ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1004901
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

南葛城山と岩湧山 反時計回り周回

2016年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
15.5km
登り
1,063m
下り
1,062m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
0:06
合計
7:45
7:43
52
8:35
8:36
102
10:18
10:21
68
11:29
11:29
7
11:36
11:36
15
11:51
11:51
9
12:00
12:00
16
12:16
12:16
18
12:34
12:34
117
14:34
14:35
32
15:07
15:08
20
15:28
15:28
0
15:28
ゴール地点
休憩が6分になってますが、1時間半以上休憩してます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は滝畑ダム湖畔駐車場 \1000
駐車料金を支払いがてらコーヒーを頼んだら、コーヒー代はサービスになりました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見つかりませんでした。
特に危険なところは無いように思います。
登山口に紅葉がありましたので、
撮影してみました
カメラの時計は2時間程ずれてます
2016年11月12日 05:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 5:41
登山口に紅葉がありましたので、
撮影してみました
カメラの時計は2時間程ずれてます
2016年11月12日 05:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 5:42
駐車場横のトイレ
2016年11月12日 05:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 5:43
駐車場横のトイレ
登山口
ここからスタート
今日のザックは10kgです
2016年11月12日 05:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 5:45
登山口
ここからスタート
今日のザックは10kgです
少しだけ階段
2016年11月12日 05:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 5:51
少しだけ階段
林道と交差、最初に南葛城山に向かうので、
林道歩きです
2016年11月12日 05:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 5:52
林道と交差、最初に南葛城山に向かうので、
林道歩きです
暫く林道歩きです。
ウオーミングアップに丁度いいです
2016年11月12日 05:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 5:55
暫く林道歩きです。
ウオーミングアップに丁度いいです
2016年11月12日 06:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/12 6:16
まだまだ林道
2016年11月12日 06:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 6:24
まだまだ林道
大滝休憩所
下側に小屋のようなのがありましたが・・
2016年11月12日 06:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 6:40
大滝休憩所
下側に小屋のようなのがありましたが・・
登山道の取り付き
2016年11月12日 06:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 6:48
登山道の取り付き
渡渉します
2016年11月12日 06:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 6:50
渡渉します
暫く急登
2016年11月12日 06:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 6:57
暫く急登
ゆっくりいきます
2016年11月12日 07:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 7:05
ゆっくりいきます
まだまだ
2016年11月12日 07:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 7:08
まだまだ
西側の斜面なので薄暗いです
2016年11月12日 07:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 7:11
西側の斜面なので薄暗いです
ここでカメラの時計が狂っているのに気が付き修正
2016年11月12日 09:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 9:18
ここでカメラの時計が狂っているのに気が付き修正
小さな案内板がありますが・・
2016年11月12日 09:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 9:21
小さな案内板がありますが・・
この辺りはほとんど標識なくて
始めてきたらちょっと不安かもしれません
2016年11月12日 09:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 9:23
この辺りはほとんど標識なくて
始めてきたらちょっと不安かもしれません
2016年11月12日 09:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 9:28
紅葉してるのも
2016年11月12日 09:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/12 9:35
紅葉してるのも
2016年11月12日 09:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 9:39
笹原がでてきたので
そろそろ南葛城山かな
2016年11月12日 09:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 9:50
笹原がでてきたので
そろそろ南葛城山かな
2016年11月12日 10:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 10:05
2016年11月12日 10:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 10:06
一本杉
2016年11月12日 10:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 10:06
一本杉
右へ
2016年11月12日 10:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 10:11
右へ
南葛城山到着〜
展望はありません
2016年11月12日 10:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/12 10:12
南葛城山到着〜
展望はありません
バナナで休憩
軽量化を図ります
2016年11月12日 10:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 10:15
バナナで休憩
軽量化を図ります
2016年11月12日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/12 10:17
ダイトレ方面に向かいます
2016年11月12日 10:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 10:25
ダイトレ方面に向かいます
2016年11月12日 10:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 10:37
暫く平坦な登山道
2016年11月12日 10:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 10:37
暫く平坦な登山道
2016年11月12日 10:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 10:42
2016年11月12日 10:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 10:42
2016年11月12日 10:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 10:48
2016年11月12日 10:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 10:54
林道にでました
2016年11月12日 10:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 10:55
林道にでました
ダイトレ合流点
2016年11月12日 11:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 11:36
ダイトレ合流点
五つ辻
2016年11月12日 11:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 11:50
五つ辻
岩湧寺への分岐
2016年11月12日 11:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 11:56
岩湧寺への分岐
平坦路
2016年11月12日 12:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 12:05
平坦路
岩湧寺への分岐
急登コース
2016年11月12日 12:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 12:15
岩湧寺への分岐
急登コース
山頂直下のトイレ
2016年11月12日 12:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 12:19
山頂直下のトイレ
山頂です
ススキですな
2016年11月12日 12:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 12:25
山頂です
ススキですな
2016年11月12日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/12 12:26
2016年11月12日 12:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/12 12:27
2016年11月12日 12:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/12 12:27
大阪平野は霞んでます
2016年11月12日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/12 12:31
大阪平野は霞んでます
到着しました
2016年11月12日 12:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
11/12 12:33
到着しました
2016年11月12日 12:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 12:34
今日から新兵器投入
一眼レフカメラとハイドレーション
2016年11月12日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/12 13:24
今日から新兵器投入
一眼レフカメラとハイドレーション
和歌山側は綺麗です
2016年11月12日 13:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/12 13:59
和歌山側は綺麗です
気持ちがいいので一時間半程、食事休憩しました
2016年11月12日 14:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/12 14:00
気持ちがいいので一時間半程、食事休憩しました
2016年11月12日 14:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/12 14:00
下山します
2016年11月12日 14:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 14:02
下山します
2016年11月12日 14:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 14:05
2016年11月12日 14:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 14:05
パノラマで
2016年11月12日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/12 14:05
パノラマで
2016年11月12日 14:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 14:06
ススキが綺麗です
最後にもう一枚
2016年11月12日 14:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/12 14:14
ススキが綺麗です
最後にもう一枚
2016年11月12日 14:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 14:18
2016年11月12日 14:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 14:22
2016年11月12日 14:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 14:25
2016年11月12日 14:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 14:33
2016年11月12日 14:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 14:56
2016年11月12日 15:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 15:07
2016年11月12日 15:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 15:08
2016年11月12日 15:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 15:17
林道
2016年11月12日 15:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/12 15:21
林道
林道に合流これは真っ直ぐ降ります
登山口はもうすぐ
2016年11月12日 15:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 15:22
林道に合流これは真っ直ぐ降ります
登山口はもうすぐ
無事下山
2016年11月12日 15:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/12 15:27
無事下山

装備

個人装備
長袖インナー ウインドブレーカー ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ ガイド地図(ブック) 常備薬 保険証 携帯 ストック カメラ ガスボンベ ストーブ コッヘル ハイドレーション

感想

昨年にも挑戦しているルート、前回は時計回りで周回したので、今回は反時計回りにした。前より楽に回れた気がする。今回よりハイドレーションを投入、始めのうち使い方のコツがつかめなかったが、徐々に慣れてきて、慣れると便利な道具です。今回の様に長時間のルートでは、水分不足にならずに済みます。また20年ぶりに一眼レフカメラを購入し、今回より使い始める。まだ使いこなせてませんが、ミラーレスと違ってシャッター音が気持ちよく、撮影枚数が無駄に増えます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人

コメント

2日連続の山行お疲れ様です。
sk1968さん 
こんばんは 2日連続の山行お疲れ様です。着実に百名山GETされていますね!
レコを拝見させていただきましたが、南葛城山への上りは少しきつそうですね!
でも岩湧山の稜線は天気がいいので展望も良く気持ちよさそうなので自分もこの
ルート歩きたくなってきました。
一眼レフを持っての山行は重たくて大変ではないですか?
でもせっかく苦労して登った山なので綺麗な写真で残したいものですね!

自分も関西百名山を歩くのに関西百名山地図帳をAmazonで買いました。
全百名山の登山ルートや情報が詳しく書かれていたので値段は3,240円と少し
高かったですが買って良かったです。
自分が登った山を数えるとまだ19座しか登っていなかったので、この本を頼りに
今後のんびり関西百名山をGETしていきたいと思います。
次は迷岳をGETする予定です。

ありがとうございました。
2016/11/14 21:42
Re: 2日連続の山行お疲れ様です。
kanbe1021さん
こんばんは。私はカメラ好きでして、登山を始めた頃は、いまよりもっと重いカメラと三脚を持ってあちこちの山に登っていました。
フィルムカメラが衰退すると共にコンパクトデジカメに変わり、暫くはスマホでの写真で我慢しておりましたが、ミラーレスを購入したあたりから他人の一眼レフで撮られたレコの写真をみるにつれ、一眼が欲しくなり、購入に至った次第です。
ニコンD3300は昔のカメラに比べるとかなり軽く重量は苦になりません・・

いいですね〜、関西百名山地図帳は購入しようか迷っていた書物です、購入にはいたっていませんが・・・
私の残りの38座は低山ばかりで、来年中にはクリアできそうです。
目標としては小さいので+ダイトレの赤線つなぎ、富士山、北アルプスの表銀座、立山あたりを来年の目標に頑張りたい思っています。

迷岳は未踏でして、登頂されましたら参考にさせて頂きます。
日記の所にも書いてますが、今年の目標は48座でして45座が登頂済みです。
残りは、明神平桧塚奥峰、和泉葛城山、蓬莱山。余裕があれば三峰山、高野町石道あたりを狙っています。

それでは迷岳頑張ってください(笑)

ありがとうございました。
2016/11/14 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら