ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100933
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山(完璧な快晴で北アルプスは屏風の様)

2011年02月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:11
距離
11.4km
登り
968m
下り
961m

コースタイム

10:10 登山口駐車場
10:27‐30 牧場入口
10:08 中尾根との分岐
12:02 的岩山との分岐
12:19 中四阿山との分岐
12:36-56 四阿山山頂
13:14 中四阿山との分岐
14:03 牧場下
14:21 駐車場 
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口のあずまや温泉(四阿高原ホテル)手前に無料駐車場があります。
20台ほど駐車可能です。除雪をすればもっと。
なお、登山ポストのある駐車場はあずまや温泉ホテルの駐車場なので、登山者の車は駐車不可とのことでした。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります。

入山者が多くトレースがしっかりあり、ルートを迷うような所はないと思われますが、下山時には風でトレースが明瞭でなくなる場合もあり、特に中四阿山へのルートへ間違い易いと思われます。
白馬五竜スキー場
雲がなかなか取れないので遠見尾根は諦め四阿山へ
2011年02月26日 07:53撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 7:53
白馬五竜スキー場
雲がなかなか取れないので遠見尾根は諦め四阿山へ
四阿高原ホテル手前の無料駐車場
ほぼ満車状態で、端っこに停めました
2011年02月26日 10:08撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 10:08
四阿高原ホテル手前の無料駐車場
ほぼ満車状態で、端っこに停めました
牧場
2011年02月26日 10:27撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 10:27
牧場
真っ白な牧場
根子岳が左、四阿山の稜線が右
2011年02月26日 10:31撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 10:31
真っ白な牧場
根子岳が左、四阿山の稜線が右
2011年02月26日 10:48撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 10:48
信州トレマンツアーのMさんらが下山してきた
3,4分ほど立ち話
今回のツアーの参加者は20人程とのこと
2011年02月26日 10:59撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 10:59
信州トレマンツアーのMさんらが下山してきた
3,4分ほど立ち話
今回のツアーの参加者は20人程とのこと
信州トレマンツアーのMさんとUさん
2011年02月26日 16:54撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 16:54
信州トレマンツアーのMさんとUさん
中尾根との分岐
2011年02月26日 16:51撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 16:51
中尾根との分岐
スキーの方が登ってます
2011年02月26日 11:16撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 11:16
スキーの方が登ってます
北アルプス北部遠景
2011年02月26日 11:30撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 11:30
北アルプス北部遠景
北アルプス南部、乗鞍などの遠景
2011年02月26日 11:30撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 11:30
北アルプス南部、乗鞍などの遠景
白馬三山
なんか薄く影?が…
カメラの調子が悪いのか…
2011年02月26日 11:30撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 11:30
白馬三山
なんか薄く影?が…
カメラの調子が悪いのか…
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳
2011年02月26日 11:31撮影 by  CX1 , RICOH
2
2/26 11:31
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳
右が蓮華岳?
2011年02月26日 11:31撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 11:31
右が蓮華岳?
槍ヶ岳と大キレット
2011年02月26日 11:31撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/26 11:31
槍ヶ岳と大キレット
北アルプス北部遠景
2011年02月26日 11:32撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 11:32
北アルプス北部遠景
北アルプス南部など遠景
2011年02月26日 11:32撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 11:32
北アルプス南部など遠景
湯ノ丸山と烏帽子岳
遠くに八ヶ岳
2011年02月26日 11:39撮影 by  CX1 , RICOH
2
2/26 11:39
湯ノ丸山と烏帽子岳
遠くに八ヶ岳
浅間山
噴煙は見えなかった
2011年02月26日 11:40撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 11:40
浅間山
噴煙は見えなかった
飛行機雲
2011年02月26日 16:51撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/26 16:51
飛行機雲
今度は四阿山方面の飛行機雲
2011年02月26日 16:51撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/26 16:51
今度は四阿山方面の飛行機雲
四阿山手前のピーク
ここから結構キツイ
2011年02月26日 11:57撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 11:57
四阿山手前のピーク
ここから結構キツイ
山梨から来られた女性2人パーティ
背中にソリを着けてました
下山はソリで…
2011年02月26日 12:02撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/26 12:02
山梨から来られた女性2人パーティ
背中にソリを着けてました
下山はソリで…
四阿山ピークが見えて来た
2011年02月26日 12:06撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 12:06
四阿山ピークが見えて来た
四阿山ピークが見えて来た
2011年02月26日 12:14撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 12:14
四阿山ピークが見えて来た
槍ヶ岳方面
2011年02月26日 12:19撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 12:19
槍ヶ岳方面
槍から北に振った北アルプス
山座固定が出来ない
2011年02月26日 12:19撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 12:19
槍から北に振った北アルプス
山座固定が出来ない
蓮華岳、針ノ木岳、爺ヶ岳など
2011年02月26日 12:20撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 12:20
蓮華岳、針ノ木岳、爺ヶ岳など
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳
2011年02月26日 12:20撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/26 12:20
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳
唐松岳と白馬三山
2011年02月26日 12:20撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 12:20
唐松岳と白馬三山
四阿山ピーク
2011年02月26日 16:52撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 16:52
四阿山ピーク
四阿山ピーク
2011年02月26日 12:25撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 12:25
四阿山ピーク
北信五岳
手前は根子岳
2011年02月26日 12:31撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 12:31
北信五岳
手前は根子岳
四阿山山頂
2011年02月26日 12:35撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/26 12:35
四阿山山頂
志賀方面
2011年02月26日 12:36撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/26 12:36
志賀方面
浅間山、黒斑山、高峰山、湯ノ丸山、烏帽子岳
遠くに八ヶ岳
2011年02月26日 12:37撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 12:37
浅間山、黒斑山、高峰山、湯ノ丸山、烏帽子岳
遠くに八ヶ岳
浅間山のアップ
2011年02月26日 12:37撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 12:37
浅間山のアップ
湯ノ丸山と烏帽子岳
遠くに八ヶ岳
2011年02月26日 12:37撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/26 12:37
湯ノ丸山と烏帽子岳
遠くに八ヶ岳
スキーの方が登って来ました
2011年02月26日 12:37撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 12:37
スキーの方が登って来ました
根子岳
2011年02月26日 12:39撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/26 12:39
根子岳
四阿山山頂にて
2011年02月26日 16:54撮影 by  CX1 , RICOH
2
2/26 16:54
四阿山山頂にて
四阿山山頂にて
2011年02月26日 16:55撮影 by  CX1 , RICOH
2
2/26 16:55
四阿山山頂にて
焼山、火打山、妙高山
2011年02月26日 12:42撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 12:42
焼山、火打山、妙高山
高妻山が大きい
2011年02月26日 12:43撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 12:43
高妻山が大きい
根子岳
2011年02月26日 12:56撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 12:56
根子岳
五竜岳など
2011年02月26日 13:01撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 13:01
五竜岳など
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳など
2011年02月26日 13:05撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 13:05
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳など
ダケカンバと青空
2011年02月26日 13:40撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/26 13:40
ダケカンバと青空
牧場
2011年02月26日 14:03撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 14:03
牧場
登山口
2011年02月26日 14:20撮影 by  CX1 , RICOH
2/26 14:20
登山口
撮影機器:

感想

今日の日本列島は移動性高気圧に恵まれるらしい。
先週に続き北アルプス方面へ行こう。
今回は白馬五竜スキー場のテレキャビンに乗って、昨年12月に登った遠見尾根を行けるところまでと思って、白馬五竜スキー場の駐車場に到着。
しかし山腹には雲が掛かって取れそうもない。
でも、もう少し待てば晴れるか。と思いもしましたが、諦め8時に駐車場を出て四阿山登山口のあずま温泉へ車を走らせる。
信州トレイルマウンテン(トレマン)主催の四阿山スノーシューツアーがあるので参加者に会えるし、あずま温泉側から登ったこともないとの理由をこじつけて。


あずま温泉口駐車場は、既にほぼ満杯状況、なんとかスペースを見つけ駐車し、スノーシューをリュックに着けつぼ足で出発。
牧場手前でズボズボ潜るので、ここでスノーシューを着ける。
真っ白な牧場斜面は気持ちいいが風が強い。
なんと北アルプスも快晴だぁ・・・
まっ、気持ちを切り替え、今日は四阿山に集中しよう。

トレマンツアーも入っているし、BCスキーヤ―も結構入っています。
ほどなくトレマンツアーの最初の下山者Sさんに遭遇、相変わらず凄いペースです。
暫し登ると、MさんUさんらに遭遇し立ち話。

BCスキーのパーティが結構います。
スノーシューは少数派です。

四阿山山頂近くには樹氷の中を進みます。
最後の登りは結構急で疲れる登りです。
今回は終始展望はいいですが、山頂からはまた格別です。
素晴らしい天気に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1538人

コメント

四阿山(完璧な快晴で北アルプスは屏風の様)
kusuさんコンバンワです。
天気はやはり山行の良し悪しに大分影響しますよね。
今回も素晴らしい天気=快晴のもとで気持ちが良さそうな山行だったとお見受けします。
画像の影はもしかしたらゴミかレンズ内の結露かもしれませんね。途中で消えている様ですが一度レンズの中を覗き込んで見て下さいね。
山頂のkusuさんの充実した笑顔を拝見すると羨ましいです。意外と派手好き?とても似合っていますよ。
私は痛めた右ひざのMRIを撮りに北信病院に行ったり、車の1年点検で長野市のディーラーに行ってました。帰りに長野市内から見える根子岳や四阿山の山々はまだ白く鎮座し素晴らしい風景でしたよ。いいなぁ
2011/2/26 20:57
ヤマレコの進化にビックリ!
kintakunteさん、いつもコメントありがとう!

こんなに完璧な快晴は久々でした。
四阿山山頂からは、360度の展望を得ましたが全く雲がありませんでした

ヤマレコの進化にはビックリです。
写真にも拍手がおくれるんですね
自分の写真を載せるのは、ちょっと恥ずかしいですが

写真のゴミは帰って気がつきました
カメラ点検して見ますね

膝、お大事にしてください。自分も膝は弱いです
2011/2/26 23:28
最高の天気
kusmmkさん、おはようございます。

昨日は夕方まで雲一つなく絶好の天気でしたね

遠見尾根は残念でしたが、この臨機応変に対応する
フットワークがすばらしいです。

kintakunteさんも書かれていますが、四阿山からの
北アルプス、近くてほんとに屏風のようです 

八ヶ岳からは浅間山方面の山々が薄いベールの上に
浮かぶように見えていました。
「湯ノ丸山と烏帽子岳遠くに八ヶ岳」
の写真を拝見すると、逆側からの視点、なにか楽しいですね
2011/2/27 9:28
フットワーク
youtaroさん、おはようございます。

この好天なら相当登山者は多いんだろうなと思いつつ八ヶ岳を見てました。
昨日の、youtaroさんと息子さんの赤岳・硫黄岳のゴールデンコースは、その厳しさが伝わって来ました

遠見尾根はこの時期は相当好天に恵まれないと厳しいので、さっさと諦めてしまいました。フットワークがいいわけではありませんよ

四阿山は結構BCスキーの方が多くビックリしました

実は、ちょっと北アルプスの展望としては遠いかも知れませんが、視界も良く北から南まで一望でき十分堪能できました
2011/2/27 10:05
絶景が素晴らしい!
kusmmkさんこんばんは

お天気ばかりは山の神様でも分からないので、自分を信じて変更される事もありですね。

山頂まで登りきる事に達成感はありますが、やはり景色が眺められるのは最高です。

寒くても、名だたる山々を眺められるなんて。
kusmmkさんは日頃から良い事をたくさんしているのですね

下山はそり・・・それもいいな〜!
2011/2/27 22:49
臨機応変!?
sumikoさん、おはようございます。

もし遠見尾根に登るためゴンドラに乗って登山口に着いたとしても、ガスの中を登る自信は一切ありませんでしたので

この時期の四阿山は展望抜群です。
積雪のある時期に是非

山梨の女性2人はソリの出番は、最後の牧場の斜面かな
2011/2/28 7:42
ゲスト
kusmmkさん、おはようございます!
五竜テレキャビンを諦めての四阿山大・大正解でしたね!

それにしても本当に山頂では名峰三昧って感じで、ワクワクしますよね。

お疲れ様でした。
2011/2/28 8:10
kusmmkさん、こんにちは。
四阿山お疲れ様です。
写真を見ると五竜も良く見えていますので、おそらく低地部分の朝靄だった可能性がありますね。
それにしても場所を移動しての山行の決断力はお見事です。
北アの全景を見るには絶好の場所と天候でしたね。
2011/2/28 8:35
諦めました
Ulmatsuさん、こんばんは。

白馬五竜スキー場のテレキャビンに乗っても遠見尾根で晴れるとは限らず、さっさと諦め四阿山に向かいました

結果としては北アルプスも好天の様でしたが、四阿山からの大展望が楽しめ、良しですね
2011/2/28 18:05
決断力ではなく
MATSUさん、こんばんは。

確かに、白馬五竜スキー場上部は朝靄だった様ですね
少し待てば晴れるかもと思っていましたが、冬の北アルプスは好天が約束されていないと自分の技量体力では無理なので諦めました

そんな訳で決断力と云えたものではありませんよ

この時期四阿山には登ったことがなく、大展望に恵まれ結果としては良しですね
2011/2/28 18:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら