ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 101252
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

鬼快晴の大菩薩嶺で黒目焼ける程眺めた「濡れそぼり輝くエロ富士山」

2011年02月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.2km
登り
1,067m
下り
1,192m
天候 雲一つない快晴
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き: 塩山駅からタクシー
帰り: 大菩薩峠登山口からバス
コース状況/
危険箇所等
丸川峠は雪が解けてグッチャグチャの泥で滑ります
毎度酒臭くて申し訳ないと思いつつ、八王子駅にてランデブー
2011年02月26日 06:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
2/26 6:29
毎度酒臭くて申し訳ないと思いつつ、八王子駅にてランデブー
木漏れ日降り注ぐ樹林帯を抜ける
2011年02月26日 08:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 8:38
木漏れ日降り注ぐ樹林帯を抜ける
凍ってる!アイゼンつけるか?いやまだいける!やっぱ無理だった!的なやりとりを繰り返しつつ滑りながら進む
2011年02月26日 10:10撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 10:10
凍ってる!アイゼンつけるか?いやまだいける!やっぱ無理だった!的なやりとりを繰り返しつつ滑りながら進む
富士見山荘の展望台から。死ぬ程富士山見える。ちなみに展望台の床板腐って抜けかけてます。
2011年02月26日 11:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 11:06
富士見山荘の展望台から。死ぬ程富士山見える。ちなみに展望台の床板腐って抜けかけてます。
稜線の下に出たら笹原と青空のコントラストがあまりに綺麗で、今なら過度の紫外線で皮膚癌になってもいい
2011年02月26日 11:47撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 11:47
稜線の下に出たら笹原と青空のコントラストがあまりに綺麗で、今なら過度の紫外線で皮膚癌になってもいい
そびえ立つ介山荘。山小屋いうよりもはや普通に住宅
2011年02月26日 11:47撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 11:47
そびえ立つ介山荘。山小屋いうよりもはや普通に住宅
大菩薩峠山頂。もうなんていうか……この天候、この景色。当然ながらパンツとかガビガビですよ
2011年02月26日 12:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 12:41
大菩薩峠山頂。もうなんていうか……この天候、この景色。当然ながらパンツとかガビガビですよ
富士山がやばい。ただ雪が白いだけじゃない。光が反射して濡れたような立体感の富士山。こんなふじさんはじめて
2011年02月26日 13:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
2/26 13:55
富士山がやばい。ただ雪が白いだけじゃない。光が反射して濡れたような立体感の富士山。こんなふじさんはじめて
南アルプスがあられもなさすぎる……冬の鳳凰三山とか行ってみてえ
2011年02月26日 11:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 11:52
南アルプスがあられもなさすぎる……冬の鳳凰三山とか行ってみてえ
フォトジェニックな知らない人をガッシャガッシャ撮る角瓶theパパラッチさん
2011年02月26日 12:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/26 12:02
フォトジェニックな知らない人をガッシャガッシャ撮る角瓶theパパラッチさん
完全に銀シャリ決まった
2011年02月26日 12:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/26 12:21
完全に銀シャリ決まった
1/3を婆様の梅漬けで喰らい、2/3をハヤシでいただき絶頂を迎える
2011年02月26日 12:24撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 12:24
1/3を婆様の梅漬けで喰らい、2/3をハヤシでいただき絶頂を迎える
大菩薩だかなんだかしらねーが、飯食ってる俺こそが半跏思惟
2011年02月26日 12:24撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 12:24
大菩薩だかなんだかしらねーが、飯食ってる俺こそが半跏思惟
飛行機雲の貴重な交差シーン
2011年02月26日 14:00撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 14:00
飛行機雲の貴重な交差シーン
「自分で言うのも何ですが」って謙遜するのがはばかられるぐらい、やたらイケメンに撮れてる……
2011年02月26日 14:14撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
2/26 14:14
「自分で言うのも何ですが」って謙遜するのがはばかられるぐらい、やたらイケメンに撮れてる……
出立して岩の上に登り、さっきまで飯食ってた介山荘を見下ろす。もうやだこの稜線住みたい
2011年02月26日 13:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 13:17
出立して岩の上に登り、さっきまで飯食ってた介山荘を見下ろす。もうやだこの稜線住みたい
ボーナスステージの尾根も終り、樹林の中の大菩薩嶺へ。
2011年02月26日 14:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 14:30
ボーナスステージの尾根も終り、樹林の中の大菩薩嶺へ。
大菩薩嶺山頂。特にリアクションもなく通り過ぎた
2011年02月26日 14:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 14:39
大菩薩嶺山頂。特にリアクションもなく通り過ぎた
※ 以下、角瓶さんによる「そこら辺にある、なんか別に取り立てて見るようなもんじゃない物」が素材集で売れる系に変わった画像(画像開いてみると分かりますが、「写真が湿ってる」的に水気まで撮れててすごい
2011年02月26日 14:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 14:34
※ 以下、角瓶さんによる「そこら辺にある、なんか別に取り立てて見るようなもんじゃない物」が素材集で売れる系に変わった画像(画像開いてみると分かりますが、「写真が湿ってる」的に水気まで撮れててすごい
その他の写真は角瓶さんのブログで http://195mm.com/blog/
2011年02月26日 11:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 11:30
その他の写真は角瓶さんのブログで http://195mm.com/blog/
2011年02月26日 10:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 10:40
2011年02月26日 14:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 14:27
2011年02月26日 11:31撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 11:31
2011年02月26日 14:44撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 14:44
2011年02月26日 14:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 14:45
2011年02月26日 14:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
2/26 14:50
2011年02月26日 15:00撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 15:00
2011年02月26日 15:08撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 15:08
終わった……やっと終わった……(雪解けの泥と急斜面で滑りまくるクソ以下に成り下がった丸川峠を下山して)
2011年02月26日 16:48撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 16:48
終わった……やっと終わった……(雪解けの泥と急斜面で滑りまくるクソ以下に成り下がった丸川峠を下山して)
※ 右上の尾根が一部ハゲてるところが大菩薩峠周辺
2011年02月26日 16:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2/26 16:50
※ 右上の尾根が一部ハゲてるところが大菩薩峠周辺
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人

コメント

大菩薩嶺
やだかっこいい。。。。。
写真すごいね。
ほんと、デジイチ首からぶら下げてる人来ると
しょぼいコンデジで撮る気が失せるてか、
何もかもまかせたくなるよね、
そしてまかせて正解になるよねすごいね、
いい写真てすごいね。
2011/3/6 17:53
廃村での活躍をご期待ください
マジあれですよ、
「あそうだ、カメラマン写んねーのは可哀想だしなんか一枚撮っとくか」
を3時間に1回思い出すかどうかって所までいきますよ!
餅は餅屋だわやっぱ
2011/3/7 19:54
富士山・・・
ピカピカッてこれ凍りついているんでね?
凍りなんでね!?

そこで相談なのですが、
来年厳冬期冬富士、い か な い か。
2011/3/6 18:07
もうなんというか
乗った!とか、行かいでか!とかじゃなく
あ、うん的に当然のように行きます。
天気いい日を狙えば行けるはず。
富士山を(サラリーマンが)落とすには週末の速攻しかない
2011/3/7 19:58
なんだか
凄くありがたいコメントばかりで、リアルに泣きそうです。
廃村の写真は任せとけ!レンズ複数持ってくから!
2011/3/8 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら