戸山らしいブナ林
標高が少し上がって、雪面がカリカリして来ました
2017年03月05日 10:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
3/5 10:12
標高が少し上がって、雪面がカリカリして来ました
ハマグリ・トンガリ・山形神室・仙台神室、右奥に大東岳まで見えます
2017年03月05日 10:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
3/5 10:12
ハマグリ・トンガリ・山形神室・仙台神室、右奥に大東岳まで見えます
カケスガ峰山頂直下
2017年03月05日 10:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
3/5 10:16
カケスガ峰山頂直下
私はカケスが峰でアイゼン装着しピッケルに持ち替えて出発。
私より先着していた4名様。風の当たるここで長い事涼んでおられました。
2017年03月05日 10:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
3/5 10:18
私はカケスが峰でアイゼン装着しピッケルに持ち替えて出発。
私より先着していた4名様。風の当たるここで長い事涼んでおられました。
2017年03月05日 10:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
3/5 10:18
風速10mくらいかな?
今日は気温が比較的高いので、キツくはありません
2017年03月05日 10:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
3/5 10:24
風速10mくらいかな?
今日は気温が比較的高いので、キツくはありません
2017年03月05日 10:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
3/5 10:26
前山の取付き
2017年03月05日 10:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
3/5 10:30
前山の取付き
カケスガ峰を振り返って
2017年03月05日 10:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
3/5 10:32
カケスガ峰を振り返って
やっぱ アイゼンピッケルで正解
2017年03月05日 10:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
3/5 10:32
やっぱ アイゼンピッケルで正解
いぶし銀の雁戸山です
2017年03月05日 10:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
3/5 10:32
いぶし銀の雁戸山です
絵になる
2017年03月05日 10:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
3/5 10:32
絵になる
ガツン系です
2017年03月05日 10:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
16
3/5 10:40
ガツン系です
全然チャラチャラしていない
2017年03月05日 10:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
21
3/5 10:42
全然チャラチャラしていない
おおっっ
2017年03月05日 10:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
3/5 10:44
おおっっ
かなり高度な合わせ技で登りますが‥‥。嘘です。
登りは良くても下りが怖い
2017年03月05日 10:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
3/5 10:50
かなり高度な合わせ技で登りますが‥‥。嘘です。
登りは良くても下りが怖い
心に染みる尾根道です
2017年03月05日 10:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
3/5 10:51
心に染みる尾根道です
往くぞ‼
2017年03月05日 10:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
3/5 10:56
往くぞ‼
2017年03月05日 10:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
3/5 10:57
いい‼
俺に尻尾があったら千切れんばかりに振っていますね
2017年03月05日 10:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
20
3/5 10:57
いい‼
俺に尻尾があったら千切れんばかりに振っていますね
先行者発見
山頂に3名で手前に1名かな
2017年03月05日 11:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
16
3/5 11:02
先行者発見
山頂に3名で手前に1名かな
1名様パスして
2017年03月05日 11:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
3/5 11:06
1名様パスして
2017年03月05日 11:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
3/5 11:08
先に南雁戸山を見に行って
2017年03月05日 11:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
3/5 11:13
先に南雁戸山を見に行って
山頂
2017年03月05日 11:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
3/5 11:14
山頂
三角点
2017年03月05日 11:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
3/5 11:14
三角点
先着は、二人組と単独の方の合計3名
2017年03月05日 11:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
3/5 11:16
先着は、二人組と単独の方の合計3名
風が当たります。
二人組の方々が先に降りました。続いて単独の方。
2017年03月05日 11:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
3/5 11:17
風が当たります。
二人組の方々が先に降りました。続いて単独の方。
二人組の方の歩き方は極めて慎重です
2017年03月05日 11:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
3/5 11:25
二人組の方の歩き方は極めて慎重です
後続の皆さんが、どんどん登っていきます
2017年03月05日 11:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
3/5 11:25
後続の皆さんが、どんどん登っていきます
空が何だか広い
2017年03月05日 11:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
3/5 11:26
空が何だか広い
詰まりました
2017年03月05日 11:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
3/5 11:26
詰まりました
皆さん慎重です
2017年03月05日 11:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
3/5 11:29
皆さん慎重です
振り返って
2017年03月05日 11:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
3/5 11:29
振り返って
慎重に降りても5分と違いません
慎重に 慎重に
2017年03月05日 11:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
3/5 11:33
慎重に降りても5分と違いません
慎重に 慎重に
歩いて来た尾根
2017年03月05日 11:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
3/5 11:37
歩いて来た尾根
2017年03月05日 11:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
3/5 11:37
春山らしい絵です
2017年03月05日 11:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
3/5 11:37
春山らしい絵です
滑川分岐で皆さんをパス
2017年03月05日 11:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
3/5 11:45
滑川分岐で皆さんをパス
前山では大勢さんとスライドしました。
2017年03月05日 11:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
3/5 11:56
前山では大勢さんとスライドしました。
2017年03月05日 11:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
3/5 11:58
ここでアイゼン脱いで、後は駆け降ります
2017年03月05日 11:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
3/5 11:59
ここでアイゼン脱いで、後は駆け降ります
今度行かねば
2017年03月05日 11:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
3/5 11:59
今度行かねば
山小屋前で記念撮影かな?
2017年03月05日 12:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
3/5 12:26
山小屋前で記念撮影かな?
峠まで戻って来ました
2017年03月05日 12:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
3/5 12:29
峠まで戻って来ました
2017年03月05日 12:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
3/5 12:49
無事到着
2017年03月05日 12:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
3/5 12:52
無事到着
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

昨日は岳友が強風のため途中まで登りながら登頂を断念しましたが、
今日は、いつもの雁戸山の風でした。
前山で10mくらいかな?
1月2月に「独り細尾根祭り」をして遊んでいたら
冬休みの宿題が終わらない内に、春休みになりそうで‥
慌てて北雁戸山を歩いて来ました。
程良く雪が締まり、夏道を歩くよりずっとずっと楽に歩けました。
今日の北雁戸山はお天気も良く大賑わいでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

あぁぁ
makiさん、おばんです。
雁戸山は混んでいたのですねぇ。晴れの天気予報だったので行先迷ったのです。雁戸・瀧山・樹氷鑑賞…で、刈田神社に参ってきました。強風で何が何だかわかりませんでした。
雁戸にすりゃぁ良かったです。でもあの稜線が怖いですが、makiさんはじめ、皆さん達者だなぁ
2017/3/5 17:24
Re: あぁぁ
ha2311さん お晩です。
刈田ですかぁ よりによって一番良いところを選ばれたようですね。
あはははは〜 失礼しました。(^^;
「何が何だかわかりませんでした」
いいえ、どんな様子だったかは、良お〜く分かりますよ。
2017/3/5 18:35
いぶし銀の雁戸山
蟻の戸渡りの細尾根は何度見てもカッコいい
今日は大勢登られて賑わったようですね、冬季シーズンもう一回登れるかなぁ。
そういえば、しばらく行かないうちに、関沢の新ゲートも完成したんですね
2017/3/5 17:28
Re: いぶし銀の雁戸山
manimaniさん いつもコメントありがとうございます。
今日は駐車場で「トウモロコシ焼き」をしたら儲かりそうな感じでしたね。
ワンカップと焼き鳥でも良いかも知れません。
他の山と異なり雁戸山を歩いている時は、落ち着いていられます。
ホームゲームですね。
2017/3/5 18:46
おそらく
コースタイム的に、前山ですれ違った大勢の中に自分も入ってます(^_^)どっかの山でゆっくりお会いしたときは、宜しくお願いします。
2017/3/5 18:22
Re: おそらく
minicabさん いつもレコを拝見しています。
ありがとうございます。

前山ですかぁ
拙いところを見られてしまいましたねぇ。
赤いヤッケ着て、気が抜けたサイダーみたいな顔をして、
ズチャラズチャラと歩いていたでしょう?
何時もはもう少し真面目な顔をして歩いています。言い訳したりして‥‥
こちらこそよろしくお願いします。
2017/3/5 18:53
ちょっと悔しいかも!
makiさん、お疲れさまです

今日は雁戸方面賑わっていたようですね!
土曜にしようか日曜にしようか迷ったあげく、
野暮用で土曜にしたのですが、
今日にすれば良かった
久々にご一緒できたかもしれません!

今年の春は早いかもしれませんね
三連休の頃はドロドロだったりして
2017/3/5 21:24
Re: ちょっと悔しいかも!
snafkinさん すみませんねぇ〜

実はsnafkinさんが登られた4日土曜日、外せない寄合に行っておりまして、
寄合の最中ずうっと東の空を眺めながらため息をついておりました。
仕方なく日曜日に歩かざるを得なかっただけであります。
一緒に登りましょう。何処にします?
2017/3/6 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら