ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100169
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

鍋倉山(春を思わせる陽気の中、豪雪の山をスノーシューで)

2011年02月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:26
距離
6.6km
登り
741m
下り
736m

コースタイム

9:13 温井集落
11:10-51 鍋倉山山頂
12:39 温井集落
天候 晴れ
風もなく暖か
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
温井集落の路上に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストや道標は一切ありません。

BCスキーのトレースに従って登りました。
特に危険な場所はありませんが、ガス時はルートファイディングに注意が必要です。ガス時は危険です。
温井集落の路上駐車場所すぐの登山口
BCスキーツアーのパーティが出発します
2011年02月20日 09:08撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 9:08
温井集落の路上駐車場所すぐの登山口
BCスキーツアーのパーティが出発します
積雪3mぐらい
2011年02月20日 09:18撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 9:18
積雪3mぐらい
鍋倉山方面
2011年02月20日 09:28撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 9:28
鍋倉山方面
鍋倉山とBCボーダー
2011年02月20日 09:30撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 9:30
鍋倉山とBCボーダー
スキーのトレースに従って登ります
2011年02月20日 09:45撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 9:45
スキーのトレースに従って登ります
豪雪地帯の関田山脈
関田山脈は信越トレイルとして整備されているが冬の縦走は困難
2011年02月20日 09:54撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 9:54
豪雪地帯の関田山脈
関田山脈は信越トレイルとして整備されているが冬の縦走は困難
ブナ林
2011年02月20日 14:54撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 14:54
ブナ林
ブナ林の中、BCスキーのパーティが登ります
2011年02月20日 10:52撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 10:52
ブナ林の中、BCスキーのパーティが登ります
ブナ林の中、BCスキーのパーティが登ります
2011年02月20日 11:05撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 11:05
ブナ林の中、BCスキーのパーティが登ります
鍋倉山山頂に到着
道標はありません、雪に埋もれている?
2011年02月20日 11:10撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 11:10
鍋倉山山頂に到着
道標はありません、雪に埋もれている?
妙高山と火打山
2011年02月20日 11:12撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/20 11:12
妙高山と火打山
黒姫山
デジカメのモニターが良く見えません
2011年02月20日 11:13撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 11:13
黒姫山
デジカメのモニターが良く見えません
斑尾山
2011年02月20日 11:13撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 11:13
斑尾山
関田山脈(信越トレイル)の北東側
2011年02月20日 11:14撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 11:14
関田山脈(信越トレイル)の北東側
毛無山
スキー場は野沢温泉スキー場
2011年02月20日 11:14撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 11:14
毛無山
スキー場は野沢温泉スキー場
火打山
2011年02月20日 11:15撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 11:15
火打山
妙高山方面をバックに
2011年02月20日 11:17撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 11:17
妙高山方面をバックに
糸魚川市方面
日本海も見えました
2011年02月20日 11:18撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 11:18
糸魚川市方面
日本海も見えました
妙高山と火打山
2011年02月20日 14:54撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 14:54
妙高山と火打山
関田山脈(信越トレイル)の南西側
2011年02月20日 11:20撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 11:20
関田山脈(信越トレイル)の南西側
飯山市方面
スキー場は木島平スキー場?
2011年02月20日 11:22撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 11:22
飯山市方面
スキー場は木島平スキー場?
妙高山と火打山
2011年02月20日 14:54撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/20 14:54
妙高山と火打山
黒倉山
2011年02月20日 11:42撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 11:42
黒倉山
妙高山と火打山
2011年02月20日 11:51撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 11:51
妙高山と火打山
ここをスノーシューで走って下る
2011年02月20日 14:54撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 14:54
ここをスノーシューで走って下る
着きました
下山は50分でした
2011年02月20日 12:39撮影 by  CX1 , RICOH
2/20 12:39
着きました
下山は50分でした
撮影機器:

感想

今日の長野北部は天気が良さそう。
天気予報では午後から曇りとのこと。
そんな訳で今まで行ったことのない鍋倉山へ。

鍋倉山は信越県境の関田山脈の山であり、信越トレイルの中でも斑尾山に次いで2番目の標高があり、日本屈指の豪雪地帯でもあります。

駐車場所は路上ですが、そこから先は雪のため通行止めになっているので支障はないようです。
温井集落の方には感謝です。

出発が遅かったため、BCスキーのトレースがしっかりありトレースに従って登ります。
BCスキーツアー10人くらいのパーティーを追い越させてもらい、暫くしてBCボーダー3人パーティーも追い越して登りました。
結構登り甲斐がありますが、この時期は常時展望が利き、疲れをいやしてくれます。
終始スノーシューを着けました。つぼ足だと潜るので無理です。
春を思わせる陽気で風もなく暖かで、ジャケットも歩きだしてすぐ脱ぎました。

山頂からは日本海も見える絶景でしたが、ちょっとカスミが掛っていました。
山頂で展望を楽しみつつ軽く食事をし、下山です

時々スノーシューで走って下り、パフパフ雪を堪能しました。
下山してすぐに、追い越したBCスキーツアー10人くらいのパーティーが登って来ました。
スノーシューでスタスタ雪面を下りるのが珍しいって感じで見られました。
女性から「スノーシューで走れるんですね。」
「そうなんです。結構気持ちいいですよ。」

それから、だいぶ下った斜面で2人の女性パーティー(ワカンでした。)に会いました。
「森太郎(ブナの巨木)は何処か分かりますか?」
「うーん、ちょっと分かりません。ルート上では見当たりませんでした。」
「夏には何回か来ているけど、雪があると全く分かりませんね。」
「そうですね。気をつけて!」

標高を下げるに従ってシャーベット状になって重かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3041人

コメント

kusmmkさん、こんばんは。
昨日の唐松に続き雪山連チャンですね。

今日も素晴らしい展望でしたね。
1,200mでこの積雪はさすがに豪雪地帯です。
ハイクアップの後は滑り降りたくなりませんでしたか
2011/2/20 20:14
ゲスト
kusmmk さん、こんばんは!
今日も雪山でしたか!
よくよく考えると雪山しかないんですものね。(笑)

火打、妙高などいったことがある山を
みるとその時のことを色々思い出しますねー。

そんなkusmmkさんが羨ましいですね。
2011/2/20 20:31
滑りたくなりますが…
MATSUさん、こんばんは。

スキーは30年以上前から10年ほどやってましたが、最近は年に1回出来ればって感じです。
しかもゲレンデスキーしかやったことないし、とても深雪の斜面をドロップアウト出来ません

でも、雪面をスノーシューで走って下るのは誰でも出来ます
2011/2/20 20:51
そうなんです!
Ulmatsuさん、こんばんは。

今日も雪山でした。
長野に居ると、今の時期大概の山は雪山ですよね
こんな環境を思いっきり楽しみたいですね

妙高山や火打山を北東から見たのは初めてだったので新鮮でした
2011/2/20 20:57
鍋倉
温井集落の雪の壁は2.5m位だったでしょうか。

林道歩きの後、最初の取り付きが急で
疲れますが、そこを登りきると
ぶなの巨木がお出迎え。
私も好きな山の一つです。
2011/2/20 22:18
とうとう行きましたね!
Kusuさん、鍋倉山を確り堪能して来たかなぁと思いますが、短い距離でも歩きがいと景色を堪能する事が出来ますよね。
雪の信越トレイルは全て走破する事はちょっと難しいですが、部分的には雪道を楽しむ事が出来ますよ。
今後の課題となりますね。

今日も何処かへ登っているかなとはうすうす感じていましたが、とても良い二日間となりましたね。
2011/2/20 22:36
雪の壁
sakusakuさん、こんばんは。

長野市内から北上し、飯山市に入るとドット積雪が多くなりますね。
温井集落の道路脇は2m以上の雪の壁になってました
でも、道路には一切雪はなく乾いた路面で快適でしたよ

鍋倉山は初めてだったんですが、本当にいい山ですね。
ブナの新緑の時期にも来たいです
2011/2/20 22:36
登り甲斐がありました !
kintakunteさん、こんばんは。

鍋倉山の登りは思いのほか登り甲斐がありましたよ
今回は信越トレイルの全貌を見ることが出来ましたが、確かにロングトレイルですね

鍋倉山は入山者が多いですが、他の山は少ないと思うので、この時期はなかなか行けません

新緑の時期に他の山にもトライしたいと思いました。
車で行くとアクセスに難がありますが
2011/2/20 22:43
楽しさ独り占めですね。
kusmmkさん こんにちは

東京生まれでスキーもした事が無い私は興味深々です。
夏山とは全然違う景色に道間違いしそうですね。
そんな時に、しっかりしたトレースや登山者に出会うとホッとしちゃうと思います。

先日、スノーシューを付けての山ハイクを観ていて、
kusmmkさんは、これを履いて走っちゃうんだ〜と感心しちゃいました。

気持ち良い走りが出来て良かったですね。
2011/2/21 13:44
適度な深雪の下山は楽しいです
sumikoさん、こんばんは。

鍋倉山はBCスキーヤーにとっては好フィールドの様です。

スキーは楽しいです。(ゲレンデスキーしかやってませんが。)
特にちょこっと滑れるようになると尚更ですね

また、スノーシューで適度な深雪の斜面を下る時はいつもながら童心に戻ってしまいます
2011/2/21 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら