ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1048274
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
四国剣山

雪の塔の丸で月見ナイトハイク集会に参加?

2017年01月17日(火) 〜 2017年01月18日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
5.5km
登り
811m
下り
799m

コースタイム

1日目
山行
4:00
休憩
0:00
合計
4:00
18:20
240
スタート地点
22:20
2日目
山行
1:50
休憩
0:00
合計
1:50
4:00
110
5:50
ゴール地点
ルートは手書きです
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧名頃小学校前に停めました
コース状況/
危険箇所等
ここからの塔の丸は一般登山道ではありません、マーキングもわかりずらいし、滑落の危険性もある痩せ尾根の急登です、くれぐれも自己責任でお願いします。
その他周辺情報 名頃登山口のトイレは冬季閉鎖です、周辺には無いので手前の道の駅西祖谷などで済まして下さい。
癒しの温泉郷も冬季休業です!
アニーちゃんは雪山で目の周りの毛に着雪するのでカットしました!ビックリ顔?(笑)
2017年01月16日 18:47撮影 by  F-02G, FUJITSU
6
1/16 18:47
アニーちゃんは雪山で目の周りの毛に着雪するのでカットしました!ビックリ顔?(笑)
祖谷に差し掛かり
2017年01月17日 17:10撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
1/17 17:10
祖谷に差し掛かり
上は真っ白です!天狗塚の頭がのぞいてます♪
2017年01月17日 17:17撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
1/17 17:17
上は真っ白です!天狗塚の頭がのぞいてます♪
癒しの温泉郷分岐から先は道路もこの通り!
2017年01月17日 17:30撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
1/17 17:30
癒しの温泉郷分岐から先は道路もこの通り!
18時過ぎから登り始めて、谷川の横を上って廃作業小屋横を通り!
2017年01月17日 18:53撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
1/17 18:53
18時過ぎから登り始めて、谷川の横を上って廃作業小屋横を通り!
こんな時間、廃作業小屋に人がいたら腰抜かすね!(>_<)
2017年01月17日 18:53撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
1
1/17 18:53
こんな時間、廃作業小屋に人がいたら腰抜かすね!(>_<)
植林地帯を抜けて廃作業小屋横を登ったら尾根分岐標識、下りでこれを見逃すと大変な場所に降りて行ってしまいます!
2017年01月17日 19:21撮影 by  F-02G, FUJITSU
1/17 19:21
植林地帯を抜けて廃作業小屋横を登ったら尾根分岐標識、下りでこれを見逃すと大変な場所に降りて行ってしまいます!
心配した樹林帯尾根の積雪は風に飛ばされて少ない、これくらいで良かった〜!
2017年01月17日 19:21撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
1/17 19:21
心配した樹林帯尾根の積雪は風に飛ばされて少ない、これくらいで良かった〜!
名頃から四時間ラッセルで山頂へ、無雪期なら二時間半?
2017年01月17日 22:13撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
1/17 22:13
名頃から四時間ラッセルで山頂へ、無雪期なら二時間半?
もう一つの標識、先週の降雪後ここには誰も来ていません!
2017年01月17日 22:13撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
1/17 22:13
もう一つの標識、先週の降雪後ここには誰も来ていません!
アニーちゃんはカットの効果でお目目はパッチリ!
2017年01月17日 22:13撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
1/17 22:13
アニーちゃんはカットの効果でお目目はパッチリ!
旧剣山スキー場からの組が来るまでじっとしてると寒くて耐えられないので、暇つぶしも兼ねて雪のかまくらを作ってみました、完成後中で一休み!
2017年01月18日 00:38撮影 by  F-02G, FUJITSU
4
1/18 0:38
旧剣山スキー場からの組が来るまでじっとしてると寒くて耐えられないので、暇つぶしも兼ねて雪のかまくらを作ってみました、完成後中で一休み!
入り口を風下にしたのでこれでも十分暖かいですが、
入り口をレジャーシートなどでカバーしたら冷気が入らず快適性が増します!
2017年01月18日 00:39撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
1/18 0:39
入り口を風下にしたのでこれでも十分暖かいですが、
入り口をレジャーシートなどでカバーしたら冷気が入らず快適性が増します!
スマホなので暗いですが外観!
別動隊は途中で時間切れで引き返したと連絡がありました。!
かまくらの居心地確認に4時まで中でカレー飯の食事と紅茶を何杯も(笑)
2017年01月18日 03:57撮影 by  F-02G, FUJITSU
6
1/18 3:57
スマホなので暗いですが外観!
別動隊は途中で時間切れで引き返したと連絡がありました。!
かまくらの居心地確認に4時まで中でカレー飯の食事と紅茶を何杯も(笑)
樹林帯の尾根に間伐材が放置されています、名頃登山口近くへ降りる尾根よりはだいぶんましです!
2017年01月18日 05:03撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
1/18 5:03
樹林帯の尾根に間伐材が放置されています、名頃登山口近くへ降りる尾根よりはだいぶんましです!
鹿の足跡が至る所にあるので自分の足跡を見失わないように慎重に降ります!
2017年01月18日 05:03撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
1/18 5:03
鹿の足跡が至る所にあるので自分の足跡を見失わないように慎重に降ります!
6時前に無事下山できました、帰りは自分のトレースあるので無雪期とさほど変わらず!
ライフの窓は全部凍って真っ白!
2017年01月18日 05:50撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
1/18 5:50
6時前に無事下山できました、帰りは自分のトレースあるので無雪期とさほど変わらず!
ライフの窓は全部凍って真っ白!
車外車内共に氷点下9度近い!
車内のペットボトルも凍ってました!
2017年01月18日 05:51撮影 by  F-02G, FUJITSU
5
1/18 5:51
車外車内共に氷点下9度近い!
車内のペットボトルも凍ってました!

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック アイゼン スコップ 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ ポール

感想

徳島の山友が旧剣山スキー場跡地から雪の塔の丸へ月を愛でながらナイトハイクするらしい!
チョッとそれらしい事は事前ににおわしては置いたが、サプライズで山頂で待ちかまえようと名頃から上ります!(笑)
夕方祖谷街道に差し掛かるとずいぶん手前から路面に積雪残ってる、癒しの温泉郷分岐から先はほぼ真っ白!
登山口から雪があるのでアイゼン装着、雪が登山道を覆い隠し、いい加減わかりにくいるーとが一層レベルアップしてる!
植林地帯で20cmほども積もっているので痩せ尾根急登で多かったら辿り着けないかも?と心配したが尾根は風が吹き抜けるのかあまり積もってなくて良かった〜!
しかし、樹林帯を抜けると所によっては太腿まで埋もれる積雪になかなか進めず、笹原に出てから山頂に着くまで一時間以上かかってへとへと!
それでも別動隊が来るまで1時間以上あるのでじっとしてたら凍え死にそう!


積雪は十分あるので体温維持と暇つぶしも兼ねて、持ってきたスコップで雪洞を作ってみます!
ブロックを積んでこしらえようとしたが、積もったばかりの乾いたさらさら雪でブロックにならない!
かき集めて小山に積み穴を掘る作戦に変更!小山に積むのも固まりにくいのでなかなかいい形にならずに時間が過ぎてゆく!
何とか形にして大人が座って寝ころべる広さに掘ってできたら二時間も経過!
あれれ〜?それにしてもぜんぜん別動隊来ないんですけど〜!
かまくらの中からラインで問合せしたら、1680mの偽尾根まで300m手前で時間切れとなり引き返したそうです!(笑)
私が来てるからと言っていたら意地でも来たかも?自業自得?(笑)
それから4時までバーナーで雪を溶かして夜食と紅茶をがぶ飲み、朝までここで寝ようかと思ったがシュラフとマット無しではさすがにこれは寒過ぎでちょっと辛い!
暖房にバーナー焚いたらガスも残り少なくなったので今日のところはこの辺で勘弁してやろう!(笑)
ホントは壊して更地にするのがいいのでしょうが、壊すにも労力いるのでそのままにしてあります、ご自由に改築なり破壊なり休憩なりにお使いください。
しかしここまで来るには、ひざ上のラッセルで大変な苦労間違いなしです!
下りは自分のトレースあるので普通に降りて6時前に無事下山、車の温度計見たら氷点下8,9度ペットボトルも凍ってました、上は10度以下だったんでしょうね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

サプライズ
頂上まで行って、突然アニーに吠えられたらビックリしたでしょうねー(汗)
シーズン中にカマクラを見に行ってきます^^
2017/1/18 18:58
Re: サプライズ
安普請だから、早くいかないと潰れるかも?(笑)
2017/1/18 20:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら