ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1068832
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

『 ”白炎🔥” 蒼天の空に燃え盛る 』【高見山】

2017年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:53
距離
11.3km
登り
1,092m
下り
1,086m

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
2:10
合計
6:33
9:20
66
10:26
10:33
13
10:46
10:58
91
12:29
14:07
42
14:49
14:59
7
15:06
15:09
44
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
霧氷バス 榛原駅より
コース状況/
危険箇所等
全体的に人通りが多いので歩きやすくなっています。
小峠からは急登につきアイゼンがあった方が無難です。
今日も霧氷バスは大盛況です。山頂渋滞はないでしょうか(^^;。
このころ、私は夢の中 h
2017年02月19日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
2/19 8:03
今日も霧氷バスは大盛況です。山頂渋滞はないでしょうか(^^;。
このころ、私は夢の中 h
靴ひもの長さが互い違いのようです。
2017年02月19日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
2/19 9:11
靴ひもの長さが互い違いのようです。
民家の裏側みたいなところが登山口になります。
そろそろ、私も高見山へ行きますよ h
 
2017年02月19日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
2/19 9:18
民家の裏側みたいなところが登山口になります。
そろそろ、私も高見山へ行きますよ h
 
麓の里は雪景色。
2017年02月19日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
2/19 9:20
麓の里は雪景色。
大概、隊列になってます。
2017年02月19日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
2/19 9:21
大概、隊列になってます。
良い感じに霧氷が付いています。
私はこのころやっと自宅を出発 h
2017年02月19日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
2/19 9:52
良い感じに霧氷が付いています。
私はこのころやっと自宅を出発 h
段々と雪がついてきました。
2017年02月19日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
2/19 10:05
段々と雪がついてきました。
逆光の針葉帯。
2017年02月19日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
2/19 10:13
逆光の針葉帯。
小峠前は道が広くなります。
2017年02月19日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
2/19 10:25
小峠前は道が広くなります。
私達は登山口に到着、本当は大峠へ向かったんですが積雪が多く車では4駆でないと行けないのであきらめました h 
2017年02月19日 10:33撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
2/19 10:33
私達は登山口に到着、本当は大峠へ向かったんですが積雪が多く車では4駆でないと行けないのであきらめました h 
大峠が開通したとのことですが小峠から北尾根を見た方が霧氷がありそうなので今回もこっちから。
2017年02月19日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
2/19 10:28
大峠が開通したとのことですが小峠から北尾根を見た方が霧氷がありそうなので今回もこっちから。
小峠から段々霧氷を伴った木が出てきて期待感が高まります。
2017年02月19日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
2/19 10:37
小峠から段々霧氷を伴った木が出てきて期待感が高まります。
ならさんも追われる(^^;。
2017年02月19日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
2/19 10:41
ならさんも追われる(^^;。
段々と霧氷のとげとげが出てきました。
2017年02月19日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
2/19 10:52
段々と霧氷のとげとげが出てきました。
段々と岩々してきます。
2017年02月19日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
2/19 10:59
段々と岩々してきます。
下の草木も霧氷に覆われる。
2017年02月19日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
2/19 11:09
下の草木も霧氷に覆われる。
ずらずらと人が多い。
2017年02月19日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
2/19 11:13
ずらずらと人が多い。
霧氷があると日が差さないかな〜と思う。
2017年02月19日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
2/19 11:17
霧氷があると日が差さないかな〜と思う。
段々と煌めいてくる霧氷にならさんもニンマリ♪。
2017年02月19日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
2/19 11:29
段々と煌めいてくる霧氷にならさんもニンマリ♪。
私たちはやっと、子峠に到着 大峠へ向かいます h
2017年02月19日 11:21撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2/19 11:21
私たちはやっと、子峠に到着 大峠へ向かいます h
岩越しに一枚。
2017年02月19日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
2/19 11:30
岩越しに一枚。
日が差すときらびやかですよ(^^。
2017年02月19日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
2/19 11:35
日が差すときらびやかですよ(^^。
来ました来ました♪。
2017年02月19日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
2/19 11:41
来ました来ました♪。
その頃、やっと大峠登山口に到着です。
結構車も登っているんだ h
2017年02月19日 11:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
2/19 11:41
その頃、やっと大峠登山口に到着です。
結構車も登っているんだ h
大峠、さあ行くぞ h
2017年02月19日 11:42撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
2/19 11:42
大峠、さあ行くぞ h
青空が期待出来そうです♪。
2017年02月19日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
2/19 11:42
青空が期待出来そうです♪。
霧氷ロードが広がってきました!。
2017年02月19日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11
2/19 11:43
霧氷ロードが広がってきました!。
ならさん、樹木のように大きく手を開いて。
2017年02月19日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
2/19 11:44
ならさん、樹木のように大きく手を開いて。
クリスタルのように輝く霧氷。
2017年02月19日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
26
2/19 11:44
クリスタルのように輝く霧氷。
言葉では言い表せない美しさ!。これは体感するしかない!。
2017年02月19日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11
2/19 11:46
言葉では言い表せない美しさ!。これは体感するしかない!。
ならさんに快晴の霧氷を見せることが出来て良かったです(^^(IKA)。
2017年02月19日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
23
2/19 11:47
ならさんに快晴の霧氷を見せることが出来て良かったです(^^(IKA)。
皇后しい眩さ。
2017年02月19日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
2/19 11:47
皇后しい眩さ。
とにかく蒼いし美しい。この色はうそっぽいけどホントです。
2017年02月19日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
2/19 11:48
とにかく蒼いし美しい。この色はうそっぽいけどホントです。
霧氷ロードになってきました。
2017年02月19日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
2/19 11:51
霧氷ロードになってきました。
この山の霧氷は豪快ということで知られています。
2017年02月19日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11
2/19 11:55
この山の霧氷は豪快ということで知られています。
やっぱり珊瑚は青空が似合う!。
2017年02月19日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
18
2/19 11:59
やっぱり珊瑚は青空が似合う!。
逆光に照らされながら・・・。
2017年02月19日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
2/19 12:02
逆光に照らされながら・・・。
多分察されていると思いますが今回、エンペラータイム入ります。同じ写真ばかり続きますのでご了承ください(汗。
2017年02月19日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
21
2/19 12:03
多分察されていると思いますが今回、エンペラータイム入ります。同じ写真ばかり続きますのでご了承ください(汗。
見上げる桜の美しさ!。
2017年02月19日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
2/19 12:04
見上げる桜の美しさ!。
明神平へ向けて!次はあそこ行くぞ〜!なんて。
2017年02月19日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
28
2/19 12:05
明神平へ向けて!次はあそこ行くぞ〜!なんて。
我々は、南斜面をひたすら登ってよっこらさ 南斜面も霧氷が一杯、さぞかし頂上はすごいことになってるかな h
2017年02月19日 12:16撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
13
2/19 12:16
我々は、南斜面をひたすら登ってよっこらさ 南斜面も霧氷が一杯、さぞかし頂上はすごいことになってるかな h
冬の桜のラインが美しい〜。
2017年02月19日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
2/19 12:05
冬の桜のラインが美しい〜。
展望台はやはり大人気御礼です。
2017年02月19日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
2/19 12:06
展望台はやはり大人気御礼です。
満開桜。
2017年02月19日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
2/19 12:07
満開桜。
北斜面の霧氷は好きです。
2017年02月19日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
2/19 12:11
北斜面の霧氷は好きです。
ここで久しぶりに会ったYさんより山頂にイカさんグループが待ってますよとの情報をいただく h
2017年02月19日 12:17撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
2/19 12:17
ここで久しぶりに会ったYさんより山頂にイカさんグループが待ってますよとの情報をいただく h
写真撮りまくり…見上げっぱなし〜
2017年02月19日 12:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
2/19 12:15
写真撮りまくり…見上げっぱなし〜
霧氷越しに見えるのは兜岳、鎧岳。
2017年02月19日 12:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
2/19 12:16
霧氷越しに見えるのは兜岳、鎧岳。
この頃、私は大峠側のビューポイントに到着 見晴らしは抜群だが霧氷はまだ小さいかな h
2017年02月19日 12:16撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
2/19 12:16
この頃、私は大峠側のビューポイントに到着 見晴らしは抜群だが霧氷はまだ小さいかな h
ここが有名(?)なモンスター地帯。
2017年02月19日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
2/19 12:18
ここが有名(?)なモンスター地帯。
ならさんペアルックの方を見つけたようです。
2017年02月19日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
34
2/19 12:19
ならさんペアルックの方を見つけたようです。
木の枝にもエビ。
2017年02月19日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
2/19 12:19
木の枝にもエビ。
まさに樹氷モンスターが見れるのは高見だけ。
2017年02月19日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
14
2/19 12:20
まさに樹氷モンスターが見れるのは高見だけ。
山頂近くになるとお化けです。
2017年02月19日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
13
2/19 12:20
山頂近くになるとお化けです。
お化けがいっぱいいます。
2017年02月19日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/19 12:21
お化けがいっぱいいます。
ならさんもモンスターには驚きでしょう。
2017年02月19日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11
2/19 12:21
ならさんもモンスターには驚きでしょう。

2017年02月19日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
2/19 12:22

兎に角蒼い!。
2017年02月19日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
2/19 12:23
兎に角蒼い!。
吸い込まれてしまいそうな青!。この感覚も実際見ないと残念ながらわからない。
2017年02月19日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
2/19 12:23
吸い込まれてしまいそうな青!。この感覚も実際見ないと残念ながらわからない。
これを表現するとすれば白い炎が燃え盛っているような感じ。風に揺られて白い炎が靡いている。
2017年02月19日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
2/19 12:25
これを表現するとすれば白い炎が燃え盛っているような感じ。風に揺られて白い炎が靡いている。
この厚さ、濃さが高見山の霧氷です。
2017年02月19日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
2/19 12:26
この厚さ、濃さが高見山の霧氷です。
恐らく高見山史上最高条件ですね・・・ここまですごいのは今までなかった・・・。
2017年02月19日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
2/19 12:26
恐らく高見山史上最高条件ですね・・・ここまですごいのは今までなかった・・・。
去年もすごい日だったんですが今回はさらに山全体が白炎に包まれて山火事にでもなったような錯覚を受ける。
2017年02月19日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/19 12:26
去年もすごい日だったんですが今回はさらに山全体が白炎に包まれて山火事にでもなったような錯覚を受ける。
多分、豪快さという点でいえば高見山に軍配が上がると思う。
2017年02月19日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
2/19 12:26
多分、豪快さという点でいえば高見山に軍配が上がると思う。
感無量・・・。
2017年02月19日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
2/19 12:27
感無量・・・。
ならさんなにか見えますかな?。
2017年02月19日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
2/19 12:27
ならさんなにか見えますかな?。
山頂に到着 h
北尾根だ、赤いジャケットの二人組がいる、去年も見たなあ h
2017年02月19日 12:22撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
7
2/19 12:22
山頂に到着 h
北尾根だ、赤いジャケットの二人組がいる、去年も見たなあ h
ここでヒデさんと合流、事前にお伝えはしてましたが無事会うことが出来ました♪。
なんとか間に会いましたね h
2017年02月19日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
17
2/19 12:29
ここでヒデさんと合流、事前にお伝えはしてましたが無事会うことが出来ました♪。
なんとか間に会いましたね h
どんどん撮ってください〜。
はーい h
一眼レフ、持ってきて良かった(na)
2017年02月19日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
2/19 12:34
どんどん撮ってください〜。
はーい h
一眼レフ、持ってきて良かった(na)
霧氷越しに明神平。あそこも祭りでしょうね〜。
2017年02月19日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
2/19 12:35
霧氷越しに明神平。あそこも祭りでしょうね〜。
あっちも祭り、こっちも祭り。
2017年02月19日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
2/19 12:36
あっちも祭り、こっちも祭り。
いや〜見晴らし台からの景観は良いわ〜。
2017年02月19日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
2/19 12:37
いや〜見晴らし台からの景観は良いわ〜。
霧氷越しには明神平、檜塚、薊岳・・・後方の山塊は大普賢〜山上ヶ岳等、大峰の山々。
2017年02月19日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
2/19 12:37
霧氷越しには明神平、檜塚、薊岳・・・後方の山塊は大普賢〜山上ヶ岳等、大峰の山々。
高見山到着です。
2017年02月19日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
2/19 12:40
高見山到着です。
山頂にてお約束の記念撮影
2017年02月19日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
50
2/19 12:42
山頂にてお約束の記念撮影
ならさんから魚肉ソーセージとチーズを頂きました。
大好きなポールウインナー h
2017年02月19日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
2/19 12:51
ならさんから魚肉ソーセージとチーズを頂きました。
大好きなポールウインナー h
かたまり。
2017年02月19日 12:55撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
2/19 12:55
かたまり。
もうわけわからん状態。霧氷ロードというよりなんか真っ白になってた・・・。
2017年02月19日 12:56撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8
2/19 12:56
もうわけわからん状態。霧氷ロードというよりなんか真っ白になってた・・・。
霧氷のコメントはイカさんにお任せしています h
2017年02月19日 12:57撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10
2/19 12:57
霧氷のコメントはイカさんにお任せしています h
お揃いの様子。
なんたって安い 890円 h
naraのんは、頂いたもの、大活躍♡
2017年02月19日 13:02撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10
2/19 13:02
お揃いの様子。
なんたって安い 890円 h
naraのんは、頂いたもの、大活躍♡
高見らしいエビ。
白馬のたてがみ5重層…
2017年02月19日 13:03撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
14
2/19 13:03
高見らしいエビ。
白馬のたてがみ5重層…
素敵
2017年02月19日 13:04撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
2/19 13:04
素敵
ならさんからデザート(?)のイチゴクリームサンドを頂きました。
2017年02月19日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
2/19 13:06
ならさんからデザート(?)のイチゴクリームサンドを頂きました。
兜岳、鎧岳。
2017年02月19日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11
2/19 13:08
兜岳、鎧岳。
三峰山。向こうはどうだったでしょうか?。山頂にやや霧氷で白くなっています。
2017年02月19日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
2/19 13:08
三峰山。向こうはどうだったでしょうか?。山頂にやや霧氷で白くなっています。
ヒデさんが北尾根をちょっと歩くとのことです。
前回挑戦するも、積雪が多く、断念したリベンジです h
2017年02月19日 13:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/19 13:17
ヒデさんが北尾根をちょっと歩くとのことです。
前回挑戦するも、積雪が多く、断念したリベンジです h
北尾根へGO h
2017年02月19日 12:33撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
13
2/19 12:33
北尾根へGO h
イカしかニャン
2017年02月19日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
2/19 13:26
イカしかニャン
大普賢岳。
2017年02月19日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
2/19 13:28
大普賢岳。
明神平から檜塚。左手は大台ヶ原方面かな。
2017年02月19日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
2/19 13:28
明神平から檜塚。左手は大台ヶ原方面かな。
ならさんちょっとランドネ風にカッコつけてますよ〜w。
2017年02月19日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
2/19 13:30
ならさんちょっとランドネ風にカッコつけてますよ〜w。
ちょっとトラバース気味に下る。
ここは、危険地帯、あまり初心者は入らない方がいいんですが、この日はルートができていました h
2017年02月19日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
2/19 13:30
ちょっとトラバース気味に下る。
ここは、危険地帯、あまり初心者は入らない方がいいんですが、この日はルートができていました h
もう同じ写真ばかりですが、今日はリミッター外します・・。お許しください。
2017年02月19日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
2/19 13:30
もう同じ写真ばかりですが、今日はリミッター外します・・。お許しください。
ならさんも霧氷には青空の意味が良くお分かりになったと思う。
2017年02月19日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
2/19 13:31
ならさんも霧氷には青空の意味が良くお分かりになったと思う。
空を主体にしても良いなあ・・・。
2017年02月19日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
2/19 13:31
空を主体にしても良いなあ・・・。
もう今季はこれでいいやと思わせるには充分。
2017年02月19日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
2/19 13:31
もう今季はこれでいいやと思わせるには充分。
霧氷があるように北斜面が風のあたり道だとわかる。
夏場は縦走したいですね h
2017年02月19日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
2/19 13:32
霧氷があるように北斜面が風のあたり道だとわかる。
夏場は縦走したいですね h
すべての木がクリスタルのようにキラキラと輝く様子が見て取れた。
2017年02月19日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
2/19 13:33
すべての木がクリスタルのようにキラキラと輝く様子が見て取れた。
お立ち台(?)にいるのはニコルスのmkm_kawaさんです。先週の三峰山も近くにおられたとのことです。mkm_kawaさんも大満足だと確信♪。

2017年02月19日 13:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/19 13:39
お立ち台(?)にいるのはニコルスのmkm_kawaさんです。先週の三峰山も近くにおられたとのことです。mkm_kawaさんも大満足だと確信♪。

ここは風の通り道なんでしょう。
2017年02月19日 13:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/19 13:40
ここは風の通り道なんでしょう。
もう何が何だか・・・。
2017年02月19日 13:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/19 13:40
もう何が何だか・・・。
北斜面の東ピークは本当に空が蒼い。
伊吹のブルーを思い出しますね h
2017年02月19日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
2/19 13:40
北斜面の東ピークは本当に空が蒼い。
伊吹のブルーを思い出しますね h
急斜面から見下げる山並みのコントラストが美しい。
2017年02月19日 13:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/19 13:41
急斜面から見下げる山並みのコントラストが美しい。
白いね〜驚きの白さ!。
2017年02月19日 13:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/19 13:42
白いね〜驚きの白さ!。
ここも良い展望です。
2017年02月19日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
2/19 13:42
ここも良い展望です。
ここもなかなか見晴らしが良い。
是非 冬場に来たかったところ h
2017年02月19日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
2/19 13:45
ここもなかなか見晴らしが良い。
是非 冬場に来たかったところ h
ここにもモンスター。
2017年02月19日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
2/19 13:46
ここにもモンスター。
北斜面から見上げる高見山山頂。
2017年02月19日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
2/19 13:46
北斜面から見上げる高見山山頂。
蓼科山と勘違いしそうな空(行ったことないけど(^^;)。
2017年02月19日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
2/19 13:53
蓼科山と勘違いしそうな空(行ったことないけど(^^;)。
逆光からも良いですね〜。
2017年02月19日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
2/19 13:49
逆光からも良いですね〜。
北尾根から見る高見山。
2017年02月19日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
2/19 13:51
北尾根から見る高見山。
ならさんポーズを決める。ならさんにとってはもう別世界に来たかのような感じでしょうね・・・(IKA)。
2017年02月19日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11
2/19 13:51
ならさんポーズを決める。ならさんにとってはもう別世界に来たかのような感じでしょうね・・・(IKA)。
みんなでバンざーい h
2017年02月19日 13:24撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
14
2/19 13:24
みんなでバンざーい h
樹木全体が霧氷に覆われる。
2017年02月19日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
2/19 13:55
樹木全体が霧氷に覆われる。
驚きのコントラスト。
2017年02月19日 13:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/19 13:57
驚きのコントラスト。
眩い逆光。
2017年02月19日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
2/19 13:57
眩い逆光。
もうカオス・・・・。
2017年02月19日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
2/19 13:58
もうカオス・・・・。
明神平も大絶景というのは言うまでもないですが向こうに行けば良かった・・・とならない、いやむしろ高見も大炎上祭りだ〜と明神平に行った人に伝えたい!。
2017年02月19日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
2/19 14:01
明神平も大絶景というのは言うまでもないですが向こうに行けば良かった・・・とならない、いやむしろ高見も大炎上祭りだ〜と明神平に行った人に伝えたい!。
展望良いですね〜。
2017年02月19日 14:03撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
2/19 14:03
展望良いですね〜。
「イカシカたない」
意味分かる?早口で言ってみよう
2017年02月19日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
2/19 14:06
「イカシカたない」
意味分かる?早口で言ってみよう
下山時にもどんどん霧氷は溶け落ちる。
2017年02月19日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
2/19 14:07
下山時にもどんどん霧氷は溶け落ちる。
避難小屋裏から見上げる。
ここの景観は隠れスポット(?)(IKA)。

2017年02月19日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
2/19 14:07
避難小屋裏から見上げる。
ここの景観は隠れスポット(?)(IKA)。

良いね〜。
2017年02月19日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
2/19 14:08
良いね〜。
くつろぐホタルイカ。
2017年02月19日 14:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/19 14:08
くつろぐホタルイカ。
ならさんにはこの純白の稜線は新鮮だと思う。
2017年02月19日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
2/19 14:10
ならさんにはこの純白の稜線は新鮮だと思う。
そして再度トンネルへ入ってゆく。
2017年02月19日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
2/19 14:10
そして再度トンネルへ入ってゆく。
言うことない。。。説明不要。

2017年02月19日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
2/19 14:11
言うことない。。。説明不要。

良い尾根を教えてもらいました♪。
また、来年 h
2017年02月19日 14:11撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
2/19 14:11
良い尾根を教えてもらいました♪。
また、来年 h
見上げる景観が素敵です。
2017年02月19日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
2/19 14:11
見上げる景観が素敵です。
コメントなくなってきた(^^;。
2017年02月19日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
2/19 14:13
コメントなくなってきた(^^;。
美人、キュート、素敵な人♡
霧氷に合う(IKA)。
9
美人、キュート、素敵な人♡
霧氷に合う(IKA)。
豪快な樹氷トンネルを潜る、ならさん。
2017年02月19日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
2/19 14:14
豪快な樹氷トンネルを潜る、ならさん。
あっちも絶景だったに違いない!。
2017年02月19日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
2/19 14:15
あっちも絶景だったに違いない!。
でもこっちも負けてられませんよ。
2017年02月19日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
2/19 14:16
でもこっちも負けてられませんよ。
悔いのないようパシャパシャと。
2017年02月19日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
2/19 14:17
悔いのないようパシャパシャと。
心ゆくまで・・・。
2017年02月19日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
2/19 14:18
心ゆくまで・・・。
あれって明神平あたりにいる人ですかね??。
2017年02月19日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
2/19 14:21
あれって明神平あたりにいる人ですかね??。
最後の霧氷を悔いなく撮りまくる!。
2017年02月19日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
2/19 14:24
最後の霧氷を悔いなく撮りまくる!。
これが普通の霧氷かな。
2017年02月19日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
2/19 14:24
これが普通の霧氷かな。
ならさん尻セードで下る。
驚きのスピードでビビった〜
2017年02月19日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12
2/19 14:26
ならさん尻セードで下る。
驚きのスピードでビビった〜
まぶしい〜。
2017年02月19日 14:27撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
2/19 14:27
まぶしい〜。
見上げてばかりでは危ない
いい感じのイカさん、逆光もイカしてる!
2017年02月19日 14:29撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7
2/19 14:29
見上げてばかりでは危ない
いい感じのイカさん、逆光もイカしてる!
こういう繊細な霧氷も儚く綺麗です。
2017年02月19日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
2/19 14:30
こういう繊細な霧氷も儚く綺麗です。
下山時はかなり人が少なくなり、ゆったりできますね。h
2017年02月19日 14:31撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
2/19 14:31
下山時はかなり人が少なくなり、ゆったりできますね。h
気温と日照で霧氷はどんどん散っていきました。
2017年02月19日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
2/19 14:31
気温と日照で霧氷はどんどん散っていきました。
ならさん今度は明神行きますか〜。
oh,yes! of course!
2017年02月19日 14:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
2/19 14:51
ならさん今度は明神行きますか〜。
oh,yes! of course!
”フルさんに挑戦シリーズ”

”霧氷かじり虫”
霧氷がどんどんなくなってきた原因は?という創造で。
歯はならさんのチロルチョコ。
2017年02月19日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
2/19 14:53
”フルさんに挑戦シリーズ”

”霧氷かじり虫”
霧氷がどんどんなくなってきた原因は?という創造で。
歯はならさんのチロルチョコ。
歯で使用したチョコ(?)をそのまま頂きました。
2017年02月19日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
2/19 14:54
歯で使用したチョコ(?)をそのまま頂きました。
小峠への下山はやや急坂で注意が必要です。
ヒデさんたち、歩くの早い〜
2017年02月19日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
2/19 15:03
小峠への下山はやや急坂で注意が必要です。
ヒデさんたち、歩くの早い〜
チェーンアイゼンに枯れ葉や雪だんごが・・。
2017年02月19日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
2/19 15:12
チェーンアイゼンに枯れ葉や雪だんごが・・。
路面はそこそこ乾いていました。
2017年02月19日 15:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/19 15:21
路面はそこそこ乾いていました。
夕方も良い天気でした〜。
2017年02月19日 15:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/19 15:24
夕方も良い天気でした〜。
チラっと明神平でしょうか?。
会いに行くよ〜
2017年02月19日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
2/19 15:27
チラっと明神平でしょうか?。
会いに行くよ〜
帰りにはすっかり霧氷も雪もなくなっています。
2017年02月19日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
2/19 15:31
帰りにはすっかり霧氷も雪もなくなっています。
麓が見えてきた。
2017年02月19日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
2/19 15:51
麓が見えてきた。
靴洗う人。
2017年02月19日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
2/19 16:00
靴洗う人。
靴底の泥を落とす。
2017年02月19日 16:29撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
2/19 16:29
靴底の泥を落とす。
高見山に来てよかったね これで霧氷の見納めかも h
2017年02月19日 16:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/19 16:07
高見山に来てよかったね これで霧氷の見納めかも h
帰りの高見の遠望。
ここはビューポイントでしょ h
2017年02月19日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
20
2/19 16:21
帰りの高見の遠望。
ここはビューポイントでしょ h
〆はホルモン焼きうどん。
明日香の湯まで来ちゃいました h
2017年02月19日 19:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
18
2/19 19:19
〆はホルモン焼きうどん。
明日香の湯まで来ちゃいました h

感想

19日の天気予報もあまり安定していなくて
どうなるのかわかりませんでしたが
前日になって回復傾向にあったんで霧氷狩りに行こうと思っていました。
候補は天女の舞でしたが前日の霧氷の状態があまり良いとは言えず
また行程がやや長かったので滞在する時間がないのではということで
高見山に変更しました。

高見山は霧氷バスがあってか人が多く、
ゆっくり霧氷鑑賞するにはあまり適しているとは言えません・・・
が天女の舞に比べて行程が楽なので山頂でゆっくりすることが出来ます。
また当日、ヒデさんが来られることになりましたので
よりゆったりとした行程で霧氷を鑑賞することが出来ました。感謝します。
おかげさまで午後になっても比較的ゆっくり散策出来て、
北尾根も少し周ることが出来て良かったです。
そういった意味では高見山にして結果オーライでしたw。

当日の高見山は午後は曇っていましたが午後になるにつれ雲が取れてきて
最終、快晴の中での青白のコントラストが見れて最高でした!。
去年も比較的良い条件での霧氷狩りが出来ましたが今回は前日の寒気が
うまく午後から回復する流れになって良いタイミングで楽しめました。
午後から天気が良くなった為かどんどん霧氷は落ちてしまいましたが
それでも束の間の芸術を見ることが出来て満足しています。

イカさんからお誘いがあり、最終回答が当日の朝、しかも、イカさんの出発後というとんでもない回答にも関わらず、高見山へ今季3回目の登頂。
今回の目的はずばり、高見山北尾根から見る眺望。
期待たがわず、いやーそれ以上の最高のロケーションを堪能できました。
ご一緒した、イカさん、ナラさんありがとうございました。

偶然、必然、それとも運命…?

先週、初めて見た三峰山のモノトーンの静寂の霧氷の森に感動
今日は、好天予報…晴れの霧氷に期待が高まるも…
次々に大量の雲が高速で流れている
「おーいアオゾラ」って。やっと、少しのぞいた淡いブルーにキュン

うっすらベールのようなウブなタイプから
ツンツン、ウニみたいに、ちょっと背伸びしたヤツ
鈴なりの霧氷の果実。 白いサンゴ。
白馬のたてがみの五重層

高度を上げる度、表情も七変化
いつしか雲は去り、青空の濃さも増していた

神秘の夢氷の世界…

そして、儚きかな、晴天と共に散りゆく霧氷
この日、この場所、この時間の…ひとときの出逢い

ココをチョイスし、ご一緒下さったikajyuさん、hideさんmiさん本当にありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人

コメント

すてきな霧氷と青空!(^^)!
ikaさんhideさん他みなさまおはようございます
霧氷で有名な高見山
青空に白く輝く霧氷たちは本当に素敵な世界ですね
なかなか青空の中で霧氷を楽しむのも難しいと思いますが
それができたのは皆様がもってたから??
ステキな世界を体験できて良かったですね
2017/2/21 7:22
ueharuさん
こんばんは〜
高見山はあまりに霧氷で有名ですがそれでも魅力的なので行く価値はありますね〜。
特に空の蒼さと豪快な霧氷は一見の価値ありです(^^。
それでも山頂はガスの通り道なので晴れることは難しいですが
皆さんの晴れパワー(?)でなんとかガスは取れてくれましたw。
2017/2/21 21:46
白い炎!タイトルにすればよかった…
ikajyuさん、hide_sanさん、nara7さん、こんばんは。

あの人混みの中、山頂でよく合流できたなあと。。。
それにしても抜群のコンディションでしたね。
今シーズンの雪山は、これで満足してもいいかなと思いましたが、
このレコを見てとどめを刺されました。
もうお腹いっぱいです(笑)。
2017/2/21 22:15
Re: 白い炎!タイトルにすればよかった…
赤いジャケットの二人組追加しましたよ。
恐らく、mecyabiさん達でしょう。
2017/2/21 22:43
mechabiさん
事前に知っていたとはいえあんなスムーズに会えるとは思いませんでした。
これも狭い山頂だからでしょうか?
mechabiさん等とも惜しかったですね〜。
私もこれで大体、霧氷には満足しました
あとは残雪を楽しみながら春の花 へと移行していきたいと思います
2017/2/21 22:54
Re[2]: 白い炎!タイトルにすればよかった…
ピンポーン!
確かに。
相方が「カッコよく撮れてる〜」と言ってました。
2017/2/22 20:02
青空ですね!
ikaさん、hideさん、naraさんこんばんは。

hideさんとは昨年の鉄山以来ご無沙汰しております。
先日の三峰山でも十分に楽しんだつもりでいたのでこのレコ
がかなり羨ましいです。おまけに青空ですよ〜!
こればかりは致し方ないですよね。。
いや、烏賊鹿たない!でしたね

ikaさん、皆様、次回ご一緒できる日を楽しみにしております。
2017/2/21 23:18
Yuki1020さん
烏賊鹿たないです(^^;。
モノトーンの霧氷も味がありますが青空だと映えますね〜。
特に高見山は迫力があるのでより力強さが際立ちました。
大体の天気や風等で霧氷が付くかわかるのですが青空かどうかは
もはや来てみないとわからないのでその辺は運次第かもしれません。
またご一緒しましょう♪。
2017/2/22 21:19
青空に霧氷三昧〜♫
いかさん、ひでさん、ならさん、こんばんは〜。

この日はどこも最高の山行日和 になりましたね〜\(^o^)/
高見山もたっぷりの霧氷を楽しめましたね〜
本当に綺麗です
皆さんの楽しい笑い声が聞こえてきそうですね〜
特にならさんの笑い声が、一番大きく聞こえてきそうですよん

でた〜 ”挑戦シリーズ”バージョンアップした??
”霧氷かじり虫”なんか妖怪に見えるんやけど…
でた〜 久しぶりのホタルイカ

ひでさんって、たむちゃんに似てる?
顔とちゃうよ、行動が…
2017/2/22 23:40
furufuru314 さん
この日は日曜日に軍配でしたね♪。
フルさんも日曜日を選択されてGOOD!。
高見山も霧氷の状態が非常に良好でした♪。
冬の桜を存分に満喫できましたよw。
ならさんも笑いが止まらないでしょうね〜
ただこれでハードルが高くなってしまったかもしれませんね〜
霧氷かじり虫は適当に描いたら霧氷がなくなってきたのはコイツのせいか!みたいな
展開になってしまいました。
異質な存在が伝わったのでOKとしときましょう
ホタルイカ も忘れたころにふらっと現れます。好ご期待(!?)。
ヒデさんですか〜似てる部分もあるといえばありますがそうでないとも言い切れませんね。
2017/2/23 22:28
ありがとうございました。
nara7さん、ikajyuさん、その節はありがとうございました。
それにしても裏高見は凄かったですね。いいところでした。
今度お会いできたら、いろいろお山のお話聞かせてください。
それとお花のお話も楽しみにしています。
2017/2/23 1:31
mkm_kawaさん
三峰山にて実は避難小屋で隣だったこともあって心残りだったんですが
なんと2連チャンの台高でご一緒でしたね♪。
今度はお会い出来て良かったです
裏高見は良いですよね〜殆ど山頂で引き返されますが
こんな世界があるとは思いませんでした
いよいよ のシーズンも近づいてきましたねw。
2017/2/23 22:31
ueharuさん、mechabiさん、ユキさん、フル姉さん、mkm-kawaさん
ueharuさん、初めまして
先週三峰山で、初めて霧氷を見て、今回2回目にして蒼空の元の「絶品」に出逢え、幸せ♡です。
同じ頃、岐阜のお山、堪能されてたんですね。さすがに雪多くて、いいですね〜

mechabiさん、
山で逢えたら…のお人でしたっけ? よくレコ見ております
ヒデさんの写真に写っておられる…って、あと数分〜!ニアミスだったの残念〜
桃俣へ…いいですね。冬は車で行けないから…行きたくても無理ですニャン

Yuki1020さん、
ビギナーズラックでした。蒼空待ちで、ホントに蒼空になったから嬉しかった
お天気によって出逢える景色が違うのも…山の魅力、ですわ
ますます山にハマっていってます。
今回ご一緒出来なくて残念でした、まあ「イカ鹿たないですニャン」

フルフル姉様、
凄〜い!を何回言うたでしょう。道行く人達とも、幸せオーラで一体感になってた気がします。みんな笑顔…
初めての尻セードが、地盤硬くて、余りにスピード出て、めちゃ怖かったです
イカさんのフル姉さんへの挑戦…は続きそう〜ですね
観音峰へも霧氷バスあるんですね、冬は電車とバスで行けるからありがたいですv

mkm–kawaさん、
先週三峰山と2週連続で一緒だなんて…
お山での思わぬ出会い、ってワクワクしますね。
それにしても、ひこニャンパワー、凄いっ!
今度再会したら、バーボン…楽しみにしてますよっ
2017/2/23 10:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら