ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106780
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

笠ヶ岳(ズボズボって大変、スノーシューがあれば…)

2011年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:02
距離
5.3km
登り
527m
下り
545m

コースタイム

8:18 熊の湯スキー場駐車場
8:37 リフト上部
10:38-11:11 笠ヶ岳山頂
12:28-13:00 リフト上部
13:11-15 パトロール事務所前
13:20 熊の湯スキー場駐車場
天候 晴れ
風なく温か
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊の湯スキー場の駐車場を利用
無料です
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。
道標も一切ありません。(雪の中?)

まだまだ積雪多く、トレースも薄く、ルートファインディングが必要です。
熊の湯スキー場手前の平床台噴泉から笠ヶ岳
2011年04月24日 08:08撮影 by  CX1 , RICOH
1
4/24 8:08
熊の湯スキー場手前の平床台噴泉から笠ヶ岳
ゲレンデを登ります
このリフトは営業していない
ここでパトロールのFさんから「何処に登るんですか?登山計画として名前を携帯を教えて。」とのこと
2011年04月24日 08:27撮影 by  CX1 , RICOH
4/24 8:27
ゲレンデを登ります
このリフトは営業していない
ここでパトロールのFさんから「何処に登るんですか?登山計画として名前を携帯を教えて。」とのこと
リフト上部から
志賀山・奥志賀山
2011年04月24日 08:37撮影 by  CX1 , RICOH
4/24 8:37
リフト上部から
志賀山・奥志賀山
志賀山・奥志賀山のアップ
2011年04月24日 08:37撮影 by  CX1 , RICOH
4/24 8:37
志賀山・奥志賀山のアップ
リフト上部からトレースはない
でも、BCスキーの方(3人パーティ)が
営業しているリフトを使って来たとのこと
2011年04月24日 09:04撮影 by  CX1 , RICOH
3
4/24 9:04
リフト上部からトレースはない
でも、BCスキーの方(3人パーティ)が
営業しているリフトを使って来たとのこと
スノーシューのトレースを発見
2011年04月24日 15:08撮影 by  CX1 , RICOH
4/24 15:08
スノーシューのトレースを発見
BCスキーの方
東京・横浜から来られ、3日間志賀に滞在し今日帰京とのこと
2011年04月24日 09:31撮影 by  CX1 , RICOH
4/24 9:31
BCスキーの方
東京・横浜から来られ、3日間志賀に滞在し今日帰京とのこと
笠ヶ岳山頂までそんなに遠くないが、つぼ足のためズボズボ潜り、急登では腰下まで潜ることも頻繁にあり、なかなか進めません
2011年04月24日 09:47撮影 by  CX1 , RICOH
2
4/24 9:47
笠ヶ岳山頂までそんなに遠くないが、つぼ足のためズボズボ潜り、急登では腰下まで潜ることも頻繁にあり、なかなか進めません
なんとか笠ヶ岳山頂
誰もいません
2011年04月24日 10:38撮影 by  CX1 , RICOH
3
4/24 10:38
なんとか笠ヶ岳山頂
誰もいません
右手前の山は志賀山と奥志賀山
奥の白い山は、裏岩菅山と岩菅山
2011年04月24日 10:41撮影 by  CX1 , RICOH
1
4/24 10:41
右手前の山は志賀山と奥志賀山
奥の白い山は、裏岩菅山と岩菅山
横手山
2011年04月24日 10:41撮影 by  CX1 , RICOH
2
4/24 10:41
横手山
浅間山と黒斑山
2011年04月24日 10:41撮影 by  CX1 , RICOH
4/24 10:41
浅間山と黒斑山
御飯岳
遠くに四阿山と根子岳
2011年04月24日 10:41撮影 by  CX1 , RICOH
4/24 10:41
御飯岳
遠くに四阿山と根子岳
北信五岳は雲を被ってる
2011年04月24日 10:43撮影 by  CX1 , RICOH
4/24 10:43
北信五岳は雲を被ってる
山頂にて
2011年04月24日 10:44撮影 by  CX1 , RICOH
5
4/24 10:44
山頂にて
鳥甲山
2011年04月24日 11:11撮影 by  CX1 , RICOH
2
4/24 11:11
鳥甲山
気持ちいい
2011年04月24日 12:04撮影 by  CX1 , RICOH
4/24 12:04
気持ちいい
笠ヶ岳
結構迫力あります
2011年04月24日 12:09撮影 by  CX1 , RICOH
3
4/24 12:09
笠ヶ岳
結構迫力あります
笠ヶ岳
2011年04月24日 12:18撮影 by  CX1 , RICOH
2
4/24 12:18
笠ヶ岳
リフト下り場で日干し
2011年04月24日 12:38撮影 by  CX1 , RICOH
3
4/24 12:38
リフト下り場で日干し
リフト下り場から
志賀山・奥志賀山と鉢山
2011年04月24日 13:00撮影 by  CX1 , RICOH
1
4/24 13:00
リフト下り場から
志賀山・奥志賀山と鉢山
パトロール事務所
ちょうどFさんがドアから出てきたので、無事下山を報告
2011年04月24日 13:11撮影 by  CX1 , RICOH
4/24 13:11
パトロール事務所
ちょうどFさんがドアから出てきたので、無事下山を報告
熊の湯スキー場駐車場
2011年04月24日 13:19撮影 by  CX1 , RICOH
4/24 13:19
熊の湯スキー場駐車場
撮影機器:

感想

先週、志賀山・奥志賀山に登った時、熊の湯スキー場の向こうに見える笠ヶ岳は威風堂々の山容を誇っている。
この週末天気に恵まれれば、是非笠ヶ岳へと決めていた。
今日は天気が良いので通い慣れた志賀高原へ。
途中志賀高原の三角池付近では路面が凍結しておりスリップする。
気を付けて運転していると反対車線では、ランクルっぽい車が事故っていた。でも大したことはなさそうなのでやり過ごし、熊の湯スキー場へ。

ツボ足でゲレンデを登っていると上からスキーヤーが1人カッコ良く滑って来る。
パトロールのFさん(名札で)でした。「何処に登るんですか?登山計画として名前を携帯を教えて。」とのこと。
「笠ヶ岳に登ります。名前は○○、携帯は○○です。」
「気をつけて。」
再びゲレンデを登っているとFさんから「下山したらパトロール事務所まで連絡してくださいね〜。」
「了解で〜す。」

ゲレンデ上部から笠ヶ岳へのルートを行きますが、一切トレースはありません。
天気が良いので、尾根沿いを歩きます。
しばらく行くとBCスキーヤ―が1人。60歳過ぎの男性3人パーティで、金曜から3日間志賀に来られている東京と横浜の方々で、山頂やリフト下り場で楽しくおしゃべりをさせてもらいました。

尾根から直登は岩壁が立ちはだかり出来ないので、笠ヶ岳の裾をトラバース気味にルートをとります。
スノーシューのトレースがあったので、それに沿って歩きますがツボ足のため潜ってとても歩き難く疲れます。
登りになると腰下まで潜ることが多くなり、一瞬ですが登頂は諦めようかとも思った。

何とか山頂に到着するも、誰もいない。
スノーシューの方は往復ではなかったのか。
5分ほどするとBCスキーの3人が登って来られ、山座固定などの話で盛り上がった。
天気は良いのですが西側の北アルプスは雲が掛かり展望はダメでしたが、北南東方面の展望はまあまあでした。

下山も潜って大変、ルートを見失わないよう来たトレースを辿りますが、動物の足跡やデブリでトレースが分からなくなります。
時々iPhoneのGPSアプリを使ってルートを確認し、トラバース地点に出ることが出来た。

リフト下り場は木製で雪がなかったので、とても温かです。
大の字になってひなたぼっこ。
ここでも3人パーティが来て、またまたおしゃべり。

ゲレンデを下り、パトロール事務所に行くとFさんが出て来た。
無事下山を報告しました。


今回スノーシューを持って行かなかったことで、結構つらい山行になってしまいました。
志賀はまだまだ雪がいっぱいです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2724人

コメント

ゲスト
kusmmkさん、こんばんは!
ズボズボ大変そうですが、
大分春山ぽくなってきたように見受けられます。
雪溶けるまで是非是非雪山をお楽しみくださいね!
お疲れ様でした!
2011/4/24 20:24
ツボ足で登るのは無謀…
Ulmatsuさん、こんばんは。

この時期、志賀の笠ヶ岳にツボ足で登るのは無謀だったと反省です。
スノーシューをザックに括り付けていけば良かったなぁ

志賀はまだまだ積雪はたっぷりありますが、木々は春の訪れを告げてくれています
2011/4/24 20:31
腰まで。。。
kusmmkさん、こんばんは。

志賀はまたまた良い天気ですね
それにしても腰までですか。
確かに腰まで潜ると、やめようかなあと思ってしまいますよね
お疲れ様でした。

しっかし、笠ヶ岳、良い山容ですね
私も次の連休は天気が良ければまた雪の山へと考えています
2011/4/24 21:33
残雪の笠ヶ岳はかっこがええ
kusさんおはようございます。
残雪期は志賀シリーズですね、今度は岩菅山かな?
今週末からGW連休開始どこぞの計画を立てているのかなぁ。話し戻って残雪時期の笠ヶ岳は意外と良いですね。雪も暖かさで緩むのでスノーシューが出番との事了解しました。所でこのコースは根曲がり竹狩で歩くコースですね。
天気が良くて気持ち良さそう、良いですね。
2011/4/25 6:52
腰まで
youtaroさん、おはようございます。

スノーシューがあれば快適な山行になったんですが、ツボ足では修行の様な登りに、一瞬諦めようかと思いました。
腰まで雪に埋もれると、なかなか脱出が出来ません。

風呂で気がついたんですが、脛はアザがいっぱいでした。
ズボズボ埋もれ、太い枝などにあたりましたから

笠ヶ岳の山容には惚れ惚れします
2011/4/25 7:08
志賀高原シリーズ
kintakunteさん、おはようございます。

積雪期の志賀高原の山々堪能してます。
確かに笠ヶ岳から見る、岩菅山は真っ白でこの時期に登りたいと思わせてくれますね。

ツボ足で登るのはちょっと無謀でした。スノーシュー、ワカンかスキーですね。
思いの外、雪はやわらかでした

GWは、どこかと思ってますが…
2011/4/25 7:19
雪が多いところですね、、
kusmmkさん
こんばんは、
雪の多いところですね。
山梨の山も高いところは、まだまだ雪ありますが、
低い山はどんどん融けていきます。

でもまだまだ残雪楽しめますね。

Y-chan
2011/4/26 21:04
まだまだ雪山です
Y-chanさん、こんばんは。

北信の山は、まだまだ雪は多いですが、長野市周辺の1500m以下ぐらいの低山には雪はほとんどありません。
と云っても、豪雪で有名な新潟県境の栄村(3月12日に震度6強の大地震があり大きな被害を受けました。)などでは、里でも相当の積雪があるようです。

雪がある内は、雪山(残雪の山)を楽しみたいと思ってます
でも、雪の状況は温度などによって大きく異なるので、装備には気を使います。今回の山行は完全に装備ミスでした
2011/4/26 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら